RimWorld
Onvoldoende beoordelingen
初のDLCと組み合わせるMODの備忘録
Door no profile
利用MODの備忘録用ガイドの第二弾 現在容量が約10MB
初心者の作者による導入あるいはメモ 1.3時代(Biotech前)の記録が過半数
現在は1.4のコア+DLC Royalty+Ideology+Biotech
攻略なし 現在合計約250の要Royaltyと要Ideologyと要BiotechのMODを記録中
第一弾を含めたMODの簡易まとめも作成中
2
   
Prijs
Toevoegen aan favorieten
Toegevoegd aan favorieten
Verwijderen uit favorieten
はじめに
こちらの親ガイドと共に1.3、1.4、1.5時代の記録。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2727656498
↑から続くMOD利用歴のクラウド化の一環である。細かな説明はあちらに譲り、このまま同じように継続していく。際限のない強欲と拡張の結果、起動時間は600秒を超えるようになった。ここから先は足し算ではなく引き算でいくべきなのだろうと思いながらも止まらない。

本ガイドではDLC第一弾Royaltyが必要あるいは関係の深いまたは流れでここに来たMODを記録し、これまで利用してきたものの簡易まとめも残す方針だ。

このページでは原因不明の改行未反映やクリックしたガイド目次のずれが発生している。無知な作者は修正できないため、その点は大目に見ていただくほかない。

ファイル名とあるものは「RimWorld Mod データベース」様の当該ページにある日本語訳ファイルのことを指す。

目次

MOD記録
要Royaltyおよび特別な対応群 総合
設備の追加
可能な行為の拡張
上級装備品(超能力に関連しないもの)
貴族拡張(要請と爵位)
ゲームの外から(他作品モチーフアイテム)
便利系アイテムの追加とユーティリティーアイテムの装備位置変更
帝国関連(外交・人材派遣・強化と分派)
派閥追加
超能力関連

5周目
メカクラや超能力拡張など少数
6周目
イデオロギー導入関連するもの30程度を追加
ロイヤリティー関連も少数追加
7周目
バイオテック関連も追加
8週目
サングオファージなどバイオテックを中心に少数の追加
9周目
儀式の成功率周りなどの少数追加
10周目
帝国に匹敵する企業派閥や多数のゼノタイプ遺伝子とスターウォーズ系統装備を追加
11周目
小規模な拡張と改変が中心だがメインはVFE帝国における階層上昇
12周目
帝国打倒セットの追加
13周目
帝国系統はバニラに戻しVE超能力を中心とした追加
14周目
バイオテックに対応した種族と派閥の追加が中心
15周目
種族の少数追加と14周目に使いきれなかったものの本格利用が中心
16周目以降
備忘録に一度書き忘れるともう更新のしようがない

敵対派閥の雑まとめ

敵対派閥を除く雑まとめは更新を諦め、スクリーンショットはガイドが伸びて、追加の邪魔になるため削除した。
VE対応・宇宙港・メカクラ拡張・メカノイド船追加・ドレープ表示
Vanilla Expanded - Royalty Patches
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2260012940
いくつかのVanilla ExpandedシリーズにRoyaltyに対応したパッチを当てる。とりあえず導入。

Rimsential - Spaceports
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2663999215
外に開かれた宇宙港を建設可能にする。ホスピタリティーも対応。宇宙港関連のイベントや燃料の販売要素も加わる。
ファイル名 1830 modid 2663999215 ファイルはCommonに入れる

思ったよりもポンポン船がやってくる。初期設定では1体でも敵対ポーンがいると強制封鎖と退去が始まり、盾にはできない。ホスピタリティーの客は派閥の技術レベルへの依存と初期設定では5割の確率で降下する。謎の積み荷船の降下や専門家の派遣要請のようなギャンブル性のあるイベントも加わった。

不安になる現象も起こしている。降下したトレーダーが帰り道を見つけられず、ゲームを重くし、別MODを強制停止に追いやった。訪問客用に残しておくレベルの方が安心かもしれない。
どうにもホスピタリティーの動作も怪しくなっている。接待するとぼんやりするようになった。

敵対ポーン出現による自動封鎖は、脅威度の極めて低い、壁外の肉食獣による攻撃開始にも反応し、諦めと狙うの繰り返しに封鎖と解除も付き合う。これは別MODで肉食獣に狙われた瞬間に警告が出るようにした影響もあるようだが面倒。ただし滞在客もトレーダーも品ぞろえはバニラ未満であり、需給MODの影響も受けない。レストランの利用などもなく、指定地点をうろうろするだけだ。帰られても問題はない。

燃料の販売はバイオ液化燃料を船用の燃料に転換する設備(水があると効率増加、リムフィラーも対応だが1日150つまり大型石油発電機2台分を消費)に投入し、専用タンクに保管(あるだけで自動供給)して、駐機場に接続するように専用コンソールを設置すると停泊船が自動的に消費してシルバーを落とす(100程度)ようになる。すべての船が購入するわけではないので、設定で客の滞在時間を削り回転率を挙げると効率的だが、ポーンの生成数も増えていくため重くなるタイミングも増える。

囚人の受け入れ要請は、通常の囚人と戦闘スキルしか持たない高リスクの囚人の2種がある。リムディードやアウトポストがあるため単純な収入イベントになっている。詳細不明船の着陸は悪い方を引いても弱めの心情マイナスが数日続く程度で、良い方は数万単位のアイテムのときもあるので基本は引いた方がよさそう。事故船の避難はリスクに見合う報酬ではないが、爆発した破片が落ちてくるというイベントそのものがうまく機能していない状況だ。

Smaller Landing Pads
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2737639560
着陸ビーコンの最低必要間隔を9から5にする。表記自体はバニラのままだが設置の許可は5マスで済む。上記の宇宙港に降下地点を地点を取られているため滅多に降りてこないが、緊急時や一部のシャトルが降りてくる。

Mechanoid+ 停止中(メカクラクエストでフリーズする可能性)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2595622530
メカノイドクラスター拡張。メカクラを好むストーリーテラーも追加される。
周辺の資源を収奪しメカノイド襲撃を引き起こすコマンドセンターとその付属物。土壌をコンクリート化する設備やショットガンタレットなどの各種防衛・攻撃装置も加わる。日本語無し。

メカクラでは(バニラ時になかった)別派閥メカノイドの同時参戦が起き、感激した。
これだけでもDLCを入れた甲斐がある。

どうにもメカクラスターが絡むクエストでここのものか何かが抽選された場合、フリーズするほどの面倒な処理が起きているような気がするため停止した。メカクラの多様性は5周目のメカクラ専用新規メカノイドに託す。

More Crashed Ship Parts (DLCは不必要)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1638467041
火災(周囲を焼く?)と落雷(放置すると最終的には隕石らしい)、スクリーンショットにはないがEMP(電力と蓄電を横取り)3種のメカノイド船を追加。上記のメカクラ拡張があると解体時の報酬としてメカノイド発電機(燃料の必要がない。発電量はおそらく1000)も手に入る。
日本語訳 ファイル名788 modid 1638467041 親切なメモ付き 作成はEMP船追加以前

Connor the storyteller (DLCは不要)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2234974886
22年4月・現状の対応バージョンは1.2までで警告は出るが1.3でも動くらしい。

アクションアドベンチャーゲーム「Detroit: Become Human」の主人公の一人であるアンドロイドのコナーをストーリーテラーに仕立てたMOD。重大な脅威はあまり起こさず、クエストを重視し、メカノイドクラスターと船を好むテラーである。変えた途端にメカクラを落としてきたが、それ以降は敵対的なイベントをなかなか与えてこない。1季利用したがクエスト・メカクラ・船しか来なかった。日本語無し。

Drape for Hiding
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2382407174
ドレープの後ろがきちんと隠れるような描写にする。
設備追加 通販・ペルソナ武器炉・自作メカクラシールド・着替えロッカー
Special Order Comm
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2280088750
ゴールドで支払いをする通販装置。もちろん送料は高額。設置コストも重い。日本語無し。
更新が停止した通販装置Glitter Special Trade Stationのリスペクト版だそう。
商品はスキルトレーナーや狂気の槍などのアルコテック系統のアイテムと一部のペルソナ武器、ルシフェニウムや先進医薬品に加えてハイパーウィードなどのバニラの布系統がそろっている。肉・ミルク・卵といった生鮮食品も扱っている。MOD関連では内部的な処理による、よくわからない法則性にちなんだ商品がある。値段が尋常ではなく数万ゴールド必要なものもある。鉱石や布類は売却するレシピもある。

現時点では任意のスキルトレーナー購入にしか利用していない。1個500ゴールド。高額過ぎてあとはサイトレーナーや1回だけ使用できる攻撃ユーティリティーアイテムしか候補がない。

Persona Bond Forge
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2178003816
バニラ及びいくつかの対応modに関連するペルソナ武器が製造可能になる炉。上記の設備並み設置コスト。先進コンポーネントは20個必要になる。
ファイル名 1279 modid 2178003816

Mighty Persona Bond Forge Patch Mod
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2802598983
ペルソナ武器炉に対応するMOD武器を増やす総合パッチ。書き出せないほどの対象がある。オプション設定で個々のMOD一覧にピンを付ける形で出さないようにもできる。

ガイド作者にとっては実質的には高難易度化である。理由は親ガイドに記録している複数武器所持Modとペルソナ武器の相性が悪く、所持者は武器の自動切り替えが使えなくなる。手動切り替えをすると絆が断ち切られ、一旦床に置いて再度絆を結ばねばならない。その手間で使用に対して消極的になる。結果として敵が主なペルソナ武器の使用者となり、ハイテク派閥との交易で買う気のおきないものが武器の在庫枠を大いに占めることになっている。ただしバランスとしてはこちらの方が面白く感じているのでこのままでいく。つもりだったが、サイドアームのオプションの制限設定にある使用不可武器に許可を出すと問題なく使用と切替ができた。

Reverse Engineered Mechanoid Shields
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2066994096
メカノイドクラスターが利用する対迫撃砲・対射撃シールドと同じ役割を果たす装置をテックプリントで研究と建設を可能にする。日本語無し。

Fav Locker (Continued)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2586243600
お気に入りを指定することで着替えをワンタッチで可能にするロッカーの追加MODの有志更新版。データベースのコメントを参照するとRoylaltyが必要そうなのでここに置く。キャラ別に指定が可能で全種族に対応しているらしい。数十人分を作り運用していく根気はなく、装飾および防具の在庫確認アイテムとして利用予定。
行動拡張 壁越え・シールドコア自作・低角シールド再装填・インゴット
Better Jump Pack (Continued)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2565740103
ジャンプパック装備で壁を越えられるようになる。屋根を突き破ることも可能だが、頭を打てばダメージを受けるため、よほどのことがない限りは避けたい。天井破り着地はノーダメージ。さすが靴がなくとも野外活動できるリム人である。ただし岩盤屋根はどちらの場合でも実行できない。

Craftable Shield Cores
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2522788605
対迫撃砲シールドの再利用に必要なシールドコアを自作可能にする。

Rechargeable Low-shield Pack
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2200500202
携帯設置型対射撃シールド発生装置の低角シールドパックを使い捨てではなく、先進コンポーネント1個で再利用できるようにする。このパックが発生させるシールドは、通常のシールドが防げない種類の射撃(熱属性・光線・反物質)も遮断する。発射されるものならロケット弾や爆弾も触れれば消失させる。効果時間が30秒と短く、理由はわからないがなぜか通る攻撃と近接武器持ちの突撃が弱点だが、間違いなく最強のシールドのひとつだろう。EMPも弱点だが敵に使われた記憶がない。

Gold & Silver Ingots
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2527544142
存在そのものが美しさをもつ、金と銀のインゴットおよび鋳造溶解レシピ追加。取引にそのまま利用可能で、帝国の徴税官に送り名誉を得る手段(金ならインゴットの方が効率的)にもなりうるが、建材にするためには元に戻す必要がある。日本語無し。
上級装備
Royal Arsenal
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2562074169
帝国装備の拡張版の追加。武器防具ユーティリティで数種類追加される。日本語無し。資源消費で再装填可能なグレネードや広範囲炎上弾を発射するパワーアーマー、ステルス機能付きのレコンアーマー系防具、ハイテク弓や剣、チャージライフルの上位版などがある。
ファイル名 1811 modid 2562074169

Royal Arsenal: Specialty Weapons
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2584453556
上記の武器拡張版。ロイヤルチャージランス・ゼウスライフル・サンダージャベリン・スパークソードの4種あり、どれも強力な性能を備えている。
ファイル名 1812 modid 2584453556
Persona Bond Forge- の利用でペルソナ武器として製造可能。未導入のCraftable Royalty Weapons (Continued)があればスパークソードは製造可能。説明に表記はないがVanilla Weapons Expanded - Heavy Weapons- の Exoframes などの重装備を可能するアイテムがないと装備しても運用できない表示が出る。ただし普通に使え、航空機の着陸時に落とす程度の問題しかない。

Beyond Ultratech: Smart Weapons
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2636816296
ウルトラテック遠距離武器の追加。帝国の兵も使用する。日本語無し。DPSは低く表示されるが他の武器と比べてキルレートが劣る感覚はなく、ポラリス武器のような特別な射撃の修正をしている。時々外れる弾道をたどっているはずの弾が空中で曲がり敵に命中していた。
コメントによると一定の確率で起きるそうだ。LMG(10%)以外は25%。

Beyond Rimworld: Weapons - Compact Ultratech Melee Weapons
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2619305349
ウルトラテック近接武器の追加。日本語無し。3種とも重量が1キロの軽さだが強力であり、射撃要員の携帯武器や二刀流の逆手持ちに向いたものである。肉切包丁・ナイフ・バヨネットの3択だった狙撃部隊の携帯近接武器に新候補が登場した。
22年5月現在、このMODには問題があり、下記のコンポーネントが既に組み込まれているが、本元では修正されているグラフィック関連の不具合がそのままで、トレード画面などが面倒なことになる。下を入れるあるいは作る気がなければここからコンポーネントだけ消しておいた方が楽。コメントでは既に指摘がありいつかは解消されるはず。

Glitterworld Component
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2760420786
上記二つの前提。同名の高級コンポーネントを追加。上記の製造に使用する。

Heavy Melee Weapons - Discontinued
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2418407014
大型の近接武器を追加する。強力なだけでなく特殊な攻撃や動作を持つものが多い。
ファイル名 1272 modid 2418407014
複数のMODと互換性があり、作者の環境下ではVanilla Weapons Expanded - Heavy Weapons- の Exoframes 装備者のみが装備できる。Persona Bond Forge- の利用でペルソナ武器として製造可能。通常でも製造可能にするためには未導入のCraftable Royalty Weapons (Continued)がある。

おま環のためか特殊な動作はするが攻撃できない武器(例・ロケットハンマー)がある。あまり過度な期待はしないで置いた方がよさそうだ。

Shields, Shields. SHIELDS!
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2363696530
近接武器装備者にのみ働く従来のシールドベルトに強化版を追加する。4種。上位版・最大値強化版・急速版・ジャンプパック併用版である。日本語無し。近接用ベルトにも個性を持たせたい。
ジャンプパック併用版を装備した近接要員の存在は防衛戦だけでなく、拠点攻略戦にも革新的な変化をもたらした。バニラの壁を越えられない仕様はMODで変えられる。

Prestige Specialist Armours
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2250706299
特殊能力付きパワーアーマーを3種。短距離ジャンプ・グレラン搭載・火炎放射器搭載。機能が本セクター上部のMODと被るが、別バージョンや別会社のライセンスと思えば気にならない。MOD追加中毒あるいは追加願望持ちのガイド作者にはこの手の物が多ければ多いほど嬉しい。
ファイル名 1441 modid 2250706299 mod名記載あり親切

RangedWeaponsLink  停止中(OP)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2777328137
ペルソナ武器2種追加。単一狙いのライフルと集団戦向きの弓。日本語無し。
他とのバランス概念がないため停止。100発撃つ弓はここに並べられない。
貴族拡張 要請追加・皇帝就任・帝国シャトル
Royalty Tweaks
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2018384424
王座の間の要求者を最上級の貴族のみに限定する。等しい場合は両方が要求。貴族同士が結婚した場合は配偶者も身分に応じた間を要求する。(オプション変更可)
オプションで特定の特性持ちが発生させる貴族の労働なし状態を完全に撤廃可能。日本語無し。

Sleepy's More Permits
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2636891690
帝国への要請拡張及び要請メニューの改善。
要請は4日または8日間の兵士及び医療要員(医薬品付)の派遣であり、入植者のように操作可能だが、死亡させると外交上のペナルティーがある。詳しくは説明文。日本語無し。

ここにある貴族要請関連MODすべてに互換性と一部には拡張性も備えている。直下以外の要請系はこのMODの説明文を見て追加した。

Royal Arsenal - Extra Permits
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2571837731
貴族が帝国に要請できる内容を拡張。またそれを誰でも一時的に利用できるようにするアイテムとそれを製造(購入)する設備の追加。新しい要請(許可状)には先進コンポーネントや反物質弾の投下、軌道レーザー発射やアサシン部隊(6人の上記MODのハイテク弓を所持。ただし援軍ではなく一時的自陣営処理)などがある。日本語無し。

一部の要請がバニラや別MODの要請ボタンと被っているため指定できない。それは前記MODでも解消できない。愉快な現象ではないが、ここの別MODを導入すれば大した需要のある要請ではないため無視する。

[Royalty] Unlock Working Emperor (Continued) 停止中(メカクラスター生成時にフリーズ)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2457232702
通常は就任不可能な皇帝とその下位爵位3種を解禁する。また皇帝であったとしても労働からは逃れられないままにする。最上級貴族用の要請2種も追加。星王を接待して船に乗せてもらうエンディングに違和感が生じるが、民と共に額に汗する皇帝はそのような些事を気にはしないはずだ。
またこれを導入している場合、Sleepy's More Permitsが追加する要請が少し増える。日本語無し。

Unlock Emperor (Continued)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?l=japanese&id=2457241847
皇帝以下の4爵位のみを解禁するバージョン。上級貴族は働かない。がそれはかつての仕様またはRoyalty Tweaksで制御できるためこちらの方を利用中。上記は競合か何かのために記載した不具合が発生した。

I Demand Permits
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2238482351
貴族の要請の追加及びバランス調整。(簡単にする)クールダウン期間の短縮。条件である爵位の緩和。許可ポイントの増加。要請には復活の方のシーラムや資源数の上位版などが加わる。日本語無し。

ざっと見たところ解禁が伯爵が男爵に緩和されているようであり、許可ポイントは伯爵・女伯で10、ナイト・デイムでも6になるようだ。当たり前だが執政官以降になることは想定されていないためそこが上限。

Royal Dropship
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2408824799
帝国の利用する大型シャトルを追加。法務官で通常型、伯爵で特級型のテックプリントが下賜されるとのことだったが、授与式完了直後にプリントだけでなく、機体そのものが届き仰天。
高速・低燃費・最大搭乗人数20人と可能重量8000キロかつ高耐久であり、輸送機として十分すぎる性能だ。もちろんプレステージは搭乗人数据え置き以外は更に上。通常型含めて爆撃を考えなければ他の航空機が趣味の領域になるレベルである。帝国様様だ。日本語なし。
ゲームの外(キングダムハーツ・ボイスロイド)
Rimworld Hearts
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2386352416
RPG「キングダムハーツ」シリーズの武器キーブレードをモチーフとした、独自のシステムリミットブレイクを発動可能な近接武器4種を追加する。リミットブレイクはダメージを受けることで貯まるゲージが100%になったときに発動できる特殊能力。ただし限界を超えると意識を失う。
作成レシピと関連資源と敵が加わっているようだ。

他にも拡張を予定されているが1年近く更新がない。MOD製作自体は続けられているので期待を込めての導入。日本語無し。

材料となるアイテムは襲撃してくる追加敵を解体して入手するようだ。しばらくプレイしていると殺人鬼状態の動物の一群に襲われるような状態で敵が大量に現れた。しかしおま環のためか、殺人鬼状態が解除され、スカリア病にかかった野生動物として行動する状態になり困惑させられた。しばらく経つと殺人鬼に戻り、その通知が何度も出るため慌てて討伐班を送る始末だった。正直なところ解除が視野に入っている。原因が判明し対処もできた。
(親ガイドに記録したVanilla Social Interactions Expandedの一部機能を停止すると殺人鬼状態の解除起きない。スカリア病はどうしようもない)

Muscles' Custom Tools
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2384399014
上記の前提条件。

Voiceloid_weapons_MOD
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2235789724
ボイスロイド風の武器を追加する。初作品らしく性能がぶっ飛んでいる可能性があるとのことだが、数回の修正記録があり大丈夫そうなので導入してみる。

かなりぶっ飛んだOP武器だった。製造コストは石器時代の武器並みにも関わらずDPS100などが平然と存在している。具体例を出すと、ずんだ弓は良品でも名品のペルソナチャージガトリングガンを射程・威力・発砲頻度で頭ひとつ超えており、旧石器時代設定のため別MODの矢筒のバフも受けられる。やり過ぎ感のあるElonaMODのルルウィ弓でも産業時代設定でそれはできない。

値段は材料費の数百倍の万単位になっており、効率的な錬金術になりかねない。一方で襲撃難易度は上昇し、敵が装備してくる可能性は低そうだ。
今すぐ止める必要はないため残しておく。常用はできず、息抜き用の武器と考えている。
ユーティリティーアイテム関連・花の冠・レゴマスク・低殺傷武器
More Utility Packs
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2357611837
細分化されすぎているバニラのユーティリティーアイテムに満足できない制作者が生みだした、総合的な強化をもたらすアイテム11種を追加。一部のアイテムはロイヤリティーだけでなく、大型メカノイド派閥拡張MODの Vanilla Factions Expanded - Mechanoids がないと追加されない。
ファイル名 1181 modid 2357611837 mod名記載あり親切

Packs Are Not Belts(DLCは不要)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2509511179
関連して一部のユーティリティーの装備箇所を腰から胴体などに変更する。
バニラのジャンプパックと低角シールドパック以外にこれまで記録したMODで関わるものは
VWE Heavy WeaponsのExoskeleton Frame ユーティリティから専用の装備箇所
Dubs Rimkitの回復キットと修理キット 腰から胴体
More Utility Packsのいくつか 腰と胴体から胴体のみを利用

作者環境に影響が大きいものはDubs Rimkitの回復キットの位置変更だ。近接武器持ちの医療班はシールドベルトと回復キットを併用できなかったので助かる。負傷者の保護や捕虜獲得に役立つ。

Flower Crowns(DLCは不必要)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2008908722
花の冠を追加する。これらは装備すると政治力を増加させる。金と銀のものは貴族対応。
外部日本語訳 ファイル名 985.7z modid 2008908722

Bionicle: Kanohi Masks of Power
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2654756191
レゴバイオニクルをテーマにしたマスクを追加する。レゴはもちろん知っているが、テーマ作品については寡聞にしてどのようなものなのか知らないのだが面白そうなので追加。更新予定にボスと勝利条件の追加があることも導入理由。日本語無し。

(以下の問題は22年4月の更新によって改善された)
OP気味。精密工作台で先進コンポ1とプラスチ50から製造可能と、そこまでコストは高くないが、防御効果も低くなく、攻撃するデコイ発生や不可視、戦闘系スキルや作業系スキル向上などの特殊能力が付いている。見た目がやや不気味な点とデコイの処理が少し不安定なところは玉に傷。分身のようなデコイ(装備そのまま敵にダメージあり)の内部的な扱いが特異なためか、ダメージを受けると負傷者扱いになる。利用当初はいきなり重病警告が出てきて、本人にもダメージが飛んだのかと焦った。結局のところ何の被害もなく、デコイが死亡してもカウントされない。はずだったのだがついに死者としてカウントされるようになった。4周目全体でじわじわと不具合や機能しないMODが増えつつあり、そろそろの脱出を検討している。

22年4月のバージョン1.1更新
システムの大幅更新。性能に見合わないローコストだったレシピが専用素材(カノカディスク)を必要とするものに変更され防御性能にも調整が入ったように感じる。ディスクはトレードかクエストで入手可能。全10種類程度のディスクからマスクごとに2・3個が必要になる。強力だったスキルは名品以上のマスクでしか発動しない。問題視していたMahikiのデコイは純粋なデコイになったようでダメージの授受はなくなり、一方でスキルの待機時間は0になる。他にもマスクの特別なスキルに様々な変化がある。マスクが拾えない状態になっている。おま環か不具合。

Less-Lethal Defence System - UP FOR ADOPTION
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2383958584
低致死性武器の追加。殺害より無力化を重視した武器3種を加える。非殺傷武器にもあるスタンバトン(近接攻撃回避力も上昇)を除いて、既に導入したものとの違いは、非装甲ポーンに対して十分な殺傷力を持つモードに切り替えが可能な点が挙げられる。拘束要員に武器を別に持たせる手間が省ける。日本語無し。ランチャーは武器ではなくユーティリティー枠を埋める。

追加されるエンフォーサーショットガンは、低殺傷弾のビーンバッグ弾の場合ダメージが下がり、痛みボーナスが入るときがある。毎回通常弾と両方オンになっているので解除の必要があることとビーンバッグでも3回に1回は死なせてしまうほどのダメージはあるのが玉に傷だ。

脱獄の場合は非殺傷武器追加MODのテーザー+催涙ガスの方が負傷無しに捕らえられ経済的だ。ただしひとりがテーザーでスタンさせている間にガスを吸わせるしかなく、最低でも鎮圧要員が2人必要となる。

他の利用法として死なせたくない敵を素手の近接要員に殴らせるときの援護射撃がある。別MODの影響でHPが最大の近接スキル持ちには近接攻撃がなかなか入らない。このほぼ即死はない低ダメージが拘束用の援護射撃に適している。数発当てたら撃たないようにしたい。さすがに素手よりはダメージが高く誤射の危険もある。
帝国の外交・帝国人材派遣・帝国ポーン強化・帝国分裂派閥
Empire -100 goodwill in scenarios Fix
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2249981044
異種族シナリオスタート時に帝国と恒久的な敵対関係で始まる状態を是正する。多くの異種族MODに対応している。現時点で異種族シナリオをプレイするつもりはないが、帝国が俺にだけ甘い顔をするのは気が引けるため導入。爵位授与式では帝国が敵対派閥構成員の存在を許さないところがホスピタリティーと相性が悪いこともある。

結局のところ単独異種族ではないごちゃまぜ派閥・超能力部族・Xeva Faction などには対応しておらず、ほんのりと敵対相手が減る(4周目ではスターウォーズの銀河帝国とキャラバンアドベンチャーのイベント用派閥)だけであまり意味はなかった。真の外交変更は親ガイドに記録した派閥編集MODで成し遂げた。

Hire Empire
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2794436573
帝国もVanilla Factions Expanded - Piratesの海賊たちのような傭兵及び人材派遣業を始める。システムもそれと同じ。通信機に帝国とは別の表示がありそこで依頼。人数×日数の先払い方式。
ペナルティーも同じなら、死亡などによって請求が一定期間増加するはず。
1日30シルバー  8から13のスキル(採掘・建設・動物・栽培)を持った一般労働者
1日100シルバー 8から13の知力スキルを持った貴族
1日150シルバー 8から12の射撃スキルを持ったカタクラフト

オプション(初期設定はオフ・場所は前提のVanilla Expanded Framework)
1日5シルバー   1から4のスキルしかもたない格安労働者?ジョイワイヤー装着 
日本語無し。22年4月公開の出来立て。

Royalty Empire Rework (Continued)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2806440089
帝国ポーン強化およびチャージライフル・ランサー強化MODの有志更新版。帝国の兵士ポーンがスペーサー派閥として相応しい能力や装備に再編成される。ついでにチャージライフルとチャージランサーが強化される。されないMODの方は有志が更新しないようなのでこちらを導入。次の内戦的帝国分派派閥追加MOD導入の前提としての採用。日本語無し。下記含めて22年5月公開。
強化の代償として帝国兵士ポーンの装備の幅が極めて限定的になる。シールドベルトを除いて他MODアイテムは見ない。それはそれで統制の取れた軍隊に見えるため良しとする。


下ふたつのMODは敵対状態で始まる(-50・-100)帝国から分離した帝国コピー派閥を作るものの有志更新版なのだが、現在は自派閥に対してのみ中立になっている。おそらく不具合かおま環。敵対さえできれば満足なので親ガイドにある派閥編集MODで応急処置をした。

The Rimarian Empire
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2806444358
帝国分派派閥の追加MODの有志更新版。(本来)友好度-50スタートで装備色はグレー。前提である上記MODの影響を受け強力な帝国ポーンを擁する。帝国のコピー版派閥。日本語無し。
人数少なめで撤退もあり、近接武器を持たず装備のバリエーションは限られているが、スキルは低くなく義体化率はほぼ100%。装備品の水準は秀品だらけで前提によって強化されたチャージライフルやランスは脅威的。親ガイドで記録したVanya Shield (Continued)の利用者が多く、酸を乗り越えられればエリートクラスの秀品を入手できる数少ないチャンスになる。DLC追加勢らしく一部は低角シールドも使う。 硬い防御を最大限に活用しながら接近し、EMPランチャーでこちらのシールドやタレットを機能停止させてくる。
最大限バニラのアイテムを利用した戦術は、大型タレット複数と銃眼壁から低角シールドを貼って攻撃していれば余裕で勝てるだろうと油断していた作者の鼻をへし折った。勝てはしたものの、タレットは全損し、複数の死者を出した。

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2806443420
こちらは(本来)友好度マイナス100スタートで装備色がブラックの帝国分派派閥。
派閥追加
Elders Faction
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2282867140
超能力に特化した中立部族派閥を追加する。
ファイル名 1862 modid 2282867140 id記載あり親切
Anima Gear
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2215217049
上記の前提。部族に超能力を強化する装備を追加する。

[JDS] Exiled Dawn
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2092014538
中立スタートの帝国分派を追加する。各種装備アイテムも多数追加される。帝国との敵対時に帝国関連アイテムを購入するための抜け道運用を想定している。よって4周目では拠点は出さない。
ファイル名 1247 modid 2092014538
どうにもここのポーンがごちゃまぜ派閥に出ている時点でおかしなことになっている。装備を見ようとすると表示窓が欠けているかのような状態でゲームが重くなる。5周目は下記に乗り換える。

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2096717820
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1967561500
上記派閥なしにアイテムだけを追加する。作業台の方は製造のために必要となりいくつかの別MODの前提条件にもなる。4周目は未導入。5周目に導入したがうまく機能しない(作業台と研究を完了しても何のレシピも出ない)ため停止。
超能力関連
More Psycasts
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2460833332
治療系や作業系のサイキャストを追加。最終的には古傷治癒から死者蘇生、掃除と運搬、肥沃度上昇とニコイチ修理まで可能にする。
ファイル名 1554 modid 2460833332

[FSF] Meditation Freedom
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2555422930
誰でも利用可能な小さな瞑想場が加わるなど瞑想の自由度を向上させる。日本語無し。

Anima Fruit 停止(採取するとアニマツリーが表示されなくなる)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2604028977
アニマツリーからアニマフルーツが生じるようになる。30日に1個、5回まで。
これは永続的なサイフォーカスの上昇と精神感応性に使える。貴重だが扱い上はただの食品であり、管理しないとすぐに食われる。日本語無し。
採取するとアニマツリーが消えてしまい赤エラーが定期的に発生するため停止した。後日注意書きを機械翻訳したところ、アニマツリーのテクスチャを変更するMODがある場合は、その後ろのロード位置にしてほしいと書いてある。

また記録していないが同名のフルーツMOD(似たような育ち方をする強力な娯楽ドラッグ)はオリジナルと付記改名したため同居が可能なようである。

[O21] Adjustable Anima
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2297332187
アニマツリーの建築制限距離や伐採時の心情マイナス値を変更する。日本語無し。

Anima Animals
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2339084391
珍しいアニマ動物4種(クマ・ヤク・ワーグ・スランボ)と関連するアイテム2種とアニマツリーの苗を追加する。通常より強化された動物であり、周回で見かけなくともそれはバグではないレベルのレア設定とのこと。日本語無し。実績MOD対応。

バニラのスランボのような登場をしてくる。レアとのことだが Add Elona Imouto Race のストーリーテラーの「メイ」を使用している都合か、イベント自体はあっさりと見れる。それでもアニマスランボは別MODで確率を3倍にするまで見れなかった。
外部日本語訳 ファイル名 1997 modid 2339084391

Anima Animals - Community Pack
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2488975583
アニマ系突然変異動物追加MODの初弾。キツネ・メガスパイダー・マッファローのアニマ版。
狐とマッファローは積載量の増加。メガスパイダーは美味しく超能力が向上するアニマベリーを生みだす。外部日本語訳 ファイル名 1978 modid 2488975583

Psychic Animals 停止中(相性が悪く・重くなる)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2604059573
動物が超能力を利用できるようになる。習得法はニューロフォーマーか上記のアニマフルーツであり、前提として同作者の動物を徴兵可能にするMOD Draftable Animals が必要。仕様の関係(特性無し)で動物は運用面で人間より不利である。また瞑想より運搬が優先されるそう。

MODの構成上 Draftable Animals のフォーク版しか使えない作者の環境では、動物の装備欄を開くと人間のように上の一覧に並ぶ不具合に遭った。残念ながら停止する。ちなみに前提MODは変わった事情で製作者の手による更新が不可能となっているようだ。

Tribal Psycast
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2263846882
帝国から超能力関連要素を削除し部族に独占させる。本当に超能力が嫌になった場合に導入予定。だったのだが管理をミスしていつの間にか右側に移動していた。超能力は5周目に取って置く。

Powerful Psycast AI  未導入
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2026063610
ウルトラテック(帝国)及び石器(部族)水準の派閥のポーンを操るAIが超能力を扱えるようにする。超能力者の割合や使用する能力の可否を設定可能。

出現ポーンを改変するため、親ガイドに記録した襲撃人数を圧縮するCompressed RaidsのようなMODとは競合してしまう。のだがCompressed Raidsの更新が22年1月にあり、これだけは競合せずに済むようである。

また本体更新やMODによって超能力自体に変化があっても、このMODで出現するポーンが使用する内容には直ちに影響が発生しない。ややこしい話だがこのMODは超能力そのものではなく、超能力と全く同じ効果を持つスキルを新しく作りそれを付与しているらしい。
超能力関連装備
Psy-Eltex
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2366166093
エルテックス装備に瞑想効率のバフを与える。単独では機能を実感しにくい関連品を倉庫の肥やしにしないための対策らしい。

Psysword
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2293433080
超能力者限定の近接武器サイソードを追加。ペルソナ武器炉にも対応。入手先はクエスト等。 
既に記録しているエンドゲーム用武器追加 Exotic Arsenal で作成可能。
ファイル名 1278 modid 2293433080

Psychic Arsenal
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2577782831
特定の超能力を持つポーンのみが装備できる武器とユーティリティーを追加する。Simple sidearmsを利用すると非対象者でも装備できるようにするオプション設定あり。
ファイル名 1658 modid 2577782831

Vali's Charged Arsenal - Eltex Series
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2808676990
既に記録したチャージ近接武器の制作者が作られたエルテックス武器を追加。前提はそのチャージ近接武器。22年5月中旬の出来立て。
チャージ近接とは異なり製造不能のレア武器。敵やクエストあるいは購入か?色合いに未来技術感があり素晴らしい。既に次回作の紹介もあり次はファンタジー系の装備のようだ。

ファイル名 2430 modid 2808676990 名称とメモ付き親切
以降は4周目導入
統治リーダーシステム
Rimocracy(DLCは不要・ごく一部に貴族の地位を参照する場合がある) 停止(競合問題)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2159080853

前提として導入したがいくつかのMODと相性が悪く、そのひとつがRocketManである記述に後日気が付いた。やむを得ず停止。

親ガイドで記録しているPsychology (unofficial) v1.1-1.3が意見を聞くことで心情を安定させるリーダーを定めるものであり、こちらは全体の作業効率に関わる統治行為を行うリーダー(magistrate治安判事の意味のほかChief magistrateで行政のトップである大統領や市長を指す)を決定する。
メインタブにPoliticsが加わり選挙法や運営方針の指定、有権者の動向確認が可能になる。

任期1月・半年・1年あるいは終身のリーダーが死亡または任期が切れた場合の決定方法が豊富で、選挙(3日・入植者が8人以上の時の候補は上位2人)はもちろんのこと、くじ・年功序列・爵位・最も敵にダメージを与えたポーンという決定方法も選べる。

リーダーに選ばれた場合、そのポーンは研究台またはColony Managerの管理デスクを利用して、統治機能を象徴するポイントであるガバナンスを維持増加させる役割を与えられる。

ガバナンスは最大値100%の時は25%の作業速度ボーナスが、0%のときは25%の作業速度ペナルティーが与えられるように調整されている。その作業に利用する執務室の印象およびリーダーの能力(知力と社交)がガバナンス獲得の判定に影響するようだ。ガバナンスは選挙権者数(囚人ではなく奴隷でもない16歳以上の入植者)と良い状態であるほど低下しやすくなっている。

選挙は人間関係にギスギスを与える悪影響もあるようだ。とりあえず5周目の追加用として記録しておく。実際に5周目に導入したが英語しかなくなかなか苦労している。

各入植者の欲求にLoyalty(忠誠心)というステータスが入り、これは統治に対する満足度で、心情とリーダーの資質にゆっくりと左右される。忠誠心が高いと統治度が落ちにくく、政策変更へ賛成票を投じやすくなる。低い場合はその逆であり、より悪化すれば怒りや抗議行動に移行することもあるそうだ。入植者は入植地で行われるトレードにも反応を示すようになる。

メインに「Politics」タブができ押すとリーダーや現在の統治水準と目標値、集中しているスキルと任期が表示される。またそこにあるボタンでルールの変更ができる。変更には有権者の賛成が反対を上回る必要があり、ほとんどの変更は実行の際に統治度を消費する。賛否または棄権は詳細ボタンから確認できる。機械翻訳と意訳が混ざったものを残しておく。

選べるものは 
リーダーの選出方法(初期は年功序列)・任期の短縮または延長(初期は半年)・民主的改革・権威主義的改革・その他 
があり各種改革は法のように改廃可能で、一部の改革は他と競合する。

リーダーの選出方法は既に記録しているが、投票・くじ・年功序列・貴族の地位・敵に最もダメージを与えるの5種。

任期は1段階短くするか長くするかのふたつだけ。1月・半年・1年・終身と思われる。

民主的改革  リーダーの効率は有権者の意見に左右される     被統治者の同意
       統治度の減衰に有権者の心情が関与するようになる  全員を幸福に
       スキルの高いポーンがリーダーに選ばれやすくなる  メリトクラシー
       統治が高い場合ポーンの幸福度も高くなる      レス・プブリカ(共和制)

権威主義改革 統治度の減衰は遅くなるがリーダーが変わると半減  安定性の教義
       統治度の回復にリーダーの心情も影響する      朕は国家なり
       リーダーに対する愛憎が2倍になる         個人崇拝
       選挙の延期及び3日間精神崩壊の閾値が75%減少  非常事態宣言

その他    一人にあたり100シルバーを与え忠誠度10%回復 社会福祉(CT3日)
       リーダーが逮捕や追放に対して反対した場合入植者は
       それを覆せる その際に代償として統治度が減少    
       これだけは制定の際に統治度が上昇する       拒否権の有効化

被統治者の同意と拒否権の有効化は効果がよくわからなかった。未導入だがDLCイデオロギーの役割システムに比べて、RPやフレーバー的側面が多めに含まれているものとみている。
以降は5周目導入
TP追加・遺物トレーダー・メカクラ拡張メカ・超能力追加・サイレベル10・王冠・warhammer 40k
Craftable(DLCは必要ないが関連アイテムが含まれる)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2232096297
バニラでは作れないアイテムのテックプリントを追加する。詳しくは説明文。反物質MODを停止するため、反物質弾レシピが欲しいがための導入である。
ファイル名 1630 modid 2232096297 idあり親切

Orbital Artifact Trader
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2560017966
軌道トレーダーにスキルトレーナーやサイトレーナーなどのアーティファクトを扱うトレーダーを追加する。上のMODをうまく運用するための導入。日本語なし。

Glitterworld Destroyer MK2
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2797644455
メカクラスター専属の強力なメカノイドを追加する。他にタレットや武器なども加わる。他のメカノイドを隠すステルスホタル、巨大なメカノイドなどもいる。中立かつメカノイドと敵対している黒衣メカノイドも時々登場する。通過を黙認しても、装備のために襲い掛かるもよしである。
メカノイドハッキングMOD What the hack?! と相性が悪いとのこと。一部の能力の制御ができないそうだ。
ファイル名 2041 modid 2797644455

メカクラ専用のタレットも追加され、すべてがメカノイド以上に凶悪で、威力も射程も反射間隔も頭二つ分抜けている。ひとつでも稼働していると接近できない。正直な話、面白みに欠ける。何かしらの手段でメカ高角シールドを破壊し、迫撃砲でこれらを破壊するまで砲撃し続けるのが最良にして唯一の解法になってしまう。チェリーピックも検討。同じ追加物の大型迫撃砲はクラスターのメイン建造物になり、時限装置稼働前から定期的に砲撃を繰り返してくるので面白い。また研究によってこちらも建造可能で、必要な資材は追加メカノイドから得られる。

追加メカノイドは既に書いたもの以外に、アーティファクトの槍のような壁無視して脳を焼きにくるタイプ、ジャンプパックを装備しこちらを視認するや一気に距離を詰めてくるタイプもいた。ジャンプパックを敵が運用できることに驚く。

メカクラ(特殊設備から確率?抽選?で出現)ボスメカノイドの超一つでは足りない超巨大な重武装機械化ムカデなるメカも登場。始動までに猶予時間はあるものの、動き出すと山のような圧迫感がある。性能もムカデの強さを更に伸ばしたようなもので、弱点は打撃だが近接反撃はムカデのように軽くない。近づこうにもメカクラ特有の増援を含んだ多数のメカノイドを排除し、暴力的なレベルの弾幕に対処できなければ、ただ死傷者の山を築くだけで終わる。どうにもならないときは、良いタイミング(始動時に被ダメージ増加や0の段階がある)で反応弾や核砲弾(親ガイドに記録)を撃てば一発で決着する。

Vanya's Abilities
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2058269001
内政・戦闘・治療に使えるユニークな超能力14種を追加する。製作者はポラリスブロックのお方。既に導入したものと重複する超能力もあるが、レベル6の地下資源採掘やレベル1の恐怖攻撃など興味深いものがある。
ファイル名 1611 modid 2058269001

Higher Psylink
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2685869216
サイリンクレベルを10まで拡張し、7・8・9・10レベル用の超能力を各ひとつ追加。7以降は意識ボーナスもある。レベル7の超能力は相手の心情+40、8は相手の意識低下と極端な精神感応性の増加、9は長射程の歩行不能症(効果10日)付与、10は他者のサイリンクレベルを0から1にする。
ファイル名 2024 modid 2685869216
レベル9の超能力は確実な拘束に使えるため非常に便利。解禁の遅さと詠唱時間の長さが弱点。もちろん精神感応性が0の相手には効果がない。撃てもしない。

Crowns and Regalia DLC不要
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2585571655
神聖ローマ帝国・東ローマ帝国・オリジナルのエメラルドの冠を追加する。星王や銀河皇帝になれる環境では普段使いなどできそうにもない重い王冠が欲しいための導入。日本語無し。

Astartes
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2844173597
ミニチュアゲームの「warhammer 40k」から装甲と武器と派閥の追加。Gene-Seedという名の20種以上の能力を向上させる非常に強力なインプラント(しかも装着時の麻酔過程なし)もあった。これらを装備した強力なポーンを擁する中立派閥も追加されるのだが動作は穏やかではない。ポーンの評定が高すぎるためか不具合か、援軍や参戦クエストで現れる数が少ない。しかも他の穏健派閥と敵対している。拠点に行くと多くのアイテムが専門トレーダーのような割引価格で扱われている。こちらは転売もありだが、面白さを損なうだろう。逆にトレードによる友好稼ぎは面倒である。ポーン自体はごちゃまぜ宙族として戦った感触的には、ウォーキャスケット宙族以上ポラリス保安部隊未満レベルだ。日本語無し。

追加される武器はかなりの強武器。ヘルメットは射撃精度を大きく向上させアーマーは移動速度を毎秒2マス落とす代わりに近接武器の硬直時間を4分の3にするのが基本の様だ。

アーマーを装備させたところエラーを意味するピンクの四角になった。慎重に扱いたい。
原因が判明。前提modの表示が説明になく未導入だった。後日の更新時に説明文に追加されたが、導入後でも一部の異種族が装備はできても表示できない様だ。バニラのヒトなら問題なく表示されたがクーリンや鬼は駄目だった。

バイオテックに対応更新をしており、強いゼノタイプが10種類近く投入されている。無茶苦茶に強く8周目では停止予定。

上記の前提
Oversized Apparel Framework
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2630800313
大型衣装用のフレームワーク。 Enable Oversized WeaponsやHumanoid Alien Racesなどとの互換性は確認済みとのこと。
記録用 VE超能力
Vanilla Psycasts Expanded
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2842502659
いつものシリーズによる超能力システムの大幅改変。瞑想でポイントを獲得しレベルアップさせていく要素をはじめとして、敵対部族か帝国がこのMODの超能力を身に着けたポーンを送り込む特殊襲撃などが加わる。専用ストーリーテラーで超能力関連を調整できるそうだ。

Vanilla Psycasts Expanded 日本語翻訳
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2844149505
毎度大変お世話になっております。

VPE Alien Patch
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2849863641
途中導入不可。ミホ(8周目)・ミンチョ魔女(未導入)の独自超能力を上記のシステムに組み入れ、ユラン(親ガイドの方)のフォーカスアイコンを追加する。
上記・対象異種族・これの順でロードする必要がある。
以降は6周目・イデオロギー追加
火鉢と貴族衣装以外は要イデオロギー
VEイデオロギー関連・VE古代人
まずはバニラミームから採用予定だが実験的導入。確認したところ余りの多さのため選択に無限の時間を取られそうになった。αミームを含めて本格導入は7周目以降に回す。

Vanilla Ideology Expanded - Memes and Structures
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2636329500
いつものシリーズからイデオロギーのメインコンテンツであるミームなどを追加する。
ファイル名 2358 modid 2636329500 事細かなメモ付き親切

Vanilla Ideology Expanded - Hats and Rags
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2567387768
マスクのような頭部衣装などのイデオロギーに関わるアパレルアイテムの追加。
ファイル名 1629 modid 2567387768 Languagesなしそのまま入れる

Vanilla Expanded - Ideology Patches
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2566669771
VE各シリーズとイデオロギーをつなぐパッチ。
ファイル名 1932 modid 2566669771 id付きだがLanguagesが本元にない作ろう

Vanilla Factions Expanded - Ancients
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2654846754
古代人拡張。古代の強力だが副作用のある超能力(スキルもあるがほとんどは悪能力付きステータスボーナス)習得システムなど幅広い古代関連品の追加。
ファイル名 2011 modid 2654846754 細かなメモ付き親切

古代人関連のシェルターは長時間(複数の扉・1日では解決しない)のハッキングが求められる面倒なクエスト施設だが、ここにある装置と材料で特殊な能力を得られる。古代の〇〇シリーズという太陽フレア耐性のある電化製品やそこそこ性能が良い電力装置が置かれており、一度は訪れてみたい。対空機能付きのあるタレット(2つ以上置くと後の物がバグる・データベースのコメントを参考に日本語訳の該当部分を消去すると正常化した)などもあった。親ガイドに記録した消防士の装備mod(Fort's Firefighter gadget)にある武器(Hydraulic Rescue Tool)が建造物破壊特化性能をしており、プラスチールで作ったこれを二人以上に持たせれば、1時間以下でHP1万の壁を破れる。

スーパーナノマシンを利用した特殊能力獲得は1つの施設にある機材だけではかなりリスキーなようだ。そもそも時間がかかりすぎる。複数を荒らし、入植地でまとめた方がよさそう。通信機をハッキングすれば次のシェルターが確実に見つかる。が最初とは違い期限がある。

最大まで設備を集めても2日と10時間。最低でも10%の失敗確率(死亡・凶暴化・脳にダメージ)が残されており、習得される特殊能力もランダムに選ばれた2種類からの選択で、どこまでいっても運に左右される。(結果は投与終了直後に抽選でセーブロードは可能・Escで見なかったことにもできる)バランス調整として確実に悪い能力も付くため難しい。過激な調整になっている。娯楽喪失速度2倍ならまだ良い方で、戦闘以外不可能な作業制限や失明や歩行不能などもある。時には完全火炎耐性と火炎弱点4倍のような組み合わせもあるが期待するべきではないだろう。

Supersoldiers Unleashed (VFE - Ancients Patch)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2799891404
失敗率低減設備との最大リンク数を事実上撤廃し、失敗率を0にできるよう改変する。注入速度設備は15までリンクし、最短4時間に改変する。各種効果はオプションで設定可能。日本語無し。

Ancients Craftable
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2696719115
遺伝子関連設備を含めた古代人の設備を建造可能にする。推奨modがあり、説明文を参照されたい。おそらくジャンク関連でこちらに記録しているものとは衝突しそう。
ミーム追加・戒律追加・アパレルによる生成遅延回避
Alpha Memes
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2661356814
奇抜すぎてVEシリーズには追加できなかったミームやスタイルを扱う。
ファイル名 4023 modid 2661356814

More Precepts (and memes and rituals)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2559533848
アルコールや特定の属性を持つポーンに対する方針などの戒律を追加する。儀式やミームもある。
ファイル名 1595 modid 2559533848

No Random Apparel on Ideology Edit
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2669243201
役割の自動アパレル設定を解除することで、大量の関連アイテムが存在するために起きるマップ生成の遅延やフリーズを予防する。アパレルは手動で設定可能とのこと。
イデオロギーに関わる制限解除
All Specialists Can Work
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2833543540
スペシャリストが制限されていた作業を可能にする。Vanilla Ideology ExpandedとAlpha Memesにも対応。この種の制限は嫌いだが導入結果として、ただ関連能力が高いだけのポーンになる。完全な有利mod。バランスは利用する側の自制で調整されるタイプ。

Ducks' No Limits - Ideology
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2554423180
複数のミーム(ただし矛盾は禁止)、矛盾した戒律、制限なくスペシャリストを解禁、3つ以上のレリック、6種以上の儀式などほぼすべてのイデオロギー設定に関する制限を解除する。明らかに危険なのでゲームの基本設定を何度も確認してから運用する。
上記と組み合わせると何の制約もない(武器制限を除く)スペシャリストだらけにもできる。

当たり前のことだったが最初から導入すべきものではなかった。情報量による混乱と制限なしで利益だけつまみ食いができてしまい、意図されたバランスの面白さを知ることもできなくなった。慣れてから再導入する。

Ideology Unleashed Buildings
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2569701256
ミーム固有の建造物の制限を解除する。これを入れないと生体ポッド周りの導入が無駄になるかもしれないため。儀式そのものは関連イデオロギーの持ち主がいないと実行できないが、一人でもいると全員参加可能なようだ。
囚人・奴隷・改宗とプロパガンダ
Custom Prisoner Interactions
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2841231775
改宗した後に勧誘、奴隷化、釈放、健康になれば釈放の各種コマンドが追加される。改宗後の釈放は現時点で使い道がなさそうだが、RPにはなるだろう。日本語無し。

Prisoners Should Fear Turrets
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2602436826
逃走中の囚人をタレットが撃つようになる。オプションで反乱や精神崩壊した奴隷を狙うか、抑圧に使用できるかを設定可能。日本語無し。

Slave Rebellions Improved
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2601801303
奴隷が囚人のような確率で反乱を起こすのではなく、明白な数値に基づいて反乱を起こす改変。また武器が手に入らない場合は全力で逃亡を図るようにもなる。日本語無し。

Easy Conversions
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2657451776
手間暇のかかりすぎるモラルガイドの改宗倍率を2倍から8倍に増加させる。

Propaganda TV
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2626812928
バニラとVanilla Furniture Expandedのテレビとラジオが、こちらのイデオロギーに染まるような放送を流す。効果は対象者の心情や信念の度合いによって左右される。安定期ではかなり効率的に改宗でき、一部の固いポーン以外は手動改宗の必要がなくなる。欠点は改宗時以外に何の表示もなく、効果が発揮されているのか視覚的に確認しにくいところだろう。

RimPropaganda
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2624007189
同じくイデオロギーに染めていく放送を流す。対象はテレビのみ(バニラのテレビとmodの対象はVanilla Furniture Expanded - Spacer Moduleのウルトラスクリーンテレビ)
ラジオがない代わりにプロパガンダ用の彫刻を作れる。

テレビを右クリックで影響を与えるイデオロギーを選択しないと効果を得られずまた中止も可能。対象となるイデオロギーは入植者の持つものに限られるようだ。彫刻は入植地のメインイデオロギーに染めていく。

推定なのだがこちらは実際に見る動作が必要であり、ひとつ上の方は効果範囲にいるだけで影響があるものと思っている。
ドライアド関連・ガウランレンの木剪定・生体改造ポッド関連・乞食調整
Vanilla Ideology Expanded - Dryads
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2720631512
実用性に乏しいドライアドを拡張し、バニラのものも強化することで使い勝手を良くする。
ファイル名 1898 modid 2720631512 名前のヒント付き

Elmo's More Dryads Forked
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2721841987
さらなるドライアドの追加。スチールや布と書かれている種類は、すべてのmod出身を含んだ布系・金属系アイテムを2日に1回32個排出する(選べる)ため、自制心を持たないと危険。日本語無し。

Psychic Gauranlen Connection
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2562637418
ガウランレンの木の剪定速度に精神感応性が関わるようになる。

Faster Biosculpter Pod
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2576257954
あまりにも重たい生体改造の時間コストなどを調整できるようにする。
ファイル名 1636 modid 2576257954
時間だけでなく栄養・建造・電力・研究コストからポッドのクールダウンなどあらゆる要素が調整可能。

Overloaded Biosculpter
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2637020437
ポッドに投下する栄養を増やし過負荷を与えることで期間を更に短縮する。上記と連携。
ファイル名 2028 modid 2637020437
各ポッドに調整バーが設置される。5倍で5倍速のわかりやすさ。最大10倍まで可能。

BioSculptingPlus
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2577455618
生体改造ポッドが変えられる領域を拡大する。美容や年齢操作、対人不快特性の削除、屈強の付与や免疫の強化など。
ファイル名 1562 modid 2577455618

Beyond Biosculpting
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2698560052
生体改造ポッドの機能追加。全身の義体化・薬物中毒、病気、欠損の治療・特性の追加削除が行えるようになる。
ファイル名 2146 modid 2698560052 
公開後に追加があり翻訳がずれている。中身を内容を把握したら使わない方が良さそう。

対象研究は生体改造関連だけでなくバニラにある人口代謝などのテックプリントが必要な研究4つも前提となっている。研究ツリーMODを使っているとわからないので、一度バニラに戻した。

全身義体化の40日という時間も過負荷MODでいかようにもできる。MODを含んだ義肢インプラントが対象となるため、不本意な方向にのびる場合もあるが、指示やらなにやらの必要がないため、エンドゲームの新人用として運用していく。

Biosculpter Pod and Neural Supercharger Resize
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2710513531
生体改造ポッドとスーパーチャージャーの大きさをオプションで選べるようにする。

Better Beggars
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2729617288
ハチャメチャな要求になりやすい乞食イベントを調整できるようにする。お礼のアイテムや追われるこじきなどの小規模なイベント変更もあるよう。
ファイル名 1978 modid 2729617288
遺跡戦利品拡張・がらくた解体・アルコネクサス調整・warhammer 40kより
[FSF] Better Ancient Complex Loot
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2559244124
古代遺跡にあるアイテムをバニラより豪華にする。

Worthless Junk
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2574022829
マップに落ちているガラクタを解体し、資源が得られるようになる。

Adjustable Archonexus Quest Continued
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2613260771
アルコネクサスエンドのためのクエストに関連する数値を調整可能にする。既に発生した物は変えられず、反映には再起動が必要となる。これを導入したところで当該エンドを目指すかは微妙なところ。

Custodes (書いてないがインプラントにイデオロギーが必要)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2636240243
ミニチュアゲームの「warhammer 40k」から黄金に輝く強力な鎧を追加する。元ネタはさっぱりわからないが数値的には上限に近いアーマー値を稼げそうな鎧と十分な装甲値を持ちながら射撃補正も高い兜である。ついでに大きな槍もついてくる。装備するためにはCustodian Genes というインプラントが必要となり工芸10と医療8が求められる。このインプラントはペインストッパーをはじめとする8種類の義肢類の効果を内包している。日本語なし。
電気式火鉢・ガス式火鉢・VEロイヤル動物・貴族衣装の下位互換性・モノブレード
Electric Braziers (Light & Dark via toggle)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2555623506
王座の間に必要になる火鉢の電気で稼働するバージョン。有志更新版。ダークライトに切り替え可能。mod独自の称号には対応しない場合ありだそう。日本語無し。

Helixien Gas Brazier
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2770815124
Vanilla Furniture Expanded - Powerのヘリクセンガスに対応した火鉢。こちらもダークライト版あり。日本語無し。

Vanilla Animals Expanded — Royal Animals
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2858079457
各々が特異な有益性を持った帝国からの入手に限定された動物9種の登場。信頼と実績のVEシリーズのひとつである。
ファイル名 2234 modid 2858079457 mod名あり親切

野生は見たことがなく、入手先はこのMODで追加される帝国の動物商のみと思われる。1ゲーム中に現れないこともざらだろう。

無限に思えるような成長をするメガチキン、人語を解し会話するとランダムなスキル経験値を得られるオラウータン、簡単な料理であっても豪華な料理レベルとなる贅沢な鶏肉に解体できるウズラなどがいた。

Vanilla Animals Expanded — Royal Animals Omega Chicken Patch
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2858456535
上記動物のひとつメガチキン(延々と巨大化する)の成長限度を38年から1000年にするパッチ。成長に応じて最大HPや攻撃力、必要食事量などが増大していく。ドラゴンのような加齢手段があるのかは知らない。ポラリスブロックの手術辺りで対応するのだろうか。

300歳弱で最低部位(脳や目)HP840・最高(胸部)3400・輸送能力4000・近接平均ダメージ283・DPS94・AP435%・栄養消費量7.84・価値18200。

1000歳以上の場合は最低部位HP3400・最高14000・輸送能力16120・近接平均ダメージ1157・DPS378・AP1735%・栄養消費量10.89・価値24415。

メガではなくギガやテラあるいは怪獣だろう。ジョークの領域である。

Satisfactory Royal Tiers
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2840491215
貴族の衣装はひとつの階級に対応するだけでなく、下位互換性を持つようになる。

Edge of Descension - Monoblades
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2816303674
何かしらのストーリーか元ネタがあるのかもしれない近接武器を4種類追加。日本語無し。
ペルソナ武器特性追加・低角シールド弾・超能力選択
More Persona Traits
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2863308112
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2870237337
ペルソナ武器の大拡張。武器の種類を増やすのではなくペルソナ武器の持つ特性を増やす。更にペルソナの特性を変更するアイテムやバニラ帝国にペルソナ武器持ちポーンを追加したりもする。Persona Bond ForgeやVanilla Persona Weapons Expanded(未記録)の武器も対象になる。

既にPersona Bond Forgeで記録した通り、作者の環境においてペルソナ武器は高難易度化の担い手であり、その困難の多様性を増やすための利用になる。撃たれるとインフルエンザに感染するペルソナ武器を遠征時に浴びて、通常の銃撃程度では屁でもないMod出身スランボが危うくやられるところだった。

Low-shield Mortar Shell
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2872949990
迫撃砲用の低角シールドを発生させる弾。22年10月公開。日本語無し。

Choice Of Psycasts
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2293460251
サイキャストのレべルアップ時の超能力習得を完全なランダムから、選択可能すべてからや複数のランダムな候補から選べるように変更を加える。授与式などの習得行為を終え、超能力を選択する前にキャラバンを編成するとポーンのデータが壊れるようであり注意。

2・3・4・5択・そのレベルの全てから選択・レベルアップ時には習得できない。があった。
以降は7周目 バイオテック追加
要R 貴族衣装制限廃止・上級プラズマソード・軽量帝国分派閥・アニマオベリスク
No Royal Clothing Reqs (1.4) 停止中(不明の競合)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2558797536
貴族の衣装要求撤廃。1.1で更新が止まった物を有志が再更新した。対象不明の競合・おま環でプレイ不能になったために利用停止。

The REAL flamberg
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2343072589
プラズマソードの上位版的な存在である同名武器を追加。100%の着火率とプラズマソードより1.5倍の貫通力を持つ。OPだと思う。日本語無し。

Imperial Separatist Faction
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2897650343
日本語無し。敵対派閥の帝国分派閥を追加する。既にあるRimirian Empireのより軽量な代替手段としてのmodである。向こうはチャージライフルの数値強化やポーンの固定など様々な前提が必要でありこちらの方が汎用性があるだろう。またバイオテック以降に公開のため、バニラ帝国と同じゼノタイプの多様性が確保されている。

Anima Obelisk (Continued)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2900123392
サイフォーカスの貯金箱のような設備。日本語無し。預金モードと出金モードがあり、オプションで最大貯蓄・減衰率・引き出し時間を設定できる模様。記録のみ。
要I 儀式報酬・専門家制限撤廃・改変コスト変更・VFEAクエ延長・アニマイデオロギー
記録と使用の混在

More Ritual Rewards (1.4)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2886415570
有志更新版。日本語無し。有用な効果を発揮する儀式の成功報酬を追加。
熱波・寒波・死の灰・火山灰の期間短縮、太陽フレアの終結、宇宙船の残骸や隕石の落下、崇拝動物の召喚、小規模襲撃、作物の成長、友好的な虫の出現など。
一部の儀式報酬はミームによって解禁または禁止される。質による影響は少数の儀式。それほど影響はないが、本ガイドが記録していない複数のmodとリンクしている。詳しくは本家の説明文。
またRuntimeGC導入時は腐敗死体消滅儀式は機能しないとの旨あり。

新しい儀式ではなく報酬追加なので少し混乱した。各項目は儀式の詳細設定にある。

Capable Specialists
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2887199141
22年11月公開。スペシャリストの作業制限を撤廃する。こちらは遠近武器の制限も解除する。
まだスペシャリスト設定何でもありmodは更新されていないためほとんど意味はない。

Ideology Development+
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2675937082
記録用。現状は発展ポイントが一定貯まれば何でも変えられるミームや戒律にコストを設ける。手に入る発展ポイントが倍(デフォルト設定)になる代わりに、基礎コスト(10から20)に加えて変更内容によって必要な発展ポイントが生じる。副産物として初期設定で流動イデオロギーでなくても途中変更できるようになる。

VFE Ancients - Vaults are Eternal
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2811663208
古代人のシェルター探索クエストの期限を無くす。

Ideological Anima
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2657772432
関連するイデオロギーを持つポーンはアニマツリーを部族背景無しでも利用できる。
奴隷勧誘・奴隷作業制限撤廃・奴隷ロマンス停止・恐怖システム改善
Recruit Slaves
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2887124861
22年11月公開。日本語無し。
奴隷を投獄せず勧誘できるようにする。敵対心を削るのではなく手懐けの動作と同じであり、成功率は心情・関係性・イデオロギー・社交スキルなど多くの要素で変動する。難易度と再勧誘までの時間を段階的に設定可能。低確率かつ勧誘指示中は抑圧ができないため考えてやらないと危険だが踏み倒しにもなる。揺るぎない忠誠心持ちには無効もとい選択できない。

Capable Slaves
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2870120550
奴隷の作業制限(芸術・狩り・研究・通信・商取引など)を撤廃する。作業効率悪化というペナルティーで十分であり、余計なストレス要素は必要ない。

No slave romance
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2602481246
奴隷と入植者あるいは奴隷同士で恋愛関係に陥らないようにする。オプション変更可。日本語無し。1.4更新で絶対に加入しないポーンが存在するようになり、囚人や奴隷と入植者はベッドを同じにできないので導入。
したのだがおま環か不具合か奴隷に告白している入植者がいた。様子見しつつ運用する。

[Fuu] Useful Terror
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2636462610
奴隷に与える威圧と恐怖の総合的な改善mod。抑圧を実行する基準を70%から90%に引き揚げ、恐怖を与える設備の効果範囲から出ても4時間は効果が残るようになる。さらに既存の恐怖設備の効果を強化し、常に恐怖を与えるインプラントも加わる。日本語無し。
要B DLCリンク・武器追加・レーザータレット
Integrated Genes
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2884115974
RoyaltyとIdeologyに対応した遺伝子とBiotechや本modに対応したイデオロギーを追加する。リムワールドの将来構想に描かれた未来を先取りだ。
ファイル名 2382 modid 2884115974 mod名あり親切

瞑想依存遺伝子は代謝が増えどのみち超能力者には必要なので便利じゃないかと思いどんどん保因者を増やした結果ひどい目にあわしてくるとんだ食わせ物だった。瞑想でフォーカスが満たされる速度が充実するほど、欲求の回復との間で差が開き、最悪の場合フォーカス100%で瞑想と解除を繰り返すロック状態にされてしまう。超能力を使うなりすれば解除できるが再発はいずれ来る。ストレス要素だが、うまいこと作られたなと感心した。

TOT's CMC Spacer Weapon Pack 停止中(不安定かつ競合か?)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2883670795
遠近合わせた武器の追加。一部は帝国兵が利用する。日本語無し。

追加された武器を使用したところ著しい不安定状態になり最終的にゲームが落ちた。武器情報の一部や発砲時などで表示されるはずの絵が出ない状態であり、競合問題があるものと推定される。
性能自体はとんでもないレベルかもしれない。試し打ちをしたときでは見えないほどの光線か何かが一瞬でターゲットをとらえていた。

pphhyy's Tox Weapons
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2891573871
新要素である毒に焦点を置いた武器群。元となったアイテムに比べてダメージは1割劣るが、毒の付与や着弾点に毒ガスの発生を起こす。バニラの毒派閥も利用する。将来は毒装備関連の追加もあるそうだ。日本語無し。

ピストルなどの小火器でもガスをまき散らすため迎撃が面倒になるが面白い。

Grandyy's Laser Turrets
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2883943346
3種類の1×1レーザータレットの追加。日本語無し。
子供への攻撃抑制・落書き追加・スキル成長促進
Dont Hurt The Children
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2877581523
敵対者の武器を持たない子供へのターゲッティングを制限する。スカリア病の動物にも適応される。無敵化オプションもあるが不具合の温床とのこと。日本語無し。

mod出身のモンスター系の敵も子供を無視している。おかげでかけっこをしている子供を安心して放置できるが流れ弾には注意したい。

Floordrawings
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2878970750
子供のする落書きを追加。

Better Children Skill Learning
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2899562773
子供のスキル成長を情熱無しでも低下させず、情熱がある場合は大人の倍にする。子育てと比べれば遥かに手間がかからない勧誘などではスキル10越えも加入する状況との比較で生み出された。
作者環境において子供は情熱の塊になるため様子見的な導入をする。

児童労働無しできちんと講師役が付く状態なら情熱が1ある場合でも知力などは5歳で10到達もあり得るレベルだった。少しやり過ぎ感はあるが、これぐらいの見返りが欲しいと思うため難しい所だ。数値はオプションで設定できるため自分で何とかする。
B前提種族 パプア・スランボイア・モナ
Papou Race : emotional birds
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2882466074
鳥系エモーショナル種族パプアの登場。外見は美しく、精神感応性が高く、羽は24時間クールダウンのジャンプ能力を持つ。中立と敵対派閥があり、産業時代以降の水準で騎乗modがあれば馬にも乗ってくる。
ファイル名 2340 modid 2882466074

見た目を除けば特異性はそれほど高くなくバランスの良い存在である。特別な機能のある遺伝子として羽は飛行能力付与・尻尾は指の機能を少し向上・体はパートナーと愛し合う機会が増加する。

尻尾が付けると複雑性1のみのお得状態で、コロニーの半数近くはパプアの尻尾が生えている。

Thrumboian Race
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2580023528
HARからバイオテックに移行したスランボ系種族スランボイアの登場。
ファイル名 2366 modid 2580023528
関連遺伝子も追加され、部族レベルの派閥もある。
種族としてはベジタリアンで高貴な社会的インパクトを持っており、外交的な+特性が付きやすく皮は高級。放火魔などのいくつかのマイナス特性はつかない。戦闘面では出血するほど凶暴になり、丈夫さや痛み耐性が増えるそうだ。仲間にしたところ一時的に戦闘力を向上させる特殊能力があった。

この特殊能力が厄介で、プラス遺伝子にも関わらず代謝+である。そうなった経緯がコメント欄に残されている。遺伝子を他種族に移す要素を全く考慮していない処理に思うところはあるが、無料の提供物である以上、こちらのさじ加減で何とかしたい。とりあえず代謝を1減らして複雑性を15にしてみた。

Mona The Moon Bear
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2890941771
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2891069535
熊系種族モナの登場。近接偏重(近接ダメージ1.5倍・極度の近視で遠距離命中に大きなマイナス)で医療技能に優れ、ハグをして他人の傷を治療する特殊能力を持つ。よく眠り、よく食べる。登場派閥は穏健と敵対の2種のはずだが穏健が排他になっている。

食事と睡眠の生活面で二重苦を抱えているため扱いはかなり面倒であるが、近接ダメージ1.5倍はすさまじく、ケガのしやすい近接要員が止血・高免疫力・高速治癒を持っているのは便利に尽きる。治療能力と合わさって衛生兵としても優秀。
遺伝子限界突破・人工遺伝子継承・全遺伝子継承可能性・変異とランダム遺伝子
More Gene Complexity
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2876012466
遺伝子複雑性の限界や最小代謝率を変更可能にする。加減しないと2時間おきに食事を必要とするスランボ以上の悪食ポーンが生まれるだろう。日本語無し。

複雑性の初期設定は10倍(6が60・増加も10倍)になっていた。さすがにこれはやり過ぎ感がある。面白みと最大複雑性を増やす設備の意味の妥協ラインとして3倍にした。

Offspring Inherit Xenogenes
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2879792769
人工遺伝子も両親から遺伝する可能性が発生するように変える。片方なら5割両方なら10割だ。アルコテック遺伝子も継承可能。計算式は説明文にある。設定で両方とも変更可能。日本語無し。

Consistent Gene Inheritance
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2881479142
代謝コストによる遺伝判定打ち切りを中止し、親の持つ遺伝子をすべて継承する可能性(50%)を発生させる。よくわかっていないが時期を見て導入してみる。

Genetic Drift
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2885356885
新生児やランダム生成ポーンにランダムな遺伝子変異(0個から2個)が起きるようにする。設定で新生児や登場ポーンのランダム性に手を入れられる。対象は指定できるが全部が一斉に並んだタイプのため面倒そうである。日本語無し。

ベースライナーにもパプアの羽や見かけないドラッグの耐性がついていたりと面白いが、アタリハズレが更に激しくなったともいえる。0個が選ばれる率も広めなのでバランス自体の崩壊までは感じない。
遺伝子追加総合 新規遺伝子+トレーダーと設備・動物・神話生物・バニラ特性
Biotech Gene Variety
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2883277260
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2891239691
160の新規遺伝子と遺伝子バンクの改良版建築物および遺伝子軌道トレーダーの追加。
成長率に関わる遺伝子は乗数的な処理のため入れ過ぎると成人までに数百年かかったり3年で老人になる場合がある。

移動速度・研究などの作業速度・意識や成長速度など特定のステータスを±する遺伝子が多数用意されており、遺伝子に手を加え理想のポーンをデザインすることにかけては他の追随を許さない。角や羽が生えたり電撃や火を吹けるようなものはないが、シンプルゆえに強い。

例えば受けるダメージ倍率マイナス(30・20・10%)の3種類はそれぞれ同時利用可能で、20と30が代謝1と複雑性1、10は複雑性を1上げるだけである。バニラのものと比較しても高性能であるのみならず、このゲームのダメージ減衰は単純な足し算のため、屈強などの特性やダメージカット付きのmod出身防具などと合わせればダメージ0%ポーンが作れる。調整が入るかもしれないが現時点ではアルコテックすら超えている。

Biotech Expansion - Core
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2884018485
同一制作者による遺伝子追加modのコア。ただし共通の素手攻撃強化と肉食と草食遺伝子が中に含まれる。
ファイル名 2507 modid 2884018485 MOD名あり親切

Biotech Expansion - Mammalia
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2878084431
狼やコウモリなどの現実動物の遺伝子を22年11月現在18種追加する。登場させるためにこれらの遺伝子を持つポーンで構成された排他と穏健の派閥も追加される。

同一制作者様の手による、下記する遺伝子よりは現実的な存在をモチーフにしており、例えば突撃して相手を数秒スタンさせる角などがある。しかし中には現実離れしたものもあり、スモークを吐き出す遺伝子や代謝+9というとんでもない値を計上するが死亡時に反物質弾爆発を引き起こすアルカイト遺伝子もあった。

ファイル名 2508 modid 2878084431 MOD名あり親切

Biotech Expansion - Ear Patch
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2879641542
上記遺伝子による耳と髪色を一致させるパッチ。既に全体用があるので必要かは不明。

Biotech Expansion - Mythic
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2883216840
ドラゴンやフェニックスなどの神話生物の遺伝子とその遺伝タイプを持った派閥(敵対・ポーンのレイドポイント高額)を追加する。日本語無し。二つ上とDLCのRがあると崇拝を必要とする九尾のキツネタイプが追加される。この狐は無所属で放浪者などの自動生成でしか出現しない。

特殊なシステムがあり、特定の遺伝子は工芸作業場でシルバーやゴールドから作るオーラム(Aurum)接取の必要(消費蓄積のためにAurum Thirstなる遺伝子も必須)や、トーテム所有と崇拝から生成されるアイテム(付近に瞑想場を設置し、トーテムに認識させてから瞑想させる)が必要だったりと、強力な効果を単純に運用できるわけではない。

それを乗り越えれば、高貫通で相手に火をつける爪、リーコンアーマー並みの装甲を得られる鱗、(皮膚を変えないバージョンあり)、飛行やオーラム爆発スキル、治療と精神操作などが得られる。狐の方は呪いと祝福と攻撃スキルがある。

More Genes
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2878539467
バニラの特性と結びついた遺伝子の追加。現在は一部のみ。将来はすべて+αがある。日本語無し。
VEF遺伝子+カスタム遺伝派閥+クエスト・VEFユサール拡張・ジーニー拡張
Alpha Genes
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2891845502
VEF系列。現時点では日本語無し。200以上の遺伝子と8種類のゼノタイプ、カスタム可能なランダムなゼノタイプで構成される派閥(穏健アウトランダーと敵対宙族)、廃棄された遺伝子ラボのクエスト、遺伝子を微調整できるアイテムなどを追加する。

親ガイドに記録しているAlpha animalsの独自生物を元ネタとしており、死体を好んで食べる醜悪なナメクジや爆発するスライムを彷彿とさせるゼノタイプと遺伝子などがあった。

ファイル名 4315 modid 2891845502

他にも電撃などのスキル付与や光合成のような特殊システム、ゼノタイプの中にある突然変異を繰り返すタイプを生かす?ために、寿命3年の致死的な細胞不安定、致命的な太陽光アレルギー(本当にあっさり焼け死ぬ)のようなマイナスに振り切った遺伝子もあった。

公開からも追加が続き、もうこれだけでも十分なレベルかもしれない。次のユサール拡張と並ぶ個別動物召喚遺伝子が加わった。動物の価値(?)に応じて消費代謝が1から5まであり、得意武器遺伝子と並んでランダム遺伝子発現modを利用する際の悩みどころとなっている。

廃棄ラボクエストはうまく稼働しておらず(本来小規模な襲撃が起きるはず)数種類の遺伝子パックと遺伝子関連アイテム1個が手に入る場所になっている。これはおま環であり、別の周回では襲撃とカウントされる、外にしてはなかなか規模の大きい敵の集団が生成された。更に別の周回ではバイオテック要素である大量の廃棄物が置かれている部屋も出てきた。これは別MODの要素がかみ合ってしまったのかもしれないが部屋自体は整っていたので正式な要素に思える。

Vanilla Races Expanded - Hussar
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2893586390
VEF系列。バニラのゼノタイプの一つユサールを拡張する。単純な戦闘要員から抜け出す遺伝子が加わり、ユサールが改造強化されたタイプであるウーランも追加される。このウーランは運営者によってルシフェリウム依存が刻まれた存在である。
ファイル名 2379 modid 2893586390 名前付き親切

ユサール以外における最大の追加は特定の武器専用遺伝子だろう。遠近共に命中率へ強力な補正がかかる。大量の武器のある作者環境ではまず一致させられない。ランダム遺伝子発現modとの相乗で腹ペコベースライナーが数人に一人混じるようになった。ランダム出現のプールから除外する方針。だったのだがそのような器用な除外はできなかった。不本意ながら残す。腹に据えかねた瞬間からmodを停止する予定。この部分は別のパッチMODで解消できた。下の方に記録している。

Vanilla Races Expanded - Genie
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2901424072
ユサールに続くジーニー拡張mod。工芸と知力に確定2段階熱意と+12、知力作業による経験取得で娯楽回復などの強力かつユニークなプラス遺伝子を持つが、傷の治り10分の1、免疫と病状の進行速度半減など強烈なマイナスも抱えている。あまりの遅さに重傷より喪失してくれた方がありがたいレベル。最終代謝は+で疲れにくいため作業内政要員として大切に扱いたい。フェーベと中央降下が一番の強敵だろう。

今回は上位版ゼノタイプなし。代わりに免疫獲得速度が向上するドラッグ系アイテムの抗生物質(ジーニーは耐性持ち)が追加。
ファイル名 2421 modid 2901424072
遺伝子追加単独 ニャロン・運搬・猫耳・自然瞑想
Biotech Nyaron
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2881513314
導入予定・更新未定のニャロンmodの先行対応型遺伝子追加。単独に分類しているがかなりの数の遺伝子が加わる。ニャロン派閥(ニャロン遺伝子を持った多種族で構成=HARニャロンはいない)も登場し、排他アウトランダーはかなり強力だった。遺伝子自体は大人しい性能。

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2519936260
こちらが翻訳対応。

Packmule Gene
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2884945843
所持・運搬重量を増加させる遺伝子。日本語無し。

Community Framework
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2585162118
上記遺伝子の前提。

Simple Nekomimi Xenotype
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2887449541
シンプルな猫耳遺伝子。ニャロンがあるのに必要性はどこまであるかと思っていたが、ヒト派生ゼノタイプなので中身はかなり違う。バランス的にはバニラ寄り。日本語無し。

Genetic Natural Focus
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2885843634
フォーカスタイプ自然を許可する遺伝子の追加。日本語無し。
犬猫耳色改変・薬物遺伝子アイコン修正・体型遺伝子無視・遺伝子所有表示
Cuter Biotech Cat/Dog Ear Replacer
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2878864038
犬耳・猫耳の外見を変更し髪色・肌色と同じものにする。

No Missing Gene Icons
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2890795292
有志更新で名高い御仁の更新ではない新作。バイオテックは自動的にドラッグに関する遺伝子(耐性や依存関係)を生成するようで、特にmod出身ドラッグは遺伝子用のアイコンを持つものが少なくバツ印になってしまう。このmodは対応する画像があるか参照したうえで、ないものに関しては自動的に薬物関係の遺伝子アイコンを差し込む働きをするようだ。

Defang Bodytype Genes
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2889334888
体型遺伝子とHAR異種族は相性が悪い場合があり、表示エラーを起こしてしまう。その対策として全ポーンは体型遺伝子を無視するように改変する。強引だがシンプルで悪くない解決だと思う。体型のみに働くため顔のパーツなどで起きるエラーには対応していない。

Random's Gene Assistant
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2882497271
日本語無し。遺伝子の抽出やパックのトレード時に持っている遺伝子は緑、持っているが他とセットになっているものは黄、ないものは赤の色が付くようになる。また再結合時の並び替え(オプションで変更可)や遺伝子バンクからのパック排出機能なども付与される。
バニラゼノタイプ外見多様化
Xenotype Alteration
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2898215607
記録用。バニラゼノタイプの強制的な外見遺伝子を取り除く。
主にイータキンが対象であり、毛皮の色と髪色の強制一致を無くすなどの処置も取られている。

以下は説明文の転載

ジーニー
削除:禿頭強制
追加:標準体型

インピッド
削除:肌色強制、髪色強制

イータキン
削除:ヒゲ強制、禿頭強制
追加:標準体型、小柄体型
「毛皮の肌」に関する様々な変更

ハイメイト
削除:肌色強制、髪色強制
遺伝関連設備 高度抽出機・遺伝子バンク拡張
Gene Ripper
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2885485814
抽出する遺伝子を選択できる高機能抽出機。24時間後に抽出対象の死と共に遺伝子が手に入る。

対象者のその後は死体になるかペースト+肉になるかのランダムのようだ。心情面において処刑や不当死ペナルティーはないが、なぜか親友の死(しかし心情-1のみ・20日)扱いにはなった。

Gene Bank Capacity Increase
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2889919154
大型と小型の遺伝子バンクの追加。従来の物(4個保管)はmediumとして扱われ8個保存する。日本語無し。大型は総合遺伝子modの設備より安価で同一の保管数になっている。24個保管とあっているテクスチャはこちらである。
ゼノタイプ出現調整・ランダムゼノタイプ派閥
Xenotype Spawn Control
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2891975564
派閥・ミーム・ポーンの種類に応じたゼノタイプの出現頻度を変更可能にする。さらに完全ランダムな新規ゼノタイプと自作のゼノタイプの出現もコントロールの範囲に含まれる。日本語無し。

More xenotypes and multicultural factions
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2893057472
6種類のゼノヒューマンと遺伝構成のバラバラな派閥を追加する。派閥は穏健と排他のアウトランダー、穏健部族、3種類の遺伝構成の異なる宙族。日本語無し。
自メカ外見スライム化・ラットキン型メカノイド
Slime Mechanoids Retexture
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2881620986
バイオテックで追加された一部のメカノイドの見た目をスライムにするだけ。自派閥にしたときだけ適応されるそうだ。ただしcleansweeperを除く。

Ratkin Mechanoid Expaned
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2878476425
ラットキンの外見を模したメカノイドの追加。現在はD-6(非武装無装甲の民間用)・D-5(生産や建築向きの工業用ネイルガン所持)・D-7(D-5の装甲を増加させサブマシンガン所持している戦闘向きただし作業効率は劣る)がある。
ファイル名 2310 modid 2878476425

いつの間にかラットキン武器用の前提MODが加わった。こちらは親ガイドに記録している。
廃棄物処理コンテナ・毒ガスホッパー・廃棄物バレル・汚染派閥(エンディング付)
waste container
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2888532939
ゆっくりと廃棄物パックを処理するコンテナの追加。日本語無し。
追加時点の性能はサイズ2×4スチール60個HP500。200個のパックを収容可能で1日1個処理する。ストレージではなく燃料として消費するタイプ。取り出しは不可能。コンテナ自身の解体は可能。

HPが減るとタレットのように爆発する。炎上もするので場所を考えないと移動できないため大変なことになる。スチール180でクエストクリアは安上がりだなと油断した作者は入植地になだれ込む虫の大群を目にする羽目になった。

Tox Popper
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2891263061
破壊または手動で毒ガスをまき散らす設備の追加。日本語無し。

Chemical Barrels
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2890379048
燃料と廃棄物を詰め込めるバレルの追加。日本語無し。
ロッカーのように運用するものではなく、材料に指定量の燃料や廃棄物を利用する設置物だった。完成したバレルに耐火性はなく、破壊されると爆発して周囲に被害をまき散らすため。

ちなみにバニラの仕様上、材料として運ばれた廃棄物は完成か破壊かキャンセルされるまで安定した物質(溶けたり腐ったりしない)として扱われる。材料に指定される廃棄物はかなり多量のため、その仕様の応用は製作者の意図または黙認と推定される。

Yayo's Pollution 2
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2891389292
記録用。日本語無し。惑星全土に汚染をばら撒き、排除できればエンディングを迎えられる敵対派閥の追加。コメントによると13年かけて惑星を完全に汚染し、5年程度でプレイヤーにも悪影響を及ぼす想定らしい。派閥の数、拠点の数、汚染の拡大スピードなどは調整可能。
以降は8周目
以降は必要DLCの頭文字を付けて分類する。
R=Royalty
I=Ideology
B=Biotech
異種族ミホ(RIB)・アスカバーン(B)
Miho, the celestial fox
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2816826107
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2812047666
狐系エレガント種族ミホの登場。寒さと射撃が苦手で小柄な体と虚弱とひまわり依存(動物になる?)という弱点を持つが独自の特殊能力システムを備えていた種族。1.4で大きな手が入ったため実態が導入してみないとわからない。

遺伝子は4種(基本種と温度耐性や得意苦手作業が異なる2種と逆に射撃が得意なレア枠1種)あるが共通して天狐によって日中は移動速度や瞑想の効率が大幅に上昇し心情も良くなる。レア枠を除いて近視持ちで中距離以降の射撃命中に大きな-補正がかかる。

その他に弱点は複数ある。「ひまわり」の欲求は1日で0になるため毎日の補給が必要。毒耐性が-100%。身に着けやすさは独自能力で上乗せされても75%が基本。手懐けの基本値がマイナスであり動物を伸ばしても永久に成功率1%。このModで追加される動物は例外らしい。

剣と仙術の中世水準と思いきや排他派閥はボディーアーマーやプラズマライフルそして独自メカノイドなど現代や未来的な兵器を身に着けていた。製作者はエポナの方であり仙術(フォーカス消費は少なく、ニューラルヒートで使用回数を制限される超能力)を含めて追加要素の把握までに数周かかりそうな雰囲気である。

ただしアイテムは親ガイドで記録したヒサ・オラサン・クーリン(DX)などのようなずば抜けた性能は持っていない。設備も高リターンを得るためには高コストの先払いを前提にしている。

最大の特徴であるカスミ器官による超能力と通常能力の強化は格別。2パターン(猟師・巫女)確認しており、時間経過で変化もする。苦手な射撃命中を補ったり、サイフォーカス獲得1日200%、ニューラルヒート4桁もあり得るクラス。後に記録している超能力武器を持たせると楽しそうだ。またミホ独自の超能力である仙術は基本的にサイフォーカスの消費が小さく、ニューラルヒートの蓄積で抑制されていて、戦闘程度の時間経過で連発も容易だった。後日、武士(近接系能力+通常近接攻撃強化)を持つポーンがいて、その表記で他に召喚師と鋳掛師が存在することがわかった。

プレイしてわかったことだが、ひまわり依存はルシフェリウムに匹敵あるいはそれ以上に厄介な存在だった。ラビのプラネタリウムと同じく一口で依存確定の劇物でありながら、それとは違い欲求はあるが中毒ではないため、各種依存症対策が全く効果を発揮しない。究極的にはシステムなのでキャラクターエディターでも除去不能である。普通は飲まないのだが普通の環境ではないガイド作者のゲームでは運搬中に事故が起きる。ビールパーティなる出所不明の謎イベントやキャラバンの道中で手持ち扱いのためにそのまま飲む事故が起きた。幸いひまわりの栽培とお茶の量産は簡単な部類であり、巻き戻れないなら諦めてもそこまで支障はない。1日に1回茶を飲む時間が気になるほど切羽も詰まっていない。

Rimsenal Xenotype Pack - Askbarn
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2918812858
23年1月公開。電気が得意な種族アスカバーンの登場。最大の特徴として長距離射撃にプラス補正が乗り、特殊スキルとしてクールタイムが長めのEMP攻撃がある。更に基礎心情・身に着けやすさ・社交・性的欲求が高い。(ただし受胎しにくい)
苦手は近接戦闘・怪我の治癒・超能力の使用・動物・芸術。

同時に数種類の装備なども加わる。
ファイル名 2479 modid 2918812858 公開日時を見る限り装備等は翻訳されていない
R 娯楽瞑想最適化・精神力利用武器・エルテックス強化・EPOE(義肢類追加)R版
Smart Meditation
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2800676538
R必須ではないが実質Rの要素なのでここに置く。日本語無し。

超能力のための瞑想と娯楽の瞑想で生じるデッドロックを回避することを目的としている。静かな娯楽として扱われるため飽きているにも関わらず瞑想をしてしまう展開があるそうだ。

サイリンクを持つ入植者は静かな娯楽として瞑想を選びやすくなる。(選択率は調整可能)
入植者が静かな娯楽に飽きているときは瞑想を選ばなくなる。

Eltex Weaponry
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2913538990
使用者と対象の精神感応性でダメージが変化するウルトラテック武器。
23年1月公開。日本語無し。
ライフル・ランス・サブマシンガン・ピストル・グレートソードの5種。エルテックスの名を持つが瞑想の強化はなさそう。苦手な相手は精神感応性のないメカノイドやロボ系あるいはその手の装備・特性を持ったポーン。

Athena Framework
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2903359518
上記の前提。開発者向けmodと思われる。

PsyBlasters
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2913257502
使用者のサイフォーカスの消費とニューラルヒートの蓄積を伴うことで威力が大幅に高まる武器(ダメージと貫通力が1.5倍になる)の追加。23年1月公開。日本語無し。
ピストル・ブラスター・ショットガン・狙撃ライフルタイプが存在し、さらにバリアントとしてサイフォーカスの更なる消費で威力が高まるフォーカスブラスターとフォーカス消費なしでヒートの貯まりが激しいニューロブラスターが研究で解禁される。ついでに神経熱でお互いの頭を焼くロケットランチャー(1発でニューラルヒートの上限到達・使ったヒートに比例してダメージ増加でキャップはない)もある。

通常タイプはライフル1発でヒート20蓄積、フォーカス7%程度消費した記憶。フォーカスの消費が重すぎて長くは使えない。減ったとされるニューロブラスターでもフォーカス消費は大きく、武器の持ち替えが大前提。品質その他の上乗せが乗った各種チャージ系銃器へ更に幻品質分の上乗せをする武器(各距離のDPS30越えも視野)であるため致し方ない。能動的に超能力を使えていないガイド作者にしてみれば、十分な価値のある武器だ。

Psy Ultra
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2879578025
日本語無し。バニラ及び多数のmod出身エルテックス・プレステージ系装備による瞑想などへのバフを増やし、品質がより影響力を与えるように改変する。
具体的には良で150%(バニラ100%)幻で500%(150%)になる。
設定で影響度を変更可能。

Eltex Bodysuit (Continued)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2919589935
エルテックスシャツより超能力関連能力の強化と足までカバーしたボディースーツの追加。日本語無し。

EPOE-Forked: Royalty DLC expansion
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2008970276
親ガイドに記録している総合義肢人工臓器追加modであるタイトル前半名のmodのRoyalty版。Royaltyで追加される各種義肢インプラント等の強化版を追加する。
ファイル名2108 modid 2008970276
R テックプリント状況表示・GDメカノイド3
Show Known Techprints
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2920370783
テックプリントの横のアイコンから適応の有無や必要枚数がわかるようになる。
2301公開。日本語無し。

Hyacinth's Mechanoid Addon - GD MK3
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2881799865
過去に導入したメカクラスター拡張MODの第三バージョン。アニメーションMODとの非互換性が記述から消えているので導入してみる。

強力なメカクラスター登場メカノイド+αを7種類追加する。

過去の導入時にトラブルがあったのでロード順は慎重に選びたい。以下は説明文の転載。

Load order:
Vanilla Expanded Framework
Vanilla Faction Expanded - Mechanoid
Reinforced Mechanoids 2
This Mod
Other mods related to mechanoids

ファイル名2405 modid 2881799865 名称あり親切 追加メカノイド1体は時期的に未対応

前作から続くこのMODの欠点もとい個人的な好き嫌いなのだが、バニラのメカクラ砲台を著しく強化するパッチなど多方面に及ぶメカノイド関連の強制的な強化パッチも内蔵されている。これが大味すぎる。特に火炎砲台の80ダメージ・AP80%は厳しすぎて勝手に調整してしまった。正直なところパッチの適応範囲が広すぎるので利用停止の境界線上にある。
I イデオロギー分裂・専門家CT調整・VIE政治委員変更・キリスト教要素追加
Vanilla Ideology Expanded - Splits and Schisms
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2573138902
VEシリーズのイデオロギー拡張。拡大した入植地においてメインのイデオロギーと少しだけ違うイデオロギーを数パーセントの入植者が信奉するようになる。一統された場合は再び分裂する可能性が発生する。明らかに高難易度化だが、改宗やプロパガンダ系modが新入り以外に実質機能していないのも面白くないため導入してみる。日本語無し。

案の定であったのかもしれないが、イデオロギーに関する追加を多数している状態ではミーム一つの変化でも別物に変わり、無制限Modの影響で役割が2桁追加され心情が50以上下げられる深刻な状況を生み出した。正直なところ面倒としか言いようがない。設定を調整し役割が発生しない3人未満になる程度に留めて運用し、それでも酷いようなら停止する。

Adjustable Ability Cooldowns
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2566715739
イデオロギーの要素であるリーダー・モラルガイド・スペシャリストのアビリティのクールダウンタイムを変更する。儀式のクールダウンとペナルティ期間も対象となっている。日本語無し。
改宗などは一番短い時間に合わさっているように思われる。

Commissar ability fix for VME
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2923817763
Vanilla Ideology Expanded - Memes and Structures で追加される役割・政治委員のアビリティを周囲の防御力上昇に変更する。こちらの方がそれっぽいので。日本語無し。導入してなんだがニッチ過ぎて使う可能性は低いだろう。そもそもイデオロギーはその追加要素を1%もプレイしていない気がする。

Give Me Christian Values
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2894852133
キリスト教イデオロギーに戒律やスタイル等を追加する。日本語無し。リクエストによって作られた初作品とのこと。こちらもニッチ過ぎる気配はあるが導入してみる。
B 血食事化・血茸・ヘモゲン回収機・吸血関係特性・死眠装置上限撤回・自動死眠
TastyHemo
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2881229275
ヘモゲンパックをサングオファージにとっての食料にする。ヘモゲンパックの摂取で体格に応じた食料欲求も回復する。トウモロコシのスープを食べながら血をすする吸血鬼もどうかなと思い導入してみる。

Hemofungus
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2882143237
タイトル同名のヘモゲンを満たす食事の材料になるキノコ追加。日本語無し。最低肥沃度140%で日光禁止(成長は日中)など栽培は面倒だが寒さにはヒールルート程度(零下でも枯れずじわじわと成長)の耐性がある。説明文の道徳的な吸血鬼の響きに惹かれた。
研究はデビルストランドと共通。ヒト肉か野菜と混ぜる手の込んだ食事以上しか存在せず、一食でヘモゲン+10。当たり前の話だがキノコなのでキノコ判定がある。ここが面倒。キノコ嫌いイデオロギーだと食事選択で避けられてしまう。親ガイドで記録した保存食後回しmodも機能しない。よって食事制限でこれのみにしないと自動で選ばれない。サングオの基本代謝を考慮すると1日2食は必要なのでなかなか厄介。遠征にも連れ出しにくい。

後日の更新でヒト肉に限定されていたレシピは肉一般またはミルクなどに変更された。

Hemogen Extractor
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2903919607
中に入れたポーンから血を回収しているような動きをする機械の追加。日本語無し。
稼働すれば3日ごとにヘモゲンパックが105個手に入る。電力と栄養が必要。片方でも供給がない場合は中のポーンを栄養不足状態で排出する。
ヘモゲン料理が扱いにくいためこちらと併用する。いつの間にか排出数が5個に下方修正された。更新で発生した進行不能バグの修正と共に。

Sanguophage Feed Relationship
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2884586228
サングオファージに対する社交的特性の追加。日本語無し。
Sanguophile 吸血鬼が大好きで血を吸われるのは満足。
Sanguofriend 友人のために血を吸われるのは悪くない。
Sanguophobe ヘイトの対象。

また恋愛関係や85以上の友好度があるときも吸われることに対して否定的にならない。
2212現在構築中でバグや競合がはっきりしておらず恐る恐る利用する。

Limitless Deathrest
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2880595382
サングオファージの死眠に接続できる設備数の制限を撤廃する。やり過ぎれば無茶苦茶になりそうだが、3日も眠られても面白くないので。

Go Deathrest on Exhaustion
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2890918211
死眠が切れ関連の心情マイナスが始まると自動的に死眠装置へ向かうようになる。
B メカノイド拡張・バニラメカ拡張・VFE I 遺伝子追加・遺伝子パック分割
Reinforced Mechanoid 2 [BETA]
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2910050186
メカノイドや新しい襲撃タイプの追加。天候調整器などのメカノイドが利用する先進技術を吸収していく Reinforced Mechanoids: Tyrikan-Line(親ガイドに記録)の最新拡張版。

ベータ版であり前バージョンを使用中のため記録に留めるつもりだったが、前バージョンは1.4更新をされていなかったのに気がつき日本語訳も公開されたため即時導入したいところ。
ファイル名2453 modid 2910050186

従来の物に加えて、メカノイドの強化やメカニターなしでの運用なども加わっている。ロイヤリティがあると武器が追加される。

特殊な襲撃をケアテイカーとレイスの2種確認している。

ケアテイカー襲撃は通常の襲撃と同じだが、すべてのメカノイドが大型のシールドを展開するメカノイド「ケアテイカー」に追従しながらゆっくりと接近してくる。MOD出身の長射程武器持ちムカデが攻撃を始めると厄介で楽しい。シールドの外の部隊も関係なく追従低速移動になるため見た目ほどの脅威度はない。ケアテイカーは破壊または孤立で自爆する。真っ先に撃破を狙うのは難しいかもしれないが中に入れば追従メカノイドの攻撃も受けず、自爆ダメージはそこまで高くない。

もうひとつのレイスは包囲タイプの襲撃。射程200の自走砲型メカノイド「レイス」が護衛を伴って現れる。砲撃精度や発射する焼夷弾頭の威力は低めだが、通常の包囲と異なり準備段階がなく、接近しつつ砲撃を繰り返す。出現即砲撃もざらだ。またこちらも同じように自爆する。

Vanometric Generator
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3041187151
Gestalt Engine
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3042401691
おま環のためにメカノイドのビーム射撃でエラーが発生する上記の一部コンテンツを分離して公開した作品。

上は限定アイテム(クエスト・トレード・メカノイド船やメカクラスター主要設備の破壊)と広い空間が必要で大量の熱を噴出する無燃料5000発電機であり、下はメカニターなしのメカノイド利用やアップデート、敵対メカノイドのハッキングを可能にする設備である。
23年9月公開。翻訳はReinforced Mechanoids 2の翻訳ファイル流用で何とかなるかもしれない。

More Vanilla Mechanoid
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2934293988
武装の違うバニラメカノイドの拡張版を登場させる。23年2月公開。記録時点では武装の異なるミリター2種(ブラスター・SMG)、ムカデ4種(オートキャノン・スナイパー・ビーム・スウォームロケット)、消火剤スコッチャーが追加される。

ファイル名 2544 modid 2934293988

スウォームロケット型ムカデは非常に危険だった。数発のロケットはシールドベルトがあっても死人が簡単に出る。

Alpha Genes - Insectoid Mutations
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2906193379
単体で機能する親ガイドで記録し前提ともなる虫拡張mod Vanilla Factions Expanded - Insectoids
に関連する遺伝子を追加する。元modの変異アイテムが生じさせる効果を遺伝子にしたようだ。
日本語無し。虫は特に好きではないため記録に留める。

Split Genepack
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2905371517
複数の遺伝子が入ったパックを分割できるようになる。途中導入や停止も可能だが、この機能を用いて作った遺伝子パックの安全は保障されない。日本語無し。

パックの抱き合わせが遺伝子システムにおける最後の難易度バランスのような気もしているため記録に留める。
B メカニター装備(装甲と武器)・メカノイド制御タワー・帽子装備可能・ボス召喚短縮
このセクションの追加物は基本的にバニラのメカニター関連研究と紐づけられている。

Ancient Mech Armors
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2899467256
メカニター用のアルコテックアーマー追加。日本語無し。
制御メカノイドの作業速度が大幅に上昇するなどの特殊効果あり。効果は凄いがコストも破格のため、エンドコンテンツである。

Ancient Charged Arms
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2932342536
上記のコンパニオンMod。色合いのフィットしたそこそこ強力な銃器を追加。親ガイドに記録しているマズルフラッシュにも対応。22年2月公開。日本語無し。

More Mechanitor Towers
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2932972755
メカニターが前線に立たなくともメカノイドを制御できるような中継タワー設備の追加。
23年2月公開日本語無し。

設置後メカニターの所有者を決定する必要があり、範囲は広い方でも1辺10マスしかないため、メカニターなしでも用意されたキルゾーンへの移動やそこでの操作ができる程度の利用となる。

RimTerritory
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2932967004
上記の前提。説明文は専門的すぎて理解できない。

Mechanitors can wear hats too!
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2880455387
メカニターでも帽子が装備できる改変。ヘッドセットを付けていても装備できるようになる。
帯域をヘルメットとアーマー以外に帯域を増やせる装備も追加されている。

Faster Boss Summons
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2906478886
メカボスの召喚待機時間を最長3日から3時間に改変する。また召喚自体のクールタイムも大幅に短縮されるため無茶な頻度でメカボスを呼ぶことも可能になる。資源と根気が続くなら2日に1回は呼び出せる。
B 幼児時代・放送教育・毛皮との恋愛
Toddlers 停止中(利用できない)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2903359152
幼児のライフステージ追加。1歳と2歳時限定。12月の出来立てのため要注意。日本語無し。
1歳の段階ではほぼ乳児と変わりないが、2歳からは自分の足で移動し(部屋からは出ない)、おもちゃで遊び娯楽を満たし手の届く範囲の離乳食を食べられるようになる。ただし大人の手がなければすべての欲求を満たすことは不可能である。

娯楽の低下速度は設定可能。寒さ耐性は除去されているので服を作る必要がある。

バニラの進展では4歳までの母親の負担が重すぎ、逆に赤ん坊のために作った離乳食が脱出まで冷凍室に置き去りになっていたための導入。

8周目の作者環境では妊娠と出産はしても子供が正常に現れない状態のため利用ができていない。
その後子供は生まれるようになったが、次はこのmodが機能していない。停止する。

TV is Educational
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2921021769
テレビまたはラジオが子供に少量の学習を与えるようになる。主に動けない状態になった子供のために作られたそうだ。Vanilla Furniture ExpandedとVFE Spacer Moduleと他1点(未記録)は対応済み。

Furskin Furry Fix
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2892370043
毛皮のありなしで生じる恋愛確率の減少をなくし、髭無し遺伝子との非互換もなくす。異種族だらけの作者環境において毛皮ごときで相手を排除するのに違和感がある。コメント欄を見るに外見遺伝子による恋愛確率の減少すべてが対象になる可能性もある。エルドリッチ(追加MODを忘却)に非エルドリッチの恋人(現状は可能性0)ができる日が来るかもしれない。
以降は9周目
変動は比較的少数。
R 異種族ナキ・アークナイツ派閥・アニマ草ドラッグ
Naki Race HAR Edition
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2889039997
アライグマをモチーフにした異種族ナキを登場させる。ブラックホールを崇拝利用できる高度な科学力を持った種族であり、独自の超能力を持っている。
ファイル名 2529 modid 2889039997

1年目の終わり、2年目の午前0時にゲームが真っ暗になる不具合発生し、このMODと下のバイオテックで記録している中華妖怪modが競合し、断続的に赤エラーを起こしている。未加入で使用感も残せないが停止する。

Arknights-Heavy Pollution
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2520865776
モバイルゲーム「アークナイツ」を元ネタにした派閥2つや武器や装備研究などを追加する。
現在はベータ版。しれっと要素3桁の大型追加modでもあるためご注意。おそらく記録に留める。
ファイル名 2272 modid 2520865776

Anima Extract
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2847749418
Anima GearとElders Factionで追加されるアイテムを利用したドラッグを登場させる。アニマファイバーを材料にした超能力者向けのドラッグとその中間生成物である。
Vanilla Psycasts Expandedにも対応し、エルテックス鉱を利用した強力で危険な薬物が追加。
ファイル名 2705 modid 2847749418
R VFE帝国・和風帝国・シャトルテクスチャバニラ化
Vanilla Factions Expanded - Empire
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2938820380
いつものシリーズ帝国拡張版。23年2月末公開。日本語訳はないが、今月や来月初めに出そうな予感はある。出た。そして更新。ファイル名 3495 modid 2938820380

明白な禁忌は2つ。帝国との敵対はコンテンツのほぼすべてが無意味になる。
親ガイドに記録したパフォーマンス系MOD RuntimeGC などが行うワールドポーンの削除はこのMODが追加するGreat Hierarchy(帝国の有力者一覧)を破壊してしまう。RuntimeGCの手動削除を避けてもロケットマンが定期清掃していた気がするため、この部分がクリアされないと導入ができるのか不安。開発者モードから再生成(Regenerate Great Hierarchy)という手段はある。

導入すると、新しい名誉獲得方法・新称号・新要請・新アイテムと設備・新クエスト(それに必要な新部屋)・新勝利条件・名誉を使い植民地(アウトポスト的な収入)などを得る要素とそのUIなどが加わる。帝国と皇帝の忠実な臣下でいることには利点だけでなく、脱走兵(他派閥キャラバンに紛れる。事を起こすまでは攻撃がその派閥への敵対行為になる。ただし見た目でわかる)による反帝国テロ(反物質爆弾設置・食事への毒物混入・暗殺)の対象になる危険も発生する。

実験導入してみたが正直なところ23年2月末の導入は時期尚早と思われる。
要請はすべてこのMODのボタンによって制圧され他の要請追加MODの存在を許さない。ロイヤリティの爵位システムを流用した他種族MODも許さない。帝国の階層表示は100体以上のポーンが並ぶ。面白い要素だがそこまでのポーン数が必要とは思えない。上級貴族の要求は合計すれば宇宙船よりも広いスペースを占有する。公爵以降は美術館とボールルームも必要になる。

現在のガイド作者の環境では利用が難しい。導入MODの整理もとい導入数を大きく減らさなければどうにもならない。良く言えば自己完結だが悪く言えば調和に欠ける存在である。

どうやら途中導入が困難なタイプと想定される。新規の11周目は問題なく利用できている。
上級貴族クリアを目指すため、階層を上っているが、美術館の条件がどこにもなく困惑していた。豪華な床を敷き芸術品を4個設置した部屋が美術館になった。今度は貴族の招待が名誉の差し引き0にしかならず困っていたが、一定の高位貴族が行える貴族の演説が成功した場合、入植地に存在する招待客一人あたり1または2の名誉を得られる、6日に1度行えるため、部屋(寝室の身で可)を用意し、演説を繰り返せば、とんでもない名誉となっていく後半でも対処可能になる。また帰った貴族の一人が期間は10日と長いが名誉24という高水準クエストを発生させたり、舞踏会等も招待の成功がトリガーになっているようだ。ただし舞踏会と観賞会(美術館に置いた芸術分長引いているような気がする)は動作が安定しない。終わらない会を終わらせるためにキャラエディの麻酔即起床で何とかなった。

公爵以降で得られる入植地は帝国の拠点が対象となるため、親ガイドに記録しているワールドエディターを用いて帝国の拠点を増やすと候補が増えて楽になる。ルールを勘違いしている可能性はあるが、同じ種類の収入でも2カ所目は大きくなるようだった。(名誉は5日で2・5・2・2)

必要名誉は尋常ではないレベルが要求される。クエスト等でバニラよりも加速できるが、徴税キャラバンの登場がMOD環境では極めて不安定なため、開発者モードで名誉を得る等のズルは許容しないと無間地獄になる。星王就任時にクリアクエストであるパレードが提示される。

上位貴族は宮廷(下位貴族2名か中位1名)を要求するが昇格には必要なく、贅沢生活分の心情を打ち消す程度のデメリットしかない。馬鹿みたいに広い部屋を要求される。拡張を含めた土地の確保と絨毯に使う布などの高級床用の素材を確保しておく必要がある。

[K4G] Empires of Old - The Rising Sun
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2950693480
死は名誉な狂信的帝国(独自クエスト、称号、クリア時にシャトルが来るエンドクエストあり)を追加する。23年3月公開。

ファイル名 2780 modid 2950693480

モチーフは明らかに日本。追加される名前は日本人名だ。将軍・大名・足軽・侍という単語も見受けられる。技術水準は中世ではなくバニラ帝国と同等の宇宙時代級だった。超能力もある。

Vanilla Expanded - Memes and Structures および Alpha Memes に対応したパッチがあり、神格化されたリーダー、強制改宗者、武士道のミームとシンタオの起源を持つようになる。
Alpha Memesの方はよくわからないが儀式にこちらの火葬があった。

名誉の段階はバニラより少ないが、大名(必要名誉の累計はバニラと同じ)で星王クエストに当たる将軍クエストが受けられる。また少なくとも玉座の間はバニラロイヤリティの設備で構成しないと称号用の判定が発生しないようだった。少し面倒で残念。

[K4G] Empires of Old - Core
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2950690769
上記の前提。装備アイテムやクエスト用のパッチなどが揃っている。
23年3月公開。
ファイル名 2772 modid 2950690769

Transport Shuttle Retexture for Vanilla Textures Expanded
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2940589904
ロイヤリティーのごちゃごちゃしたシャトルの外見を元の白いやつに戻す。
Vanilla Textures Expanded用。
I イデオロギー変更時の戒律等の固定・儀式成功率修正・葬儀の追加
Persistent Precepts
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2944765939
ミームや構造を変更したときに、自動的に戒律や儀式などがランダム変更されてしまうことを防ぐボタンをイデオロギー決定画面の一番上に置く。ワールド作成時や小規模な臨時派閥などの他派閥には影響しないとのこと。またこれを導入してもミーム変更時の警告は止まらず、オンにしたままだと新規ゲーム時に何の戒律を持たない状態になるためそこだけ気を付けて使う必要がある。
23年3月公開。日本語無し。

Fairer Rituals(下記とは排他関係にあるはず)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2940683780
儀式の品質が100%の時の大成功率を向上させ(20%から30%へ)、失敗率を低くする。(大失敗5%から1%・失敗15%から6%)

また儀式の品質に与える、部屋の印象と社交スキルの影響上限を拡大する。スカイランタンは出席率100%で良い影響を受けられ、ディスコパーティーはリーダーがDJを務めるようになる。
23年3月公開。

MOD出身の儀式の内いくつかは対象にならなかった。

Ritual Chance Redux(上記とは排他関係にあるだろう)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2958763091
儀式は決して失敗しない。23年4月公開。
ストレス軽減目的でありバランスは度外視されている。
こちらはMOD出身儀式でも効果を発揮するのだが、ごく一部だけ対象外になる。
また儀式によって成功・大成功の配分が異なり、大成功の確率は通常より低くなる場合もあった。

今後の更新で水準による成功・大成功の配分変更要素などが検討されているようだ。

Ritual Size Attenuation
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2896329007
儀式の水準に影響を与える参加人数に関する部分の修正。少人数時は基準となる人数を下げ、大人数時は基準を増やすか、基準を越えたときに水準へボーナスを与える(バランス崩壊)ようにするオプションがある。日本語無し。

ボーナスは強力であり上限を越えて機能する。つまり心情の高いポーンへの改宗儀式や足りない設備がある儀式でも100%にできる。

From Ashes to Ashes, Dust to Dust
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2753920635
4種類の葬儀を追加する。木の栄養にする自然葬、宇宙に飛ばす宇宙葬、皆で食べる食葬、資産に応じた豪華な棺と部屋が必要となる英雄葬である。死体が残る自然葬と英雄葬には小さなお得も残る。逆に死体が残せないと動揺が走る。葬儀は1種類しか選べないため、削除して戒律と儀式を選ぶ必要がある。
ファイル名 2077 modid 2753920635
B 遺伝子情報(移植)・Obsidia Expansion遺伝子・真の不死・VEサングオファージ
More Gene Information
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2942759212
異種胚を作成するときに適応ポーンの生体遺伝の上書き状況や最終的な代謝などの情報が追加される。また代謝や複雑性、アルカイトパックの必要性などでフィルタリングもできるようになる。
23年3月公開。日本語無し。一部の遺伝子でまだうまく機能しない部分があるそうだ。

ワークショップの説明文にはない前提MODの必要性がRimpyでは表示される。この作品の前に作ったMODの記述をコピペしたのではないかと疑いつつ導入したが、使用したところ本来ない表示方法のため必要だと理解できた。

Float Sub-Menus
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2864015430
説明文にはないが上記の前提としてファイルに記されている。データベースによるとフロートメニューにサブメニューを追加するもので、前提MODとしてMOD開発者がライブラリを利用できるように公開したものだそう。上記のMODはサブメニューで操作しているように思われる。

Obsidia Expansion - Mothoids
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2885653060
親ガイドに記録している超大型(追加def数は約4000・次点のクーリンDXが約1500)Mod
Obsidia Expansionから追加されるゼノタイプのみを抜き出した作品。日本語無し。

中身は蛾系ゼノタイプの3タイプ追加。得意分野の異なる内政向き2種と戦闘向き1種。共通して花粉をまき散らす性質から医療と料理を任せるべきではない存在。


ちなみに導入理由は、8周目においてdef数上限(65536)を突破した警告が出たからである。元MODは最大にして極大の追加数であるため断腸の思いで停止し、これらに乗り換えて雰囲気だけは残しておく。
後日冷静になって考えてみると現在ロード中は10万近い数が表示されている。つまり数周前から65536は超えていたはずだ。もしかしたら別の警告表示なのかもしれない。しかしそれでも不安なので圧縮を図る。

Obsidia Expansion - Tortle
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2898016450
亀系人間の追加。動きは遅く栽培と動物と遠距離射撃は苦手だが、肉体精神共に頑丈で近接戦闘と医療に優れ、身に着けやすさも高い。

Real Deathless 導入に不安があるので記録のみ
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2931523061
例え脳を喪失しようが岩に押しつぶされようが死なない真の不死を体現するアルカイト遺伝子の追加。23年2月公開。日本語無し。

損傷部位やケガも1日ごとに回復し、プレイヤー派閥のポーンのみHPが5パーセントを切らない設定(オプション)、岩盤の崩落でも統計されずに死を回避可能。

Vanilla Races Expanded - Sanguophage 不安があるので記録のみ
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2963116383
いつものシリーズから今度はサングオファージの拡張。23年4月公開。日本語無しだがいずれ出るはずだ。今回は3種類の新しいサングオファージと2種類のヘモゲンなどが追加される。
B 異種族白狼・中華妖怪
Hakuro Xenohuman
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2911715839
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2912265871
infinity raceの方が制作されたバイオテック新種族+ファンタジーと科学が融合したアイテム群。
「白狼」という遠距離重視種族とその派生である吸血鬼と白狼の混合種族「白狼魔人」、さらにその希少種「白狼の血統」が存在している。精神武器なる精神力の消耗を代償として魔法のような力を発揮する武器も追加される。

白狼は照準時間の増加と引き換えに狩りと中遠距離の射撃命中に優れ、建築と射撃が底上げされる。ヘモゲンが使い物にならないためサングオファージになれず、栽培と芸術が苦手である。腹が減りにくい独自の遺伝特性もあり、寒さに強いが熱さに弱く、精神的に鈍感で超能力者にはなれないだろう。

混合種族である白狼魔人はサングオファージ最大の特徴である不死性を持たず、肉体は脆弱かつ紫外線に加えて接近戦も苦手であるが、欠点である火への恐れは除かれ、独自の魔法的な特殊能力が使え、仲間になればハイメイトと同じく精神的絆が誰かと結ばれる。

白狼の血統は近接戦に特化した能力を持つが、強力なスキルは敵味方の区別がなく、極めて高い攻撃性を抱え、流血に飢えているようだ。

多くのポーンが爵位持ちのため、反抗心100意志50状態であり、勧誘意欲や洗脳MODを活用しないと大変だった。白狼の仲間入りは遺伝子抽出や親ガイドのリムディードやテナントを視野に入れた方が早いかもしれない。

装備アイテムにはハイテクとファンタジー両方の路線だ。魔法の杖からヘモゲン製造、外宇宙から飛来する敵対生物を呼び出す設備やその生物を素材にしたアイテムなどもあり、数値的にもかなり強力だ。

[SZ]Ancient Chinese Beast And Gene Expanded 山海志怪-神州凶兽和基因扩展
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2942068661
中国の妖怪モチーフのポーンとそれを15日ごとに送り込んでくるストーリーテラーの追加。22年3月公開日本語無し。全攻撃50%の高回避、特定武器以外ダメージ9割カット、スタンやバーサクまき散らしなどの特徴を持った危険な敵とその遺伝子要素もある。
ファイル名 2594 modid 2942068661

上のロイヤリティ関連に記録している異種族ナキmodと新年開始時に出現するモンスター年獣が競合しているようで、進行不能になる。9周目はこちらを動かし、10周目はあちらにする。

その件の年獣だがボス的な存在として襲ってくる。弱点である爆竹が用意できないと大変悲惨なことになる。しかも爆竹が競合か何かで、カリアの研究をしなければ解禁されなくなっている。爆竹なしではHPが実質10倍(15000)になり、通り道に立てば即死レベルの近接攻撃をされ、火炎放射で家畜や屋内のポーンが焼かれる。用意できても爆竹の挙動に悩まされるだろう。複数個装備させ1個でも範囲に入れられれば封殺できる。

怪物たちの遺伝子は5×5の巨大な専用装置で取り出せるアルカイト遺伝子であり、大きめのマイナス代謝(大体3以上)を抱えているがハチャメチャな効果がある。範囲内バーサク(味方も)、低角シールド+内部の敵にダメージ、被ダメージ半減(ただし爆竹は60倍)、頭を執拗に狙う爪などの妖怪たちの能力のマイルド版が使えるようになる。難しい撃破よりMODの遺伝子トレーダーがあればそれなりの運で手に入る。

このMODのスランボ的な存在として巨大な神々しい鶏もいる。鳴き声で心情を良くするほかに、出現した妖怪に対して特殊な処理が行われるようだ
以降は10周目
大きな構成の変化はない。引き算した後の追加。
RとB 企業派閥・天使派閥
The Corporation - Mort's Factions
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2974334010
アーヴ(ウーブ?)ワールドに存在する企業がテーマとなっており、メカニター関連の技術を持った宇宙時代の準帝国派閥を追加する。端的には超能力の代わりにメカノイドを扱う帝国である。

貴族の称号は企業の役職となり、クエスト(エンドクエストのない帝国と同一)、富裕で誰とでも商売をするトレーダー(倍の在庫とシルバー)、買取専用アイテム「記入された事務書類」とそれを仕上げるためのオフィスセット(最下級のインターンは未完成の書類を無限に投下要請できる)、脱走兵派閥に当たるサイバーパンクス、脱出用宇宙船の販売(15万シルバーで拠点のどれかが60日間売り出し、払い込みに行けばバニラの遠くに生成される宇宙船イベントマスが入植地の近隣に設置される。更新で半額の75000になった)などの独自性がある。

バニラの帝国が入植者を超能力者にするアイテムを扱うなら、こちらはメカニター用のアイテムになるようだ。こちらとサイバーパンクスはメカノイド(メカニター使役系統)と人の混合派閥となっている。企業が帝国+メカノイド、パンクスがアウトランダー+メカノイドのような構成だ。トンネル襲撃時はシロアリも投入してくる。

書類埋め作業が少なくとも醸造よりも優先度が高い謎の順位となっている。ここがはっきりしないと少し面倒。Work Tabを使用したところ雑用の中に含まれていることがわかった。

SectatorInRimworld
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2990744970
天使とそれを構成する遺伝子と所属する派閥を追加する。他にも武器などもある。
23年6月末公開。名称や同作者様が公開されている競合する後発作品などを見る限り、元ネタはスマホRPGのアークナイツである。

天使の派閥は穏健であり、バニラ帝国のような独自の称号と要請を持っている。天使(サンクタ)は重度の細胞不安定に頭部装備忌避遺伝子という明白な短命種でありつつ、独自のトリガーハッピー遺伝子などで戦闘能力が強化されている。装備銃器はペルソナ武器で強力。

ファイル名 2868 modid 2990744970

明日方舟-泰拉血脉
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2997871352
上記の後継作。天使(サンクタ)に加えて、鬼とヴィーヴルという角のある種族が加わる。天使が使っていた強力な射撃武器がなくなる他は、種族や派閥が増えてお得だが、鬼の建築能力を劣らせる遺伝子由来特性がコモンの出現率で他種族に配られるため、新規登場ポーンや日雇いMODで面倒なことになる。その点だけはフォローが必須。

ファイル名 2948 modid 2997871352
R 異種族ネキン・スターウォーズ装備・ウォーハンマー重装備・シールドコア利用SB
NakinRace
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2804502769
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2806570406
ステルス近接戦士系の異種族ネキンが登場する。

近接戦闘能力(基礎的な被ダメージ70%・高い白兵回避率)・創傷治癒率・免疫力が高く、痛みに強い一方で、射撃精度は悪く(基礎がマイナス1000%)無差別な発砲になる。また社会スキルは低く、研究は苦手。

アップデートで追加された特徴はステルス能力。攻撃するまで姿が見えない状態になれる。

23年6月時点では、おま環境か不具合かはっきりしないが、異種胚を移植しても反映されない。ゼノタイプ名だけは変化する状態である。おそらくまだ1.4対応更新が1回目のため、不十分なものと推定される。

義体は腕と複数の触手だけが独自アイテムで限定。尻尾は対応するアイテム自体がなく、失ったときはバニラ・イデオロギーの生体改造ポッドや子ガイドのポラリスブロックの修復手術などしか対応策がない。

Star Wars KotOR Weapons (and Armor)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2938932438
映画「スター・ウォーズ」モチーフのアイテムを大量追加する。23年2月末公開。日本語無し。
ブラスター系銃器・クリスタルを付け替えることで改造できるライトセイバー・アーマー・ジェダイっぽい恰好などが追加される。

親ガイドに記録している二刀流MOD Dual Wield が前提のためそれと相性の悪い異種族マルとのトレードオフになる。と思われていたが、導入前に前提から強い推奨に格下げとなった。動かないわけではないが、多くの近接武器の運用思想は映画のような二刀流を想定しているようだ。ただしこれで23年3月に後悔された新規近接アニメーションMODにも対応できる可能性が生まれた。

日本語がなく追加物が多すぎるのは辛いが、わかる範囲の性能はスターウォーズMODでありがちな天井知らずではなく、MODの産業時代や宇宙時代の範囲内にとどまっている。ただし多数の武器パーツがもたらす効果が不明なため、結局は超性能かもしれない。

しばらく利用しているが、スター・ウォーズをモチーフにしたMODでは珍しいことにとんでもない高性能ではない。ライトセイバーも射撃反射はあるが、高額なクリスタルを利用しても、DPSは10台中盤、AP40パーセント台で収まっている。

RimHammer40k - GreyKnights
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2580160660
ときどき導入しているウォーハンマーをモチーフとした武器追加。今回はVanilla Weapons Expanded - Heavy Weapons を前提とした重量級武器である。日本語無し。

[Og]Shield Core Expanded
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2919831549
シールドコアを材料に含んだシールドベルトを追加する。
被る物もあるがダメージ低減近接ベルトと次週における低角シールドの再使用ハードル上げが目的である。

射撃可能・近接限定だが被ダメージ軽減・繰り返し使用可能な低角シールド(親ガイドのPacks Are Not Beltsで装備部位がベルトから胴体に移動し、補充は先進コンポーネント3個)

ファイル名 2633.rar modid 2919831549
R モノ武器
Mono Weapons Pack
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2997812588
Royaltyで追加されるモノソードの派生形となるモノ系近接武器8種とそのペルソナ武器を追加する。23年7月公開。
性能はモノソードに匹敵(平均80%以上のAPや10後半以上のDPS)し、それぞれに一定の特徴(AP重視・ダメージ重視・防御力特化・遠距離武器としても使える等)を持たされている。

ファイル名 2911 ID 2997812588
B 巨人と小人ゼノヒューマン・死体遺伝子抽出機・遺伝子パックガチャ設備
Big and Small Races
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2894397737
大柄小柄の範疇ではない、巨人や小人ゼノタイプを追加する。大小合わせて10以上のゼノタイプと2つの予備的な派閥が追加される。レアなゼノタイプも存在しており、他MODとの連携や特定の派閥の襲撃時のみに現れるタイプもいるそうだ。

ファイル名 2835 ID 2894397737

Biotech ExpansionまたはAlpha Genesと連携し、アイテムを生産するタイプの遺伝子は体のサイズに応じて生産量を変化(上方)させる。Alpha Genesは追加のゼノタイプがある。
巨人系ゼノタイプは親ガイドに記録しているウォーキャスケットやエグゾスケルトンスーツなどが必要な武器をそれなしで運用できるとのこと。

タイトルイラストになっている青い巨人は、このMOD版「黒衣の男」である、青衣の女というイベントで加入した。遺伝子の代謝はチート的な遺伝子によって通常レベルにされているが、食事量の基礎値が破格であり、結局スランボ越えを果たしている。異種胚などの対策は必須だ。

後日の更新でバニラ・HAR種族に続く第三の種族となった。死体の分類が増え、遺伝子ガチャ装置の対象外で手間が増えた。

Big and Small Genes
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2920751126
上記の前提。遺伝子担当。

ファイル名 2836 ID 2920751126

Big and Small + Prerequisites Framework
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2925432336
上記の前提。体のサイズによって変化する各種ステータス変動を扱うフレームワーク。

Big and Small 日本語化MOD
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3010700424
上記3つと未記録で関連する中世派閥MODの日本語化。

Necrogene
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2981697023
死体から25%の確率で遺伝子を抽出できる設備。入手はトレードのみ。
23年5月末公開。日本語無し。
値段は3000から4000程度、稼働していると移動できる死体はとりあえずのごとく投入されていく。失敗時のみログが流れるため、知らない間に遺伝子が保存されたりしている。大抵の場合は髪色か肌色と思われる。

Gene Forge - Make Genepacks with slurry
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2992241905
23年6月末公開。
人の死体または肉を燃料にした遺伝子パックガチャマシーンとシステムを追加する。
ファイル名 2857 ID 2992241905

正確性を期すと、死体または肉を受け入れる抽出機(なぜかストレージに分類)に投入するとジーンスライリーと呼ばれるアイテム(専用のタンクで保存=事実上の数値のみの存在)に転換され、専用パイプで接続したジーンフォージで少量のスチールと短い作業時間でランダムな遺伝子パックが製造可能になる。1死体ほぼ1パックの効率だが、製造されるパックが高いランダム性で生成されるため、一筋縄ではいかない。アルカイトも出てくるが複数の遺伝子が含まれているものも対象であり、無限の可能性がある。MOD出身遺伝子があれば、欲しい遺伝子が手に入る可能性はますます低くなる。

特定の遺伝子パックを製造できるようになる予定はないが範囲指定の作成はコスト追加で可能である。例外としてAlpha GenesとWVC - Xenotypes and Genes(未記録)は別の遺伝子パックのため、現在でも範囲指定が可能。

これら範囲指定生成は、自動バルクレシピにも対応しているが、うまく機能しなかった。アルファの方はすべて同じパックが生産され、特定の範囲指定は指定外のパックが生産された。
B アルファメカ・メカチップ作成・制御範囲(精神感応性・インプラント)・高速充電器
Alpha Mechs
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2973169158
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2974223592
Alpha Animalsの製作者様が手掛けられているメカノイド追加の大型MOD。同MODに存在していたものを含む多数のメカノイドが加わり、3種類のボスも登場する。VE系統の複数MODとも連携し、メカノイドが追加されていく。

ボスメカノイドはバニラのボスメカノイドの強化あるいは別バージョンといったタイプだった。それ以外に危険な攻城兵系統のメカノイドが複数あり、弾速は遅いがシールドを無視する爆発弾を発射するスターファイアと短いペースで長射程火炎放射を繰り返すシージメルターはかなりの驚異だった。

Craft Mechtech Chips
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2881031545
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2885179461
シグナルチップ、パワーフォーカスチップ、ナノ構造体チップを作成可能にする。研究は通常のメカニターの後ろにあるため、一度はボスを撃破しなければならない。上記MODに連携し、関連のチップも製造可能になる。

Mechanitor Psy-Sensitive Control Range
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2883714798
メカニターの制御範囲を精神感応性に比例して拡大する。224%で最大の56タイルになる。

Mechanitor Command Range Extenders
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2884038189
メカニターの制御範囲を拡大するインプラントの追加。日本語無し。
上記と同一の製作者様であり、互換性と推奨がなされている。

MechSupercharger
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2881643178
通常より10倍高速充電可能な設備。代わりに廃棄物パックの排出も25%増加する。
更に廃棄物分解装置の研究で解禁される先進機種になるとパックの排出がなくなる。日本語無し。
以降は11周目
追加や変更よりナキのような競合で利用できなかったものの復活周の予定。
I Urbworldスタイル
Rimsenal Style Pack - Urbworld
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2908039338
タイトル通りのスタイルパック。The Corporation - Mort's Factionsのサイバーパンク派閥用。
B BaSアンデッド・ネフィリム
Vampires, Demons, and the Undead
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2926556467
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3026274080
Big and Small シリーズの派生拡張版。タイトル通りのバンパイア・デーモン・アンデッドのゼノタイプを追加し、アンデッドホードと呼ばれるタイプの新襲撃も起きるようになる。日本語無し。

基本的にアンデッドは不死と単純作業能力と崩壊(年齢経過が急速)特性を持ち、バンパイアとデーモンは死眠や各種アビリティを利用できない代わりに別の能力を持ったサングオファージ的な存在である。不死遺伝子を持つポーンが多く、襲撃時は殺しきれずにひと手間かかる。装備は中世から宇宙時代まで存在するため、HAR種族の存在しない混成派閥(親ガイドに記録)のような構成になっている。

Nephilim Xenotype
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2997308585
天使系薬中ゼノタイプの追加。不死だが専用の植物から得られる物質で生成された薬品が生存に必要となる。追加薬品への依存遺伝子を前提に、周囲の攻撃命中率上昇の歌、治療、多用できる短い飛翔、半年クールタイムのリザレク能力があった。

帝国やバニラ出身派閥に20%がネフィリムになっている。不死は敵対時に面倒だが、ゼノリッパーがあれば一番早く揃う能力セットともいえる。

24年の更新で仕様が大きく変更され、専用薬品が生存のための依存対象から能力利用に必要な存在へ変更された。

ファイル名 3589 modid 2997308585

Nephilim facial animation patch
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3032930637
上記の表情MOD対応パッチ。
B 種族説明とゼノタイプ共存・ゼノタイプ用アイコン・BGV設備のみ版・遺伝子抽出槽
HAR Xenotype Description Expansion
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3017492030
親ガイドで記録しているHAR利用種族は、ゼノタイプがベースライナー以外になると種族説明がゼノタイプの説明に上書きされ読めなくなってしまう仕様を変更する。23年8月公開。

Vanilla Races Expanded - Custom Icons
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2917311689
ゼノタイプのアイコンを大量に追加する。

Oops All Gene Banks
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2883683444
Biotech Gene Varietyから遺伝子を取り除いた物。遺伝子関連設備のみを追加する。数周使用して本家は便利すぎると認識できたため、こちらに移行するかそもそも使用しないかで迷っている。

Gene Extractor Tiers
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3016454783
中に投入したポーンからランダムだが保存していない遺伝子を優先して抽出する装置。
23年8月公開。派手過ぎる気もするため記録に止める。
ファイル名 3125 modid 3016454783

抽出期間、パック(2から4個入り・3から16個入り)の出現率、遺伝子再生期間、維持の栄養コストが変更可能。
B メカノイドのアイドリング・大クモ型メカ(Rも必要)
Mechanoid Idle Optimization
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2885792215
非戦闘従事メカノイドに仕事がないうろうろ状態のとき、定期的に休眠させる。これによりパフォーマンスが改善するらしい。現在は戦闘系メカノイドしか作らないため記録のみ。

Mech Theraphosidae Rも必要らしい
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3006265051
採掘もできる戦闘重視大クモ型メカノイドの追加。複数の武装を持ち、シールドで守られているが、本体にはそれほどのHPがない。
ファイル名2975 modid3006265051
B 汚染システム改変追加・廃棄物パック処理方法追加・廃棄物発電とパイプライン
Pollution Overhaul
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2879166831
新しい汚染の原因や処理方法、汚染の拡大阻止または拡大方法を追加する。毒物の蓄積に対する手術や反物質弾+毒物弾で汚染地帯を作る核弾頭砲弾なども追加される。すべての要素はオプションでオンオフが可能である。
ファイル名 3066 modid 2879166831

新しい汚染原因として毒物武器の使用があり、それが入植地外の戦闘になると、毒物パックを投棄した扱いになり面倒だったため、そこはオプションで停止した。

Expedient: Wastepack Solution
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2943821603
メカノイド技術確立以前から有毒廃棄物パックを処理できる方法を追加する。火葬炉・コンポーネント工作台・製油施設を使い、物資の必要や効率の悪さはあるが、確実な処理や収容負担の軽減などが図れる。またポーンに食べさせる非人道的な処理方法も追加される。
ファイル名 2900 modid 2943821603

Toxic Wastepack Generator Plus
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2917419173
廃棄物パックを燃料にする発電機と、ダメージで即着火して中身に応じて爆発するがそれ以外は安定して廃棄物を保存できるタンクとそれに注入するためのパイプラインシステムを追加する。
ファイル名 2850 modid 2917419173
なぜかコピー扱いでエラーが表示されるため利用前に停止した。
R 睡眠時瞑想
Sleep Meditation
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3029526972
睡眠時にもサイフォーカスが貯まるようになる。23年9月公開。
未導入だが瞑想と同じためVanilla Psycasts Expandedの超能力経験値も獲得可能と書いてある。

瞑想を適正化するSmart Meditation(こちらも記録済み)が推奨されている。

レベル6サイキャスターの瞑想時間には辟易としており、未記録であるサイフォーカスの自然減を無くすMODを検討していたが、こちらの導入で妥協できそうだ。また仕様との兼ね合いで厳しかった瞑想依存遺伝子も運用できるかもしれない。

利用してみたところ瞑想が必要ないレベルでサイフォーカスが貯まる状態になる。問題はアニマ草やナキのダークマター等の特定の場所で瞑想することで副次的に得られる特典をどうするかだが、瞑想時間の指定でどうにもならなければ、こちらの利用を停止する他ない。
以降は12周目
帝国や企業と殴り合い勝利を目指す周回にする予定。
R VFE脱走兵・気候制御装置転用・遠隔シールドジャンプパック
Vanilla Factions Expanded - Deserters
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3025493377
一連のシリーズ。帝国に対する反逆者である脱走兵をテーマにしたもの。
23年8月公開。日本語は近いうちに出るはずだが10月に入っても出ない。追加ペースが早過ぎる。仕方がないので気になるところだけを訳し、無事にネタバレと相成った。
11周目は星王としてパレードを成し遂げクリアしたからこそ、今度は反逆者として帝国を倒す。

ファイル名 3438 modid 3025493377

前提としてVE帝国が必要で貴族を襲撃するクエストや各種装備に利用する。
親ガイドのEGI: Holograms and Projectorsがあれば帝国の施設にホログラムが追加される。容量が大きいため利用はしていない。

帝国の永久的な敵として情報(ミッションに必要又は取引の材料となる)を集めながら、帝国貴族を血祭りにあげ、帝国旗艦を撃沈するクリアが用意されている。情報以外に注目度の要素があり、目立つ敵対行動をすると最初は小さな襲撃程度で済むが、段階を追うごとに脱走兵クエストにおける抵抗が激しくなるだけでなく、入植地への嫌がらせプロパガンダ投下(イデオロギーがあると信仰度にも打撃)、無限射程ライフルを持った暗殺者の投入(警告なし)、最高値に達したときは入植地が激しいビーム攻撃によって薙ぎ払われるイベントのカウントダウンが始まる。

クリアまでの流れ
脱走兵イベント(受け入れで帝国との強固な敵対+通信機で脱走兵ネットワークに接続可能)
脱走兵派閥のクエストやそこで設置されている帝国の設備からインテルを入手する。
ネットワークに接続しインテルを消費してプロットクエストを受注する。(3種の貴族暗殺クエ)
プロットクエストを 13 回クリアすると最終クエストが選べる。

おま環問題としてターゲットの貴族がみな裸で生成される。装備がうまくいかないようだ。貴族や護衛兵自体が生成されないことのあった。この場合は開発者モードで強引に成否をつけるしかない。プロットクエストの報酬では破格すぎるアイテムが生成される。親ガイドで記録したロボットの重要パーツが山のように届けられた。アルカイトカプセル60個やリザレクトシーラム35個などもあった。総額で10万近くになるように選ばれる。

環境の問題ではないがプロットミッションの中盤ですら誘導作戦の注目度上昇が70もあり、邸宅強襲かシャトル不時着しか選択肢がないように思える。注目度を下げるためのインテルは60を超えると2、80だと5になる。シャトル不時着も後半は厳しくなる。

インテルは売買ができず、30日で消滅するアイテム(新しいものと混ぜると期間は延びる)であり、これを軌道取引のようにネットワークで消費するとアイテム購入やサービスも受けられる。中でも任意のテックプリント(帝国以外の全種もあり)は便利に感じる。ただし盗品あるいは横流し品のため、宅配はなく入植地付近に回収クエストが生成される。物資の量や注目度で妨害や回収までの残り時間が厳しくなるようである。総合してこのMODのクエストを進めるとテックプリントが余るほど手に入る。

インテルの上位版は10日しか持たず、基本的な入手方法は、伯爵以上の貴族にインテルで交換できる機密暴露装備を用いての殺害のようだ。貴族クエストでうまくダウンさせたいが、そうは問屋が卸さないだろう。シールドベルトと装備部位が被るのも厳しい。クエストで時々出てくる生体ロックされた箱にバイオコーダーを使用して開封すれば手に入ることがあった。また設備(Burnout intel scraper)を利用したときに低確率で手に入る場合もあるそうだが、10回作っても見たことはない。上位インテルで受けられるクエストは施設の数が多くなっているようだったが同じこともあり、違いはよくわからない。

インテル集めはBurnout intel scraperが運と一定のリスク(注目度上昇や相対的小襲撃の連続)はあるものの1度に2桁を吐き出したりするため効率的。クエストはコントロールステーションの襲撃がマップに端末が多く設置されている。逆に農場襲撃は得る物や遮蔽が少なく、中央に強力なタレット(射程500で速射するウランスラッグ)があり、報酬に魅力がなければ避けた方が良い。

プロットクエストの貴族邸宅襲撃は、戦闘リスクが最も高いとあるが、注目度やマップの構造(CAI5000を利用しているため立てこもる?)を考えるとこれが一番無難な気がする。総数は一番多いと思われるが、大きな被害を与えるまでは分割して戦える。また数百キロの重さはあるが1万以上の売却価値のある家具が奪える。ただし注目度が高い状態で発生する援軍や爆撃などを考慮すると早期にクリアできるとは限らないため一定のリスクはある。

勝利を重ねていくと帝国から貴族の地位やアイテム人員と引き換えに和平と脱走兵のと縁切りを求められることが複数回あった。手間に見合う報酬とは思えないが路線変更は可能な模様。

ラストクエストは想像以上の激戦となりつつ、それはそうなるだろうという作り込みの難しさを感じる展開にもなった。帝国パレードと違って独自のエンディング文も用意されている。英語だが。
翻訳しようとして読んでしまったが。

Reverse Engineered Region Adjusters
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2982567135
主にメカクラスターが設置する気候制御装置などをリバースエンジニアリングして、破壊時のパーツを用いることでこちらも設置できるようにする。
同じ動作が可能な記録済みのReinforced Mechanoids 2はあるが、所属メカノイドのビーム射撃時に異常が発生するおま環のため移行する。
ファイル名 3068 modid 2982567135

対象はデータベースによると気候調整機・ウェザーコントローラ・EMIダイナモ・毒ガス噴霧器・スモーク噴霧器・枯葉装置・サンブロッカーである。

Eridani Armory
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3056950832
ありそうでなかった遠隔シールド(射撃も可能)付きジャンプパック単品の追加。
23年10月公開。日本語無し。後日にアイテム追加の可能性あり。
RIB ハンターファージ RB スターウォーズ装備(ユーティリティ+ドラッグ)
Hunterphage Xenotype
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3030775138
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3035091011
暗殺系のゼノヒューマン「ハンターファージ」を追加する。暗殺者っぽい衣装や装備類もある。
「ダンジョン・ブリッツ」というゲームにインスパイアされ「シャドウ・ストーカー」なる種族が元ネタだそうである。日本語追加MODは作者のツボを突いた対象を次々公開されている新進気鋭のお方の一品である。

研究やアイテムはOP未満強アイテム以上の水準(ほんの一部は普通に落ちている)にあり、研究や価値が数千単位の高額装備だらけである。特に近接武器は油断するとこのmod出身で独占されてしまうレベルの強さと安さがある。利用制限の対象にしてある。

ハンターファージは近接攻撃関連の専用遺伝子や不老と不死などの強力な遺伝子を大量に持つが、アルカイト代謝以外のプラスはなく、総合的には大きなマイナス代謝を抱えている。専用遺伝子の暗黒体質とシャドウウォーカーの遺伝子を持つポーンのみが使用できる高額なスキルトレーナー的アイテムも存在しているため、フォローが必要な拡張性の高い強種族である。

正直なところ敵味方としてはあまりにも強力すぎてどうしようもない。雰囲気要員としてこの世界にはいてもらう。

Star Wars KotOR Gadgets and Equipment
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3014964158
映画スターウォーズシリーズをモチーフとしたアイテム追加MODであるStar Wars KotOR Weapons and Armorの拡張版。23年8月公開。日本語無し。
ユーティリティーに装備する補助系装備アイテムと戦闘や回復のバフとなるドラッグを追加する。

装備はミサイルを搭載したジェットパックや近接攻撃力を上げるベルトなどが確認された。エネルギーシールドの発生器や腕に装着して範囲攻撃が可能になる装置もあるようだ。

ドラッグは、回復タイプの場合、傷の早期修復・蓄積した毒の排出、戦闘バフの場合、遠距離系総合・近接威力上昇・痛み耐性確保タイプを確認している。
B 新生ムーンジェリー・ラットキン遺伝子・メカノイド作業モード追加・ボスメカノイド追加
Moonjelly Xenotype
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3030254580
親ガイドに記録したクラゲ系HAR種族の有志作製バイオテック版。23年9月公開。
日本語化は本家の日本語化MODが対応された。

ムーンジェリーは貧弱な体(低HP・低運搬能力・温度変化に弱い)の代わりに、高速移動・高速治療(応急手当レベルなら医薬品不要)・自由な服装が可能な肉食種族である。

公開時点では未再現の部分が多く、更新リスクを抱えている。本家はステータスから指の機能が消失する状態のために使用できなくなった。こちらがあれば再登場できそうである。

まだ未完状態なこと、表情MODと競合するがその拡張MODを導入してオプション設定を変えると互換性が得られる表記に困惑しているため、利用は後回しにする。

Ratkin Gene Expanded 途中導入不可
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3043354134
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3046783196
(注意)途中導入不可・完成途上、よって記録のみ。
ミホのように遺伝子の一部が異なる5種類のゼノタイプをラットキンに用意する。
23年9月末公開。日本語はいつも大変お世話になっている御方の一品。

WVC - Work Modes
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2888380373
メカノイドの作業モードを追加する。
探知と攻撃・作業と充電・護衛と充電・敵を待つ(長時間シャットダウン)・作業と待ち伏せ・自己防衛・敵がいるときだけ護衛・安全な時だけ作業・地域指定護衛・徴兵時護衛がある。
前周記録のMechanoid Idle Optimizationはこちらの軽量版。
ファイル名 3296 modid 2888380373

[Curvaceous Mechanoid]The Teddy bear
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3023163660
強力なメカノイドボスを追加。撃破報酬は材料兼研究解禁のチップ+AIコア等。
23年8月公開。日本語無し。
台詞付きでCallouts 1.4に対応。(ただし動物のお喋りを許可する必要アリ)

バニラメカノイドボスの強い所(そこそこのバリア・警告短め?ヘルスフィアキャノン・少し強めの手下召喚)に加えて、ジャンプパックとかなりの近接攻撃力を持っている。開幕にキャノンを予告付きで発射し、それを避けるための分散や混乱中に手下を召喚し、ジャンプして接近戦をしかけてくる。下手なポーンは接近されると1発死亡もあり得る攻撃力だ。小型だが反応弾1発では除去できない耐久力であり、表示の問題かもしれないがスタンさせても動く。メカクラでも登場する。レイドポイントの割に敵数が少ないと、こいつがいるかもしれない。

2回戦って気が付いたのだが、複数の段階(3か4)があるようだ。反応弾を撃ち込み、戦車などで砲撃後、弾が尽きたために近接部隊でたこ殴りにしていたところ、それなりの威力のある自爆をして動作が変化した。撃破前の最終段階では狙ったポーンを連続ジャンプで延々と追いかけてきた。この動作中は近接のターゲットにしてもすぐに解除され面倒だったが、HPはほとんどなく、足を止めた直後の攻撃で倒れた。
B ガス(フレームワーク・ベント・ノックダウン・催涙・マスタード)
Simple Custom Gas Framework
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2999444522
マップ上にガスを放出する動作を追加可能にするフレームワーク。
具体的な中身は次項のMODが担当。23年7月公開。

Gas Vents
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3001066867
タイトル通りのガスを噴出するベントを追加。こちらは煙幕と有毒ガス用の動作が既に用意されており、下記するMOD群にも対応している。対応した迫撃砲弾が燃料となり、その消費と拡散速度が変更可能である。
ファイル名 2978 modid 3001066867
一部のmodにあるガスマスクに対応しており、ガスを無効化することができる。

Knockout Gas
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2999465928
生物をゆっくりとダウンに追い込む気絶ガスとそれ用の迫撃砲弾・ランチャー・IEDを追加する。
材料は薬草とスチール(コンポーネント)。
ファイル名 2982 modid 2999465928
効果中は痛みが大幅に低下するため、これだけのダウンを狙わないと厳しいかもしれない。

Tear Gas
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2999466026
生物の視力や呼吸器にダメージを与え、痛みを発生させる催涙ガスと以下同文。材料も同じ。
日本語無し。

Mustard Gas
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3001437744
強い有毒性を持ったマスタードガスと以下同文。材料は上記に加えてサイコイドの葉が必要。
日本語無し。

上記4点は一部mod(記録があるものでは親ガイドにあるVanilla Armour ExpandedやRimatomics)で追加されるガスマスクに対応しているが、こちらは皮膚に軽く触れるだけでも危険なガスのため、全身を覆っている物しか効果が十分に発揮されない。

効果は能力全般の低下と後遺症を引き起こす状態異常と毒物蓄積である。包囲攻撃の到着後に着弾したとき、建設中にダウンする程度の速度で貯まっていく。通常戦闘では殺傷までは狙えないが、デバフ効果もそれなりに高く、誘導しやすい人狩りなどでも利用でき、和解目的の集団捕縛、即日解放狙いにも使える。

ダウンからデバフの解除までに、科学的損傷や白内障などの後遺症は2から4カ所発生した。
治療体制がなければ勧誘は厳しいだろう。
以降は13周目
既に記録している Vanilla Psycasts Expandedを本格導入する。それ関連が中心。
R VE超能力と拡張・インプラント(VPE・広範な分野)・プラズマ武器
Vanilla Psycasts Expanded
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2842502659
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2844149505
超能力システムを多岐および根本的に変更する巨大MOD。超能力は経験値システムによって強化されていくほか、名前だけあったエルテックスが存在するようになり、特別な戦略として超能力者による襲撃が加わる。今年の中旬にナーフがかかりバランスが良くなったそうなので導入してみる。他の超能力追加系MODは対応確認が面倒であり利用は控える方針。

データベースのコメントによると、親ガイドのScrollable Gizmosと競合があり、このMODのオプション「縮小を許可しますか?」を無効にしないと駄目なようだが、別に問題なかった。
Choice Of Psycastsは根本システムの変更で、超能力追加のMore PsycastsとVanya's Abilitiesは対応していないため停止する。

独自の超能力を持つ一部HAR種族、ミホ・ユラン・ミンチョ・ナキなどは別途パッチMODが必要となる。前3者用に作られたmodは現在ミホだけ機能しておらず更新待ちのようだ。13周目にミホは出せず、他の超能力系統も登板を控えさせる。リムエフェクトシリーズの超能力は同一制作グループ出身であり、超能力風の特殊スキルであるため互換性はある。

超能力利用前に超能力を持ったポーンを含んだ襲撃が発生した。発生時に警告文と対象が表示される。家畜を突撃させたためか、能力の使用は確認できなかったが、部族でありながらシールドベルトを装備していた。

ナーフされているはずだが強力さは健在である。戦闘能力強化系超能力は重ね掛けが容易であり、近接ポーンは最終的に2分間、2倍の攻撃力と攻撃速度・3倍移動速度に+αできる。おそらくバニラの拡張程度の環境に合わせればそこまでいかないのだろうが、ガイド作者の環境はバニラ+3α程度のため止まらない。それに比べると攻撃系超能力は控えめな感じもするが、もちろんバニラと比較してはいけないもののそう感じる。5日昏睡などはよほどの時しか使えない。

睡眠時瞑想modを入れているためレベルアップが順調すぎるのかもしれない、本来のバランスは空撃ちをして日中の大半を瞑想に投入すべきなのだろう。次週は利用停止を検討する。

サイトレーナーはただ習得できるだけではなく、新規や限定領域(ヘモゲン系は利用が厳しい)もオープンでき、超能力の習得順も無視できる。レベルアップで新規領域をオープンする必要がなくなるため、バニラよりも意味のあるアイテムになっただけでなく、サイリンクニューロフォーマーよりも安価で便利かもしれない。

瞑想の種類も追加されレベルアップで習得できるのだが、科学は研究台の研究速度の半分がそのまま瞑想効率に追加されるため、様々なMODとの関連で破格の効率となっている。

Vanilla Psycasts Expanded - Hemosage  Bも必要
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2990596478
ヘモゲン利用のサングオファージ用拡張。血みどろな感じがある。翻訳は共通対応。
サングオファージスキルの拡張や敵に吐き気を引き起こさせるなどがあった。

Vanilla Psycasts Expanded - Puppeteer
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3033779606
帝国のバックストーリー持ちに向けた拡張。貴族的なねちっこさを感じる。翻訳は共通対応。
他のポーンを人形のように操る超能力で、強化していけば操れる数が増えていく。

Wildheart Psycast
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3043229067
動物に関連する2つの超能力領域。日本語無し。
ドルイドは動物の飼いならしや回復、即時の孵化や資源生産などを行える領域であり、ワイルドハンターは付近の友好的な動物に群れとしての役割を付与し、その強化や群れへのダメージ移動などが可能になるようだ。

Psychic ♛ Implants R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3042844700
前提であるVanilla Psycasts Expandedに対応したインプラントを追加する。超能力のサイフォーカスやニューラルヒート、超能力経験値に影響を与える。
ファイル名 3327 modid 3042844700

単純な強化は数値が控えめで、半減や倍は別のものが半減や倍になる代償が伴っているようだ。
最も高価なインプラントにはサイフォーカス消費なしニューラルヒート回復5分の1というものだがあった。(=瞑想ができないためレベルアップが事実上不可能=睡眠時瞑想MODなら突破可能か?)

Simply More Implants R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2616600036
社交関係や生産関係、攻撃能力などに影響を与えるインプラント類とその中間素材を追加する。上記と同じMODやDLCなどで一定の追加がある。
ファイル名 2251 modid 2616600036
想像以上に細かく追加され、1対1の専属テックプリントが多数あり少し使いにくい。
一方で強化ジャイロスコープ(格闘スキルに応じて運動能力・白兵回避と命中率上昇)のような面白く安価なインプラントも増えるので痛しかゆし。

Plasma Weapons Pack R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3070942578
11周目に導入したモノ武器の続編。Rにあるプラズマソードを元にした武器を追加する。
23年11月公開。日本語無し。
公開時点では通常とペルソナがある武器6種、ペルソナのみの上位武器が2種存在している。
B カーネベルム・アマ・VEウェイスター BとR アルコン
Cane Bellum, The War Dog Race B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2946026794
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2947664450
犬系イタリアンな種族カーネベルムとそれを構成するアイテム群を追加する。20世紀前半のファシズム期のイタリアをモチーフとしており、硝煙の匂いが濃さそうなアイテムが多い。親ガイドの車両フレームワークとVE車両に対応。

能力値やアイテムは性能が高すぎない存在になっており、他のMODと調和がとれて満足できる。

Ama the Raiju Xenotype&Faction
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2974761367
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2975160256
少し危ない臭いのする電気ネズミ?系統のアマとその派生3種族(仲が悪い)が追加され、その構成アイテムも多数追加する。テーマは日本を含んだ東アジアの3国。VE車両への対応もある。

アマは電撃を発射する能力を持ち、3国をモチーフとしたそれぞれのアマは近接寄りや遠距離、内政向きはあるが、控えめな遺伝子構成になっている。ただしスランボイアの特殊能力と同じ、入れ得遺伝子(能力に加えて代謝プラス)が存在しているため、利用を制限しないとゲームがつまらなくなる。

Vanilla Races Expanded - Waster B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2983471725
いつものシリーズ。バニラにいる毒毒種族ウェイスターを拡張する。毒ガスの吸引を起因とする新しい変異システムを持たされ、脅威度が増すように設計されている。
ファイル名 2845 modid 2983471725

Vanilla Races Expanded - Archon RとB
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3067715093
いつものシリーズから。アルコテック異次元種族の登場。23年11月公開。日本語無し。
死亡せず(30日異次元でお休み)超能力関連に優れ、こちら産の特別な装備が可能で、近接攻撃が得意であるが、サイコパスで非常に攻撃的(侮辱即喧嘩しかも武器を使う)な存在である。
B B&S妖怪・バニラ遺伝子改変・アークナイツ種族前提と汚染敵・Rimsenal宇宙派閥
Nekomata, Giant Oni, and other Yokai B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3073163708
巨人と小人、アンデッドとバンパイア、未記録(ラミアとスライム)に続く作品。
今回は猫又・小人鬼・赤鬼・青鬼・九尾の狐といった妖怪をモチーフとしたポーンを追加する。
23年11月公開。ファイル名 3431 modid 3073163708

猫又はネクロマンサーと死者の能力を奪うスキルを持ったレアな肉食種族。
小人鬼は奴隷系の鬼であり、小柄だががっちりとした体形を持っており当然酒乱。
赤鬼は巨体で熱耐性が高く酒を飲めば飲むほど強くなる。近接型で内政は苦手。
青鬼は寒さ耐性が高く鬼の中では知的で超能力補正もある。ただしあくまでも鬼の中でである。
狐は大量のアルカイト補正を受けた超能力特化型であり、装備から得られる精神感応性が増幅され一定のラインで追加効果も得られる。ただし肉食でデリケートな存在。

このMOD導入以降か同一シリーズの別MODの更新によって、時々死者がゾンビ的なポートして生き返えるようになった。面倒でかつ入植者を安心して墓に葬れないが、我慢できる範囲にある。

Vanilla Genes Rebalanced B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2905707100
バニラ遺伝子の内容を変更する。上記の推奨のため利用してみる。
中身は不眠・緩慢治療のマイナスの緩和、早いランナー・毒耐性などの数値強化、泡や酸スプレーのクールタイム短縮などである。

灰风白茅的明日方舟模组框架 DLCの必要はないが具体的追加はすべて要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3077569990
明日方舟-泰拉血脉や下記の前提となるものが追加された。

明日方舟-恐惧如潮 B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3028632295
アークナイツを元ネタにしたシリーズ第二弾。日本語無し。
隠れた敵対派閥「Evil」がゲームに追加され、崩壊という名の悪魔的な汚染と汚染された者の末路や対処方法、それに関連した新しい種類のイベントも加わる。面倒そうなため記録に止める。

Rimsenal - Spacer Faction Pack B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?l=japanese&id=3086137468
リムセナルシリーズの新作。23年11月公開。日本語無し。
スペーサー級の装備、メカノイド、設備とそのテクノロジーを保有している派閥を追加する。
穏健と排他が存在しており、その派閥で降下してきた設定のシナリオもある。
両派閥はバニラとこちらで追加されるメカノイドも使役している。バリアメカノイドを使って防衛ラインに近づいてくることもあるようだった。

Rimsenal - Maid Omniservant
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3088026324
上記modで追加されるメカノイド「オムニサーバント」の外装をメイド服風にする。
ただでさえ多いmod数を増やしたくないため記録に止める。
I 囚人の改宗と勧誘改変・遺物からVE車両パーツ
Wololoo - Better Conversion and Recruitment
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3108763487
コロニーの主要思想と一致しない思想の囚人は、心情が高いと信仰度が減るようになり、改宗が起きると抵抗や意志が激減する。23年12月公開。日本語無し。

信仰度はちょうど通常が逆になったようなものであり、段階に応じて高いほど早く減少する。
改宗時の変動は、抵抗が20以上あるときは75%減少で、それ未満の時は15の低下である。
意志の場合、10以上の時は50%、それ未満の時は5低下する。

バニラのように酷い牢獄で精神を破壊してから改宗し勧誘するよりも、こちらの方が人道的で牢獄を豪華にする意味もやりがいもあり、更にメンタルブレイクも避けられ安全度も高そうだ。

表示はプラスのままだが確かに信仰度は減少している。改宗後の抵抗低下も確認した。

VVE - Deconstructable Vehicles Junk
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3108171008
親ガイドに記録している車両追加MODであるVanilla Vehicles Expandedの車両パーツが投棄されている車両系の遺物解体時に出現する可能性を生じさせる。23年12月公開。日本語無し。

解体にかかる時間はやや多めだが量もそれなりに取れ、遺物はランダム生成マップにも置かれているため、キャンプmodなどと併用すると一部以外は作る必要がなくなる。

VVEのTier3も対象となり、こちらはパーツが取れる可能性が大きくなっているように感じた。

入植地マップから回収するだけでも、燃料タンクを作ればTier3の戦車を復元できるレベルだ。そこからエンジン等は数個、ホイールは10個単位で余り、売却すれば残りの材料も楽々購入できる。
RIB ダンジョンクエスト・クエスト作成フレームワーク I スタイル変更
Dungeon Core RIB
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3064597982
入植地付近に古代のダンジョンが生成されるようになる。虫やメカノイドが巣くう危険地帯だが、お宝が隠されてもいるそうだ。23年10月公開。日本語無し。

Custom Quest Framework DLCの必要なし。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2978572782
上記の前提であり例外的な記録。同一制作者様の手によるクエスト作成編集フレームワーク。
翻訳ファイルは存在するが、元MODが中文から英文に翻訳される際に問題が発生しているため、十分なものにはなれないようだ。クエストを作る気もなく、翻訳は導入しない。

Style Change Anytime
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2880145066
建設物の青写真のスタイルを変更可能にする。バニラでも可能だがクラシックモードまたはイデオロギーを機能させない場合のみであるそうだ。

Change Style Anytime
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3072859227
既存を含んだ建設物のスタイルを変更可能にする。上記とは共存可能。23年11月公開。
以降は14周目
Biotechで蘇った種族や前提とした種族を中心に追加する。
B レヴィア・ムーンジェリィ
Revia Race - biotech B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2893157989
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2518331212
近接血まみれ生贄系キツネ種族レヴィアとその世界に必要なアイテム類を追加する。生贄を捧げることで尻尾の本数が増え、近接能力(攻撃力・被ダメージ・最大HP)が強化される点が最大の特徴。敵対派閥に所属し、この派閥は襲撃の際に撤退しない。非バイオテックの本家も存在するが、表情対応が1.4ではまだのため、簡易的な内部対応をしているこちらを導入した。

能力構成はバニラ遺伝子で強い近接・栽培と採掘がマイナスで攻撃的・とても魅力的・小柄or標準体型。独自遺伝子はレヴィアの尻尾(近接関連と移動寿命向上+流血嗜好者+血の渇望+儀式で更に強化)・歯と爪(両方出血強化)と耳(聴覚向上)。合計で代謝-2である。

血の渇望は独自欲求であり、戦闘か殺害がないと心情が低下する。種族特有の状態であるソウルリープは遺伝子と関係なく付与され、専用設備に捕虜か死体を捧げる(内臓摘出レベルで嫌がられる+イデオロギーによる対策は不可)ことで得られるアイテムを使用して運動・指・被ダメージ軽減・ポーンの値段が強化される。必要数はうなぎ上り(8→16→32は確認済み)で増えていき、レヴィアを強化しようとするとサイコパス持ちなど以外の他種族の心情が荒れる。

何度か試したがある程度の数を集め、イェイョやウェイクアップを投入してでもまとめて処理した方が良かった。最大蓄積は-14が6日間。ただしその時にいる囚人は捕虜を処理した判定となり更に酷い心情デバフを受ける。またノーコストの生贄作業場よりレヴィア専用研究で作る魔方陣を用意できると処理速度が段違いで上がる。生贄処理は自動破棄MODの対象外のため、汚れた服が散乱する。とても懐かしい現場の風景だった。

レヴィアしか作れない専用武器はカタログ上では微妙な数値だが、装備者のソウルリープ値で大きく性能が変化する。最大の9だと秀品のプラスチール製ヴァーミリオンタイドは秒間200ダメージを計上した。

Better Gene Graphics Framework B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2880940958
上記の前提。Romance On The Rimの人の作品。下記MOD用に作られたフレームワークだが他MODも利用されている。

AFU Cosmetic Gene Expanded B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2880942803
1個(九尾の尾)を除いて見た目のみに関連する遺伝子を20個以上を追加する。バニラの猫耳なども肌色から髪色に変化するなどの改変もある。明日方舟-泰拉血脉はこのMODの存在でゼノタイプ6種(新規4亜種2)と2派が追加される。

Revia Race - Facial Animation
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2820313308
上記種族の表情MOD。旧バージョンだがバイオテック版レヴィアがあれば使用らしいため導入してみる。本来はHARレヴィア用であり同時利用はできない。

SGG1's Retexture : Revia Race
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3142300372
レヴィアの見た目や関連アイテムのテクスチャを変更。24年1月公開。
石が石らしく、しっぽがもふもふになる。

Moonjelly Xenotype B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3030254580
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2536373284
クラゲ系医療種族ムーンジェリィの有志によるバイオテックリスタート版。下記MODの使い方解説が日本語訳MODのお方により説明文に記載されたため導入してみる。

遺伝子は弱い近接・被ダメージ1.5倍・運搬量大幅マイナス・強い睡魔・燃えやすい体・温度変化に弱い・格闘建築採掘が苦手という脆弱な肉体を持つものの、超高速移動(+2.4セル)・免疫と治癒力が高い・血液凝固・触手が麻酔・肉体が薬品になる・優れた医術という能力を持つ。

正直しんどい。弱点だらけは元々だが、高速移動と並列していた高速治療(最終的に高度な手術も一瞬で終わる)がない。本家を入れても指が消えるおま環から逃れる術を知らないため、このまま利用していくしかない。

一方でかつては存在そのものが運搬運送のボトルネックになっていた運搬容量はヒトより劣る程度に抑えられており、任せてもそこまで問題は起きなかった。独自の肌色が遺伝子プールに加わった結果、ポーン達が色とりどりになるところは面白い。

良い手段ではないが、ElonaMODの記述を借りて触手遺伝子に医療関連能力を付け足した。
状態には満足できたため、可能なら薬品体遺伝子の方に移す予定。

更新の結果、マッファロー風のムーンファローや傘を使った高速料理なども加わっている。

更なる更新の結果、武器などに加えて医療高速化と治療効率増加の遺伝子も加わった。往年のムーンジェリィらしさは完成している。

Head Set For [NL]Facial Animation
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2975760383
特定のゼノタイプや異種族に関して表情MODの適応を停止できるもの。使用目的はムーンジェリィは表情modの対象にすると顔が消えるための対策。日本語無し。
B カルナロディア・パヴィア
Carnarodian, the two Mustelids Xenotypes and Factions B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3104049393
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3105936784
カーネベルム・アマの方による23年12月の新作は、ロシアをモチーフとしたカルナロディアの派閥やアイテムとそこに在するイタチ系およびテン系のゼノタイプである。酒に強いがメンタルや治癒力は劣る。

両種族は共通して肝臓が強く(寿命と毒耐性増)二日酔いせずアルコールを分解して強くなる。

ソヴォレリュードはテン系の種族で、外交力と戦闘能力強化(白兵も射撃間隔も)に栄養が多く取れる遺伝子を持つが睡眠減少速度増と傷の治りが悪く代謝もマイナス1である。総合的に強化されているが、量自体は控えめとはいえ睡眠減少の存在は大きいのでバランスを大きく崩しているようには感じない。

リュニカはイタチ系の種族で外交力が更に強化された研究タイプ。研究力が増加する代わりに作業速度がかなり低下し、メンタルも少し弱くなる。それ以外は平坦な扱いやすいタイプである。

[Mech]Pavia-RogueServitor|帕维亚-失控机仆 B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3009608965
パヴィアと呼ばれる敵対的な人型機械種族と製造可能なメカノイド(こちら側のパヴィア的存在)や車両を追加する。発展途上にあり、派閥は虫やメカノイドと同じ拠点を持たないタイプ。
ファイル名 3108 modid 3009608965

メカノイドなので襲撃時の撤退はなく、かなり高性能な武器を持っていた。想像よりも数が少なく、競合が起きているかもしれないが、親ガイドの同時周回で記録したメカノイドのランダム強化MODは適応されていた。解体時に必要なパーツが手に入り、そこそこ高価である。

装備武器には副次効果として神経麻痺というデバフがあり、毒と同じく100%の蓄積で死亡する。意識を削りながらダメージ以上のペースで貯まっていくため、引き付けるなり罠にかけるなりで慎重に挑みたい。アサルトライフル・マシンガン相当の武器でも射程が長く野戦はかなり厳しい相手だ。

メカノイドとしては吹雪型を除けば、戦闘運搬タイプと内政タイプが明白に別れている。
吹雪の帯域使用10には驚いたがそれに見合うほどの能力かは微妙なところだが満足度はある。
シンプルに火力として強い。

16周目のプレイ時点で複数のパヴィアが追加された。周囲を強化(軽く命中も下がらないトリハピ)する士官や市街戦用の兵士やメイド長クラスの機体が増えている。ただでさえ危ない戦闘の危険性は増したが、ボスメカノイドのチップを落とすようにもなっているため収支はそこまで悪化していない。そしてボスチップ9個6個3個にAIコアと帯域20の超重量級な機体(飛行型で超高速近接タイプ・製造期間は短い)も登場している。
B ラットキン追加改変・遺伝子パック全名・機械化カマキリ拡張・ミリター拡張
Ratkin Gene Expanded B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3043354134
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3046783196
ラットキンにゼノタイプを加える改変。WIPだが途中導入ができない一品のためここで加えてみる。モグラットキンやリスラットキン、ハムスターに通常タイプと実験版も存在する。

作業の苦手と得意が非常に極端になる傾向があった。見た目としてはリスの耳が良い感じだ。

Ratkin Faction and Gene Expanded Patch 実質要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3108367940
親ガイドに記録しているラットキン軍閥を上記に対応させるためのパッチ。

Genepack Fullname
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3146201504
〇〇+〇のような遺伝子パックの表示が変更され、すべての遺伝子略称が省略されずに表示されるようになる。24年1月公開。

phynilla Expanded Mechs Scyther
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2966699873
5種の高コスト機械化カマキリを追加する。
ファイル名 2767 modid 2966699873

ジェットパックやシールド付きのメカノイドが導入可能になる。コストも大型クラスなのだが、製造期間は大型程長くない。どこまでいってもカマキリ(サイサー)なので使いどころを考えないとすぐに倒れてしまう。

phynilla Expanded Mechs Scyther Anime Retexture
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2967104259
上記のテクスチャを変更してアニメの少女風にする。パヴィアの外見が孤立しているのでこれを導入して仲間を作る。

Eccentric Militors Rも必要
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3112553355
ミリターをカスタムするアルコテックアイテムとそれによって登場する独自のミリター派生メカノイドを追加する。23年12月末公開。日本語無し。
サンタやナイト風、元ネタありなど10種類近いミリターとそれに付随するアイテム類が存在している。目標は100種らしい。

能力自体は戦闘よりも、有用なアイテムを生成するタイプやタレットやメカノイドを強化する設備の設置など補助的な能力に優れたものが多そうだった。敵としては出てこないかもしれない。

利用してみると破格で知られるクラルテックの人であり少し不安だったが、迫撃砲や少ない銃弾であっさり落ちる耐久とメカノイドの発射レートを12倍以上にするクリスマスツリーや人狩り集団をそのままつぶせる無差別攻撃剣などハチャメチャな火力や援護力が並存していて面白い。

召集はランダムなため、5体目でサンタクロースミリターが被ってしまった。
現時点(24・1)でメインのミリターは8種類、追加が楽しみだ。
B メカパーツ・翡翠獅子・素焼番兵 I レリッククエ追加・鉱山クエ・古代の脅威拡張
Mechanoid Modifications
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2955757118
休止中のメカノイドに取り外し可能なパーツ20種以上とそのトレーダー、パーツ装備者による特別な襲撃を追加する。すべてではないが多くのメカノイド追加MODにも対応。
強化されるが改造を装着したまま復活させようとすると破壊されるとのこと。
ファイル名 3117 modid 2955757118

敵対メカノイドも装備するようになり、そこから入手することも可能なようだ。
現時点では導入しているMODで対応しているのはアルファメックとカマキリ拡張だけのようだ。

Mechanoid Modifications Addon - Skill Level and Work modifications
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2974949348
上記のアドオン、スキルレベルや可能作業領域を変更可能にするパーツを追加する。こちらは記録に止める。
ファイル名 3118 modid 2974949348

Command range extender mechanoid - Observer
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2928331234
メカニターの代理を務められるメカノイドを追加する。一時的なマップでなければメカニターの範囲外でも指示可能で、それほど広くない範囲ではあるもののメカニターなしでも他のメカノイドに指示を出せる。
ファイル名 3120 modid 2928331234

Jade Lion
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3132637863
ウォーハンマー系統。24年1月公開。日本語無し。

ヒスイ400またはウラン500を彫刻して作る像に標準サブコアを搭載することで動き出すメカノイドを追加。ウォーハンマー系のためステータスが高い。例えば像の美しさはウラン6400とヒスイ8400。いくらなんでもと思わず0を消して3倍にしたが飾る気はない。

ウラン像メカノイドは反射シールド、ヒスイ像メカノイドは高熱発射スキルを持っている。

14周目の作者環境では自派閥に組み込めないため利用を停止した。
後日メカニター間のメカノイド制御の受け渡しを行った際に気が付いたのだが、接続のない自派閥メカノイドが接続入力を受け付けるまでには少しラグがある。このメカノイド達の起動直後もそうであり、無制御時間が0時表記になった辺りで、無事に制御の指示ができるようになった。

ちなみに時間を含めたコストや性能は破格であり、使用は抑制的に行いたい。

Terracotta Sentinels
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3147412793
上記と同一系統。24年1月末公開。日本語無し。
石材9000またはウラン及びヒスイ1250で作る像に標準サブコアを投入して起動する巨大人型二足歩行メカノイドを追加する。全装甲500%!でEMPスタン火炎無効の無茶苦茶な存在である。石材タイプはミサイルの雨スキル、ウランヒスイタイプは大型シールドを展開可能。

値段設定がゴミのため、親ガイドに記録したオークションコンソールの美術品として2000程度で落札できた。

More Relic Quests
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3135186696
レリッククエストを追加する。24年1月公開。日本語無し。
公開現在では2種類。病気治療と人食いスランボとの対決である。またターミナル村の結果が追加されるようだ。更新でクエストはさらに増えるそうである。

Ancient mining industry
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3141472661
古代の鉱山跡地を舞台としたクエストやそれを構成するアイテムを追加する。
24年1月公開。日本語無し。

鉱山は研究で解禁した専用のスキャナーで探せば出現する。スキャナーの作業分類が研究のため、親ガイドに記録している作業分野変更MODで探査に移行させた。説明にもあてにならないと書いてあるが、数回出現したが一度も指定通りに出ないため、スキャナーのマップ指定は意味がない状態であり、クエスト自体は期限がないものと60日程度の2種類がある。

掘り残しのある鉱山跡地ではMOD系資源もあり、精鉱所跡地ではHP3000の車両や設備を破壊することで数百単位のスチール・プラスチール・ウランが手に入る。
複数の迫撃砲・多数のタレット・2桁の人員で要塞化された大規模施設の場合はそこに加えてコンポーネントやバイオ液化燃料も数百単位で貯蔵されている。

Custom Ancient Danger Framework 
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3012264245
古代の脅威のバリエーションを増やす。壁に仕掛けられた爆発物などが追加される。日本語無し。

上記は引継ぎの関係で同名の新MODとして公開されることとなった。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3170473354
R VFE帝国・脱走兵拡張 RとI(対象)クエスト要求人数設定
Imperial Functionality
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3112706932
Vanilla Factions Expanded - Empireの貴族生活をVanilla Factions Expanded - Desertersも利用して拡張する。23年12月公開。日本語無し。現在利用していないため記録にとどめる。

VFE-Dの帝国軍装備が製造できるようになる。同作で登場する設備が機能し、建設できるようになる。展覧会を30日ごとに始めたりできるようになる。物資投下と脱走兵の襲撃が同時に起きるクエストが追加される。などがある。

ガイド作者注目の利点は名誉用の帝国派閥クエストをシルバー5000で要請できることだった。

Colonists Are Not Zergling小人可不是小狗
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2989357462
ロイヤリティーの派遣クエストで要求される戦闘員の人数を設定できるようにする。
他のクエストでも設定可能な要素があり、モニュメントの大きさやバニラの難民クエストそれに連動する形でイデオロギーの物乞いクエストの参加人数も対象となる。
ファイル名 3364 modid 2989357462

期待通り機能している。一時参加人数を5人以下に出来、宿舎を1部屋用意すれば足りるため、難民クエストの受領を躊躇しなくなった。
B VEユサール武器遺伝子統合 R VPE対応超能力(ネフィリム向き・レンジャー・マカイ)
Hussar Weapon Aptitude Remake B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3151089982
Vanilla Races Expanded - Hussarの利用を停止した唯一にして最大の原因である、個々の武器に対応する遺伝子を削除し、分野ごとに統合した適応遺伝子と全武器に適応上位版アルカイト遺伝子を追加する。24年1月公開。日本語無し。

遺伝子を削除するため既存への追加はおすすめされないそうだが、後入れの場合はよくわからないので導入してみる。

Lost Psycasts - LightSeeker R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3068154233
強力な治癒とそれなりの攻撃を出力する超能力の追加。日本語無し。
11種目で記録しているネフィリムとの併用がおすすめされており、最終的には遺伝子に組み込まれた超能力として運用されるそうである。前提を現在導入していないため記録に止める。

VPE - Ranger R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2927626324
Vanilla Psycasts Expandedの拡張。標的固定を除けば、遠距離攻撃に特化した超能力群である。

MakaiTech - Psycast R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2959816991
かなりOP気味な超能力を追加する。上記やWildheart Psycast作者様のメインシリーズ的な作品。
ファイル名 2908 modid 2959816991

メカノイドに強い自動雷発射設備から敵の持っている武器をランダムに変化させるなど様々な分野がある。共通の独自性として使用時にダイスロールがあり、それによって効果量などが変化する。
敵ポーンにも超能力が付与される状態だといきなり部位が喪失したり、武器変化が怖い。
R Halo武器 RIB 天空武器
Halo Infinite Armoury R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2714456964
タイトル同名のシリーズから10種類以上の銃器を追加する。日本語無し。
導入してみたところ、ポーン達の作業が中断する不具合を発症したため利用を停止した。

おそらく更新でバグは除去されたとみているが、怖いので後回しにする。

The Sky Armory
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3135715379
15種類の武器を追加する。24年1月公開。日本語無し。作者様の初公開作でありご祝儀導入。
個別化されたやや重めの研究で解禁されるため、かなり強力な武器だった。

VEシリーズよりは明らかに上の性能で、ヒサやクーリンエキスパンドよりは少し低いかな?程度の水準と認識した。

コストや値段に見合う、強力な最終武器として利用していけそうだ。
Modidの問題でRimpyでロードが外れる状態であり、少し面倒である。
以降は15周目
14周目に扱いきれなかったものを中心の利用となり、追加は少数になる予定。
R 宇宙ラットキン B メレン・ヴェネター・ボグレッグ・オロストニアン・浮遊袋
Ratkin Faction:Oberonia aurea 前提はRのみ
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3159926804
宇宙時代ラットキンの登場。24年2月公開。
帝国的な名誉システムを持つラットキンの派閥(特殊襲撃あり)とそれらを構成するアイテムが追加される。他にもストーリーテラー、イデオロギーに対応したミーム、バイオテックに対応したゼノタイプと遺伝子なども加わる。

将来構想として24年の中盤に車両類、時期は不明だが文化や民間の建築関連と最先端技術関連が公開予定である。

ファイル名 3634 modid 3159926804

おま環かもしれないがRatkin Faction and Gene Expanded Patchとは非互換。惑星生成時にこちらの派閥が他を巻き込みながら生成されなくなる。
正確にはこちらのラットキン派閥の後にバニラ以外の異種ラットキンを含んだ派閥(ラットキン王国・ラットキン軍閥・ごちゃまぜ派閥)があるとそうなる。つまり惑星生成時にこちらの派閥を一旦消してから追加し、最後尾に置くと問題は発生しなかった。

高飛車ではない初めから取引のできる帝国であり、拠点との取引でオベロニア関係のテックプリントは集められそうだ。テックプリント以外はオベロニア系の装備が売られているもののそれ以外の在庫は貧弱だった。

名誉を得る手段として税金の回収として物資集めはあるが人身では得られない。昇格時の儀式はバニラ帝国と同じくサイリンクが形成され、玉座系の瞑想が可能になる。オベロニア貴族には部屋や衣装の要求がないと思ったが緩めなだけである。エンドクエストは持たないようで、昇格する意義は要請やサイリンク獲得にしかない。その要請もエポナのロイヤルスチームアーマーのような特別なものはなく控えめな感じだが、薬草120個(30日インターバル)だけは破格で薬草畑を転用できた。

いつのまにかRatkin Gene Expandedとの間で強い非互換指定が付けられている。難しい決断をしなければならないようだ。とても残念だが、共存を可能にするMODが構築中らしい情報を得た。ありがたいことである。

Goji's Fantasy Race: Merren B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3026235711
魚人系ゼノタイプ「メレン」とその構成品を追加する。参入に種類と独自性があり面白い。
親ガイドのVEシリーズVanilla Plants Expanded - More Plantsと連携しハスなどと並べられる水辺の植物が増える。それゆえにロード順も種族系から離れることとなった。少し不安だ。

ファイル名 3518 modid 3026235711
リムワールドのMODフォルダに入れてローカル化して利用する珍しいタイプの翻訳ファイル。

水分補給として雨や自動的な水タイルへの接近がない(衛生MODは判定外)と駄目になる遺伝子を持つなど、強さよりも風変りさで新しい風を起こしてくれている。精神的絆や歌スキルによるデバフ(不明の成功率で近接と遠距離の精度が大幅低下)付与なども面白い。15周目ではメレンとムーンジェリィのカップルが成立しており子供も生まれた。

Det's Xenotypes - Venators
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3140248688
生粋のハンター「ヴェネター」とその構成遺伝子、装備を追加する。日本語無し。
神経毒の使用や狙撃向きの視力を持ち狩猟と解体から多くの資源を得られるが、接近戦や料理・栽培・芸術は苦手で疲れやすくデリケートで少し代謝が良くない。
派閥を持たずレイダーその他として登場する。

1年目の冬にごちゃまぜ派閥からの捕虜となった。中遠距離の補正を生かすために極端な構成を試してみたくなるが、射撃頻度も低下していてなかなか難しい。このゲーム命中よりも発砲数の方が大事なので。別MODで100%以上の命中にも意味があるため腐りはしないだろうが、射程の非常に長い武器でチクチクと削れるような基地作りが必要になりそうだ。

こういった得意が明白なタイプはとことん積み上げる楽しみがある。現在は防御を捨てて弾薬装填や照準短縮に重点を置き、射程70の種族専用ライフルを装備させ、皆が接近する前から毎秒弾を撃ち続ける狙撃兵と化している。弾が想定より命中しないが釣りだしや集団の削りに使えて便利。

Det's Xenotypes - Boglegs
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3146564944
外交的な喧嘩屋「ボグレッグ」とその構成遺伝子、装備を追加する。日本語無し。
上記と反対のような性質を持っており、泥を吐き相手を鈍らせて挑む近接戦に長け、社交や交渉力、奴隷の制圧に優れており、栄養を蓄え体を強化する特殊な器官をもっている。代償として代謝は悪く、容姿は醜く、射撃は苦手で確実に強欲特性を持つ。
こちらも派閥は持たずレイダーその他として登場する。

まだ友好派閥のトレーダーのリーダーとしての登場しか見ていない。ゲーム中の見た目はイラストに反してなかなか愛嬌がある。

Orostonian, the Frontiers Xenotypes and Factions
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3147447844
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3148095335
西部開拓時代風のアイテム群とそれを用いるゼノタイプ4種を追加する。
カーネベルム・アマ・カルナロディアのお方であり、翻訳もいつものお方。

まだ種族は加入していないが、アイテムはやはりVEの2段階上である。クーリンDXや拡張レベルまではいかないが、近接武器含めて危険な武器が初期から登場する。ただし精度に難があるようで、フレンドリーファイアが多いように感じた。

ゼノタイプは脳筋系のオーソリレン・リーダーシップと研究が得意なコイトリアン・お日様大好きのクロタリド・芸術向きのトゥリーノがいる。スキルにマイナスをつけるよりも作業速度や暴力性、食欲に対する忠実度などで調整している。

Wingless Flight Gene
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3002447909
Alpha Genesの拡張でこれらにある浮遊効果(地形による移動速度低下無効)を得られる翼と同じ効力の袋器官遺伝子を追加する。日本語無し。
羽遺伝子は便利な遺伝子だが、選びすぎて入植地が羽だらけになるのでこれで外見の多様性を持たせたい。
B サイバーパンク大型・BaS武器・メカブースター範囲拡大・メカキツネ・メカトレーダー
The Dead Man's Switch 必須B 必須ではないがRとI対応要素あり
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3121742525
23年12月末公開。
ファイル名 3557 modid 3121742525
1990年代のサイバーパンクをテーマに制作された大規模MODであり、重金属武器・メカノイド・バイオメカバイオニックなど多数の要素を追加する。帝国的な派閥から新シナリオ、装備やイデオロギー対応要素も含まれる。

新規ゲームへの導入推奨のため、15周目に記録を移動して利用する。

メカノイド系統ポーンとその武器類が目を引くが、お安くそこそこ高性能な義肢類も興味深い。その義肢は装着すると独自の病気フラグが立つため、多用はしない方が良さそうだ。専用の予防薬はあるが文字通り痛みを伴うものだった。病気の頻度は低くないので飲んだ方が安心できる。

メカノイドはバニラや他MODのメカノイドとは連携のない独立した存在として製造する。このMODの充電器は、他MOD含めて小型大型の区別なく利用でき便利。メカノイドの行動制御MOD(WVC - Work Modes)は適応外であり、充電や護衛などバニラのシンプルな命令しか利用できない。独立したグループに分けて対処した。専用重火器は他modを含めた外骨格系統の装備で人間のポーンでも使用可能。そこそこ過激な強力さを楽しめる。弾は多いがばら撒くタイプで入植地のミリターは敵よりこちらの重火器で粉砕されたケースの方が多い。

派閥は中立スタートの帝国的な要素を持っており、軍曹階級からしか取引できない相手だが、このMODの中間素材以外は品揃えに特別な物は見当たらず、宇宙時代水準の在庫である。

要請は物資入手より、支援砲撃や部隊とメカノイド展開が中心だ。目玉と思われる入植者加入は余りにも後ろで、使えるころに人手が足りないことはなさそう。昇格時にこのMODメカノイドのパーツを送ってくれるところは好印象。

ボスメカノイドはシールド付き戦車と頑丈な巨大犬だった。各種の製造には専用の中間素材が必要となり、武器も別に製造しなければならないが、制限の中で持ち替え可能であり面白い要素だ。武器とメカノイドの対応関係が分かりにくい点は残念。

The Dead Man's Switch - Motorized
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3288321439
親ガイド記録の車両フレームワークを利用した上記を必要とする4種類の車両追加。
16周目のものだが整理のしやすさからここに記録する。24年7月公開。日本語無し。

素材は親MOD出身の物が数百単位で必要となる。稼働用の燃料と合わせてかなりの量のバイオ液化燃料や石材も必要となる。

四足歩行重オートマロイドは弾のコストが重め(改造するとタングスチール)だが無人可動で移動砲台として優れる。何より見た目が良い。

歩兵輸送車は輸送車というより大型戦車に客用のスペースがあるようなもの。主砲は非常に強力な範囲攻撃で、改造すれば副砲に大型オートマロイド用の最強武器である「アタッカー」が搭載できる。主砲とそれに加えて機銃も撃ちまくるトンデモ戦車になる。車両フレームワーク利用対象の宿命である単発即死はまずないが、集中攻撃されるとあっという間に削れていくため絶対の存在ではないが、それでも頑丈で攻撃を受け止めるメインさえあれば、横槍役として極めて優秀だった。主砲と副砲で吹っ飛ばし、機銃で削り、また主砲を撃てれば大抵の敵集団は潰走する。

Big and Small - Weapons 前提MODの要求にBがあるため実質B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3105907309
タイトル同名の遺伝子ゼノタイプ追加modに対応した巨大な武器を追加する。
23年12月公開。日本語無し。
元MODの空白部分を埋めるような追加であり、ゴミから作った原始的な棍棒から巨大マスケットや大鎌や金棒といった中近世、プラズマとクライオのウルトラテック近接巨大武器がある。

利用を忘れていたため15周目から利用する。

ゲームの安定性の都合(未翻訳のロボっぽい種族やその遺伝子とゲーム環境の相性が悪く、妖怪系は能力不在でも死体が勝手に蘇る)で、今後BaSシリーズは遺伝子とアイテムのみ利用させていただく方針だ。羽の出来がとても良くて手放せない。

つもりだったが、現在の環境とBaSは相性が悪いようでポーンの生成が失敗するケースが相次いでおり、泣く泣くシリーズを停止した。

X - Increasing the Range of the Mech Booster B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3162803177
バニラとAlpha Mechsにある周辺メカノイドを強化するメカブースター系の効果範囲を拡大する。
素のままだとあまりにも狭いという作者様の見解に同意である。

AF · Mech Fox B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3015998297
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3016470809
メカキツネ2種を追加。
親ガイドのAF·Amli Storyと共通のストーリーにある。

運搬狐は伐採も可能で、速度が10セル以上あるため非常に役立つ。充電を除いて24時間動くとはいえ運搬するメカノイドはどれも鈍足なのは軽いストレスであり、それがないこの狐は常時作業する唯一のメカノイドになりそうだ。初めて同じメカノイドを意図して複数保有している。

大型の方は移動速度が少し低下する代わりに、超大型メカノイドを麻痺させる特殊な近接攻撃となっているようだ。

使っていて気が付いたが小型機の運搬可能量はかなり少ない。できればキャラバンの搭載役にはしたくない所だ。

[AV] Mechanoid orbital traders
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3172198798
メカノイドと関連品を扱う軌道トレーダーを追加する。24年3月公開。日本語なし。
高価な正規品と安価だが失敗などの可能性がある危険なハッキング品の2種があり、トレーダーもそれに応じた2種は追加される。

正規品メカノイド・スチールやコンポなどの基礎資源・サブコア・稀にチップ類も扱う工場とハッキング品を中心に基礎資源・医薬ドラッグ・義肢等・武器装備を扱う密輸業者である。

公開時点では一部もといアポクリトンを除いたバニラメカノイドのみが対象となっており、製作者様のご意思で追加対応はあるかもしれない。タグ管理ではなく個々のメカを指定した方法による登場であり、間違いは少ないが気まぐれは起きないタイプだった。

他種のトレーダーを追加したり、出現率を調整しないとそれなりの高確率で出現するため注意が必要。メカノイドは販売のみ行い、買取はしない。オプションで全体の値段の係数を変更可能。

基準価格は700(リフター等)から4400(ムカデ等)で更に難易度や購入補正がかかる。ハッキング品は正規品のほぼ半額で、ボスメカ3種はハッキング品しか存在せず値段はムカデ並み。シロアリも何故かハッキング品しかないようだ。

後日の更新でmod出身メカノイドも対象となった。オプションでチェックを入れ再起動が必要。
統一されたルールで値段が付くため、素材の価値、メカノイド自体の特殊性や希少性などは一切考慮されない。例えばEMミリターは召喚ビーコンよりも安くなっている。どれを買うかを含めてバランスは自分で調整しなければならない。
RIB ダンジョン・Haloコヴナント RB 神鋳天兵 B 遺伝子除去装置・ヘルダイバー武器
Dungeon Core RIB
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3064597982
親ガイドに記録しているCustom Quest Frameworkの本家が制作された、情報購入型のダンジョンクエストを追加する。キャラバンに随伴しているポーンから5千または値切って半値で受注可能。
ファイル名 3622 modid 3064597982

青い!が付いたポーンに話しかけると交渉が始まり、支払いでダンジョンが出現してきた。中に入ると階段を使った複数階層のダンジョンが登場した。ゴールドやヒスイなどの資源やワノメトリック発電機、ボスメカノイドなどが待ち受けていた。5000払ってもペイするだけの配当はある。

問題は罠や戦闘があるにも関わらず、ダウンしたポーンを運びながら階段を通れないことと、敵を全滅させてもキャラバン再編成は地上階のみを対象としているため戦利品の持ち帰りが手動で面倒であることぐらいだ。後者は諦め、前者はキャラクターエディターで起きれる程度に傷を消して誤魔化した。チートが駄目なら動けるように痛み止めを用意した方が良さそうだ。

TheCovenant RIB
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3162850653
Haloのコヴナント関連の種族・アイテム・派閥等を追加。24年2月公開。日本語無し。
HARも必要でいつの間にか3DLCの前提がなくなったが、記録時点ではありこちらに残す。
BaSシリーズとは修正中だが非互換。

現在も活発な更新が続いているため記録して次周に回す。

The Heaven Forged Celestial RB
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3122537632
強力なメカノイドボスと護衛のメカノイド、関連する素材や設備など一式を追加する。素材を使用する武器防具や薬も追加される。強烈だが某MK3のようにタレットを含んだメカノイド関係すべてを塗り替えるようなものではなさそうであり、武器のカタログ数値も壊れてはいない。

前から気にはなっていたが、落ち着かない公開状態だったことと日本語がなかったこともあり放置していた。どうやら更新が落ち着き、日本語訳が公開されたので導入してみる。
ファイル名 3670 modid 3122537632

素材は最終研究までこのMODのメカノイドを解体するか一部のトレーダーからしか手に入らない。しかし呼び出す設備にも必要であり、トレーダー待ちなのかもしれない。親ガイドのポラリスのトレーダー通信機や採掘系のMODで何とかなりそうな話ではある。どうやらイベントがあり、それの発生を待つ必要があるようだ。売っている武器を溶かして素材を手に入れようと1万シルバー以上を費やして帰宅の途に就いた途端にイベントが発生した。メカクラとは違う形の拠点が入植地マップに降下してきた。放置するとメカノイドを1日程度で生産し、破壊のために攻撃すると付属している像がすべて起動し、中央の塔はゲリラ豪雨を発生させる。近接タイプはダメージを受けるとダメージカットと移動速度超強化が3秒間入り、遠距離タイプは戦闘中は射撃頻度が激増する強敵である。そこに全機種が自動回復も入るため耐久がすさまじく、攻撃も一撃より削ってくるタイプの敵だった。初遭遇時は近接要員のアーマーが複数駄目になった。

薬は永久的な強化を与え、代償としてマイナス面のある特性を付与するものだった。耐熱耐性を与えるが放火魔、戦闘能力を与えるがサイコパスで食人など。

メカボスの最初はイベントと同じくメカノイドを排出する像や塔と降下してくる。総数はイベントに日付は近いが倍いた。攻撃を与えて動き出すまでは無限低角シールドを張っているため、反応弾等の迫撃が難しい。ボスである将軍メカは周囲のメカノイドを強化し、移動速度や命中を向上させる。硬いメカ軍団が強化されながらなだれ込んでくる強敵だった。複数の反応弾を放ち、多数の援軍と傭兵4人と戦車2両、惜しみなく資源を投入したプレステージ・サイザーの消滅という犠牲を払いながらなんとか撃破した。倒したメカボスは培養日数48日帯域30のすさまじい重量だ。

解禁される技術によって電力は要らないがメンテナンスは必要な装甲自動ドアや強力なタレットも作れるようになる。

ラストのメカボスは召喚前にごちゃまぜ派閥の戦闘力設定の甘さから登場してしまった。どう考えても将軍メカと同じポイント2000の存在ではない。前線のタレット群や戦車が中身ごと雷で吹き飛ばされたのを確認してから派閥の撤退時に削除した。どうやって挑むのかが悩みどころ。

ラスボスは理不尽の域に達するエンドコンテンツである。

起動後即100体近い軍団と共に降下し、30体程度を計3回外周に降下させる。最初の降下は理不尽ポイントにも平気で落ちてくるだけでなく、ワープ的な飛行で移動してから長範囲高威力の雷(効果範囲は見えるが見てられない)を落とす。

それを倒すと蘇りおそらく10秒以内に撃破しないと超広範囲に即死(病気なので回避不能)を放つ。おかげで16周目のセーブをまたいで死ぬペットであるギヴァの永久死が確定した。

はっきり言って二度と戦わない。が将軍までは歯ごたえのある面白さなので長い付き合いになりそうだ。

[1.4] Gene Remover B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3179374362
Gene Ripper(指定遺伝子抽出装置MOD)を応用して完成された、特定の遺伝子を除去できる装置を追加する。解禁研究にはテックプリントが必要であり、利用後は除去対象の代謝に応じた期間デバフを受ける。除去時間等を含めて期間はオプションで調整可能。
24年3月公開。日本語無し。

HellDivers Weapon Pack
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3181679945
SFオンラインシューティグゲーム「ヘルダイバー」から武器を登場させる。開発期間の関係で2ではなく1である。24年3月公開。日本語無し。
I 水中生活スタイル・スタイル選択 R 滞在クエスト短縮・アーティファクトトレーダー
Gerrymon's Nautian Style I
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3147664706
水の中で生活していそうな家具類の見た目を追加する。24年1月公開。日本語無し。
子ガイドの同一周回で記録するメレンにあっていそうなので導入する。

イデオロギーにある要素スタイルの1種であるため、採用以降のみ反映される。
既存物は開発者モードかAlpha Memesがある場合リーダーに付与されるスタイル変更能力を使用すれば変化する。

ATH's Styleable Framework
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3016405872
上記の前提。

Style Change Anytime I
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2880145066
クラシックモードあるいはイデオロギーが非アクティブのときだけ可能だったスタイル変更機能を解禁する。建設時に変更する場合と建設後に変更が可能。対象は自派閥の主流イデオロギーが採用しているスタイル。

一時雇いmodで大量のポーンを雇用したときのイデオロギー変化も対象となるため、既に5種類以上のスタイルで構成された入植地になっている。

[1.4] shorter lending and hospitality quests R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3175328035
ロイヤリティが扱うクエストの内、入植地でポーンを預かるクエストとポーンを貸し出すクエストの期間を大幅に短縮する。24年3月公開。
シンプルで短すぎるようにも思えるため導入して様子を見る。

Orbital Artifact Trader (Continued)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3036171890
トレーナー系統、テックプリントなど取り扱う軌道トレーナーの有志更新版。日本語無し。
山のようにテックプリントが追加される環境なので導入してみる。おまけとしてよくわからない危険そうな爆弾アイテムも追加される。その名前で検索すると別のゲームが登場し、使用時はゲームオーバーという不穏な文章があった。

説明文をよく読むとRは前提でないようだが、あれば商品の種類が増えるようであり、VE超能力のサイトレーナーが10種類以上並んでいる。テックプリントも今まで出てこなかったものや種族限定も在庫にあるため、ある程度縛らないとだめかもしれない。
以降は16周目
この周回からAnomaly前提MODも加えたかったが良さそうなものがないため次週以降に延期する。
2024年5月現在は様子見中。6(7)月以降の予定。現在は先行記録のみ。
B 新生カーネベルム・ビビ・ラットキン遺伝子拡張拡張・アタール
Cane Aternitigno, The war dogs of battlefield Xenotypes and Faction 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3165847953
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3167123488
新生カーネベルムとその翻訳。ゼノタイプの追加以外に中身の差異は不明だが、一連のシリーズで最も危険な敵であることには変わりないだろう。迫撃砲の付いたグライダーで降下してくるようにもなった。通常襲撃と包囲が重なったようなものであり危険度が高い。

Vivi Race 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3241577976
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2971146835
蜂系ゼノタイプビビと翻訳の登場。24年5月公開。
寿命が短く、火に弱く、社会性が個性の薄くなる虫そのもので、蜜が生存に必要であるが、植物の栽培に強くランダムな生殖遺伝子が追加される独自性の強い種族である。蜜やその他の材料を集めれば、弱い部分を補えるアイテムが製造できる。

種族キャラバンから1000程度で購入できるため早期に加入した。蜜の必要性と10倍速の年齢と求愛を拒絶しつづけることを除けば、栽培と建築という2大内政に強いため、非常に助かる。またHPが低く戦闘は少し厳しそうであり、偶然かもしれないがイデオロギーが自然崇拝系の面倒そうなものだった。

ビビは5日に1回は蜜を摂取する必要があるのだが、一部の例外を除いてドラッグ扱いされず、食品として供給しないと自動摂取しない。食材の在庫が豊富の場合、制御しないと食事に混じらず面倒。MODで食事の種類を増やしてビビ専用メニューにした方が楽そうだった。

肝心の蜜は、育ち切った花を専用の収集台の範囲に入れるとビビやストローを装備したポーンが回収可能で、蜜を取った花から更に花粉(回収するまでごみ扱い)、範囲内の木からプロポリスが回収できた。冬場が厳しいため温室か温かいうちに多めに集めておきたい。

花粉を集めビビ派閥から肥料を購入し、専用の植木鉢から魔法植物を育てることもできる。一部が非常に気温に左右されやすく、成長後に動かせるため、最終的に温室栽培となった。魔法植物は電力に当たる部分がマナという独自のステータスになったようなものであり、風力・太陽・蓄電・雷・水辺などで供給可能だった。栽培可能な土地限定設置の爆発しないローコストタレットとして利用できる。サボテンのような植物は任意の射撃武器を装備させられるので面白いが、久しぶりにタレット誤射による臓器喪失を受けた。また蓄電する花が敵味方識別しないため実質的に使いようがない。マナの供給は水辺のやつが大きく安定しており、次点で太陽、蓄電は安定しているが量が少なくしかも味方のメカノイドで消耗する、風力は少し不安定、雷や熱は使い道が難しい。

ビビを若返らせる特殊な魔法植物はおそらく100回に1回程度の確率で他の栽培成功時に追加で出現した。現状ビビポーンは1体だけなので、独占してその花から定期的に蜜を回収でき、少しの代償(睡眠-5%)でじわじわと若返っている。1回で101日分若返る。蜜のクールタイム(1日)とは別にビビ自身の体に回収のクールタイム(5日)が発生し、肉体年齢45歳は1年程度で43歳になった。

Ratkin: Promised land Ruleless Moustate 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3204817310
Ratkin Gene Expandedの更なる拡張と関連派閥の追加。24年3月公開。
テストプレイにおいて、ラットキンの遺伝子構成が異なる2つの派閥を同時にワールドマップで扱えない問題が再び発生したが日本語訳や対応策(後入れする)を取ったために利用を再開した。

服にピンクバグが発生することに加え、中世や近代止まりの水準のため後半は雑魚にしかならないが、独自ゼノタイプラットキンは面白い。宇宙ラットキンが複雑で面倒な方向に進んでいるため、こちらを残していく予定。異常に上の方に配置される耳もいつの間にか正常化した。

Meow Framework
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3247685844
上記の前提フレームワーク。

Ratkin: Promised land Ruleless Moustate 日本語翻訳
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3272600572
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3272543367
24年6月公開。間抜けなことにこちらのMODに気が付いていなかったのだが、ミリラの利用停止を余儀なくされたため、追加派閥としての運用すればワールドマップ問題も突破できるかもしれない期待を込めて途中利用を開始する。

Atar Xenotype
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3124565470
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3125594637
炎の悪魔系種族アタールとその一式を追加する。2種の分派を含む3種が存在している。
熱系武器を得意としており、科学と錬金術や熱系のメカノイドなども扱っているようだ。降下襲撃では独自のタレットでEMP攻撃をしてくる場合もあるそう。

得意武器は熱耐性を下げる特殊効果があり、メカノイドにもダメージが通る熱属性となり、それ以外にもダメージを受けると更にダメージを受けやすくなる点が面白い。

こちらも特殊襲撃があり、大量の低威力だがEMP効果付きの矢を放つ宇宙船付き降下襲撃だ。
この襲撃は特殊な行動AI(一部は攻め込み・一部は守る)に変化するものと推定される。この手の行動変更はCAI5000の天敵であり、膨大な赤エラーと遅延が発生した。イベントとして出さないか開幕に船を爆破する(おそらくAIが変化するはず)方針で進める。

上記の襲撃は仕様が変更されたかこちらの環境が正常化したようで、砲台との降下時は防衛的・消極的なメカノイドだけが出現するようになった。その時出てきた榴弾砲台は広い低角シールドを持ち、3連発を120秒間で絶え間なく打ち込んでくる非常に危険な存在であった。

コンテンツが豊富な反面、独自資源系アイテム(脳スキャンすら独自)や独立設備が多く、そこは面倒以外の何物でもないのだが、親ガイドで記録している軌道取引MODを利用しつつ対応していく意欲が湧く程度には面白みがある。素で培養すると1年近くかかるメカノイドを培養中。まだボスメカノイドコンテンツは完成しておらず、量は多いがいくつかの材料だけで作れた。そのマリオネットは非戦だが広範囲シールドを装備して、回復や復活、意欲の発生など複数のスキル持ち。どうやらこれら3種のボスメカはバニラボスメカノイドをアタール風にしたもののようだ。残りはウォークィーン的なものとディアボロス的なものである。

装備も面白いものが多く、他MODがあまり手を付けない射撃武器のクールダウン時間に修正が入りやすい。最上級アーマーは40%カットという無法の領域に踏み込みつつあり、メモ帳の使用も辞さない方針。
B ミリラ(本体・前提・バイオテック遺伝子・表情・ソーラークリスタル栽培・燃料パイプ)
Milira Race 要R・B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3256974620
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3253855173
キイロの方の新作種族。メカクラ的な襲撃や増援もあり得る強敵派閥。24年5月公開。
非常に興味深い作品だが、難点としてReal Faction Guestsとの非互換性が挙げられる。

期待していたのだが親ガイドのヒサのように非表示不具合に悩まされており。利用継続が困難な状況にある。

敵対するメカノイドの方は問題なく表示され、相当な強敵だった。バヴィア並かそれ以上に面倒な存在で、発射間隔がかなり短い。襲撃では壁がない代わりにバニラのメカクラよりきわどい所にタレットと共に降下してきた。

しばらく利用を続けていたのだが、ワールドマップ上に生成されるミリラ関連クエストが正常に機能せずフリーズを起こし、他のクエストにも悪影響を与えている兆候があるため、誠に残念ながらこの周回における利用を諦めることとした。おそらく不知の競合があるものと思われる。次周に期待する。途中削除はリスクが高いため、コンテンツを無視する形の消極的な対応にするつもりだったが、テラーが何度もミリラクエストを送り込んくるので、時間をかけて停止した。


18周目に再導入した結果、問題なくプレイできている。ポッド事故で拘束して仲間にできたが、ミリラ派閥はホスピタリティーで誘ってもミリラは来ない。事故以外の手段で入植者にするには手配書など他MODの力が必要。今回はポッド事故で歩行不能症のミリラを拘束できた。

同作者のキイロと同じく完全排他の衣装制限持ちであり、種族の性能は総合的な作業速度で調整されたジーニーのようなものだった。

このMODが用意しているミリラが装備できるエネルギーシールドはユーティリティ枠で装備するドローンの1種が担当。高級な方は補給アイテムがシールドコアなので安い方が無難に思える。最終的な防具の傾向として、メカニター路線とエネルギー武器を強化しながら戦う路線がある。

敵対存在となるメカノイド・ミリアは、メカクラ的なものと通常襲撃を行える派閥であり、メカクラは強力なタレットに加えて、壁で囲んだ内部に引き込むあるいは弾き飛ばす罠などを備えている。関連クエストの遂行で攻撃が強化される記述があるため、なかなか受ける気が起きない。受けても入植地外で行われるクエストは襲撃よりも兵数や設備が充実している。援軍その他をフル活用しても死傷者が出た。下手に強化して強烈なギミックが追加されると詰んでしまうような気がする。1段階上昇でミリラが襲撃に混じるようになった。少数だがバッタのように飛び回る新型のミリアに混じり、範囲突撃スキルで攻撃してきた。

数戦戦うと、ミリアは天兵メカやパヴィアほどの理不尽さはなく、ある程度強化した近接役で受け止めながら援護射撃をすれば中級クラスまではほぼ無傷で完封できた。一方で罠による強制隔離近接戦やスタンハンマーを投げられて距離を詰められると途端に厳しくなる。近接ポーンを早く義体化したい。

ミリアの本格運用などの後半研究には太陽炉という設備が必須。テックプリント的なアイテムを教会から購入できる。太陽炉自体はミリラ系の後半装備を製造する作業台なのだが研究台とリンクさせる必要がある。他にもミリアの撤収基地襲撃クエストで手に入るが、骨が折れそうな陣容に加えて、出現時期では手を出せそうにもなく、戦力が整ってからストーリーテラーをこちらのものにして挑む予定。ただし問題は太陽炉を強奪できるのならミリアを使う必要がないことだろう。事実上のトロフィーアイテムとなる。

後日わかったこととして、太陽炉を強奪できるクエストは2種類あり、単独攻略以外に援軍と援護砲撃が用意されているものもある。そちらの場合は3度の砲撃でタレット群と守備ミリアが壊滅状態になり、加えて教会の十分すぎる援軍もその場にいる。敵と援軍のミリアを間違えて攻撃する以外はそれほど注意すべきものもなかった。むしろ太陽炉より関連するもうひとつのテックプリントのあるソーラー施設襲撃の方が、無秩序に大量のタレットが置かれて危険だった。

Ancot Library
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2988801276
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3253855016
上記種族の前提と日本語化。

Milira Race Gene Patch
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3257000248
上記のゼノタイプ登場遺伝子パッチ。工芸・研究速度を大きく伸ばす代わりに基礎作業速度を大幅低下させる遺伝子(結果として得意方面も際立って速くならない)などが用意されている。

最大の強みはメカノイド解体報酬1.5倍。入植地に一人いるとメカクラその他で一気に金属資源が貯まる。

Milira Race Facial Animation
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3260848700
上記種族の表情mod対応。

Milira Cultivated SolarCrystal
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3368426221
ソーラークリスタルを栽培可能にする。24年11月公開。日本語無し。
成長時間12日。肥沃感度100%。水耕栽培可能。

クリスタルだけは敵襲やイベントをこなしても、ミリラ用装備や必要設備のために使用するだけでミリア1体の培養も厳しい状態になった。他MODで取引する手段もあるが栽培可能ならそれで済ませたい。

Milira Solarfuel Unofficial Expanded
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3397864880
ミリラのソーラー燃料用パイプラインシステムを追加する。貯蔵タンクも加わる。
25年1月公開。日本語無し。
危険物でありながら出現は露地で回収は手作業かつ専用保管庫もなかったので助かる。
B 無制限妊娠・高速授乳・遺伝子再生治療・遺伝パック製造・戦闘サイボーグ遺伝子
Universal Pregnancy 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3303758779
生殖から性別の制限を取り払う。24年8月公開。日本語無し。
なぜか16周目は妊娠できないカップルばかり成立するため、親ガイドで記録してる一部インプラントが使えないのが不満であり、無理矢理何とかするための導入。

Romance On The Rimとの間でエラーが発生しているようでありパートナーとの社交欄がうまく表示されない。残念ながら利用は控える。

重要な記載として新規ゲームのみに対応している旨が加わった。

更快的婴儿喂食 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3290698297
赤ちゃんの授乳が早くなる。24年7月公開。知れた時期が遅く、記録に止める。

Faster Gene Recovery 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2882689772
遺伝子再生状態を治療可能にする。OPな気もするが、現在使用中のUIがもれなく遺伝子再生を病扱いして邪魔なため利用してみる。

OPといえばOPなのだが、期間は3日間程度と短いものの、10時間おきに治療が必要な状態になる。医薬品の消耗はもちろん、何度もベッドを医者と患者が往復するはめになる。これならそこまで問題ない気がしている。

RIMSPR: Craftable Genepacks 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3096937192
任意の遺伝子パックを製造可能にする研究と製造台の追加。日本語無し。
一線を越えているような気がするため慎重に利用する。

研究台に似たシステムで稼働し、指定した遺伝子パックの複雑性と代謝の合計値によって労力を含んだコストが決定される。台自体にバイオ液化燃料、アルカイト遺伝子にはアルカイトカプセル、共通材料として栄養・バイオ液化燃料・ニュートロアミンが必要となる。コストは指数関数的な増加をするため、合計が二桁になると万単位の労力が必要となる。研究者一人しか作業に従事できないので重いコストの遺伝子は運で手に入れたいところ。うまい調整と感心した。

Greyscythe Cybergenetics 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3250708754
戦闘関連を強化するサイボーグ化遺伝子を追加。24年5月公開。
ファイル名 3968 modid 3250708754

インプラントその他と役割が被るようにも思えるが、遺伝子ならローコストかつ毎ポーンごとに移植指示をしないで済むという利点も感じられるため導入してみる。と書いているとバランスが心配になってきたため、抑制的に扱う予定。

アーマー上限の200%を取り払うUnlimited Armorが推奨されているが、それを入れるとプレイヤーが有利すぎるかランダム生成された無茶苦茶な敵に詰む可能性がありそうなので利用しない。

サングオファージのヘモゲンのように前提遺伝子なしでは利用できない遺伝子がほとんどで、何かしらの手段でそれを手に入れるまで無意味である。簡単にいかない方が面白いので良しとした。

偶然親ガイドの廃墟MODで遭遇した古代人がサイボーグだったのを幸いに捕えて加入させた。戦闘スキル自体に上乗せはないが、細かな分野に分かれたダメージ軽減から命中補正や強化スキルなどがあり、前提遺伝子の必要性で強化遺伝子の代謝変動を少なくし、EMPに弱くなる遺伝子やゴージュース依存などでプラスマイナス0にして、内政スキルを下げる遺伝子を持たない。ただし遺伝子のひとつが必要栄養150%であり、実際はかなりの大食漢になる。
B メカ作業タブ・待機スポット・制御領域全体化・EMミリター培養・育児メカ
Mech Work Tab
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3268299107
メカノイドも入植者のような作業タブが作られ、優先順位や作業有無が設定できるようになる。
24年6月公開。日本語無し。

子供よりも運べない運搬メカにキャラバン編成やポッド積載をさせないための導入。入植地のメカノイドができることとそのスキルの早見表にもなり便利。

問題としてロードの度に優先度が初期化されている。

[AV] Mechanoid Spots 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3238521451
メカノイドを待機させて、節電や起動時の強化を目的とした設備を追加する。うまく機能しない。そもそも戦闘メカは基本休止で戦闘時は前身運用、労働は運搬用がメインに用いるガイド作者の運用と設備の制度目的が合っていない感がある。利用は停止する方針。

[AV] Framework
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3237129936
上記の前提フレームワーク。

Unlimited Mechanitor Command Range
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2878895195
メカニターが持つメカノイドの制御範囲をマップ全体に拡張する。他の変更MODと競合しOP以外の何物でもないが、徴兵時のメカノイドに対する指示がラグるため、これで良いような気がする。

入れ替え後は徴兵中指示時のラグがなくなった。ステータスがひとつ無意味になるが、快適さには勝てない。

Gestatable Eccentric Militors 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3230170005
Eccentric Militorsのミリターたちを培養可能にする。24年4月公開。
製造コストは高めだが、これも一線超えているような気もする。小型培養機で使える。

Surrogate Mechanoid 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3246748490
最低限の攻撃と消火ができる育児メカノイドを追加する。24年5月公開。日本語無し。
育児は労働コストが重いため、ひとりのために培養しても元が取れるものと思われる。

原因は不明だが育児をしない。どうしようもないため停止する。
B スタトレ武器メカ・メット可能ヘッドセット・DMSアップグレード・無殺傷動物資源回収機
Iconian Tech 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3235161707
スタートレックオンラインをインスパイアした武器防具メカノイドと製造用アイテムを追加する。
24年4月公開。日本語無し。

バニラメカノイドの派生形メカが存在している。ディアボロス派生メカは派生元と同一の強烈な攻撃の他に異常な頑丈さが売りで、あの天兵メカノイドの将軍に数発(小型なら1発で即死してもおかしくない)殴られても余裕で耐え抜き、肉壁ならぬメカ壁としての使い道も想定される。

武器はスペーサー級のシンプルな物ばかりだが、防具は無法の域にある。長射程で敵の足元にすら死体が残らない程の地雷を召喚したり、広域ワープで対象をスタンさせる、光熱レーザーを撃ち続けるタレット召喚スキルが付与されている。

More Practical Mechanic Headset
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3327033220
ヘルメットと同時装備可能なメカニター用のヘッドセットを追加する。またほぼ見ないイベントである古代メカニター遺跡を発生させるレーダーも追加される。24年9月公開。日本語無し。

最大の問題はそれを装備させたいのが装備制限の厳しいキイロだったということである。とはいえ一般的な装備制限に含まれる帯域増加ヘルメットなら他MODで十分だが、装備の多様性ということで導入してみる。

The Dead Man's Switch - Additional Upgrades
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3310569544
記録済みのタイトル同名のオートマロイドにアップグレード機能が追加される。元となるMODと同じ欠点である、どれがどれに装着できるのか作るまでわからないところが辛い。

FriendTasty 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3219217653
栄養を供給してセットした動物を殺すことなく資源(肉・皮・角など)を採取できる装置。
ヒトも対象だが必要な栄養の計算式が重くなっているそうだ。24年4月公開。
ファイル名 4030 modid 3219217653
R リムエフェクトVPE・ミホモヨVPE I 信仰改変・化粧台自動使用停止・スタンドランプ
Rim-Effect x VPE Integration 要R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3225752413 
Rim-Effect:Coreの超能力をVanilla Psycasts Expandedのシステムに統合させる。24年4月公開。
16周目の登場は予定していないため記録に止める。

美狐Miho x 原版灵能扩展 兼容补丁 1.5
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3291599382
VPEに未対応なミホやミンチョを統合するMODの1.5有志更新版。24年7月公開。

日本語がないどころかハングルになるので大変。サイトレーナーが全くわからない。私家翻訳もうまくいかない。

ミホ系の超能力は巫女や武士といったミホの仙術系能力を習得しておかないと解禁できなかった。ひとつでも解禁すればミホ超能力なら別の職にも手を出せる。

Enhanced Beliefs 要I
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3233416451
信仰度を心情のみではなく戒律を守っているかにも影響されるようにし、イデオロギーに対する評価を持つことで改宗を機械的な物から一定の意志の対象に変化させる。24年4月公開。日本語無し。

改宗は信仰度20%未満から始まるが、信仰度の喪失によるメンタルブレイクも追加されるため、難易度の変化は不明。途中導入と削除は許されないため投入を慎重に検討した結果、次週以降に回すこととした。

No Automatic Styling Station 要I
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2879173646
イデオロギーの要素である髪型の不一致による自動的な化粧台使用を停止する。欲求そのものはどうしようもないが、HAR種族は変更が不可能な場合に延々使用もあるため、これで対処する

Oharo's Stained Glass Lamps 要I
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3229164563
スタンドランプとして機能するお洒落なランプを追加する。24年4月公開。日本語無し。
椅子や机と比較してこの方面は手薄であった。
以降は17周目
ミンチョ(表情)R ミンチョ魔女(表情)B ミンチョ亜種ゼノタイプ+襲撃派閥
Mincho, The Mint Choco Slime ~ HAR ver.
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2477501851
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2480405495
ミントチョコで体が形成されている種族ミンチョとその構成アイテムを追加する。子ガイドにあるがDLCは前提ではない。他がDLCが必要なのでまとめてこちらに設置した。

一番簡易な寝床に現在レストランMOD拡張のために栽培できない(正確には独自の研究と水田建設が必要となる)バニラ米が必要になっている。ミントチョコ馬は安くて早くてそこそこ積めて食べられるチョコ食品を出してくれる便利生物。

付けられる義肢にかなりの制約があり(脳系統と心臓と上肢のみ)追加される衣装系アイテムの装甲水準が高めな気がする。一部の装備を付けるとピンクエラーを起こす。熱すぎるところにいると溶けだしてデバフがかかる。定期的にアイスを生み出し、食糧問題に強い。

ガイド作者の個人的な分類だが現在のミンチョは細い指を付けてはいけない種族の1種だった。これは細い指や尻尾関係の遺伝子を付けるとつかないまたはグラフィックエラーを起こして重くなり、エディターで強引に付与すると一部のMODが落ち、最悪の場合ゲームがフリーズする種族を指す。ミンチョはそこに加えて下記する遺伝子MODの影響か、高温耐性も駄目の様だ。

Mincho FacialAnime
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2922374934
ミンチョの表情用セット。

Marilyn the Mincho Worshipper Witch ~ HAR ver. 要R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2604973449
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2600134423
ミンチョを崇拝する種族ミンチョ魔女を追加する。非戦だが強力な専用サイキック持ち。
VPE(VEシリーズ超能力拡張) VAP(VPEとミホミンチョユラン統合) 本作 翻訳がロード順。
唯一の加入手段は開始8日以降のイベント参加であるものの、それだと能力を含めて4人目として早すぎるように思われるため、難易度調整として途中追加にする。

1年経過したが来ない。イベントが消えた可能性がある。この場合他MODの力を借りて出すぐらいしかなさそうだ。下記ミンチョの排他派閥は商品として扱うことがあるらしい。

Mincho Witch FacialAnime
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2918430195
ミンチョ魔女の表情用セット。

Mincho Expanded 珉巧拓展 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3318560717
ミンチョに遺伝子を与え、ミンチョの亜種ゼノタイプとミンチョのハイテク排他派閥を追加する。24年8月公開。日本語無し。派閥が利用するアイテムも少数追加されている。

かなりの強敵となる。見た目はドレスだが優れた防具で装甲値が上限近くなり、このMODの遺伝子で得た氷結する泡や酸攻撃が序盤には危険な水準となっている。

一方でヌードスピードの遺伝子が義肢を付けられる範囲の狭いミンチョの仕様と重なって、移動速度の上限が低い種族となった。
B オニ(バイオテック版)・VEハイメイト R モエロトル
Oni Xenotype 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3311134271
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3323110642
親ガイドの早期に記録し、種族として導入していたOni of the rimのバイオテックフォーク版。
本家とはパッチでシームレスに統合される。特殊な火や開眼能力を操る種族としての特性を得たゼノタイプ鬼とその構成アイテムが追加される。24年8月公開。

本家と異なり派閥は排他のみになっている。見えない敵対派閥がなくなり対処が楽になった。ステルス襲撃はワールドマップ限定と思われる。

バイオテック版の鬼は夜の種族としての特性が強くなった結果、太陽と炎が苦手になり、その代わりに青い炎(水ではなく光で消える)を操るようになり、特殊なスキルをアルコ遺伝子で得ている。そのためか鬼派閥の襲撃は夜間にのみ行われるようだ。

関連する黒炎弾は迫撃砲で撃ちだせるのだが、夜間は水で消えない炎としての強みがあるとともに、日中に使用すると床にあるアイテムに大きなダメージを与えない砲撃として利用できた。虫の巣を攻撃するときにインセクトゼリーをほぼ無傷のまま虫だけにダメージを与え短時間燃やす使い方が可能。これは包囲襲撃にも応用できそうだ。

Vanilla Races Expanded - Highmate
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2995385834
バニラゼノタイプを拡張する一連のハイメイト版。アハハウフフの任意スキルなど一部に18歳以上に推奨される要素はあるが、そこはリムワールドなので描写は全くエグくない。

ファイル名 3386 modid 2995385834

ハイメイトは改変の結果、アハハウフフから得られる心情が増加し、非戦であるものの遺伝子によって子供と同じように徴兵しなければ攻撃対象にならず、帝国の男爵になれば確実に加入するイベントが追加された。一方でマイナス心情が長引くようになり、妊娠はそのままだが自らの遺伝子を子孫に残すことができないようになった。

それ以外に精神的絆は不妊を無視して妊娠が可能になり、両者にそれぞれが持つ特性に応じた(サイコパスなら近接攻撃強化+精神崩壊時に暴力的になりやすい)特典が付くようになる。

また戦闘のできる依存の対象(死亡はしないが強制的に去る)がアハハウフフなハイメイトの亜種であるローメイトも追加される。特典はハイメイトと同じだが奔放な行動により入植地に人間関係の嵐をもたらすかもしれない。

見ること自体が超低確率で今回は帝国の階段を上る気はないが、精神的絆の仕様が面白そうなので導入してみた。

Catgirls not blue Aliens: Cuter Highmates
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3250899013
ハイメイトをより猫耳ポーンにする。また肌色の青限定を取り払う。好みの問題。

MoeLotl Race 要R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3292351432
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3275876918
ウーパールーパー系で特殊な能力体系を持つ種族とその構成アイテムを追加する。24年7月公開。
体自体は弱く、しっぽがちぎれてステルス状態になって生き延びる種族。書物による特殊なスキル習得やそれを支える薬物などがあり、戦闘面では大器晩成型であるようだ。

中立派閥が1個ある。取引用と思われる。敵対実験も視野。派閥を増やして片方を敵対にしてみた。今のところ中世系で弱い存在にしかなっていない。後半は特殊スキルが飛んでくるかもしれないため、それを待つ。結論としてはスキル使用はなく、種族装備による高速展開で距離を詰めてくる派閥だった。

種族装備は装甲値こそ、普段着+α程度だが、武器も含めて移動速度をポンポン上げてくる。一式そろえれば遺伝子や義肢なしで毎秒10セル近くが可能。

専用の能力習得のためには、本と気を溜める設備一式が必要となり、建設には4桁量の石材とスチールが求められている。起動にも手間がかかり、死体(どんな種類でも同じ・骨でも腐敗でも可・ただし搬入はモエロトルのみ)を1基が1日2体消費する。何故か1基の時だけ0.75の効率で動き、最大の4基までの追加は1基0.25にしかならない。面倒そうで最後は軌道取引というズルも頭によぎったが、値段をつけない=買えない対策済み。

運搬の一部が死体を炉に入れる作業なので分離して最優先にした。基本が13日であとはそこから効率で短くなっていく。腐乱しても気にせず死体を付近に置き、4基で一気にやると半年でレベルが3上げられた。レベルアップで基礎能力にバフがかかるだけでなく、本によってさまざまなスキルが習得できる。更に衣装で得られる専用シールドが気のある限り何度でも再利用できるなど、育ったモエロトルは手動前提だがえげつない強さになっている。同じ死体利用でも他種族の心情を下げまくるレヴィアよりは扱いやすく、戦闘操作は面倒といったところ。

重要ポイントとして種族装備は足を守るものがないように思う。生足むき出しで、初期はあっという間に義肢に付け替える羽目になった。

更新で炉の仕様が変更された。主要部分の建設に通信販売による4500シルバーの炉心が必要となり、コストと効率が低下した死体投入炉が最大8基まで接続できるよう(接続先を選ばないと駄目)になった。また目的であるレベルアップ用丸薬の作成期間が伸びた(基本50カウント分30日・8基同時稼働で約10日)が、関連作業の種族制限が取り払われ、投入した死体の体格がそのまま副炉の稼働日数になり、丸薬の元をセットするまで炉が燃料を無駄に消費しなくなった。小動物を狩って稼ぐ方法は厳しくなったが、手間の緩和は大きい。遠征にモエロトルを出しやすくなった。

MoeLotl Facial Animation
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3292354961
上記の表情セット。
B 宇宙ラットキン遺伝子拡張・ラットキン遺伝子共存パッチ
[OA]Ratkin Gene Expand 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3300291918
[OA]Ratkin Faction: Oberonia aurea(宇宙ラットキン)の世界観の元に、新しいラットキンゼノタイプ10種を加えるもの。下記MODで既に記録しているラットキンゼノタイプMODとの共存が可能になるようだ。リム星はネズミたちの星になる勢いである。

ファイル名 4066 modid 3300291918

複数の山岳と寒冷地ラットキンを中心にする二つの派閥などが追加される。

初期入植者選定の際に著しく重くなる現象が発生した。このMODのゼノタイプがランダム選択でも異常に選ばれるため、関連を疑い停止したところ問題がなかったため、このまま利用を諦める。

OARGEFix
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3334704533
OAラットキン遺伝子拡張と老舗ラットキン遺伝子拡張を共存させるためのパッチ。24年9月公開。
またアイテムに対して直接指示を出せる親ガイド記録のMicro Designationsとのパッチでもある。

RGExpanded(遺伝子拡張)はOARGExpand(上記遺伝子MOD)より後にロードとのこと。

おかげでかつてあった派閥拠点の未形成などの問題は発生せず、ラットキン軍閥(遺伝子構成も変化)とオベロニアMODの拠点が生成されている。
B 消火用メカノイド・廃棄物パック分解装置調整・加齢速度変更(成長段階・上限大幅拡張)
FLUDD-E, the firefighting mechanoid buddy! 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3326734105
サンシャインな消火運搬メカノイドを追加する。叩いて消す原始的な手段ではなく、消火剤で一気に火を消せる。24年9月公開。日本語無し。

こちらは日本人が大きな声で呼べないメカノイドシリーズの作品でもあるようだ。記録はしないが、壁越え砲撃メカや様々な普段の物とは違うメカノイドが用意されている。ただしシリーズ含めて動作や分類が通常のメカノイドとは違うようで、別MODを利用した制御がデッドマンズのメカノイド以上にうまくできない。このメカも足もそれほど速くなく、消火に間に合うか微妙なところ。

Controlled Atomizer 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3313110344
廃棄物パック分解装置の容量・分解頻度・使用電力をオプションで変更できるようにする。24年8月公開。日本語無し。

More Aging Control 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2886943990
子供の成長速度を段階に分けて調整可能にする。5年程度でクリアするゲームではデフォルトの6倍も少し遅すぎるように感じる。こちらで10倍にするつもりだったが、次のものでは12倍も可能なのでそちらにした。日本語無し。

MoreAgingMultiplier 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=28792♥♥♥♥1
大人と子供の年齢の進め方の範囲を100倍まで拡大する。シンプルかつ12倍(13歳まで65日)から18倍(13歳まで約43.3日)の間にしたいと思っていたのでこちらにする。

原因不明の子供起点のフリーズが数度発生して確認したところ、現在最新である24年4月のバージョンは進行中にフリーズするようだ。上記に乗り換え10倍で我慢する。
R 要請ボタン分離・VPEルーンサークル・人工衛星 I ガウランレンの木システム改変
Royal Permit Reorderer 要R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3337274770
帝国への要請ボタンが被らないようにする。24年9月公開。日本語無し。
modで要請を増やすと被って押せない物が必ず出てきて萎えていたので助かる。

Vanilla Psycasts Expanded - Runesmith 要R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3339063087
VPEの超能力分野の追加。術者の能力に応じて力を蓄えるルーンサークルをまず建設することで利用可能な超能力群。24年9月公開。日本語無し。

Satellite 要R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2970290222
様々な機能(爆撃・レーザー照射・研究促進・資源回収・商船呼出・発電)を持たせられる衛星を打ち上げるシステムを追加する。あって良さそうな機能であり、追加を忘れていた。

ファイル名 2733 modid 2970290222

宇宙船と紐づけられた存在であり、もはや作ること自体が趣味の領域にあるように思われるが、そこは無視する。エンジンの役割は実質のところ蓄電池であり1000の電力を蓄えられ、ソーラーパネル1基は1日50電力を生産し、レーザーは電力1000が必要だった。蓄えられた電力は地上に戻るとリセットされる。

資源回収コレクタは1日201の電力を消費して15日ごとに資源を集めて送ってくる。蓄電に応じて研究を促進する装置もある。トレードはランダムでそれほど在庫はないがまさかの原価販売。

縦横25マス以内が発射の条件としてあり、着陸や攻撃指示には精密工作台で衛星コントローラーを作る必要。このコントローラーがシールドベルトとの枠被りが最大の問題。非戦や安全圏のゲストぐらいにしか装備させられない。

Dryads & Gauranlen Trees Reworked 要I
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3334448055
ガウランレンとドライアド周りのシステムを大きく改変する。ドライアドは数より質の強化がなされ、剪定速度はガウランレンから得るバフ量に変更され、木の強さは剪定頻度から自然聖堂の設置に置き換えられ、ドライアドの他に防衛用のガーディアンが誕生するなどの変更がある。メカノイドは木を弱くするため、共存には多くの聖堂やその質が求められる。24年9月公開。日本語無し。

ヒスイ製大型自然聖堂が4点でそれ以外の素材が2点。小型が3と1点なので小型の方が効率的。それを10点貯めるとレベルが上がって接続者の意識と空腹率にバフがかかった。次は20点。スペースと建設コストを考えると、素早く上位を目指したければアニマの秘石(5点)を手に入れる必要がありそうだ。都合よくクエストで3個も手に入ったため、20点越えへ行けた。グレータードライアドは誕生したが、グラフィックは元々のやつの巨大バージョンだった。2段階目のバフは意識増に、免疫10%。空腹と睡眠20%、自己治癒率50%増加。最終段階は出血率半減に、意識以外の強化がそれぞれ50%や100%になった。

恐ろしいことに、設備はマップ全体を見るので、一度最大レベル分まで設置できれば、後は最高のガウランレンの木が増えていく。ロマンスオンザリムの効果がなければ夫婦の睡眠時間がズレ続けて離婚が多発していただろう。

メカノイドによるマイナスは3体で帯域5占有の時点では発生していない。ただ上限より多めに自然聖堂などをおいているのでそれでカバーされているのかもしれない。5点分以上上乗せしている状態で5体帯域15でも変化はない。6体目18でついに4点分マイナスされた。全く計算式は不明だが、ヒスイと建築要員の需要が高まることは確実だ。

帯域が影響しているのかその他のファクターがあるのかわからないが、超大型と大型1体4点、中型と小型1体1点のマイナスとして設備を追加していれば40点をキープできている。

実験中に突然5桁の数値が現れたため、二つの数値(点数・聖堂価値の和?)でレベルが制御されているようだ。

UwU: Dryads 要I
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3243774933
ドライアドの見た目をタイトル前半のシリーズのものにする。つまり可愛い。
Vanilla Ideology Expanded - Dryadsにも対応。下記の巨大化は元のテクスチャに戻るが、通常はこれのまま。

Dryads & Gauranlen Trees Rework + Vanilla Ideology Expanded - Dryads: Compatibility - Greater Dryads
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3341104907
過去最長のタイトルと思われるこちらは、+VIEドライアドをソースとしている前半名MODのアドオンである。積極的に行動する巨大なドライアド・グレータードライアドをバニラとVIEDの双方の種類で登場させる。24年10月公開。日本語無し。

ベリーを出すやつのグレーターは出たが、インクを吐くドライアドにはいなかった。
以降は18周目
17周目は駆け足でクリア。

追加はごく少数にとどまる見込みだが、ミリラを試験復帰させてみる。
B Warframe(総合・VPE対応)R・B 少数精鋭敵対派閥・Terraria武器 R 帝国軍棺
Milkwater's Warframe Mod 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3334420400
オンラインTPS「Warframe」をモチーフにアイテムや派閥を追加する。敵対派閥2つとアイテムの入手先となる派閥が一つある。24年9月公開。日本語無し。

序盤でもVEシリーズよりやや性能が上な存在になっている。着火や爆発弾、ガトリングのように撃つ小銃などなどが出てくる。敵派閥の一つであるグリニア帝国のポーンはコストが低めに設定されているようで、このそこそこ強い武器を持ったまま数が多く、かなり危険。

Vanilla Psycasts Expanded Add-on - Warframe 要R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3341505066
上記の世界観と一致するVPEに対応したサイキャスト群。24年10月公開。日本語無し。
6種類の領域がそれぞれ4個の超能力を持つ。

More Factions and Xenotypes - Dreadfleet 要R・B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3235997580
強力かつ少数のポーンを保有する敵対派閥を追加。日本語無し。
3種類の戦闘向けゼノタイプと全身義体化、強力な装備持ち。

異種胚で強化されているところが遺伝子の追加を阻害していて嫌らしい。仲間にするより全身義体化なので身代金がはかどる。また全員が低角シールドを背負っているので、戦闘が通常よりも長引いてこれもまた難易度強化につながっている。

Terra Reforged Melee Weapon 要R・Bhttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3360965057サンドボックス型アクションゲームTerrariaからインスパイアされた近接武器を追加する。24年11月公開。日本語無し。公開時点では5種類の武器が確認され、一時強化や流星攻撃、短時間昏睡などの特殊スキルが備わっている。昏睡以外の武器にはスランボの角やアルカイトカプセルなどバニラの比較的レアな素材が必要となる。代わりに能力は高めで、任意発動スキルか、頭部破壊の特殊攻撃が発動するものがあった。Imperial Hoplites 要Rhttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3366141437親ガイドに記録しているVanilla Factions Expanded - Piratesのウォーキャスケット装備兵を帝国に新規追加する。このMOD単独では1襲撃1ポーンのみの登場。24年11月公開。日本語無し。Vanilla Factions Expanded - Empire利用時はウォーキャスケット兵の派遣要請が加わる。No limits patch for Imperial Hopliteshttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3366191548上記の1登場1ポーン制限を撤回するバランス変更パッチ。
B メカノイドアプグレ・メカニター不在稼働・DMS人型ロボ R 対空砲タレット
Mechanoid Upgrades 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3365118555
メカノイドを強化するパーツとそれを取り付ける設備を追加する。24年11月公開。
襲撃で出現するものにもついている可能性があり、そこは調整可能のようだ。

生成メカノイドへのアプグレ付与機能は、上で記録しているMechanoid Hediffsと競合して、メカノイドの生成を阻害する。ボスメカノイド軍が出てくる瞬間に全滅してエフェクトだけ残して消えたときは目を疑った。のだが問題はこちらにあったようだ。とても恥ずかしい。

ファイル名 4391 modid 3365118555

Always Draft Your Mechs (Almost) 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3334556472
メカニターが気絶やマップ外にいても制御下のメカノイドは稼働状態を維持できるようになる。
上記と同一の製作者様であり、紹介されていたので記録してみたが利用したところ、チート的だがやはり便利。

The Dead Man's Switch - Synthetic 要B(実質)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3374615241
DMSの拡張。人型ロボットを追加する。24年11月公開。
ファイル名 4341 modid 3374615241
これら人型ロボットはヒトが装備できる物は装着可能であり、素の数値より遥かに高い防御や追加効果を享受できる。

現在親ガイドで記録しているVE昆虫追加MODのInsectoids 2 - Isopoda genelineと謎の競合が発生していて、同時に利用しているとシンセが装備したものが表示されなくなる。数か月更新がないため外して対処した。

それを乗り切るとかなりの無法メカノイドである。ビッグシスターは建築や工芸が可能なスキル12相当であり、休まないだけでも役立つが、装備で各速度の底上げが可能ところが強い。

Anti-Air and Anti-Mortar 要R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2514939316
迫撃砲弾を迎撃する対空タレットを追加する。なぜか関係のないAIコアのレシピもある。
ファイル名 1502 modid 2514939316
AIコアレシピは使わない方向でいく。

利用したのだが高角ではなく低角として機能している。どうしようもないので諦める。
RとB Slo氏の帝国(本体・前提)
Anphety Empire
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3372704820
親ガイドで記録しているタレットや戦車利用派閥を追加されてこられた氏による新作。
24年11月公開。日本語無し。
ウルトラテック巨大星間勢力の尖兵であり、強力なユニットと専用の資源を利用する帝国機能のある派閥やそのアイテムを追加する。強固な拠点を攻めれば戦利品が多く手に入る仕組みとなっている。前提のうちVanilla Furniture Expanded - Props and Decorは装飾として任意らしい。

このような大きなMODを公開直後に利用することに抵抗があるため、次週のための記録とする。

Slo' Libary
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3372167073
上記の前提。
以降は19周目
今周回も小規模な変更に止まる。
B VREサング・メカノイドアプグレ(アルコ)RIB クラルテック(再調整)
Vanilla Races Expanded - Sanguophage 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2963116383
サングオファージとその関連のオーバーホール。
ファイル名 4347 modid 2963116383

まだ一度もサングオファージを見ていないが、赤い皆既月食が発生してサングオファージが血に飢えるイベントが発生した。

問題は3年目に突入しても一人のサングオファージも見たことがない点だろう。環境として残し続けるが、利用できるのはいつの日になるのだろうか。

宇宙船建造途中でようやくクエストが発生した。間違えて戦闘に向いていない方のサングオファージ系ゼノタイプを戦闘職ポーンに移植するへまをやらかして、もういいかと本格的な導入は次周に回す。おそらくミリラがイベントの占有率を確率以上に変更している感がある。

20周目でもサングオファージはやってこないが、ラットキン騎士団がヘモゲンを要求するポーンであることに加えて、代謝負担にヘモゲニックを利用しているため、最終的に吸血棺が4台稼働している。一度栄養補給を忘れるというか対象栄養物が切れて全滅させたが、入れて出しての悪用を避けるために出したポーンには見えない履歴が残り、直ぐ戻すと即死判定が出るようだ。

Mechanoid Upgrades - Archotech 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3396928183
前の周で記録したMODの拡張。製造できないアルコテックアップグレード。25年1月公開 
ファイル名 4393 modid 3396928183
入手先は遺跡・クエスト報酬・敵から奪うアーティファクト。
中身は強化版から狂気の槍やヘルスフィアキャノンなど。今の周回では一度も手に入っていない。
次の周回はその対策になるMODとパッチを導入する。

More Archotech Garbage (Continued) とその適応パッチにより製造可能になった。実質的にはメカノイドを解体してアルコテックアプグレを作る状態である。

Kraltech Industries Rebalanced 要R・I・B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3399741210
極端なバランスから利用を見送っていたタイトル同名MODの非公式調整版。
25年1月公開。日本語は本家を流用してみるが説明文とずれがあるはず。
ファイル名 3617 modid 3399741210

原点と比較すれば大幅に性能を落としているがそれでも強さが隠れていない。素材がかなり強いまま頻出性を下げられていないため、かなりの頻度でみることになる。ここは調整したいところ。

ミリターmk2やタレットの武器部分も未調整。おそらくメカノイドの武装など追加される要素の3分の1以上は手付かずである。ローカル化してキャラクターエディタによる編集セーブと直接的なdef編集を併用する方針。

インプラントには調整ミスがある。プラスになるはずがマイナスは編集対象にした。それを差し引けば高級超能力インプラントは7種のスキルを追加する無法っぷりだ。

技術解禁のハードルも高く万単位のテックプリント的アイテムを4・5回要求される。自力製造より購入して何かしらの手段(VPEサイキャスト等)で品質を上げた方が現実的。

最初のメカボスはスチールドラゴン。ディアボロスの強化版であり、あの砲撃的な攻撃の頻度が多めになっているが、流石にディアボロスの砲撃並みの威力ではない。取り巻きの焼夷弾迫撃部隊や未調整のミリター軍団の方が脅威。話にならないのでガイド作者はミリターの武器を弱体編集した。それでも歯ごたえのある敵集団である。スチールなどの戦利品や高価なパーツがどんどん解体されていくため、入植地の資産がうなぎ登りになる。親ガイドの青写真を大量に落とすため、経済的にも潤うが、一度メカボス戦を始めたとしたら、襲撃はバニラ上限になることを覚悟しなければならない。またボスチップは5回分析が必要になるが、四回目の呼出はボスが2体来る。ただしボス培養にはボスチップも必要。

4番目のメカボスであるこちら版アポクリトン戦は3体目までのメカボスと水準が異なっている。確率即死射撃持ちの護衛メカから最初のメカボスであったスチールドラゴン4体登場かつ復活対象である。アポクリトン自身は始末できたが、残敵掃討までに死者多数で2回ロードしたがまだ攻略できていない。護衛のミリタークイーンがAI関係と思われる赤エラーでゲームを重くするため、出現しないようにしているにもかかわらずである。最終的にゲーム時間で1月の戦力増強をした後で、傭兵10人と共に挑み、リザレク1人と負傷者2人を出して撃破に成功した。アポクリトンとドラゴンがレーザーでシールドを削り、そこに巨大ランサーの3連劇がタイミング悪く入ると装甲の意味がほとんどなくなる。アポクリトン戦の報酬は多種に及び、範囲は狭いがメカノイドの射撃が実質無限になる設備、このMODのパーツ類を無と電力から自動生産する設備、奴隷の反乱意思を落とす巨大な像、帯域幅300と心情プラスという無茶苦茶アンテナ、またアイテム詰め合わせも2個(ヒーラーとリザレク20個)入っていた。10万以上の価値があるだろう。

他にもMODが用意している天候イベントはすべて困難で長く、4日前後で屋外の野生動物が全滅するレベルの毒がばら撒かれる。毒対策の薬はそこまで高コストではないが、軽症でも痛み6倍弱にされる、ちょっとした傷でダウンする。なしも味気なく、最長10.5日を長くとも4日で終わる程度に編集した。
R モエロトルカルト RB ラットキンメカ・ミリラ拡張(太陽結晶生産機・4倍ブルーム)
MoeLotl Factions Expanded —— Crimson Blood Sect 要R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3412260468
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3412314850
モエロトルの無拠点敵対派閥と利用する武器やスキルを追加する。25年1月公開。
拠点はないが通信は可能。通信によってモエロトル朝と敵対する代わりに独自のスキル群をモエロトルに習得させる錠剤が手に入りそう。日本語化が早いこと早いこと。本当にありがたい。

親ガイドに記録の臓器損傷で即死しなくなるDeath Rattleとは強い競合関係にある。カルトポーンの中級クラス以降は死亡すると身を滅ぼされる(HPが0になる)まで死なない状態になるのだが、競合のためかゲームが落ちる。現状はどちらかを優先するしかないためこちらを取った。
作者様曰く修正予定とのこと。こちらもありがたい。

鼠族超凡机械师 要R・B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3421431725
ラットキン型メカノイド3種とそれを構成するアイテムを追加する。25年2月公開。日本語なし。
戦闘用家事用運搬栽培用の3タイプ。移動速度が8・12・14と高速。いくつかの武器防具類や製造用の素材も追加される。
能力は強めであり追加されるアイテムや素材類も強い。研究は重め。数万単位で要求される。

というより数値設定が高すぎて調和度が低い。ラットキン戦闘メカ1体の材料を作るのにウラン3000とコンポーネント150と先進コンポーネント100以上が必要になる。特にこのMOD以太結晶とナノマテリアルの性能等の数値が桁違いであり、ここらをローカル化して修正する予定。

それを修正した作った戦闘メカノイドは狙撃銃並みの射程ながらDPS300超えのライフルを撃ちまくるOPメカだった。照準時間も短くなっていて実質は4桁かもしれない。ここも修正した。

瓦莱丽的米莉拉扩展包 実質R・B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3422615030
ミリラを前提とした武器と設備を追加する。25年2月公開。
太陽炉ではなくコンポーネント工作台で作成するエネルギー銃器3種と手榴弾1種。ヒスイからソーラークリスタルを作れる機械と別コストソーラー燃料発電機が対象。
ファイル名 4418 modid 3422615030
単純に強い。誰が使っても強い武器ができる。ややOP気味。

米莉拉高产日光花
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3409123841
4倍のサンライトフルーツが収穫できる作物を追加する。肥大化を避けるために記録に止めるが、素のフルーツでは燃料のためにどれだけ広い農地がいるんだよと思っていたことは確かだ。
ファイル名 4419 modid 3409123841
IB ドライアド装備 I ラットキン騎士団 R 星王射撃武器 Bボス召喚再利用・サブコア戦車
Pesky's Gauranlen Armory 要I・B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3387461076
ドライアドの死骸を材料にした武器衣装を追加。24年12月公開。日本語無し。
Vanilla Ideology Expanded - Dryadsも前提でありこのドライアドも材料になり得る。

性能表が説明文に並んでいる。製造は低コストの研究で解禁。全ドライアドには対応していない。
強みは近接武器が武器性能と内政強化の一体型であること。遠距離はそこまで魅力を感じないが外見が独得。作成に工芸だけでなく栽培も必要。

シルバー価値がそれなりのためか、敵ポーンで装備者を多く見かける。最上級の物も出て来るので、序盤はそこそこ危ない。

Ratkin Knights+/鼠族骑士团拓展 要I
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3394862242
ラットキンの騎士団を登場させる。騎士団は騎士の間(空き部屋に専用祭壇)と食事と寝床を要求する代わりに戦闘に参加したり、入植者として迎え入れられるポイントや強化装備獲得のために派遣(死亡可能性あり)できる。24年12月公開。

ファイル名 4394 modid 3394862242

不具合の表記があり途中利用は難しいとのことなので次周に回す方針だったが、それらの表記が消えたため導入してみる。

テストプレイでは騎士団にもそれぞれの上限やポーンが招集されるのに時間が必要。血の騎士は上限2でポーンが出てこない。一方でラットキン騎士団は上限6で直ぐに1体入場した。待ち時間を減らす設備あり。

騎士団の変更や従者として派遣するポーンは一度選ぶとその瞬間から取り返しがつかない。考えてから触りたいところ。

寝床と食料はこちらの負担になるが、減少率を減らす設備もある。作業はしないが祭壇から10マス以内にあるハムスターホイール発電機は回してくれる。また親ガイドに記録している衛生MODの影響は回避するが、囚人娯楽要求MODの影響で満たせない娯楽欲求を団員が持つ。駐屯させられる騎士団は1種だけだが、祭壇を複数置くとその分駐屯数が増せる。操作も個別に必要。

近衛騎士?の能力は一定時間無敵状態。時間もかなり長く、連続襲撃でもない限り1方面は封殺できてしまう。どのように使っていくかが悩みどころ。

祭壇からイベント発生を指示でき、3連続の人狩り動物襲撃に危険なスランボが混じるイベントが発生した。この勝利で栄誉ポイントの得られるアイテムが手に入る。問題は翻訳できない中国語の文章が流れることだろう。何となくはわかるのだが、何となくではもやもやする。

Stellic Arsenal 要R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3386164757
Mono系武器などを追加されてきた方による遠距離武器追加MOD。24年12月公開。日本語無し。
製造はテックプリントで解禁されるタイプ。
性能表からはそこまでの強さは感じないのだが、隠された補正やスキルが複数ある。それの影響で想像以上の性能を発揮している。

Reuseable Mechbands 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2942218604
バニラと対応MODのメカボス召喚設備が使い捨てではなくなる。ずるだが毎回手動で再建築も面倒なので。アルファメックとデッドマンスイッチは対応。クラルテックは未対応。

MTGVehicles 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3416437720
Vanilla Vehicles Expandedのアイテムとサブコアを材料とする運転手だけで戦える戦車を追加。
25年1月公開。日本語無し。
建造には前提のアイテム類が大量に必要となるためレシピ設定に一苦労した。戦車の主砲はかなりのもので、範囲もあり乱戦中の仕様は怖いが、中途半端な射撃ポーンに生身をやらせるよりも乗せた方が役立つ。親ガイド記録のThe Liberatorsが来れば、戦車らしい対戦車戦が出来る。

プラズマ自走砲の砲撃は威力が低く特殊効果がよくわからなかったが、翻訳してみると広範囲に高貫通ダメージがばら撒けるタイプの兵器と判明した。
B Biomes!汚染地・毒の森(地形外見変更)・ゼノタイプ出現率調整 R 瞑想自由化最新版
Biomes! Polluted Lands 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3390196656
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3391182168
親ガイドに記録しているタイトル前半シリーズの汚染されたバイオーム拡張。24年12月公開。

木材とは違う毒の木や毒耐性が自動的に付与される繊維用植物などを確認。人狩り動物として大量の毒針と死亡時に毒ガスを噴出する蜂が出てきた。24時間の吐き気と引き換えに毒を排出する薬も追加されるが、この蜂との戦闘に毒耐性が低い状態のポーンは参加させない方が良い。戦闘そのものは無傷に近かったのにも関わらず、前線が毒ガスに覆われたことで死者とアルツハイマー病患者を出した。

そしてこの蜂がおま環のため厄介な存在になっている。襲撃のついでになぜか大量に生成される。どうにもできないのでチェリーピックしたが、次周は派閥ごと封じる予定。

Outland - Toxic Forest 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2985460903
風の谷のナウシカからインスピレーションを得た毒性植物の生い茂るバイオーム追加。
ファイル名 3753 modid 2985460903

映画で見た生物や毒々しい大地が広がっている。汚染度100%なので入植地にするとあまり楽しいプレイングにはならなさそうだが、隣接させたおかげで初めて毒性スモッグイベントが見れた。

Tabula Rasa DLC不要
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1660622094
上記の前提。親ガイドに記録したような気もする。

Outland - Terrain DLC不要
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2850840457
上記と同一のシリーズ。地形のテクスチャを変更する。上記バイオームの場合、サムネ右のようになり、土地の毒々しさが増す。

Xenotype Spawn Control
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2891975564
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3411568951
派閥などのゼノタイプ出現率を調整可能にするMODの本家と1.5対応有志一時版。ランダムな新ゼノタイプ登場機能などもあるようだが、今回は親ガイド記録のごちゃまぜ派閥の異常なサングオファージ出現を停止するためだけに使用する方針。異常なのでこれではだめかもしれないが一応やってみる。
ファイル名 3023 modid 2891975564 本家用だが転用可能なはず

結果は想像以上の大成功だった。ごちゃまぜ派閥のベースライナー率を20%程度(HAR種族の一定数はベースライナーであるため)にしたところ、人も虫もメカも動物もいる、かつてのごちゃまぜ感が取り戻せた。実に素晴らしい結果に大満足である。

[FSF] Meditation Freedom
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3241427647
既に記録している同名MODの前提追加最新版。アニマツリー関連の制限を取り払い、自然聖堂を誰でも作れるようにするほか、自然瞑想のフォーカス効率も変えられる。日本語無し。
更にオプションで自然崇拝の特性制限やVanilla Psycasts Expandedのツリー制限も解除できる。
B 耐久力遺伝子・遺伝子スキル拡張
[B.E.P Mod]Simple LifeUP Genes 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3005894915
各部位のHPをまとめて増やす(3種)または減らす(1種)遺伝子を追加する。
長らく利用しているにも関わらず記録忘れ。オプションで増減値を調整可能。
増え方は固定値+倍率方式。減らし方は割合。

Expanded Biotech Style Abilities 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3355669039
火吹きやフォームスプレーと言ったバニラにある遺伝子スキルを少し効果的にして、10種類以上の遺伝子によって利用可能なスキルを追加する。日本語無し。前提として親ガイドに記録しているXCOMメカノイドの物が必要。
以降は20周目
B イェロン・コロッサ・キイロのボウガン・DMSドーザー亜種
中式龙娘——冶龍 SMELTED LOONG 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3425888442
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3427160331
4種類の東洋系龍Biotech種族とそれらの派閥や装備アイテム類を追加するMODとその翻訳。
25年2月公開。翻訳MODの早いご対応いつも本当にありがとうございます。

ゼノタイプや装備以外に奴隷向けの新しいヘディフが追加。抑圧されやすくなるが悪い影響が出るタイプだった。種族自体は珍しいためか、まだリムディードで白い龍を見かけたぐらいだが、白は遠距離戦闘寄りのステータスだった。その後の戦闘で捕虜にすると、最低30以上の頑強な抵抗が計上されている。

装備制限は最も厳しいタイプ。イェロンの装備はイェロンしか利用できず、イェロンはシールドベルトのようなユーティリティ系装備以外は他種族の物を利用できない。オプションで制限を解除できるが、着せると違和感かいわゆるピンクバグ状態になる。よって解除を諦めた。

遠距離武器は楽器だった。MODチャージライフルrレベルのステータスはあり、ダメージは控えめにデバフを与えるタイプのものもある。製造素材が専用固定タイプ。少し面倒。最高位用の素材は門外不出で製造不能。イェロンの排他派閥との交易が入手方法。1個が価値5倍の500で売っている。

Korossa: scorched brass 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3429142659
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3129049799
狼系種族コロッサと翻訳MOD。この新版が25年2月公開。
身体強化ウィルスを感染させられているため抑制剤の投与が必要な種族。現代風銃器やエネルギーシールド搭載装甲車やメカノイドも加わる。

抑制剤の必要間隔は致命的なためかそれなりに有情な進行。フェーズ1は20日が期限のように見え、フェーズを下げる薬もあった。設定的には数少ないものをコロッサ派閥の仕事をこなして手に入れる感じなのだが、産業時代水準以降の派閥がそこそこの頻度で販売している。これは調整で変わるかもしれない。要請も何か変な感じであり発展途上感がたまらない。

コロッサ種族専用防具のメイン部位は他の種族と違って上着ではなく着物であり、回復力の低いがそれなりに高い上限のエネルギーシールドも付いている。武器は工業時代というか現代的なものがメイン。同じ犬系としての比較でカーネベルム武器までの火力はないが、要請で使い捨てのランチャー系武器が手に入る。

绮罗武器拓展:肥猫工业
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3425962325
キイロ用のライトorヘヴィボーガン計9種(うち数種は被る)を追加する。2種類以上の弾薬等の切り替え機能付き。
25年2月公開。ファイル名 4453 modid 3425962325

最も高度なボーガンは2枚のテックプリントにキイロ射撃武器の全解禁が前提。弾薬切替システムのため、実際に装備するまではデータ異常で性能がわからない状態になる。

最終的ボーガンはかなり強力。冷凍弾遠距離タイプと火炎弾中近距離タイプ、それからバイオテックのボスメカチップを利用する最高バージョンが存在する。それからいつの間にか着ぐるみ装備を追加されている。防御性能というより内政バフタイプ。

更にクリティカル(ダメージ40%貫通20%上昇)という要素がこちらとキイロの後半武器に付与されるようになった。キイロの戦闘服はそれを更に強化するバフも加わる。

最終段階のメカチップが必要な武器は更に強力で、貫通弾の炎上タイプと範囲弾の冷凍タイプがある。冷凍は戦闘中の味方近接を簡単に巻き込み、炎上の方は基地を壊してしまうがどちらも更に人段階上である。

失能机关——象龟扩展
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3445608008
DMSシリーズのキルドーザー車体の上に積むものを変えた機体を10種追加する。
25年3月公開。日本語無し。
頑丈なメカノイドとして登場する。
RB WarframeMOD続編・シールドベルト R 王座の間要件削減・カタフラクト執事メイド服
Milkwater's Warframe Mod: The Sequel 要R・B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3431282756
18周目に利用していたWarframeモチーフMODの続編。25年2月公開。日本語無し。
様々な状態異常を付与する武器やポーンとしてのWarframeの登場などがある。敵対派閥の仕様が単一的大量ポーンでイマイチだったのが改善されたかを確かめることを含めて利用してみる。

前作では敵対派閥だけだった冷血商人ロボット軍団に中立派閥が追加されている。大量クローン侵略帝国も反乱側の中立派閥は健在だった。汚染体?なる派閥も追加される見込みの様だ。関連するポーンだけは既に存在している。

ZeroTech-Shield 要R・B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2208724306
様々なシールドベルトを追加する。共通して遠距離攻撃可能、EMP無視。日本語無し。
通常版、特定の戦闘スタイル版、素材による回復版、成長版が用意されている。

導入忘れミスを犯したため、中盤からの導入となった。
品質システム適応なし。おま環かもしれないが装備部位が独自。ユーティリティ足である。
そのため既存のシールドベルトは勿論、シールドベルトとトレードオフになるアイテムが装備できるわけであり素晴らしい。親ガイドのエキセントリックテックのミサイル誘導装置が初めて利用でそうだ。

性能は数値が万単位まで達しているが既存の物から外れてはいない。製造コストはバニラのものが数種類必要になる。鉄プラスチコンポ先進コンポウラン以外に布やヒスイやデビストも含まれる。

成長系のシールドベルトのうち新しいアイテムを指定する度に上限が増えるものは、案の定デーブデータをロードしたところ、非表示かつシールドが0になるながら大量の赤エラー不具合が発生。他の成長系も怪しいので封印方針。AIコアなどの材料は編集で取り返した。

Dizzy's Less Obnoxious Royal Room Requirements 要R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3429609214
王座の間から柱と火鉢の要件を取り除く。VE帝国だと更に複数の要件が取り除かれる。
25年2月公開。
入れたが別に貴族プレイは想定していないため、必要になるのは次週以降ではないだろうか。

UNAGI Battle Coat Cataphract 要R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3406269022
親ガイド記録のマリーンアーマークラスの執事メイド服追加MODのカタフラクト版。
25年2月公開。ファイル名 4500 modid 3406269022
当然解禁はカタフラクトの研究のため、つまりテックプリント2枚入手からがスタートである。
RIB 人工培養槽拡張 B 培養槽学習設備・カニバルでヘモゲン・外見ランダム子供用食
Growth Vats: Overclocked 要RIB
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2887084050
人工培養槽を最大20倍加速する強化モードと一定の範囲を指定可能な学習モードを追加する。
ファイル名 4489 modid 2887084050
20周目は自然妊娠と育児教育はないスタイルでやってみようと思っていたが、自然妊娠回避は忘れた。しかし培養槽を初めて使ったが、もっと早く使えばよかったとしか思えない。母親から膨大な時間を育児に取られずに済む。

更にこのMODにより20倍の加速だけでなく、それを25%加速するゴージュース派生ドラッグも追加されている。子供の加齢加速MODはもう必要ないかもしれないと考え出した。

ところがキイロを一度出して成長槽の加速ジュースを飲ませたところ加速しないどころか成長率が0倍になってしまった。ヘディフを消しても0倍である。別種族ホランは入れた途端にジュースの効果が切れた。他にも学習速度が成長1歳以上前に上限到達するほど早い。
おま環であると思われ、もはやどうしようもないので、逆算した時間でタイマー排出を設定して編集成長を行うことにした。次は下記を利用してみよう。

Enhanced Vat Learning 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2908453851
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3243351267
人工培養槽にリンクさせることで学習効果のある設備を追加する。
複数をリンクさせれば効果が強化される。今回はこちらを記録に止める予定。

Hemogen Makes Sense Now 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3259898684
人食いを拒否するサングオファージ以外は人の死体を食べてもヘモゲンを得られる。また出血するとヘモゲンを失う設定もある。Vanilla Races Expanded - Sanguophageも対象。
おそらく利用できる機会がないと思われるため記録に止める。

Food Texture Variety - Babies 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3366505975
親ガイド19周目に記録しているフレームワークを利用して、ベビーフードが製造時に見た目がランダムに決定されるようになる。

Food Texture Variety - Children Meals 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3369307528
上記と同システムで、子供が食べると心情が良くなる簡単な食事相当の料理を追加。日本語無し。

問題は内部的に何かしらのプライオリティが設定されているためか、大人も簡単な食事とこれならこれを選んでしまう。食事設定を年齢でいちいち切り替えるのも面倒であり、増える心情もあってないようなものである。この先をどうするか悩みどころ。そもそも培養槽を使う予定なのに何故導入したのだろうか。答えは立ち上げ期にキイロとストーリーテラーがどんどん子供を送ってくるからである。
B 廃棄物有料回収イベ・不死遺伝子による頭部保全・ヘモゲン武器 I 儀式席追加
[AV] Toxic Waste Disposer 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3440190384
有毒廃棄物パックやそれに類するMODアイテムを有料で買い取るトレーダーのようなものから連絡が来るイベントを追加する。25年3月公開。日本語なし。

トレーダーではなく通信機と貿易ビーコンの範囲にシルバーとパックがあると起きる可能性生じるイベントの一種のようだ。20周目は廃棄物を出さないメカノイドを追加するMODを軒並み停止している。そんな中で廃棄物処理はOPか手が出せないかのどちらかだったので、なかなか面白そうなMODである。

Deathless Means Deathless 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3441025991
不死遺伝子を持ったポーンの頭と脳と首はHP1以下にならなくなる。25年3月公開。日本語無し。
不死ポーンのヘッドショット死を防ぐことが目的。
事象を捻じ曲げているようなものだがアルカイト遺伝子らしいので導入してみる。

Addie's Sanguine Arsenal 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3451456116
ヘモゲン消費スキルの付いた武器を追加する。25年3月公開。日本語無し。
スキルが付いているのは5種中3種だが、全ての武器に独自の状態異常が付与されている。一定貯まるとバーストダメージが発生するようだ。

More Ritual Seats
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3411913071
儀式で使用する席を追加する。VEやαなどのMOD系ミームに対応したスタイルも追加。
快適性の増えたクッション付き座席から立ち見スポットや石・入る穴まで用意されている。
B クラゲ顔変更・生殖年齢寿命比例・遺伝子ランダム追加・強近ナーフ・メカチップ商人
Moonjelly Moe Moe 実質要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3443018740
ムーンジェリィの顔グラをアニメ風にする。25年3月公開。
髪は顔の一部。坊主頭にしないと雑にかつらをつけたような頭になる。

Fertility scale with lifespan 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3452215269
生殖可能年齢を寿命に比例して延長する。25年3月公開。

Random Spawning Genes 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3437352835
生成ポーンの遺伝子にランダムな追加を加えるMOD。25年3月公開。日本語無し。
拒否リストの存在が最大の導入理由。既に記録されている類似MODであるGeneticと同じく途中で入れ替えても大丈夫とのことなので、動物召喚遺伝子を諦める手段として利用を始める方針。

Strong Melee Damage Gene Nerf
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3452324590
強い近接攻撃遺伝子の効果を150%から125%に弱体化するだけのMOD。25年3月公開。
確かに強力すぎて考えずに毎回付与している気もするので導入してみる。

こちらの環境の方が近接ポーンの極端な無双状態が少しだけ緩和されるので良さそうだ。

Mechanitor's Orbital Trader 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3002597122
チップやメカリンクのような商品を主に扱う軌道トレーダーを追加する。
AlphaMechのチップにも対応。
次週用 R モエロトルキョンシー B バイオテック種族連合・神州重工Ⅲ・ メカ拡張2拡張
MoeLotl: Rigor Mortis 要R
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3454053400
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3453969905
ラットキン拡張しまくりグループによるモエロトル拡張MOD。前提であるフレームワークを利用した対キョンシークエストを中心にした一品。25年3月公開。翻訳が早くて毎回驚かされる。

キョンシーは通常武器を受け付けず、このMODが追加する特殊な方法でしか処理できない。
またモエロトルをキョンシー化する要素もあるようだ。

20周目はまだモエロトルが仲間になっていないこともあり、次週の楽しみにするつもりだったがとりあえず試してみる。

テストプレイは失敗。キョンシーがまたかよなDeath Rattleの瀕死状態判定に引っかかり、近接攻撃をしかけようとすると赤エラーが止まらない。これは利用できないかもしれない。もうコメントするのも面倒だ。どうしてモエロトル拡張MODはDeath Rattleにひっかかりまくるのか。

Unified Xenos Faction 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3337182057
バイオテック種族で構成される派閥を追加する。対応MODは多数あり。
21周目に備えての記録。傭兵団MODを利用するためにXenotype Spawn Controlの利用を諦める、すなわちごちゃまぜ敵対派閥も諦めるための布石である。

CeleTech Arsenal MKIII 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3446237098
神州重工シリーズの最新作。25年3月公開。日本語無し。
前作(Celestial Manufacturing Cooperation MKII)はあまりのOPっぷりや不具合で利用を諦めたので、今作には大いに期待している。銃器性能を調整できるオプション設定があるようだ。逆にアーマーはまだない。更新や翻訳待ちをするというより次週用の予定。

Reinforced Mechanoid2 Extended
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3458490409
下記MODの拡張。超大型メカノイドをボスメカノイド化する。25年4月公開。日本語無し。
次週のための記録。

Reinforced Mechanoid 2 (Continued)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3400713047
タイトル同名MODの承継版。日本語は本家を流用できるはず。
B ホーキア・DMSメカノイド派閥
Hawkia XenoMod
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3467912567
鷹系種族ホーキアのバイオテック種族版。

The Dead Man's Switch - AncientCorps 要B
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3469398006
シリーズ本家の将来構想に含まれていた要素がついに登場。
25年4月公開。日本語無しだが直ぐに出るはず。21周目に取っておく記録用。

中身はメカノイドの敵対派閥とその構成物。専用アイテムから挑める軍事施設や段階的に強化される独自襲撃システム持ち。
以降はまとめ記事
導入したMODの記録ではなくこれまで利用してきたものの簡単なまとめ記事。
大半のMODはこちらで記録している。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2727656498
敵対派閥 雑まとめ1
MOD敵対勢力一覧と傾向
穏健(スタート時友好度0)や排他(スタート時友好度マイナス)派閥もいる。名称は日本語訳があるときはその訳、原文をそのまま転載する。一部は開発者モードで襲撃を起こしたため、実際の挙動と異なる可能性がある。他によって装備が左右される派閥も多く、作者の感想とは異なることもある。鬼の敵対派閥のように更新で変化することもあるがすべてには対応できない。

数値は個人的な感想 脅威ポイント5000から1万を想定

攻防は相対的な強度・爆発物の有無・苦戦の記憶等で簡単に左右される不安定指標 最大6
兵数はバニラの部族5(点)・アウトランダーと宙族3・ムカデ多めメカノイド1 最大6 
兵質はスキルを1から3点で評価 義体化・ドラッグ・特殊ボーナスで0から3点 最大6
撤退は既定損害率(通常半数)の超過で逃走・放火・窃盗・誘拐に移行するか否か 
ない場合は全滅まで戦う 特殊襲撃ありはMODの説明や開発者モードを見ての記載
   
Antimatter Annihilation 敵対派閥「ウルトラテック部門」
攻撃力5 防御力2から3 兵数3 質3 撤退なし
特徴 単体攻撃力の高い反物質と光線武器多用(通常のシールドベルトは機能しない) 
   近接武器も高攻撃力 全滅させるまで常に死や部位喪失の危険がある
   ロケットランチャーのような武器は持たないが高性能な反物質手りゅう弾はある 

Contractors Arsenal 敵対派閥「オフワールドの請負業者」
攻撃力4 防御力3 兵数3 質2 撤退あり
特徴 装備品はバニラの+αに+αレベル アーマー装着の開始が速いイメージ リーダー不在 
   ロケランやグレランの代わりにミサイルランチャー(範囲は狭いが何発でも撃てる)

[Fuu] Uncompromising Tribal Faction とその必要MODによるバニラ部族の変化
攻撃力2寄りの1 防御力1 兵数5 質1 撤退あり
特徴 火矢と火炎壺による火災が多発する 煙壺でタレットが無力化させられやすい
   火矢は熱属性攻撃のためシールドベルトを貫通する 

Rimsenal - Feral Faction Pack 敵対派閥「蛮族」
攻撃力2 防御力2 兵数3から4 質2 撤退あり
特徴 ドラッグ使用あり 爆発物あり 独自装備はバニラの産業時代の装備品の+α水準 
   人間だけでなくミュータント(耐久増・武器は人間と同じ)を引き連れている

Rimsenal - Federation Faction Pack 敵対派閥「連邦平和維持軍」
攻撃力4 防御力4 兵数2から3 質3 撤退なし
特徴 プラズマ攻撃(熱ダメージ・シールド無視) 非人間系ポーンは高耐久 優れた刺突耐性
   弱点は打撃武器 最上級ユニットは攻城兵器持ち(範囲プラズマ攻撃) 

Rabbie The Moonrabbit race 排他派閥「ラビリンス帝国」
攻撃力2 防御力2 兵数3 質2 撤退あり
特徴 襲撃自体に特殊な点はない 産業時代程度のそつのない装備品(未実装研究多数)   
   遠距離武器中心 捕虜を取ると解放や加入でいなくなるまで襲撃を繰り返すような気がする

Oni of the Rim 敵対派閥「幽鬼の爪」
攻撃力1 防御力1 兵数5 質4 撤退あり
特徴 戦闘スキル2種が高い 種族「鬼」の基礎移動速度は人間のほぼ倍 戦闘用ドラッグ服用 
   装備品は中世レベル 独自武器は少し強力 ハイスペック高価捕虜はある意味ボーナス的
   
Add Elona Imouto Race 排他派閥「蛮族(妹)」 後日敵対派閥に修正
攻撃力1 防御力1 兵数5 質2 撤退あり
特徴 種族「妹」で固めている以外は部族との違いを見いだせない 移動速度は人間より高速
   「妹」の価値を考慮すると後半はボーナスステージかもしれない

Rim-Effect: Asari and Reapers 敵対派閥「Reapers」
攻撃力3 防御力4 兵数2から3 質2 撤退なし 特殊襲撃あり
特徴 メカノイドの亜種的な立ち位置 熱耐性が高い 倒すと超小型敵を発生させるポーンあり
   地上拠点の母艦(長射程高威力光線砲)は強力 砲爆撃なしでは多数の死傷者が予想される

特殊 惑星着陸(直訳) 大型艦船(10以上のタレット装備)が少数のポッドと中央付近降下 
   着陸後多数の歩兵系ポーンが展開 ミサイルや砲に加えて1分ごとに軌道ビーム攻撃もある

Faction Blender 敵対派閥「Amalgam pirate band」
攻撃力1から5 防御力1から4 兵数2から3 質1から4 撤退あり
特徴 バニラ含めた導入全て(除外設定可・メカノイドや野生動物もあり)からのランダム選出 
   導入されていれば個別に除外されていない限り派閥の登場は無くとも選ばれる 
   戦闘に向かないポーンも候補のため戦力期待値はそこまで高くないが上振れもあり得る
   例えば普通は1体しか出ないMODドラゴン数体に各派閥のリーダー系ポーンが複数もある

Sparkling Worlds Addon Blue Moon Corp Standalone Addon 排他派閥「Interstellar company」
攻撃力4 防御力4 兵数3 質4 撤退あり
特徴 勢力を問わない高額な装備品 多くの兵士に運動と指の機能が上昇する特殊ボーナス 
   複数のロケット兵器の可能性 ドラッグ使用率もそれなりにある

Sparkling Worlds Extension - BMC Hardcore Patch(上記のハードコアパッチ)敵対派閥化
攻撃力5 防御力5 兵数3 質5 撤退あり
特徴 装備品の水準が秀品だらけになる 特殊ボーナスに痛み軽減を追加
   複数のロケット兵器 義体化率と義体箇所が増加 かなりの兵がドラッグ使用
 
Mechanoid Recon Hive の同名敵対派閥 バニラや他のメカノイドMODとは複合しない
攻撃力3 防御力4 兵数2 質2 撤退なし
特徴 (超)大型メカノイドと小型メカノイド2種 小型は短射程の銃撃タイプが2種 
   超大型は頑丈で弾幕投射型と陣地破壊型の武器2種 最も危険な大型は重装甲かつ狙撃特化

EVA Core - Redux (Continued) 敵対派閥「EVA Security Corps」
攻撃力3 防御力2 兵数3 質3(仲間候補としては1) 撤退なし 特殊襲撃あり
特徴 戦利品基本0(ほぼ全員にバイオコード武器と酸付与)独自の脳改造で増強 
   一部に痛み増大などの欠点あり 会話能力0 武器は熱ダメージ

特殊 ゾンビアタック(勝手な命名)大量のゾンビで構成された襲撃 攻撃は近接(素手)のみ
   ダメージに加え感染症 全身発症で治療の質が低いと死亡確定 治療期間が長い

Star Wars - Factions (Continued) 穏健(ただし恐喝とぼったくり販売)派閥「銀河帝国」
攻撃力3 防御力3 兵数3 質2 撤退なし
特徴 装備の品質が控えめ 武器のブラスターは光線系統(シールド無視・熱ダメージ)
   近接武器と投擲・爆発物の使用無し 恐喝イベントが正常に稼働せず穏健化している 

Star Wars Factions Weapon Patchを導入した場合の「銀河帝国」(未調整の場合)
攻撃力6 防御力3から4 兵数3 質2 撤退なし
特徴 各種装備がウルトラテック水準となる 銃器は射程とDPSが大幅(DPS約3倍)向上
   高ダメージで熱にも関わらず重要臓器の喪失が発生しやすい 防具は刺突耐性最大170%
   正直なところブラスター武器のDefを再調整しないと理不尽レベル(特に射程と発射数)

Star Wars - Factions (Continued) 敵対派閥「卑劣なクズと極悪人の根城」
攻撃力4か6(上記パッチがある場合) 防御力2から3 兵数4 質2 撤退あり
特徴 武器は「銀河帝国」と同じくブラスター系統限定 防具とシールドBは他MODから  
   頭部は手抜き 装備の品質は銀河帝国より高い 真正面の銃撃戦では銀河帝国以上

Vanilla Factions Expanded - Pirates 敵対派閥「装甲賊」
兵数3(大部分)攻3 防3 質3 (一部)攻2 防2 質2 撤退あり 特殊襲撃あり
特徴 防具であるウォーキャスケットの効果により装備者は痛みを感じなくなり死ぬまで戦う
   武器は従来の物を大型化して高威力 ただし攻はバニラ+αの範囲内に落ち着く 
   大集団ほどウォーキャスケット装備率は減る 非装着者は「蛮族」レベル

特殊 宇宙戦闘機降下(仮称) チャージタレット付き戦闘機が複数入植地の少し広い場所に降下
   大抵は農地 着陸後に数人のポーンが出現 ポッド対策の防空砲レベルでは撃ち落とせない

Polarisbloc - Security Force 友好派閥(基本修正値が同盟の+75)「保安部隊」
攻撃力5 防御力7(規格外)兵数4から5(増援時のポーン数からの推定)質4 撤退あり 
特徴 武器は表記以上のダメージで致命部位に攻撃が集中する 防具は回避率を上昇させる
   肌着は自動的に傷を治療 鎧は自らのHPと引き換えにダメージを吸収する
   投与された薬品で痛み耐性と負傷の回復速度が大幅に向上している 
   近接攻撃にも対応の高速充填シールドベルト 復活あり バイオコードはかかるが酸なし 
   シールドに自動反撃機能(雷・低威力だが多重ダメあり・迫撃砲手にも報復・弱点は罠) 
   復活後は一時透明化したあとで撤退する場合があり

Polarisbloc - Mechenemy 敵対派閥「先進型メカノイド」
攻撃力6から7(規格外) 防御力6 兵数2 質3 撤退なし
特徴 建築物へのダメージが100倍で範囲攻撃の武器だらけ 最上級は5×5破壊ミサイル
   反応装甲で複数回ダメージを無効化 一部のメカノイドは解体すると特殊な義体を出す
   超長射程狙撃やウルトラ近接部隊で対処しない限り前線の防衛設備は建て直しが前提

PsiTech 敵対派閥「Psionic cabal」
攻撃力3から6 防御力2から3 兵数3 質4 撤退あり
特徴 武器は爆発物のない宙族 防具はやや装甲が厚いものが2割と後は防弾チョッキ+服レベル
   最大の特徴はもちろん超能力の使用 攻撃・回復・復活までは確認 保有者は2割程度
   長射程(壁無視)かつ範囲に大ダメージや状態異常をばら撒く高能力者が少数いる
   超能力者の検索に手間がかかる 装備水準と一致しているようだが例外もありそう

RimLife Expansion Enemy Faction 敵対派閥「アビス宙族団」
攻撃力5 防御力5 兵数3 質4 撤退あり
特徴 装備は秀品 酸+バイオコードで戦利品ほぼ0 ペインストッパーで常に痛み0ダウン無し
   ロケラン系の装備率が高い(Interstellar companyが1割ならこちらは2割) 
   射撃は高いが格闘はそこまで高くない 多くがドラッグ使用 

RimLife Expansion Enemy Faction 敵対派閥「マリオネット・サイト」
攻撃力1 防御力2 兵数5 質4(複数の薬物依存を抱えるため実質1か2) 撤退なし
特徴 近接武器のみで突貫してくる ドラッグを複数使用し身体能力は軒並み200%近い
   部族だがシールドベルトあり 格闘スキルは低くもないが際立って高いわけでもない

Fallen Stars 排他派閥「Fallen Star Pirate Tribes」
攻撃力1から2 防御力2 兵数2 質3 撤退あり
特徴 部族級の近接重視編成 バニラ部族と比較して少しだけ装備の質が良い 
   シールドベルト装備者が複数存在する

Fallen Stars 敵対派閥「Landed Star Pirates」
攻撃力3 防御力3 兵数2 質3 撤退あり
特徴 近接重視の編成 爆発物のない宙族 極端に能力やスキルが高いポーンと低いポーンが混在

Android tiers 敵対派閥「暴動を起こしたAndroid」
攻撃力2 防御力2 兵数2 質2から3 撤退あり
特徴 アンドロイドのみで構成され装備の質はバニラのアウトランダーレベル
   痛みを感じず人間より少し硬いことを除けば特筆点がない MOD敵の中では箸休めの部類
   解体時に衣服がばら撒かれることが脅威 ティア4にはAI人格コアが使用されている
   死亡後の体は死体扱いされないため放置後に目撃しても心情に変化なし 

Heyra the Horned 敵対派閥「通暁会」ロン族サブ派閥 内部名「博雅なロン族」
攻撃力2 防御力1 兵数4 質2 撤退なし ロン族は角のないヘイラのような種族
特徴 シールドベルト装備及びポッド降下が行える水準の派閥には珍しい近接重視の編成 
   格闘スキルは基本2桁 近接重視だがロン族独得の銃剣付きの銃隊もかなりの数がいる
   シールドベルトは装備しているが装甲はほぼ皆無の異常集団である

Heyra the Horned 敵対派閥「愉悦会」ロン族メイン派閥 内部名「暴虐なロン族」
攻撃力2 防御力2 兵数3 質2 撤退あり
特徴 通暁会と同じロン族だが半数近くがオートマタという構成を取っている このオートマタ
   はメカノイドと違いEMP攻撃でスタンしない また同じく近接偏重かつ格闘スキルが高い
   共通する銃剣付の銃はバニラの産業時代水準実弾武器より射程威力共に強力である

Epona race Renaissance  排他派閥「強奪者エポナ男爵領」
攻撃力2 防御力3 兵数4 質2 撤退あり
特徴 エポナ限定 武器は貫通力より殴りダメージ重視 防具は中世だがアーマー値は高い
   足の速い強化部族的存在 数が多く油断すると一気に距離を詰められて悲惨なことになる
   一部武器の射程が極めて長くMOD出身狙撃銃持ちでも前進せざるを得ないことがある

The Brotherhood Compendium 敵対派閥「エンクレイヴ」
攻撃力4 防御力4 兵数3 質2 撤退あり
特徴 8割方が秀品の高水準武器 パワーアーマー配備+酸 バイオコード率はそれほどない 
   近接はスキル共に軽視だが強力な近接攻撃と重装甲かつ巨体を持つミュータントの随伴あり
   爆発物を持たないが正面からの撃ち合いはスターウォーズ派閥並みに危険

Obsidia Expansion 排他派閥「Obsidia Empire」
攻撃力4 防御力4から3 兵数2 質4 撤退あり
特徴 Obsidia産素材がRim星の金属や動植物よりも一段階上の材料として機能している 
   ペルソナ武器も利用する 独自武器は毒や爆発や酸などの属性付与+シールド無視が多い 
   装甲は実質値で80%以上ある ユーティリティー(別枠装備)で能力を底上げされている
   ドラッグも使用するが防具にシールドがあるためシールドベルト装備率は低い 
   頭部が素の兵士も混じっている ロケットランチャーなどの長射程爆発物は使用しない
   所持武器のバイオコード率は高くないが亡者の酸付与率はほぼ100%

The Rimarian Empire(本来は)排他派閥「shattered empire separatists」(内部名)
攻撃力3 防御力5 兵数2 質4 撤退あり
特徴 秀品のみ チャージライフル(ランス)・火炎投射機・EMPランチャー・プラズマソード
   防具はカタフラフト系統・MODシールドベルト・低角シールド持ちも数人いる
   射撃10以上 バイオコード・酸付与・高義体化率(戦闘能力はそこまで強化されない) 
   薬物は少数利用 必要MODの影響でチャージ系2武器は射程やダメージが強化されている

Borderlands: The Rim 排他派閥「Lost Legion」
攻撃力2 防御力2 兵数3から4 質1 撤退あり
特徴 取り留めのない産業時代後半水準の射撃武器2種のみ 頭部はほぼ無装甲
   数はやや多めに感じる程度であとはバニラのアウトランダークラス

Borderlands: The Rim 敵対派閥「Scavs」
攻撃力2 防御力1 兵数5 質1から2 撤退あり
特徴 産業時代の武器を持った部族的存在 装備はこのMODの武器で遠距離7種 近接3種確認
   装甲は下手な部族より悪い 頭部はほぼ無防備 実質的に自爆攻撃になるポーンもいる

Kurin HAR Edition  排他派閥「戦狐旅団」
攻撃力2 防御力1から2 兵数3 質1から2 撤退あり
特徴 クーリン限定 産業時代と中世水準のポーンが混じり遠近武器の割合が均衡している
   アーマー値は低く頭部は特に脆弱 シールドベルト所持者は2割程度
   武器と戦闘スキルがかみ合わないポーンが比較的多く見受けられる 
   100程度のシルバーを所持 データ上は強力なポーンがいるはずだが襲撃では見ない

Vanilla Factions Expanded - Vikings  排他派閥「野蛮な一族」
攻撃力1 防御力1から2 兵数4 質1から2 撤退あり 特殊襲撃あり
特徴 近接偏重の部族 格闘スキルはやや高め 胴体の装甲は比較的厚いものの頭部が甘め
   大した差はないが稀に名品クラスの装備をもつポーンが混じる 
   人間ポーンとほぼ同数の動物を連れる構成もある 襲撃圧縮の裏をかかれて重い

特殊 略奪・誘拐 通常より脅威ポイントの高い破壊系襲撃 上限1万時に2万で襲来した 
   戦闘より略奪や誘拐を重視して行動するようだ その際には放火もする
敵対派閥 雑まとめ2 5周目追加派閥以降
1はこれ以上伸ばせないため以降は2にまとめる
数値は個人的な感想 脅威ポイント5000から1万を想定 
排他派閥(敵対スタート・改善可) 敵対派閥(永久敵)

攻防は相対的な強度・爆発物の有無・苦戦の記憶等で簡単に左右される不安定指標 最大6
兵数はバニラの部族5(点)・アウトランダーと宙族3・ムカデ多めメカノイド1 最大6 
兵質はスキルを1から3点で評価 義体化・ドラッグ・特殊ボーナスで0から3点 最大6
撤退は既定損害率(通常半数)の超過で逃走・放火・窃盗・誘拐に移行するか否か 
ない場合は全滅まで戦う 特殊襲撃ありはMODの説明や開発者モードを見ての記載

Ni'Hal 1.0-1.3 排他派閥「Ni'Hal Conglomerate」
攻撃力2 防御力2 兵数3 質1から2 撤退あり
特徴 戦闘能力にヒトとの相違点なし 独自武器はチャージ系をベースに貫通力が+されている
   防具は他のMOD等を利用 水準は産業時代の防弾系装備 頭部の防御は低い
   シールドベルト装備率は2割程度 少量の医薬品やシルバーを所持している

infinity race 排他派閥「クロノス艦隊前哨基地」
攻撃力2 防御力4から5 兵数1から2 質3 撤退あり
特徴 重装甲 種族値と装備でダメージ半減が基本 特性に合わさると0%になるポーンも出る
   ペインストッパーと亡者の酸(独自名)ほぼ全配備 自然回復 戦闘スキルは10前後 
   独自装備の戦闘関連能力を上げる各種モジュールは予算設定による赤エラーで未装備者あり
   移動速度は低く武器の射程は短くダメージは低めだが銃弾に速度低下デバフが乗る 
   爆発物は少数 独自メカノイドに低角シールド無視の長射程ロケット砲搭載機などがいる

Anty the war ant race 排他「アンティ侵略ハイブ」敵対「アンティ共生ハイブ」
攻撃力3 防御力4 兵数1から2 質3から4 撤退無し
特徴 標準的な装甲値にダメージカットの重ね掛けで中堅メカノイド並みの硬さ 弱点は熱と毒
   戦闘スキルは高くないがフェロモン(遠近戦闘能力の偏重化など)を使用 移動速度は高め
   シールドベルトは近接要員限定だが低角シールド持ちも少数いる バイオコード全配備
   独自武器は射程こそ短いが追加効果(治療まで継続ダメ)で数値以上にダメージを受ける
   強制移動を伴う範囲攻撃も多く近寄られるとカバーしながらの迎撃が続けられない
   負傷者が多く出やすく反応炉起動戦などの連続長期の戦いで来られると非常に厄介

Secure Contain Rimworld 排他派閥「カオス・インサージェンシー」
攻撃力1 防御力1 兵数4 質2 撤退無し 
特徴 武器構成は近接が多い アウトランダー水準の装備 シールドベルト保持者なし
   ほとんどが痛みと会話能力0%で指の機能-25%にされた3033-1ポーン
   痛み0%だけの3033-2ポーンが少数混じる

Mechalit Faction v2  排他派閥「先進技術を持った戦闘集団」 敵対派閥「同(反逆者)」
攻撃力4 防御力4 兵数1から2 質3 撤退無し
特徴 ハイテク水準の人間派閥 独自のメカノイド(強化版)保有 スキル値はそこそこ
   全ポーンはダウンするだけで全装備が消え代わりに少量の資源系アイテムを落とす
   近接武器は平均性能が高くレア装備は更に危険 射撃も性能が高く特殊弾(凍傷)も使用 
   シールドベルト装備者はそこまで多くない 薬物の使用者は少数
   中堅ポーンは更に低角シールドか移動速度など複数の能力が上がる装備持ち

The Crimson Legion 排他派閥「Legion fort」
攻撃力3 防御力2 兵数3 質1から2 撤退あり
特徴 ハイテク火矢部隊 痛みを軽減する装甲を身に着け火のつく熱属性の銃弾を放つ
   近接も軽視されておらずそれなりの数が性能の高い刃物を所持している
   熱属性メイン敵派閥で比較すると連邦平和維持軍に耐久で劣り火力と数で勝る
   強化パッチなしの銀河帝国には耐久と火力で勝り数にやや劣る 撤退する分だけが有情

以降6周目
Dragonian Prime Race2.0 敵対派閥「ウィルムズデン」
攻撃力3 防御力2 兵数2 質4 撤退なし
特徴 ドラコニアン派閥 産業中心・一部宇宙時代の蛮族 シールドベルトや低角シールドは装備
   部位HPが高く(頭75・胴150・足腕90)ほぼ無装甲だが宙族以上に硬く感じる
   武装はバニラのアウトランダーと宙族レベルが混じるMOD武器次第で危険度が変わる
   義肢は足回りに薬物の所持や使用はあるが少数 戦闘スキルはそこまで高くない

Los Carteles del Borde 敵対派閥「DEA」
攻撃力2 防御力2 兵数3 質2 撤退なし
特徴 現代の麻薬対策組織はリムワールドで襲撃者に落ちぶれたようだ ヒトのみか中心の派閥 
   戦闘スキルの平均が高く(2桁ありそう)成り立ちを踏まえてかドラッグは使用しない
   装備と総合すれば撤退しないバニラ宙族の立ち位置

Moyo-From the depth 排他派閥「モヨ避難所(過激派)」
攻撃力3から4 防御力2から3 兵数2から4 質2 撤退あり
特徴 モヨ派閥 独自の近接型大型メカノイドの有無で兵数が大きく変わる 
   戦闘スキルは10前後でまとまり極端に低いポーンは少ない ドラッグ使用は控えめ
   防具は全身できっちり揃っておりシールドベルトも近接タイプのポーンは装備している
   武器は手堅くまとまっており特にクライオブラスターが強力なガトリングタイプとして存在
   それらを装備した少数の重砲兵士ポーンは非常に危険

Ancient Species  敵対派閥「エンシェントエルフの集落」
攻撃力1 防御力1 兵数5から6 質2 撤退あり
特徴 その名の通りエンシェントエルフの派閥
   種族特性で速度(基礎は6ヒトは4.6)・装甲・白兵回避・痛み耐性・毒耐性などが向上
   現状はうまく作動しておらず本来の戦闘用ポーンが登場していないためこの数値は仮初
   おそらくコンバットパワーなどの設定がないためにうまくいかないのではないかと思われる

同上 敵対派閥「神聖エルフ帝国」
攻撃力2 防御力3 兵数2 質3 撤退無し
特徴 こちらもエンシェントエルフの派閥 1.3末期に追加 襲撃はきちんと起きる
   近接武器偏重の構成 斧が多く一撃が重いため接近されると事故が起きやすい
   防御力は中世的な見た目に反し高くシールドスカーフ持ちも多い ドラッグの使用はない
   比較すれば鬼派閥の技術向上・兵数減少版 数の少なさからバランス調整の意志が見える
   捕虜時の敵対心が高く各派閥の上級ポーン並 勧誘情熱や超能力あるいは奴隷化が前提か
敵対派閥 雑まとめ3 BioTech導入以降
遺伝子の要素も追加され過去の一部派閥にも大きな変化が起きているがそこは記録しきれない 
ここに記録した派閥も更新によってゼノタイプの追加や割合の変更があるがそこも記録しきれない

数値は個人的な感想 脅威ポイント5000から1万を想定 
排他派閥(敵対スタート・基本値大幅マイナス・改善は可能) 敵対派閥(永久敵)

攻防は相対的な強度・爆発物の有無・苦戦の記憶等で簡単に左右される不安定指標 最大6
兵数はバニラの部族5(点)・アウトランダーと宙族3・ムカデ多めメカノイド1 最大6 
兵質はスキルを1から3点で評価 義体化・ドラッグ・特殊ボーナスで0から3点 最大6
撤退は既定損害率(通常半数)の超過などで逃走・放火・窃盗・誘拐に移行するか否か 
ない場合は全滅まで戦う 特殊襲撃ありはMODの説明や開発者モードを見ての記載

AOC The Cleanup Devil  排他派閥「AOC堕落者たち」
攻撃2から4 防御2から4 兵数2から3 質2 撤退なし
特徴 AOCゼロタイプの派閥 戦闘関連の遺伝子要素として完全な毒耐性と汚染で強くなる
武器は産業時代から宇宙時代前期の辺りが多く 爆発物も少なくない ドラッグ使用無し
種族武器は建物に大きなダメージボーナス 防具は量産品で上級ポーン用は炎上耐性付き
装甲の幅は広く20%未満から70%越えまで揃い 刺突>熱>打撲の標準構成になっている

重度の細胞不安定や超攻撃的の遺伝子があり捕虜にする旨味は一部の遺伝子抽出などに限られそう
出血を止める遺伝子も持つため爆発物を使用し撤退しないこととの相乗で戦場の後片付けが面倒

Mona The Moon Bear 敵対派閥「裏町モナやくざ連合」
攻1(近接3) 防2 数4から5 質1から2 撤退あり
特徴 モナの派閥 戦闘関連遺伝子は強い近接攻撃(ダメージ掛け率150%)と近視+射撃下手
能力含めて完全な近接偏重派閥で近接が多いものの1割程度は射撃や投擲武器を使う
防具は低ランク Sベルト率はそこそこ ドラッグなし
超凝固(事実上出血しない)等の回復強化とハグミー(治療能力)はプレイヤーの方が生かせるか

遺伝子代謝率による空腹1.5倍と睡眠減少遺伝子を抱えるところが仲間として難しい
すぐに血が止まり高速治癒を持つのでダウン状態を放置すると数時間後に立ち上がることもあった

Alpha Genes  敵対派閥「異種族の宙族」
攻3 防3 数3から4 質1から3 撤退あり
特徴 カスタム75・ベースライナー12・アニムセン5・ヘリクセン5・レッチ3のゼノ割合
装備はおそらくバニラ宙族と同一レベル 高ティアポーンの装甲は80%もあり得る 
爆発物やドラッグの使用もあり Sベルトは少数 低角シールドも少数配備

アニムセンは精神力が高く周囲の異種族に心情バフをかけるキツネ種族
ヘリクセンは射撃能力にバフや汚染環境に耐性がある醜悪なナメクジ種族
レッチは1日1回突然変異する遺伝子実験の失敗で生み出されたヒト種族

Biotech Expansion - Mammalia 排他派閥 「Skulking mammalkin tribe」
攻1 防1 数5 質1から2 撤退あり
特徴 このmodで追加されるゼノタイプ5種が等分に配置される部族 後にゼノタイプが追加
原始的な近接武器あるいは特性を生かした素手が多い 装甲は布1枚レベル 
ドラッグ等は使用せず

鋭い爪を持ち素手限定で近接ダメージの上がる人の血と肉に飢えたキツネ 
鋭い爪を持ち移動速度や回避力は高いがダメージ半減で打たれ弱くおよそ戦闘向きではないネズミ
足は遅いが頑強でダメージを軽減し頭突きを使い相手をスタンさせるシカ
足は遅いが突撃でダメージが足止めにならず痛みに強いゾウ 毒には弱い
暗視が可能で近距離は苦手だが中遠距離の射撃に優れるコウモリ しかし近接武器

Biontech Expansion - Mythic 排他派閥 「Mythic house of fire」
攻1 防1 数2 質1から4 撤退あり
特徴 96%はバニラタイプで残り4%がこのmodで追加される2種のはずなのだがドラゴン系はかなりの数が襲撃者として現れる 片方は非戦ポーンのため参加しない
装備自体は部族水準で特筆すべきものはない ドラッグやシールドベルトは使用しない

このmod出身の2種はアルカイト遺伝子すら持ち合わせており代謝は酷い有様だが強力な存在
金や銀を材料にしたオーラムを吸血鬼にとってのヘモゲンのように利用している
これらのもつ特別な遺伝子を活用したい場合は Aurum Thirst も同時に植え付けなければならない

Glintscaleはドラゴン系 高格闘・炎系特殊能力と火耐性・リーコン並みの装甲などの戦闘強化
Ashfeatherはフェニックス系 非戦ポーンであり内政や回復に特化した能力構成のようだ 

Biotech Nyaron 排他派閥 「ニャロンアウトランダー連合」
攻4 防4 数1から2 質3から4 撤退あり
特徴 オラサン・ヒト・オニなどにニャロン遺伝子を組み込んだ傭兵ポーンを送り込んでくる
少数はゴージュース依存を持ち戦闘能力が更に増強されたスーパーソルジャー傭兵ポーンである
ほぼ遠距離武器のみで宇宙時代の良品中心 防具も充実 mod出身Sベルトやドラッグも使用する

ニャロンは頑強で移動速度と指の機能+近接攻撃ダメージが1.5倍である 作業速度-20%
スーパーソルジャーは上記の強化+毒耐性・突撃・超高速治癒・超凝固 建築と工芸外の内政-

Imperial Separatist Faction  敵対派閥「Shattered empire separatist」
攻3から4 防1から4 数3 質2から4 撤退あり
特徴 実質2番目の帝国分派派閥 後発組のためバニラ帝国と同じゼノタイプ ユ・ジ・ネも登場
武器は標準水準の産業時代から宇宙時代の武器 近接持ちも少なくない
防具は同じく標準水準だが普段着のやつらもいる Sベルトは全員レベル ドラッグも少数使用
別modでユサールが強化され個々の質の割に数も多く撤退することだけが救いの強敵である


8周目
Horan, The tiny tiger race 排他派閥「北虎連邦」
攻3 防2 数4 質2 撤退あり
特徴 ホラン派閥 あの下方されたとはいえ十分な強さを持つホラン製武器を使用
爆発物などは用いないが数が多くアサルトライフルなどを使い大量の銃弾が高速で飛んでくる
防御はそれほど高くなく頭部の守りが少ない Sベルトやドラッグの使用はないがスキルは高め
一番の特徴は小柄な体格による回避率の高さだろう 想像以上に弾が当たらない 罠が効果的

記載時(22年12月)は構築途中でありポーン種類の少なさなどを抱えている 今後も期待

Miho, the celestial fox 排他派閥「ミホ覇権主義党」
攻3 防3 数2 質3 撤退あり
特徴 ミホ派閥 基本的なオーディナリーミホが70%で28%をアルティコースとコーニス 
残りの2%は射撃が得意なオロス 戦闘に関しては共通して近視(オロスを除く)と超能力持ち 
攻撃面では現代や未来的な銃を使用する ドラッグは使わず日光で移動速度などが強化される
防御は連邦平和維持軍の数値控えめ版といったところ刺突と熱に強く打撲に対してほぼ無装甲
独自メカノイドも配備 高火力な砲弾を放つ重戦車もいる ただしリム界の戦車は殴れば壊れる 
地味に面倒な点として死体が燃えない 着火modや火葬炉modで手抜きができない

Reinforced Mechanoid 2 敵対派閥「ブイアムレムナント」
攻3から4 防3 数2 質4 撤退なし
特徴 メカノイド派閥 ヒトは冷凍睡眠装置以外にはいなさそうな雰囲気
ケアテイカー級メカノイド(超鈍重)のシールド支援を受けながら前進してくるなどの戦術を取る
武装は固定タイプと他のmodを含んだアイテムを持ち出すものがいて後者の方がより極端な構成
メカノイドらしく装甲は熱100%刺突や打撲も40%以上ある SBとドラッグは当然未装備

Polarisbloc - Mechenemy[Maintain] 排他派閥「チェイサーアルマダ」
攻4から5 防3から4 数2 質4から5 撤退なし
特徴 ほぼ全員の戦闘スキルが20・20派閥 ユサール85・ジーニー5・ベースライナー10
ドラッグは使用しないがアルコテッククラスの義体化を数か所するだけの予算が設定されている
義肢は導入しているModの影響が大きくそれなりの値段で強い義肢Modを入れていると更に強力
武器は建物ダメが20倍のDPS10程度の軍用ライフルとAPより攻撃力と軽さ重視の近接
装甲は熱耐性と頭部の防御がやや低い全身鎧等 近接部隊はSBを射撃部隊はスモークを装備
装備によって精神感応性が0 足も速く(毎秒9程度は普通にいた)張り付かれるとしんどい

[RH2] Faction: Bounty Hunters 排他派閥「Bounty hunter organization」
攻3(5) 防4 数3 質2から5 撤退あり (同一制作者の[RH2] DOOM導入時)
特徴 ハイテク傭兵集団 中立化に成功するとRHシリーズ共通のサービスを受けられる
92%がベースライナーで残りをユサールとダートモールに傾斜配分され少数がネアンとジーニー
武器はバニラのチャージライフルより2段上のプラズマライフルが中心 近接武器は見ない
同一制作者の特定MOD導入時は強力なロケットランチャーなども持ち込まれ危険度が急上昇する
防具は打撲に弱いが高い刺突と熱耐性を持ち各種速度を上げる高性能 手足は無装甲 毒ガス無効
ドラッグ使用は少数 このMod出身の遠近シールドベルトを全員が装備 
多くは義肢0だが全部位を強化orアルコテック〇〇+ジョイワイヤー・ペインストッパーも少数
移動速度が毎秒6セル程度はあるなど個々の質の割に数がやや多く撤退する派閥だが相当に厄介

Rimsenal Factions 敵対派閥「企業脱走者」
攻2 防2 数3 質2 撤退なし
特徴 75%がベースライナーでウェイスターとピッグスキンが少し多い襲撃オールゼノタイプ
前提MODの武器防具で攻めてくるためランダム幅がかなり広い 全体的に装備の品質は低め
ハイテク水準派閥では珍しく近接武器の方が多く元MODの影響から遠距離武器の射程が短い
防具は全身と3耐性をカバーしているが高水準とはいえないレベル シールドも薄い
義体化率は0 ドラッグ使用率は低めだが予算配分が突出して自由であり危険な場合がある
数も多めで撤退しないため開幕に強力な砲撃などを与えないと長期戦になりやすい

[JDS] StarWars - The Separatist Droid Army 敵対派閥「Confederacy of Independent Systems」
攻5 防2 数5 質2 撤退なし
特徴 メカノイド扱いのロボット派閥 ポーンの種類が多く数度の襲撃では全容が把握できない
全盛期のホラン武器並みのハチャメチャなDPSを持った熱属性武器ブラスターを保持している
装甲は設定へのやる気の喪失が見え刺突20・打撲10・熱50固定 HPはヒトよりも低い
近接タイプやシールドを持ったタイプも存在しているがどちらにせよ部族並みに数が多い
ほぼすべてのシールドベルトを無視する熱属性の攻撃を避ける一番の方法はヒット&アウェイ
映画の雑魚敵であるためか個々のポーンは非常に脆い 逆にそこが付けないと理不尽レベルに危険


9周目
Infinity Rim: Ariadna (Continued) 敵対派閥(拠点無し)「アンティポード部族」
攻2 防1 数4 質2 撤退なし 8周目では出現しなかったためここに記録
特徴 構成ポーンは勧誘不可で解体してもマイナス心情なしで人狩り集団の襲撃に近い
近接部隊は防弾装備並みの生体装甲を持ち素早く移動する(毎秒7セル) ただしHPはヒト並
一番危険な武器は弓 AP50%で発射間隔が短くチャージライフルより強い  
勝てば大量の肉と犬の皮に加えこのMODの金属資源デジウムが手に入る

Kalia Race 排他派閥「カリア傭兵団」
攻3 防2 数4 質4 撤退なし
特徴 カリア派閥 HP・射撃・指の機能・視覚・毒耐性などが強化 弱点は燃えやすさ
戦闘スキルは10前後に固まる ドラッグやシールドベルトは使用しない
このMOD出身の近現代的な火器や装甲を装備している
火器はそつのない性能で一部ポーンが狙撃銃以上の射程のあるバズーカ砲を装備しており危険 
この手の派閥には珍しく近接武器持ちが多い 一部がDPS30・AP100%越えの剣を所持
技術水準や兵力が高いにもかかわらず撤退しない地獄の軍団のような存在 正直バランスが悪い

Hurrzerr Race  排他派閥「統一された部族」 ベータなので追加更新の可能性あり
攻1 防1 数5 質1から2 撤退なし
特徴 ハルジャー派閥 部族水準の装備しか持ち合わせていない 小柄でHPは人の半分程度
戦闘スキルも高くないがとにかく足が速い 毎秒7セルが基本値である
ごく一部の上級ポーンは義体化されているがドラッグやシールドベルトは持たない
この数で撤退しないことが最大の脅威 レイドポイント5000弱でほぼ100体出現する

Hakuro Xenohuman  排他派閥「雪原世界」
攻2から3 防3 数3 質2から3 撤退あり
特徴 白狼9強とサングオファージ化した白狼である白狼魔人1弱の混合派閥
白狼は中遠距離における射撃命中が強化されており射撃部隊と手榴弾部隊が半々程度
魔人は精神攻撃も可能な武器を装備しているが装甲は相対的に薄く不死などはない
胴体はバニラアイテムの利用し頭はmod出身防具のため珍しいことに頭の装甲値の方が高い 
ドラッグは使用せずシールドベルトは一部が装備 近接武器は見当たらず魔人は近接攻撃が弱い

[K4G] Empires of Old - The Rising Sun  排他派閥「Oriental Dynasty」
攻2から3 防1から3 数3 質2から3 撤退あり
特徴 ベースライナー6・インピッド1・ユサール1で構成される東洋風帝国 ハイメイトは非戦
中世の刀剣からスペーサー銃器まで幅広く装備しているが攻撃力自体は高め 爆発物は少数
装甲は普段着レベルからカタフラクトアーマーまで存在しシールドベルトは3分の1程度が装備
独自装備品は装甲値が小さいものの白兵戦に小さなバフを与えている


10周目
The Corporation - Mort's Factions 穏健派閥「The Corporation」
攻2から3 防2から3 数3 質3から4 撤退あり
特徴 下記のCyber Punkとは友好が排他関係になりやすい 超能力のないメカノイド使役帝国
バニラ帝国水準の装備に加えてメカニターがいるためメカノイドを引き連れてやってくる

同上 穏健派閥「Cyber Punks」
攻2 防2 数3から4 質2 撤退あり
特徴 上記のThe Corporationとは友好が排他関係になりやすい メカノイド入りアウトランダー
バニラのアウトランダー水準の装備に加えてメカニターがいるためメカノイドも加わる

The Liberators 敵対派閥 「The Liberators」
攻3から4 防3から6 数3 質3 撤退なし 特殊襲撃あり
特徴 宇宙時代クラスのMOD出身火器とバニラの宙族並みの防具で武装した強敵派閥
機械化ムカデ以上の耐久と激烈な威力の近接攻撃で近接戦を拒否してくる戦車ポーンが最大の危険
戦車の砲撃は相対的に控えめな性能であり歩兵の火力の方が危険 この水準で撤退なしも面倒
戦車は射撃中は射撃に集中して近接攻撃は行わないため接近戦は不可能ではないようだ

特殊 上陸作戦 タレットが付いた揚陸艦が入植地付近に降下しポーンを展開する
揚陸艦は大型タレット2門 小型タレット8門 中央のシールド発生器から構成される

Big and Small Races 敵対派閥 「ogre tribe」
攻1から2 防1から2 数4から5 質1から3 撤退あり
特徴 出身MODによる巨人系ゼノタイプで構成される部族水準の派閥
近接武器がメインで少数の投石ポーンもいる バニラ部族より武器は大型な分威力が増加している
巨人特有のHPの多さが最大の特徴 宇宙時代の武器でハチの巣にしてもなかなか倒れない
大部分のゼノタイプが必要食料の多さや偏食などの問題を抱えており大きくなるほど極端である

Big and Small Races 排他派閥 「Little people union」
攻1から3 防1から3 数2 質2から3 撤退あり
特徴 このmodで追加される小人系ゼノタイプ中心で巨人系ゼノタイプも少数出現する
装備やステータスの幅が非常に広い 混成派閥に近い シールドベルトやドラッグの使用あり
巨人派閥と違い産業時代以降の遠距離武器銃器も使用する 小人は低耐久に見えてそれなりに硬い
宇宙時代装備一式をそろえた巨人の固さと火力は脅威だが数は少ない
敵対派閥 雑まとめ4 11周目以降
数値は個人的な感想 脅威ポイント5000から1万を想定 
排他派閥(敵対スタート・基本値大幅マイナス・改善は可能) 敵対派閥(永久敵)

攻防は相対的な強度・爆発物の有無・苦戦の記憶等で簡単に左右される不安定指標 最大6
兵数はバニラの部族5(点)・アウトランダーと宙族3・ムカデ多めメカノイド1 最大6 
兵質はスキルを1から3点で評価 義体化・ドラッグ・特殊ボーナスで0から3点 最大6
撤退は既定損害率(通常半数)の超過などで逃走・放火・窃盗・誘拐に移行するか否か 
ない場合は全滅まで戦う 特殊襲撃ありはMODの説明や開発者モードを見ての記載

11周目
Vanilla Factions Expanded - Empire 反帝国思考派閥 「脱走兵」
攻3 防3 数3 質2から3 撤退なし
特徴 ゼノタイプ構成はベースライナー多めの帝国であり拠点を持たないため交渉不能
ネフィリムMOD導入時は帝国とこちらにネフィリムが混ざるため面倒さが増す
戦闘スキルは10前後で20近くも存在している シールドベルトの使用あり
内部的にはおそらく帝国のカタフラクト相当のポーンのみで構成されているはずだ

Vampires, Demons, and the Undead 排他派閥 「帰還者達」
攻撃1から3 防御1から3 数3 質1から3 撤退あり
特徴 Big and Smallの拡張 追加されるアンデッド系中心に上位を含んだバンパイア系が混じる
戦闘スキルはバラバラ 防御面はアンデッド特有の銃斬撃軽減・無痛・無血・不死で装備を補う
攻撃は感染性の近接攻撃など搦め手寄りだが装備のランダム性が高いため危険な場合もある
夜間に強化され日中に弱体化する遺伝子傾向があるため戦闘の時間帯を選べるときはそうしたい
不死が多くAllow Tool「止めを刺す」で対処しないと死なないポーンが多く面倒でもある

Vampires, Demons, and the Undead 敵対派閥 「アンデッドホード」
攻1から2 防1から3 数3 質1から2 撤退なし
特徴 同じ拡張から登場する派閥であり追加されるアンデッド系が中心でパンバイアもいる
総合的な装備水準は中世から宇宙時代まで揃っているがシールドベルトやドラッグは使用しない
武器は近接のみで遺伝子として酸・炎・感染系攻撃も備わる 戦闘スキルは低いものがほとんど
防具は普段着レベルが大半であり戦闘装甲装備は少数のみ
不死が多く撤退しないため戦闘終了後にダウン状態でいるポーンが多く処理に手間がかかる

Ratkin Faction+ 排他派閥「ラットキン軍閥」
攻1から3 防1から2 数3 質2から3 撤退あり
特徴 敵対で始まるラットキンの派閥だが一部ラットキン系MODの追加装備も利用する
Ratkin Apparel+ Ratkin Weapons+ Ratkin Vehicles+ が対象
総合的な装備水準は中世止まりだが独自ポーンはRatkin Weapons+の花火ランチャーなども使う

特殊 トンネル襲撃 中央降下の地中版 虫のようにトンネルが出現し一定時間後部隊も出現する
装備は棍棒系の近接武器に加えて花火ランチャーもあり得るため大火災の危険がある

Ratkin Vehicles+導入時のラットキン派閥との敵対
攻1から6 防1から7 数1から3 質2から3 撤退あり(航空機を除く)
通常のラットキンポーンに加えて当該MODの戦闘機や飛行船が追加されこれらは極めて危険
地上からの近接攻撃は無効で航空機フレームワークの設定として爆発は半減する
飛行船はHPが30000あり多数の射撃武器を搭載 戦闘機は素早く旋回しながら機銃照射 
専用の準備が必要であり戦闘機や対空砲など他MOD含んだ別手段で対抗しないと勝ち目がない
低角シールドは飛行船の爆撃には意味がない 爆撃機も現れるらしいが見たことがない


12周目は新規となる派閥に敵対スタートがなく追加の可能性が低い
見る限りではハンターファージやブッキの派閥と敵対する展開は危険な予感がする


13周目
Cane Bellum, The War Dog Xenotype and Faction 排他派閥「アテルニティーニャ帝国開拓軍」
攻2から3 防2 数3から4 質3 撤退あり
特徴 カーネベルム単体派閥 射格スキル4アップと射撃命中補正遺伝子を保有
武器の見た目は産業時代だが銃器の貫通力がチャージライフルより高い 近接武器使用者は少数
装甲はアウトランダークラス シールドベルトと爆発物とドラッグは少数が使用 
質の割にポーン数が多く危険 似たような犬と違い撤退があるだけ救い 反応弾使用もあり

Ama the Raiju Xenotype and Faction 排他派閥「長江陵租界・半島人の居留地・島人の里」
攻2 防2 数3 質2から3 撤退あり
特徴 各対応派閥に近接タイプ(長江)・遠距離タイプ(半島)・外交タイプ(島)が9割
そこに平坦な能力の通常アマが1割 共通して電撃能力を持つが被ダメージ10%増加の代償 
装備水準はアウトランダーでシールドベルトの使用や爆発物は少数 ドラッグは未利用か
MOD追加勢力の中では危険度は低めだが目を離していても勝てるレベルというわけでもない
14周目の最終戦近くの更新で遺伝子などに変化があったため現況はこの記録と異なる

Nekomata, Giant Oni, and other Yokai  排他派閥「ヨーカイユニオン」
攻2 防2 数3 質2から3 撤退あり
特徴 高耐久の鬼系ゼノタイプがメインで脇に猫又と九尾の狐が控えている
狐を除いて全タイプが強い近接攻撃を持っており更に強化される鬼の巨体タイプなどは一撃が怖い
また同一制作者のゼノタイプ(吸血鬼やラミア等)を利用している場合はそれが混ざる
装備水準はアウトランダークラスでありシールドベルトや爆発物使用は少数
遠距離戦は特筆すべき点はないが接近されると思わぬ死傷者が出るタイプ

Rimsenal - Spacer Faction Pack 排他派閥「アーバンワールド宇宙遠征隊」
攻3 防3 数2から3 質2から3 撤退あり
特徴 種族構成はバイオテック的なバニラ 大部分がベースライナーでユサールやダートモール等
武器はチャージライフルを1段階強化したような性能で特に命中率が強化されている 
防具はレコン系でシールドベルトは所持率高め ドラッグの使用は未確認だが所持はしている
バニラのシールド展開型メカノイドやMOD出身の機体を引き連れてくる 
個々人の戦闘スキルはユサールを引かなければ低め 頭部の装甲が薄いポーンが多い

Vanilla Genetics Expanded 敵対派閥(隠し)「放浪する合成獣の群れ」
攻1 防2 数1から2 質1から3 撤退無し
特徴 MODの合成獣が特殊なスカリア病(異常食欲・疲れ知らず・腐敗確定)状態で襲ってくる
合成獣は通常の動物より能力値が高く 自爆するボマ系やメカノイド融合型などが出現する
数自体は人狩りより少なくなると思われるが生物としての品質があるため能力の高低が激しい
腐敗確定と少量多品種のため後片付けの手間が増大している


14周目
Carnarodian, the two Mustelids Xenotypes and Factions 敵対派閥「過激派臨時政府」
攻2 防2 兵3から4 質1から2 撤退あり
特徴 カルナロディアンの派閥 ソヴォレリュードとリュニカが6対4で所属する
産業時代水準の装備で固められており シールドベルトは使用せず ドラッグは少数が使用
遠距離武器持ちが多めだが近接もいてダメージより貫通力を重視した武器を装備している
後半は短射程グレネードという爆発武器持ちも1割程度が混じり近づかれると危険な状況になる 
同作者様の作品で比べると危険性はアマ以上カーネベルム未満と考えている

Revia Race - biotech 敵対派閥「レヴィア襲撃団」
攻2から3 防1 兵4 質1から4 撤退無し
特徴 レヴィア派閥 近接に優れた種族であり システムの都合でポーンの能力が大きく変化する
これはソウルリープという専用ステに応じてダメージ低減や指・運動が強化されるため起きる
更に種族専用武器もソウルリープに応じて強化されるため個別に確認しないと危険度が不明
装甲は部族や普段着レベル シールドベルトなし 少数の遠距離武器は銃剣付の短射程タイプ 
数で押してくる撤退しない集団であり強い近接攻撃で最後の最後まで油断できない相手だ

明日方舟-泰拉血脉 敵対派閥「鬼」
攻2 防2 兵3から4 質1から2 撤退あり
特徴 このMODで追加される種族である鬼の派閥 鬼18・赤鬼1・青鬼1の割合
鬼は強い近接攻撃と射撃弱体遺伝子にバーサク的な強化スキル持ちだが使用された経験はない 
赤鬼は鬼の能力+不死と頑強 青鬼は鬼だが製造研究に強い内政タイプ
種族以外にMODドラッグである秘薬の効果によって能力が枝分かれする
秘薬の効果は 炎上無効+炎上近接 痛み0突貫 高速移動 低速重装甲 の4タイプがある
近接多めだが爆発物やアウトランダークラスの遠距離武器持ちやシールドベルトも少なくない

上記とAFU Cosmetic Gene Expandedの連携 敵対派閥「グレイラット」
攻2 防2 兵3から4 質2から3 撤退あり
特徴 汚染による強化を持ち酸を吐けるネズミ系種族ダーティーラットのレイダー集団
装備の幅が広く産業時代中心に中世から宇宙まである シールドベルト少数 ドラッグはそれなり
近接武器は弱めだが爆発物持ちも数パーセント 装甲も普段着レベルから宙族傭兵クラスまで広い
種族自体は火に弱い 数で圧し潰しに来るタイプだが戦闘スキルはそこまで低くない点も脅威
ただし最大の脅威は特殊な廃棄物パックとVEフレームワークが引き起こすバグであり停止が視野

Mech]Pavia-RogueServitor|帕维亚-失控机仆 敵対派閥(隠し)「パヴィアの召使」
攻3 防2 兵1から2 質3 撤退無し
特徴 メカノイドであるパヴィアの派閥 遠距離武器のみでロケランを除き神経麻痺が付属
麻痺は軽度でも小さくない運動能力デバフとなり上限蓄積で死亡する
増加は毒とは比較にならない程早くそこに多めの弾数や短い発砲感覚が重なる
各武器は射程も優れているためシールドベルト等が行き渡らない早期に遭遇すると非常に危険
兵数は少なくメカノイドにしては脆いため距離と火力がクリアできれば脅威度は大きく低下する


15周目
Orostonian, the Frontiers Xenotypes and Factions 排他派閥「攻撃的なオロストニアン」
攻3 防2から3 兵3 質2 撤退あり
特徴 4種族連合 戦闘寄りの毒持ちと近接強化は30と20で50% 専用メカノイドあり
アウトランダーから宙族水準の装甲 近接持ちは少数だがオーソリレンだと遺伝子と合わさり危険
多数派の射撃武器は射程を犠牲に弾数が多いミニガン系統 防具類も射撃間隔を短くしている
シールドベルト装備者は近接のみ ドラッグは使用せず 専用メカノイドは建物破壊特化装備
ラビのようなそつのない構成で兵力と弾数の多さが面倒の種だが戦闘スキルは低め

The Heaven Forged Celestial 敵対派閥(隠し)「Heaven Forged Celestial」
攻3 防5 兵2 質3 撤退なし
特徴 メカノイドボスの構成派閥だがイベントで兵員メカによる降下があるため記録する
重軽2種の近接と射撃メカノイドが存在しており 戦闘スキル換算では射撃8近接4であり低め
重近接は武器のAPと命中プラス補正が高い 軽近接はメカノイドながら6セル近い秒速である
重射撃はミニガンタイプでシールドを装備 軽射撃は狙撃タイプで射程が50近く爆発弾である
どの機種もHPが高く戦闘状態やダメージを受けると著しく強化される特殊能力を持っている強敵
敵対派閥 雑まとめ5 16周目以降
数値は個人的な感想 脅威ポイント5000から1万を想定 
排他派閥(敵対スタート・基本値大幅マイナス・改善は可能) 敵対派閥(永久敵)

攻防は相対的な強度・爆発物の有無・苦戦の記憶等で簡単に左右される不安定指標 最大6
兵数はバニラの部族5(点)・アウトランダーと宙族3・ムカデ多めメカノイド1 最大6 
兵質はスキルを1から3点で評価 義体化・ドラッグ・特殊ボーナスで0から3点 最大6
撤退は既定損害率(通常半数)の超過などで逃走・放火・窃盗・誘拐に移行するか否か 
ない場合は全滅まで戦う 特殊襲撃ありはMODの説明や開発者モードを見ての記載


16周目
Cane Aternitigno, The war dogs of battlefield Xenotypes and Faction
敵対派閥 「アテルニティーニャ帝国開拓軍」
攻3 防2 数3から4 質3 撤退あり
特徴 カーネベルム主体の派閥 ただでさえ総攻撃力の高い連射武器に遺伝子でプラスの命中補正
防具自体は宙族未満アウトランダー以上の軍装だが兵の数がやや多く相変わらず危険である
シールドベルトやドラッグの使用が控えめな点だけが救い

特殊 グライダー降下 装甲族の宇宙戦闘機とメカクラスターの中間のような襲撃
迫撃砲(45秒)付きのグライダー(HP1200)が入植地と外周の中間辺りに降下してポーンが出現
着陸即カウントダウン+ポーン突撃のため攻撃タイミングを選べるメカクラよりも危険である

Machinists - A Faction Expansion 排他派閥「諸都市連邦(仮訳)」
攻2 防2 数3 質2 撤退あり
特徴 Vanilla 〇〇 Expanded のアイテムを利用するアウトランダー集団
バニラのアウトランダーよりも1段階上の存在であり 数的な優位はバニランダーのままである
防具は装甲よりも痛み耐性や狙撃重視などの特化型の衣装を重視しているポーンが少なくない
シールドベルト少数 ドラッグ未使用 極端な強みはないが数が多く油断できない相手でもある

Atar Xenotype 敵対派閥「アタール聖戦軍」
攻2から3 防2 数2 質2から3 撤退なし
特徴 火に対して絶対的に強く頑強なアタールとアタール系メカノイド(火炎)が配備された派閥
武器は熱属性中心で特殊効果がありダメージを受けると熱耐性が下がり更にダメージが大きくなる
防具は頭部までの全身揃いだがそこまで強くない ただし頑強遺伝子持ち 戦闘スキルは高め 
シールドベルトやドラッグは使用しないが撤退せずかなり面倒な相手 兵数の少なさだけが有情

特殊 強襲ポッド メカクラスターのような襲撃
大量のEMP効果付きの高角矢(低威力で範囲も狭いが装甲がないと耳程度なら一撃)を放つ神機箭ポッドと降下してくる。別バージョンとして榴弾発射基地(広範囲低角シールドを持つHP2500+榴弾3連発を120秒ごとに発射)もある

突撃+砲撃のため危険ただし16周目現在最大の危険は動作の危うさ ゲームが落ちるかもレベルで赤エラーを吐く 戦闘AI改変と相性が悪いかもしれない

出現が防衛的な行動のメカノイドのみに修正されエラーも消える 入植地への脅威性は据え置き

Ratkin: Promised land Ruleless Moustate 排他派閥「鼠邦緑林団」
攻3 防1 数3 質2 撤退あり
特徴 Ratkin Gene Expandedのラットキン系ゼノタイプが所属する火力重視アウトランダー派閥
武器は近世から近代まで 出身の射撃武器は爆発属性が多くRatkin Weapon+の近代的兵器も使用
防具は普段着レベルで頭部も装備しているが装甲は無に近い 射撃速度など戦闘能力強化がメイン
シールドベルトやドラッグの使用は未確認 戦闘スキルは遺伝子と合わさって10前後が多い
武器の射程が地味に長いところが嫌らしい 稀に爆発射撃特化などの極端な編成があるようだ

[RH2] Faction: The Rangers 中立派閥「ボランティアレンジャー部隊」
攻2から3 防3 数3 質2から3 撤退あり
特徴 通常は敵対しない中立派閥 遺伝子構成はバニラのアウトランダー派閥と同じようなもの
武器は爆発物系・近接系以外の現代から宇宙時代の銃器でポーン次第で秀品まである 
防具は頭の先から足まで揃っており刺突100から140は確保されている 小シールド付き
シールドベルトは上級ポーンが使用 ドラッグは未使用 戦闘スキルは平均10以上はある
襲撃ポイントや運にもよるが援軍として呼ぶ時より遥かに強い構成となっている

[RH2] Faction: Militaires Sans Frontieres 中立派閥(敵対あり)「国境なき軍隊」
攻3 防2 数1から2 質3から4 撤退あり 専用メカノイド・メタルギアは攻6防6クラス
特徴 通常は中立だがイベント敵対がある リムでは超巨大メカノイドと化したメタルギアを保有
武器は射程が少しだけ短い以外はMOD武器の中でも強烈な銃器を所持 ミニガンが特に激しい
防具は頭部の格差が極めて大きいが胴体は共通して刺突100%以上は確保されている
シールドはなし ドラッグは強力かつ事実上痛みダウンのないマキシコーラを複数ポーンがのむ

最大の脅威はメカのため撤退しないメタルギアの投入 最終的には5機を超える同時投入も起きる 
部位HPが400から最大1000 反応弾でも1発ではかすり傷程度の効果しかない
機銃ミサイル爆弾レールガンなど複数の手段を持つ 大量に放たれるため広域シールドなどが必要
近接戦にも一定対応しており撃破時には広範囲の爆発をする 残骸からはAIコアが手に入る


17周目
Mincho Expanded 珉巧拓展  排他派閥「ミンチョハンター同盟」
攻3 防2から3 数2 質1から3 撤退あり
特徴 ミンチョで構成される派閥 MODでミンチョが短射程の攻撃スキルを習得している
武器は宇宙時代の良品から秀品 防具は打撲以外が高めの水準 シールドベルト装備あり 
ドラッグ使用は見ない スキルは低いものと10以上が混在している
死亡するとミンチョは死体を残さず汚れた防具が散らばるため戦後処理が面倒

[RH2] Faction: Gruppa Krovi 中立派閥「Gruppa krovi」
攻3 防2 数2 質2から3 撤退あり 専用メカノイド 攻5 防3から4 数2
特徴 それなりに整った水準の装備と専用のメカノイドが配備されている軍隊
人間の装備や質は他の傭兵系MODと同程度であり爆発物がない分対処しやすい 
専用メカが危険 機銃攻撃は緩めだが小範囲攻撃の低速ミサイルやエネルギー弾が最大の脅威
HPもムカデ程度はあり 問題は3種のメカがそれぞれ最大で10体近く出現する可能性である
資産リミッターがなく好んで初期に敵対すると詰んでしまう

Oni Xenotype 排他派閥「鬼の自由民族」
攻1 防1 数3 質2 撤退あり 襲撃が夜間限定
特徴 このMODの種族である鬼の派閥 鬼は太陽と普通の火に弱いが光でしか消えない炎を扱う
装備は中世水準で近接多めの蛮族に近い存在 ドラッグ使用は少数 シールドベルトなし
大した強さはないが夜襲は別の制御らしく結果としてカサンドラでも連続襲撃になる厄介派閥
見たことはないが特殊な奇襲イベントがありそうだ


18周目
Milkwater's Warframe Mod 排他派閥「グリニア帝国」
攻2から3 防2 数6 質1 撤退あり
特徴 宇宙部族 クローン兵(代謝はプラス上限だが醜く頭も悪い)を部族以上の数ぶつけてくる
装備はこのMOD出身だが品質は低く標準さえめったに見ない ドラッグやシールドベルトなし
防具の装甲値は50%未満 付けてはいるが投石や矢をたまに防げる程度 精神感応性0
武器は近接が少なく射撃がほとんどで特殊効果が危険 着火・毒・爆発が揃っている
戦闘スキル水準は低くく捕虜にする価値がほとんどない 人の形をしたイナゴである

同上 排他派閥「コーパス・コングロマリット」
攻2から3 防1から2 数3から4 質1 撤退あり
特徴 戦闘スキルの高くないベースライナーと半数以上がロボットの略奪集団
防具は全身だが装甲値は上記より低い 武器はレーザー銃のため貫通力が50以上あり弾数も多い
随伴のロボットはそこまで強くないのだがロボットのため撤退しない これが一番面倒
強敵というより戦闘の結果じわじわとこちらが消耗していくタイプ しかし高貫通で事故も起きる

Milira Race 敵対派閥「天空の精霊」
攻3から5 防3 数2 質3から4 撤退無し
特徴 天使メカノイド 短距離飛行・突撃・遠距離スタン・強制引き寄せなど多彩なスキルを持つ
攻撃力は装備に大きく依存する 4連ロケットランチャードローン持ちは驚異的の一言に尽きる
防御や耐久力は標準的なメカノイド水準 熱属性は無意味
近接持ちは距離を詰められないように遠距離は撃たれないように接敵できれば安全に撃破可能 
個々の能力は理不尽な水準にはないのだが軍団として機能しており一味違う存在感を発揮している

脅威度という予告はされるが隠されたステータスあり 一部の関連クエストで上昇する 
上昇後は連続飛行やダッシュアタックをする機体から強力な装備のミリラも少数混じりだす

特殊 クラスター型襲撃
メカクラのような形でタレットやポッドなどが降下してくる 小型タレット以外は非常に強力
長射程でミサイルや重力弾が飛んでくる HP500以上で修理もされるため砲撃処理は重労働
低角シールド・超能力・対建設物破壊特化の近接武器等 あらゆるMODの力を借りないと厳しい
重力罠で壁内部に引き込む形や小規模でも入植地付近へ強引に降下してくるパターンもあった

Kurin Meow Edition 排他派閥「戦狐旅団」
攻3から4 防3から4 数3 質3 撤退あり
特徴 クーリン(HAR種族でベースライナー)構成派閥 産業時代から宇宙時代の水準
クーリンDXよりは控えめだが当然バニラよりも強い武器や防具を持ち出す
ドラッグや爆発物は使用なし シールドベルトは半数以上が装備 射撃中心で近接持ちは少ない
後半は装甲の厚い中距離射撃兵2タイプと軽装甲の狙撃兵1タイプで射撃部隊が構成
リーコンアーマーは射撃頻度や命中率だけでなくよろめきにくさなども強化するため脅威度が高い

More Factions and Xenotypes - Dreadfleet 敵対派閥(無拠点)「ドレッドフィート」
攻3から4 防4 数1 質4から5 撤退なし
特徴 これでもかとバニラの戦闘系遺伝子を詰め込み全身が強化義体のゴーントがメイン
そこに近接のゴアランナー 更に遺伝子を詰め込まれ幻水準装備のリッチがリーダーとして混じる
武器は宇宙時代か産業時代の秀品以上の銃器 防具は秀品以上のカタフラクト系統 
全員シールドベルトはないが低角シールドパック装備 ゴージュースとウェイクアップの投与状態
武器はバイオコード 防具は亡者の酸 代謝が破滅的で仲間にはしにくいが身代金MODが捗る
低角シールド処理が最大の課題 耐える・漸進的に削っていく・EMP・近接部隊で突っ込む辺り


19周目
Bill Doors' Frostnova Expanded 敵対派閥(無拠点)「yeti suqad」
攻2 防1から2 数4から5 質2 撤退あり
特徴 現実世界の違法品や捕虜・残虐な行為による収穫物(人肉等)に反応する襲撃ロジック
人員規模が大きくなりなすく4から3分の1程度はドローンで構成される
防具はアウトランダー未満部族以上程度 ドラッグやシールドベルトの使用はない
武器は寒冷耐性値(快適なマイナス温度)が装甲判定値になる 受けると凍傷以外にデバフあり
ドローンは爆弾・重または軽マシンガン・ミニウランスラグの4種類 それほど固くない
最大の脅威は通常の襲撃とは別のタイミングで襲撃が発動する点 連続や同時襲撃になりやすい

MoeLotl Faction Expand 敵対派閥(無拠点)「赤血府」
攻2から3 防1 数2から3 質3から4 撤退なし
特徴 このMODによるスキルを付与されたモエロトル集団 近接武器しか持たないカルト集団
一部ポーンは死亡すると近接攻撃大幅強化に加え全身HPが0になるまで活動する特殊状態になる
これは首が飛ぶ程度では止まらないことを意味している ドラッグは使用しない
他にも移動速度強化が初期状態でありシールド持ちや周囲に吐き気デバフをばら撒いたりもする
武器は出血強化 APがそれほどなく装甲値があれば耐えられるかもしれない

特殊 現在調査中 シャトルによる襲撃と迫撃砲の代わりに即死の呪いをかける儀式的襲撃がある
ドラッグ 雑まとめ 凍結中
順番に意味はない。思いついたものから紹介。
基本的に現時点では病気の予防などに利用される医薬として働くものを除いている。


アルコール類

いちごビール(NewRarkinPlus)作成 醸造機
単価15 娯楽17 安全消費間隔0.5日

エポナ爆裂リカー(Epona race Renaissance)作成 エポナキッチン
単価67 娯楽17 安全消費間隔1.0日 アーマー・白兵戦能力上昇 照準時間減少

アリコーンエリクサー(同上)作成 同上
単価2740 娯楽100 安全消費間隔1.0日 加齢による病気や傷痕回復効果(遅効性)

オニワイン(Oni of the Rim)作成 オニワイン発酵用の樽(ビールのように作る)
単価16 娯楽24 安全消費間隔1.1日 免疫と代謝機能がほんのり向上

ラム酒(Vanilla Factions Expanded - Pirates)作成 ラムスーツを10日着せる
単価6 娯楽17 安全消費間隔1.0日 別ルート(砂糖などから)で作成可能にするMODあり

ミード(Vanilla Factions Expanded - Vikings)作成 醸造機
単価15 娯楽17 安全消費間隔1.0日

Serrice brandy(Rim-effect: Extended Cut) 作成 不可
単価500 娯楽25 安全消費間隔1.6日 購入や戦利品でのみ入手可能

Tasty tankard(同上)作成 不可
単価350 娯楽25 安全消費間隔2.9日 購入や戦利品でのみ入手可能

焼酎(Zen Garden Plus)作成 醸造機
単価24 娯楽25 安全消費間隔1.0日

シェリー酒(同上)作成 醸造機
単価14 娯楽17 安全消費間隔1.1日

梅酒(同上)作成 醸造機(特別な処理・期間に応じて品質が変化する最短5日・最長2年)
単価30(品質が唯一影響する) 娯楽25 安全消費間隔1.1日

ソフト及びハードドラッグ

出身Oni of the Rim
異種族鬼を追加するもの。バニラのドラッグ類に比べて利点が大きいか副作用を受け入れつつ戦闘能力を向上されるものが多い。

オニダスト
単価50 アーマー値すら強化する総合戦闘能力増強薬 向上する能力的には近接向き
常に67%の依存症発生率を持ち継続使用により身体崩壊(治療は可能)精神不安定が起きうる

黒鬼のソーマ 
単価100 オニダストの効果を弱めた代わりに依存症や副作用をなくしたドラッグ 
持続時間は約8時間 効果が切れた際に反動あり 食欲と睡眠欲が早く低下し作業速度も落ちる

赤鬼のソーマ 
単価60 黒鬼のソーマのローコスト版 反作用は据え置きで効果は弱くなっている

緑鬼のソーマ 
単価60 攻撃関係の能力上昇をなくし防御及び自己治癒能力向上に特化したソーマ 
傷からの感染症を防ぐ効果もある 反作用は同じ

青鬼のソーマ 
単価60 戦闘能力ではなく作業能力やスキル成長に特化したソーマ 
反作用も見受けられないが痛み耐性が下がる

フェザーリーフジョイント 
単価10 鬼版ジョイント 効用が高く依存症などのマイナス発生可能性は少し低い 鬼は羽毛が早く抜ける 材料はスモークリーフと比べて必要な生育期間が長くなっている  

妖怪辛子麻薬
単価12 睡眠-100の覚醒効果 中毒性はないが短期間に接取でゲージが貯まりきると死亡 

出身Jecs Tobacco and Cigarettes(Continued)
タバコと葉巻。これらはドラッグラボで製造可能だが作業スペースでも作れる。気分はトロ〇コ。

葉巻
単価10 娯楽ドラッグ 精神的な弱さや疲労感も少し緩和するがジョイントに比べて依存症になりやすい 材料のタバコの葉はスモークリーフと比べて早く成長する

チョコレートの葉巻
単価20 タバコの葉にチョコレートを加え娯楽度と換金価値が増加 それ以外は葉巻と同じ

たばこ
単価6 葉巻と比べて製造に必要なタバコの葉が少なく済む 効能は葉巻と同一だが依存症発生率が更に高い 同効果で名前の違うアイテムが並ぶ 不具合か?

出身Elders Faction
超能力が得意な部族クラスの派閥を追加する。

アニマジョイント
単価22 材料は前提MOD等で追加されるアニマツリーで瞑想したときに生えてくる anima fiber
大きな娯楽値と小さな疲れの解消に加えて精神感応性が増加する超能力者向きアイテム

出身Obsidia Expansion
別惑星からやってきたアイテムや派閥の追加であり、どれもこれもややOP気味である。
素材は購入可能で地中レーダーも探知。研究は宇宙船パーツより重くテックプリントが必要。

Azulium
価格20 依存性のない娯楽系ドラッグ 効率100% Obsidia系統の素材から生成される

Cosmol
価格25 免疫獲得速度+25% マラリア・眠り病・ペストの感染予防 効果は8日以上続く

Joltixin
価格75 依存症発生確率が常に15%あるハードドラッグ 効果は1日で使用による反動あり
遠距離攻撃関連を強化し後に12時間各種ステータスが減少する 痛みや空腹睡眠に悪影響

Luraxin
価格75 上と同じ依存性を抱えたハードドラッグ 効果時間も同じく1日で3段階の変化あり
こちらは超能力関連を強化し同じく12時間はステータスが減少する 痛み空腹睡眠にもマイナス

Sevide
価格50 致死毒ということしかわからない

Slugol
価格50 副作用や依存性のない補助医薬品 空腹は進むが免疫獲得速度と代謝機能が向上する

Timbium
価格50 常に10%の依存性発症率があるハードドラッグ 戦闘関連の物と違い反動はない
移動と作業速度・学習効率の向上 中毒時は能力が低下し疲れやすく腹が減り痛みが3倍になる

Torraxin
価格75 近接攻撃関連を強化する依存症発症率15%のハードドラッグ

出身The Cosmic Odyssey - Combat Stimulant
同シリーズの戦闘用ドラッグ追加mod。全て単一の研究で製造可能。

Combat stimulant alpha ‘‘Trooper‘‘
価格20 意識・視覚・運動機能を向上させ痛みを軽減する 依存性がない

Combat stimulant beta ‘‘Madman‘‘
価格45 常に2%の依存症発症 alphaの更なる強化+指の機能向上・娯楽回復

Combat stimulant delta‘‘Berserker‘‘
価格75 常に12%の依存症発症 betaを更に強化+被ダメ2割減・命中率上昇・白兵回避率減

Combat stimulant omega‘‘Forsaken‘‘
価格75 常に40%の依存症発症 deltaを強化(被ダメ6割減等)・意識低下・白兵回避率減

出身Polarisbloc - Core LAB
OPアイテムの一群。高度な研究で製造解禁。宇宙時代より上位の技術段階。

強力回復ポーション
価格118 傷が急速に回復する 残量要素があり使われなかった分は次に活かされる 常に安全

受容体拮抗薬
価格68  依存しているドラッグの欲求減少がほぼ停止する 常に安全

複合抗生剤
価格139 ほとんどの疾患を治療する 常に安全
医薬品 雑まとめ
医薬使用上限の順(効果の低いとされるもの)に並べる
利用させてもらう立場で何なのだが、管理が面倒でバニラの薬草・医薬品・先進医薬品以外はほとんど利用していない。偶に手術のときにムーンジェリィの傘が使用される程度である。


名前(出身MOD)最大看護品質(提供可能な医療の最大品質)薬効(品質判定における薬部分)


Tar Busket(Helixien Additions)最大45 薬効35
ヘリクセンガス精製の副産物

医療用包帯(RimLife Expansion Medical)最大55 薬効45
薬草1個と布5個で5個製造

薬草(バニラ)最大70 薬効60
言わずと知れたもの 綿花→布と並ぶこのゲームの抽象化の妙が発揮された部分だろう

メディカルカクタスパインの羽(Alpha Animals)最大70 薬効60
当該MODの追加動物カクタスパインを家畜にすれば1日につき1回入手可能とのこと

ナノキット(Android tiers)最大70 薬効60
アンドロイドの修理キット

簡素な医薬品(RimLife Expansion Medical)最大88 薬効80
薬草+サイコイドの葉+布 研究はサイカイト精製 

悪臭の軟膏 (Oni of the rim)最大90 薬効90
薬草+悪臭の果実から製造

医薬品(バニラ)最大100 薬効100
材料のひとつ ニュートロアミン はバニラでは購入限定だが複数のMODに製造レシピがある

改良型ナノキット(Android tiers)最大100 薬効100
アンドロイドの修理キット

アリコーン粉末(Epona race Renaissance)最大110 薬効100
アリコーンを食肉作業台で加工

ムーンジェリィの触手(Moonjelly Race)最大100 薬効120
ムーンジェリィ族の一部 異種族でも当然解体は禁忌だが使用による心情のマイナスはない

高度医薬品(RimLife Expansion Medical)最大115 薬効130
プラスチ+薬草+ニュートロアミン 同じMODでニュートロアミン製造(肉・卵)レシピあり

アリコーン医薬品(Epona race Renaissance)最大130 薬効160
医薬品+アリコーン粉末

ムーンジェリィの傘(Moonjelly Race)最大130 薬効160
ムーンジェリィ族の頭部であり1人から1個のみ 人肉食のような利用に伴う嫌悪はない

発展型ナノキット(Android tiers)最大130 薬効160
アンドロイドの修理キット

最先端医薬品(バニラ)最大130 薬効160
現時点で生産レシピはないが対応するMODはある

Blue tionant jelly(Obsidia Expansion)最大175 薬効175
原因は不明だがゲームに最高の医薬品として認識されていないようであり誰も使ってくれない
一部のトレーダーにしか売れず現時点ではObsidia兵の寄越す資産価値上昇罠と化している
いつの間にか最高の医薬品として認識されるようになった

メディゲル(Rim-Effect: Core)最大200 薬効200
非常に高級で製造コストも高そうに見えるが作者の環境では主要材料のエレメントゼロ(同modで追加)が簡単に採掘できてしまいバランス崩壊状態のため基本的に利用しない

セイビア(Road to the Ultimate Material)最大235 薬効235
超ド級の性能を持ったアイテムを長大な研究で解禁していくエンドエンドコンテンツ追加MOD出身のため他の薬と比較しても意味がない
武器 雑まとめ 凍結中
武器追加系MOD比較 個人の感想。そんなことより遊びたいのでデータによる裏付けはしない。
紹介順は導入順。忘れたやつは後から追加。追加の欲望に更新が追い付かない。


遠距離武器中心


Vanilla Weapons Expanded
Vanilla Weapons Expanded - Non-Lethal
Vanilla Weapons Expanded - Heavy Weapons


序盤から前半の終わりまでのお供武器。Non-Lethalの使い道は賞金・身代金・加入狙いの生存確保、囚人の脱走対処、催涙ガスによるデバフと早期ダウン狙いがある。Heavy Weaponsは敵が使用してきた記憶がない。要パワーアーマーかフレーム(同MODで追加)で手間だが終盤でも使える水準。通常運用のために弾数補充可能パッチは当てたい。

Industrial Armory
近接武器の方が多いが、インパクトボウは最後まで使える強武器。単発も強いが範囲攻撃の爆発矢に切り替えられる。切り替え忘れてミサイル砲台を味方ごと吹き飛ばした件は忘れたい。もうひとつのガンランスは遠近両用シールドベルトがMODで入るまでは不安で使えなかった。使えるようになっても中途半端感は否めなかったが、狭い場所で乱戦中のポーンの後ろから同時攻撃可能な銃剣付き重ショットガンとして位置付けると近接部隊運用の幅が広がる。

Mechanoid Bench 2 [JGH]
メカノイド撃破のおまけ武器。バニラ+αにおまけした程度の性能。武器より防具や人工臓器の方が印象に残る。品質ガチャが難しい点も厳しい。

Rimlaser
準チートレベル。シールドを無視。隠し武器デスレーザーはそこまで隠れていない。おそらく敵も使用可能なぎりぎりの値段で出している。とんでもない長射程で、使用者を抑えるまで即死の危険があり緊張感が持てる。正直なところ防衛設備の方が使っていて面白い。やめて壁を壊さないで。

Antimatter Annihilation
準チートレベル。シールドを無視。ダメージや装甲突破率が高く、次射が遠くもなければ、射程も短くない。近接武器も染められるレベルで強力。敵にすると緊張感と面倒さが同居する。この武器群で受ける特殊なケガは治りにくく、高ダメージなので軽傷がない。こちらで多用すると面白みに欠け、何より誤射が怖い。

Contractors Arsenal
Vanilla Weapons Expandedの水準に少しだけ+したレベル。感性の話で恐縮だが他の武器MODと比較してリムワールドの武器感が強くある。ここのミサイルランチャーは無限弾だが毎射指示が必要。精度が高く威力が十分な範囲攻撃で防衛にクエストにと活躍する。サイドアームの友。援護兵相当のポーンに無理矢理所持させている。

Rimsenal - Feral Faction Pack
ほとんどの武器がVanilla Weapons Expandedレベル。敵の個性付けになるが、背景上基本粗悪品。
使われると面倒だが使うとしっくりこないところが実に素晴らしい。

Rimsenal - Federation Faction Pack
熱攻撃のプラズマ武器であり、ダメージの数値は低く見えるが、シールドや刺突耐性を利用させず、実際の損害は遥かに大きい。他の武器とは違い、損傷よりやけどによる苦痛でダウンがメイン。メカノイドは熱耐性が高く、別の武器が必要だろう。

Oddities: Weapons Module
素材の都合、量産が困難なレア武器のため研究が足りない。特異な性能は見た目とともに味方に個性を付けられる。品質ガチャがしたい人には無理な武器群でもある。それぞれが別の特異性を持つため比較が難しい。書いてあることを読まないと危険な武器が1つある。赤い剣は被ダメージカットなる効果を持つが、使用しているとルシフェリウムを投与される。

Gods of Elona [1.3]と[Gods of Elona Addon] Forgotten Continent 
武器は近接の方が多い。ルルウィ弓は高速化など副次効果が大きい。効果が+〇%ではなく〇倍だらけであるところが実に神でOP。これらを使う敵がいないところが救い。強力なマニ様シャッガンは、やはり生まれてきた世界がよくなかったのだろうな。と感慨深くなれる。

Arasaka Corporation [1.3]
研究不足。次のエイペックス武器と並んで敵が好む傾向にある。武器ではないがここの脳改造用キットは高コストだが総合的な戦闘関連能力と精神耐性の強化がセットになっていて便利。

Apex: Rimworld Legends (Continued)
シールドを無視しないにも関わらず準チートに劣らない性能。関連性のないはずの強敵派閥インターステラーカンパニー(Blue Moon Corpで追加)の連中が多用してくる。強敵生成MODから選ばれるという点からその水準が伝わるだろう。研究は宇宙船の後。つまりエンドコンテンツ想定。
3周目では本MODの武器が外れ値を除いた敵装備の最高価格。(秀品で約5000)

Rim-Effect: Core
Rim-Effect: Asari and Reapers
追加段階が遅く研究不足。英語しかない点も遅れている原因。JTD後の高度技術であり、超能力や魔法に似た特殊スキルが追加される。4周目は利用しないため、ここの訂正には時間がかかる。

Xeva Faction
研究不足。武器より防具の方をよく利用している。時々素材の販売がおかしくなる。説明のない仕様がある。レア素材の入手先がわからない。この3点で使用が滞っている。おそらく対応派閥をひとつも追加していないところが良くないのだろうと考えていたが、対応派閥を追加してもうまく進まない。敵対までいかないと駄目かも。実績を見るに簡単には入手できないものと見受けられる。

Star Wars - Factions (Continued)
シールド無視の熱攻撃。パッチを適応しなければ総合的にはContractors Arsenal未満の水準。
Star Wars Factions Weapon Patch適応後はダメージと発射数と射程が大幅に増え、最強武器の一角に上る。銀河帝国軍やクズどもが数の暴力の権化状態になる。むしろ射程や発射数を2・3割程度減少させないと他の武器の使用が馬鹿馬鹿しく感じるレベルだ。作者はメモ帳で変更した。

Rimsenal - Core
追加時期が遅くて研究不足だが、弱点を極端にして威力を大幅に上げている印象。壁越し攻撃可能な武器すらある。説明文は無茶が過ぎる。これを入れたらチャージライフルはほぼ使われない。

Exotic Arsenal
素材が限定されている武器群としては 更新中のOddities: Weapons Moduleと更新停止を無理矢理動かしている本MODということになる。違いとして必要な独自資源は1個だけであとは通常の資源を用意すれば製造可能。ダメージ名が武器の名前そのままでなく、こだわりを感じる。凍傷弾や炎上弾など特殊な弾丸を発射する武器が多い。

Vanilla Factions Expanded - Pirates
大型化が基本なウォーキャスケット専用武器が多数追加される。前時代の強制戦闘限定パワーアーマーたる装備の専用武器だけあり、ダメージが非常に高い。100程度のシールドは一発で消滅し、油断しなくとも手足首が飛んでいく。

Armamental
精密工作台でコンポーネントなどから作る産業時代水準の他ゲーム武器を多数追加。研究や解禁の位置的にエンドゲーム水準ではないはずなのだが、脅威ポイント10000のブルームーンコープのやつらに選ばれる武器が混じっている。秀品で3000を超える値段のためなのかもしれない。

Moritz's LegendaryWeapons (Continued)
数万あるいは20万以上の値段に見合う無茶苦茶ぶり。ほとんどの武器のDPSがどの距離でも100前後をマークしている。ここまで来てしまうと使用はゲームの面白みを損なう可能性がある。これらが装備になるころには脱出を検討する段階なのだろう。

Epona race Renaissance
エポナ武器は近接の方が多いが遠距離武器もいくつかある。貫通よりダメージ偏重で最終段階ではスチームアーマーの装備を必要とする強力な銃器がある。代償として鈍足確定だが複数武器所持のグリッチで無効化できる。射程がとにかく長い。手持ち可能な攻城弓で50はあり。スチーム狙撃銃は100もある。

Polarisbloc - Security Force
OP。記述はあるが明確化されていない仕様がある。ダメージが明らかに致命部位に集中する特異性を持っているため、相対するとカタログの数値からは想像のつかないレベルで死者を出す。とはいえ武器としての派手さはなく、防具の方がハチャメチャである。

Ratkin Weapons+
遠近が両方が追加されるが今のところ遠距離武器しか使用していない。現在ステータス調整中であり、現在の数値のまま続く保証はない。エネルギー武器や攻城兵器・火炎放射器・携帯型大砲などの支援武器もある。

Geeks Weapon Pack
ダーツ銃とダーツそのもののようなへんてこ武器からまじめに強い高速サブマシンガンなどの武器がある。ステータスは低くない。4周目の部族・アウトランダークラスの敵だけでなく強敵派閥にも使用者がいる。

The Brotherhood Compendium
製造のための研究に特別な設備が必要となる武器群である。各派閥から武器があまり出回らないような設定になっており、襲撃時はバイオコードを付与しているためプレイ研究が進まない。
BoSの装備は産業水準からコイル武器まであり、エンクレイヴの装備は大ダメージプラズマ武器である。どちらも解禁研究には特定の設備が必要となる。後者は購入できず幹部から奪うのみ。
エンクレイヴの武器はエネルギー系のやや高水準止まりだが、BoSの武器は産業時代武器のような見た目と名前で宇宙時代武器を上回る性能をたたき出している。結構理不尽レベル。

Royal Arsenalシリーズ
上級狙撃武器ともいえる存在。狙撃銃以上の長射程で複数発の弾を放つ。敵も使用してくるため戦利品としても狙えるが、倒すまでが大変。

Beyond Ultratech: Smart Weapons
従来のチャージ系武器の射程を少しだけ伸ばし命中率を向上させている。ダメージは控えめだが発射間隔は短くなっている。発射される銃弾に特殊効果があり確率(25%LMGは10%)でホーミングすることがあるそうだ。製造には前提MODの高級コンポーネントが必要。

Less-Lethal Defence System - UP FOR ADOPTION
低致死性武器。鎮圧モードと殺傷モードに切り替え可能。低貫通力で装甲の厚い敵には向かない。

[JDS] Exiled Dawn
研究中。帝国の分派派閥として存在している。

Obsidia Expansion
研究中。武器そのものも十分な水準だが独自の素材が強力。値段のインフレが危険なレベル。射程は短いがシールドベルトは無視され、爆発・毒・炎上などの付随効果を持つものが多い。

Ghost Gear (Continued)
研究中。説明文ではメインテーマのゴーストギアと組み合わせて一撃離脱戦法を可能にする高射程武器として機能させることを狙っている。火力は低くなく、ついでに材料に必要な特製の毒も与える。弾丸ではなく手裏剣が飛ぶので妙な気分になるが面白い。

Arilla Armory
プラズマ表記だが通常の刺突属性武器。性能はMOD系武器の中でも高め。

Call of Duty: Zombies Pack
武器を作ってその武器を材料に更に強力な派生武器を作る独自スタイル。数値が凄まじい。明白なOP武器。

Terrasecurity
栽培して手に入れる植物武器。数値を今見ても更新によって変化することが予想されるが銃器が使えない環境に銃を持ち込むためのMODであるため、性能自体は控えめである。


近接武器追加がメインまたは専門


Oddities: Weapons Module
銃器と同じく特異効果武器だらけ。開戦時1度だけ周囲をスタンさせるメイス。孤立した敵に特効なダガー。ルシフェリウムを強制投与するダメージカット付きソードなど。現在も更新中。

NewRatkinPlus
ラットキンはやはりどちらかといえば近接種族であり、軽くダメージは低いが貫通力のある装備が多い。種族装備に盾があり、これを利用すると正面からの攻撃をそらす可能性が生まれ、他の種族に比べて粘り強く戦える特性を持たせられる。

Gods of Elona [1.3]と[Gods of Elona Addon] Forgotten Continent 
内政や精神面へのバフも凄まじいが、一部武器に書いてある数値がエグイ。200%近いアーマー貫通率とはいったい?繰り返すがこれらを使う敵がいないところが救い。素の値段が10000シルバーの装備を使う敵は今後現れるのだろうか。

Industrial Armory
非常に重く2撃目以降の振りは遅いが、威力は破格。これを持った敵が近づいてくると即死の不安に付きまとわれ緊張感がある。

More Melee Weapons!
Elonaと反物質と異種族専用武器を見なかったことにすれば近接武器筆頭になれるレベル。何の補助や制約なしで通常人が運用できる近接武器としては素晴らしい水準にある。軽めの武器が多いので二刀流させるのも悪くない。

NierAutomata Weapon Pack
金属系資源から素材を選べる。近接武器として利用する分にはバニラに少しだけプラスした水準。特殊能力として電撃などの遠距離攻撃が可能で、通常のシールドベルトとは共存できない。特殊攻撃はどれも発射間隔が短く強力。ドンドン撃つので誤射が怖い。

Star Wars - Fully Functional Lightsabers (Continued)
遠距離武器反射が通常能力として備わっており格闘スキル×1.5%の確率で発動するようだ。品質システムはなく、クリスタルを付け替えることで能力を増強できるが、特別なものは製造できずクエストやトレードでしか手に入らない。
威力は破格。明白なOPレベル。素材やクリスタルの組み合わせ次第では100近くに達するものもあり、遠距離攻撃反射率が100%に達する。装備者を攻撃したいときは爆発か近接しか不可能になる理不尽クラス。

Epona race Renaissance
大型の武器を叩き込む方向性。生身でウォーキャスケット状態。鈍器や攻城槌から槍などの刃物まで一通りの近接武器が揃っている。貫通力よりダメージ重視のステータスと思いきや貫通力も高い刃物もある。ただ総じて重い。一部の武器は再攻撃に時間がかかるが移動速度を向上させる不思議性能である。装備欄が独自の盾もある。

Heyra the Horned
ヘイラの武器は刃物の都。製造できないレア武器も強力な刀。バイオコード武器だったので、装備者を仲間にしている最中に誤って自動破棄してしまったことが悔やまれていたが入手できた。軽いがMOD系の大剣と同じレベルの攻撃力。品質ガチャが不可能なので理不尽まではいかない。

Royal ArsenalとRoyal Arsenal: Specialty Weapons
研究中。

Beyond Rimworld: Weapons - Compact Ultratech Melee Weapons
研究中。名前の通り軽く(1キロ)携帯や二刀流の逆手候補になる武器。

Heavy Melee Weapons - Discontinued
研究中。通常でも強力かつ範囲内への火炎放射などの特殊な攻撃がある。これはサーチアンドデストロイ(殴)でも使用するため周囲に被害が及ぶ場合がある。

Obsidia Expansion
研究中。強力な数値を見せてくる。素材と水準次第で値段が数万単位になる場合もある。

Ghost Gear (Continued)
刀は多くの痛みを与え、手裏剣などの投てき武器は効率的に神経毒(同MODの要素)を与える機能付き。ありそうでなかった忍者感がある。どの攻撃にも毒が付くので捕虜を発生させやすいが、なかなか悲惨なことにもなりやすい。