Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
v1.5.0
・RimWorld 1.5.4069用に翻訳を対応しました。
・Mod Manager用のManifestファイルを削除しました。
v1.4.1
・RimWorld 1.4.3901に対応しました。
・新しく追加されたKey翻訳を追加しました。
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容:
・タイル用にバニラの岩石生成を有効にしました。
原文はこちら
v1.4.0
・RimWorld 1.4.3531 に対応しました。
v1.3.6
・更新で新規追加されたIdeologyDLC向け思想/文化編集オプションの翻訳を追加しました。
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容:
・今回の更新後、派閥のための主要なイデオロギー(思想)を選択することができるようになりました。
原文はこちら
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容:
・派閥の編集(F5キー)がIdeologyの思想に対応するようになりました。
原文はこちら
v1.3.5
・確認用のメッセージ翻訳を追加しました。
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容:
・すべてのコロニーを削除する場合に、さらなる確認を追加しました(@The Cabbage Preacherからのリクエスト)
原文はこちら
v1.3.4
・Mod設定の有効オプションを追加
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容:
・「ブラシ/シングル」タイルの「温度/標高/降雨/湿地」の編集を「有効/無効」に切替えました。
原文はこちら
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容:
・「全レイヤーを更新」した際のダイアログオプションを修正しました。
日本語翻訳には変更無し
原文はこちら
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容:
・編集したテンプレでIdeologyを選択できるようになりました。
原文はこちら
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容:
・古いセーブシステムを修正して、defファイルの代わりにセーブを再び使用できるようにしました。
原文はこちら
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容:
・ロードされたテンプレのコロニータイルの選択が影響されない問題を修正しました
原文はこちら
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容:
・テンプレートを保存する際に出るエラーを修正しました
・キャラクター作成をキャンセルすると開始できない問題を修正しました
原文はこちら
v1.3.2
・更新で追加されたテンプレに関係する翻訳を追加しました。
・ロシア語用のテストテンプレを翻訳するのは断念しました。すみません。
ゲームに関係するほぼ全量を再翻訳する必要があるのでギブアップ
translations missingとして翻訳エラーログに記録されますが、ゲームに支障はありません。
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容: 1/2
大型アップデート
・新しいテンプレシステム:
*ゲーム設定する前のテンプレ選択メニュー(シナリオを選択した後)
*Defを介した新しいテンプレシステム(現在はテンプレModをサブスクライブするだけ)
・古いシステムもまだサポートされています!!!
===テンプレの転送方法===
1. Modを更新する
2.「セーブデータのロード」からテンプレを開きます
3. F11(デフォルトキー)を押して、[テンプレートの作成]をクリックします
4. 以下のフォルダを開きます
%appdata%\LocalLow\Ludeon Studios\RimWorld by Ludeon Studios\Config\Templates
5. Modフォルダーに「Defs」フォルダーを作成します
6。「(あなたの好きなテンプレ名:例Sample.xml).xml」を「Defs」フォルダーに配置します
7. [オプション] (あなたの好きなテンプレ名).xmlを開き、以下の行を追加します
<portraitTiny>Standart_Template</portraitTiny>
原文はこちら
v1.3.1
・選択した拠点を削除するModオプションの翻訳を追加しました。
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容:
・新しい拠点には所属する派閥の名前が付くようになりました
・選択した拠点を1ボタンで削除できるように(デフォルトでは削除、Mod設定を確認)
原文はこちら
v1.3.0
・1.3に対応しました。
派閥エディターは機能していますが、何らかの理由で既存の作成済派閥が表示されません。
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容:
・最新版に対応しました。
派閥エディターは機能していますが、何らかの理由で既存の作成済派閥が表示されません。
私はそれを修正すね予定です。
原文はこちら
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容:
・セーブをリロード(再びロード)した後や新しいワールドマップを作成した後に、岩石のタイプを変更しても機能しなかったバグを修正しました。
原文はこちら
v1.2.5
・ WorldEdit 2.0 - RimCities compatibility のpackageIdとMod名が変更になったので対応しました。
v1.2.4
・v1.35で追加されたオプションの翻訳を追加
・ WorldEdit 2.0 - RimCity compatibility 用の翻訳をを追加しました。Modを有効化している場合にのみ翻訳が追加されます。
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容:
v1.35
・APIを更新
・ RimCities との互換性を追加するパッチModを作成しました (下記のワークショップをご確認ください)
WorldEdit 2.0 - RimCity compatibility
原文はこちら
v1.2.3
・v1.3で追加された新しいModオプションの翻訳を追加しました。
注意点:
新しく追加されたワールドマップ上のクエスト地点などを編集する「オブジェクト編集」ですが、デフォルトで割り当てられているショートカットキーがF7で、拠点編集と重複しています。そのため、Modオプションで他のキーに設定しないとワールドマップ上で編集画面を出すことができません。ご注意ください。
また、オブジェクトの編集後はセーブしてからリロードする事をお勧めします。
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容:
v1.3
・マップ上の二次オブジェクト用のエディターを追加:
*放棄された拠点;
*破壊されたコロニー;
*和平交渉のクエスト地点
*脱出船
*パーツを含めたクエスト地点の編集(脅威やマップ上のアイテムなどを編集可能に)
原文はこちら
v1.2.2
・新しいMod設定用の翻訳を追加
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容:
v1.2
・派閥と派閥定義による拠点のグループ化
・派閥を派閥定義テンプレートでグループ化
・拠点をIDとABC順でソート
・派閥をIDとABC順でソート
・気候帯をマップ全体のボタンで設定
・拠点をダブルクリックすると、ワールドマップ上で拠点が選択されるように
・拠点をドラッグアンドドロップ可能に(デフォルトでは、Mouse2ボタン(マウスホイール)をクリックしてドラッグし、もう一度クリックでドロップ)
原文はこちら
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容:
・リストから目的の機能を選択して、その名前のボックスをクリックすると、選択した機能が即座に変更されて、一部の地図上の地名で名前の変更が不可能になる問題を修正
・地図上の地名を削除するとゲームがクラッシュする問題を修正
・新しい地図上の地名を作成する際にゲームのクラッシュを修正
・GUIレンダリングに関するいくつかの問題の修正
・地図上の地名エディター、拠点、派閥エディターに検索窓を追加
原文はこちら
v1.2.1
・v1.1で追加された部分の日本語翻訳を追加しました。
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容:
v1.1
・新しいエディターを開く際に、以前のエディターが自動的に閉じるのを
無効化する設定を追加しました。
・タイルエディターにブラシツールを追加しました。
原文はこちら
[オリジナルMod更新情報]
WorldEdit 2.0 が更新されました。
更新内容:
・山岳タイプのタイルに、道路や川を設定できない問題を修正しました:
平地、小さな丘陵、大きな丘陵、山岳に変更した後でも不可能だった。
原文はこちら
Fixed links for required items.
v1.2.0
オリジナルModが1.2対応の新しいWorldEdit 2.0が公開されたため、1.0サポートを中止して1.1と1.2のみになりました。1.1/1.2版の日本語翻訳が追加されました。1.0版の翻訳のサポートを停止しました。
旧版(1.0/1.1)のWorldEdit日本語翻訳が必要な方は、 こちらのGoogleドライブ [drive.google.com]から入手可能です。
ファイル名: 11_WorldEdit_JP.zip
サイズ: 33.30 KB (34,095 バイト)
SHA256: 42c21e95dc958bf3e72351320b8771374940efdb49e03ee38435566af7264fce
CRC32 : DCB357BD
導入方法はzip内の「お読みください.txt」をお読みください。
WorldEditは v1.1どまりですが、1.2上でも動作します。
・翻訳キーにバニラと重複する「Required」が含まれるため、Mod側の翻訳キーを無効化しました。WorldEditと、バニラでは意味が異なりますが、影響の大きさからModの方を無効化する判断をしました。ご了承ください。
RimWorld 1.1.2587 rev830
・Manifest.xmlを1.1対応に変更しました。
v1.1.0
RimWorld 1.1.2564 rev908 に対応しました。
・フォルダ構造とLoadFolders.xmlを変更
WorldEdit が更新されました。
更新内容:
・エラーを修正したようです?具体的な修正箇所についての告知は無し
原文はこちら
WorldEdit が更新されました。
更新内容:
v1.0
・派閥の名前を編集する際にNullエラーが出るのを修正しました。
・テンプレートの読込でポーンが呼び出されない問題を修正しました。
原文はこちら [github.com]
WorldEdit が更新されました。
更新内容:
・バックストーリーの編集機能を修正しました。
・フランス語翻訳を追加しました。(Celtic-Soulさんありがとう)
原文はこちら
日本語翻訳に変更はありません。
WorldEdit が更新されました。
更新内容:
元のワークショップページから こちら に移動しました。
Q:どうしてワークショップページを移動したのですか?
A:以前の協力者であるDamonは最初のアップロードを手伝ってくれましたが、頻繁に更新を行う際に好きなタイミングで更新することが出来ません。それらは説明の更新(更新履歴など)も含まれます。従って我々はワークショップの再登録を行い、実際にModを作成/更新している作者のページに切替えました。彼(Damon)はModを作った事はありません。
原文はこちら
どういたしまして!
お役にたてたのなら幸いです。
ありがとうございます!!!!!
Hello.
There are several possible reasons
1. You have not selected Japanese to play
2. Mistake this mod as WorldEdit
3. The core file of RimWorld is damaged regardless of Mod
Etc. can be considered.
Please read the description of the mod and understand what this mod is.