Monster Hunter Wilds

Monster Hunter Wilds

Voir les stats:
 Ce sujet a été épinglé, cela doit être important
Capcom Customer Service Center  [dév.] 25 févr. à 21h00
7
3
5
Monster Hunter Wilds公式トラブルシューティングガイド
1. お使いのPCのスペックをご確認ください。
  • Steamのストアページのシステム要件の「最低」を満たしていないと、遊ぶのに支障が出る程度にフレームレートが下がったり、ゲームが起動しない場合がございます。
  • 「最低」を満たしていても「推奨」に満たない場合、グラフィック設定を下げることをお試しください。
  • NVIDIAのSLIやAMD(ATI)のCrossfireテクノロジなどのマルチGPU設定を使用している場合は、ゲームの動作に問題が生じる可能性があります。ゲームが動作しない場合は、これらの設定の無効化をお試しください。
  • 弊社はシステム要件の「最低」を満たしていないPCに対し、技術サポートを正式に提供いたしかねます。また、モバイルGPUや外付けGPUは、基本的に動作保証対象外となりますのでご注意ください。
  • Windows Insider Programなどで提供されている『一般提供前のWindows』は動作保証外となっていますのでご注意ください。
________________________________________
2. お使いのアンチウイルスソフトに、このゲームに関係しているファイルやフォルダを、除外リスト等に設定してください。

ゲームが起動しない原因として、アンチウイルスソフトによる誤検知の可能性がございます。この可能性を回避するには、以下のファイルとフォルダを全てウイルス対策やファイアウォールの除外リストに追加してください。

以前に追加されている場合は、一旦削除して再度追加をしてください。

MonsterHunterWilds.exe(デフォルトのフォルダ C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\MonsterHunterWilds )

Steam.exe (デフォルトのフォルダ C:\Program Files (x86)\Steam )

Steam AppData (デフォルトのフォルダ C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Steam )

除外リストへの設定の方法については、お使いのアンチウイルスソフトのガイドをご確認いただくか、アンチウイルスソフトのメーカーにお問い合わせください。
________________________________________
3. Steamやゲームの実行ファイルに管理者権限を付与してください。
管理者モードでSteamを起動することによりゲームが正しく実行できる場合もあります。
Steam.exeファイルに対して右クリックして[管理者として実行]をすることにより、Steamを管理者モードで実行できます。

うまくいかない場合は、ゲームの実行ファイルを管理者モードでの実行をお試しください。
________________________________________
4. お使いのグラフィックボードのドライバーを最新にしてください。
お使いのグラフィックボードのドライバーを最新にしてください。
古いバージョンのドライバーをお使いの場合、ゲームが起動できなかったり、突然ゲームが止まる、グラフィックの表示が乱れたりする等の様々な問題に繋がる場合がございます。
  • NVIDIAのグラフィックボードの最新ドライバーはコチラ[www.nvidia.co.jp]より入手してください。
  • AMDのグラフィックボードの最新ドライバーはコチラ[www.amd.com]となります。
あわせてWindowsの最新の更新プログラムが適用されていることもご確認ください。

それでも問題が解決しない場合は、グラフィックボードのドライバーのクリーンインストールをお試しください。
お使いの環境で余分となっているドライバDLLファイルやゲームプロファイルが残っていることにより問題が発生している可能性があるので、これを解消するために必要です。


クリーンなグラフィックボードのドライバーのインストールを行うために、Display Driver Uninstaller (DDU) [www.guru3d.com]と呼ばれるサードパーティ提供プログラムを使用される方が多いです。
これにより元のドライバインストールパッケージの一部であったコンポーネントを完全に削除します。

  1. DDUを実行して、古いグラフィックボードのドライバーをアンインストールします。
  2. 最新のOEMグラフィックボードのドライバーをインストールして、PCを再起動してください。
  3. 最新のDirectXインストーラパッケージ[www.microsoft.com]を実行して、PCを再起動してください。

重要!
グラフィックボードのドライバーを更新・インストールが完了したら、必ずWindowsを再起動してください。
最新のグラフィックボードのドライバーによって、グラフィックボードの再初期化が行われます。
________________________________________
5. グラフィックドライバーの設定、PCの電源設定の確認をしてください。
一部のハイエンドの統合グラフィックチップと最新のラップトップクラスのディスクリートGPUは動作する可能性がありますが、テストは行われていません。また、カプコンは正式にサポートしていません。
Intel内蔵グラフィックプロセッサ+NVIDIA専用グラフィックカードなどのデュアルGPUを搭載したラップトップで、内蔵プロセッサが専用グラフィックドライバーを無効にしている場合は、追加の設定が必要になることがあります。


・NVIDIA / IntelのデュアルGPUをお使いの場合
  1. 最新のIntel統合ドライバーをインストールしてください。https://downloadcenter.intel.com/ja/より入手できます。
  2. PCを再起動します。
  3. NVIDIAコントロールパネルを開きます。
  4. [3D設定の管理]をクリックします。
  5. [プログラム設定]を選択し、このゲームを選択します。(リストに無い場合は [追加]をクリックして手動で登録してください)
  6. [電源管理モード]の項目を選択します。
  7. [パフォーマンス最大化を優先]に設定しなおします。
  8. NVIDIAコントロールパネルを閉じてゲームを再起動します。

・デュアルAMD "Switchable Graphics" GPUをお使いの場合
  1. AMD Software: Adrenalin Editionを開きます。
  2. [Switchable Graphics]から[High Performance]を選択し、このゲームを選択します。(リストに無い場合は[Browse]をクリックして手動で登録してください)
  3. [Apply]をクリックします。
  4. AMD Software: Adrenalin Editionを閉じてゲームを再起動します。

・上記に加えて、以下の手順で、お使いのPCの電源設定をご確認ください。
  1. (ラップトップをお使いの方)充電機に繋がっていることをご確認ください。
  2. コントロールパネルを開きます。
  3. [電源オプション]を選択します。
  4. [高パフォーマンス]を選択します。
  5. ゲームを再起動します。
________________________________________
6. DirectXを更新してください。
コチラ[www.microsoft.com]から最新のDirectX エンド ユーザー ランタイムをインストールして、完全に最新になっていることを確認してください。
________________________________________
7. Windows Media Player コーデックを更新してください。
Windows Media Playerがインストールされていない場合、一部のWindows SKUでは動画再生に必要なコーデックがインストールされていない可能性があります。

[www.microsoft.com][support.microsoft.com]からMedia Feature Packを入手し、インストールしてください。

コーデックを別途インストールしている場合一部のコーデックと相性の問題が発生する場合があります。

Media Feature Pack以外のコーデックにつきましては、Media Foundationで動作しないように設定してください。
________________________________________
8. Steamのゲームキャッシュの検証をしてください。
Steamでゲームのキャッシュを確認してみてください。
ゲームをインストールした直後でも、不足しているファイルや破損ファイルの修復が必要な場合があります。

ウイルス対策プログラムがゲームに必要なファイルをウイルスとして認識することがあるので、うまくいかない際は、キャッシュの検証中またはゲームの起動中にウイルス対策を一時的に無効化してください。
ゲームのキャッシュを検証する手順は下記の通りです。
  1. コンピュータを再起動してください。
  2. C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common (デフォルト)にある 「MonsterHunterWilds(タイトルのデフォルトのフォルダ名)」 のフォルダを名前変更(あるいは削除)してください。
  3. Steamを起動してください。
  4. [ライブラリ]からゲームを右クリックしてメニューから[プロパティ]を選択します。
  5. [インストール済ファイル]タブを選択し、[ゲームファイルの整合性を確認...]ボタンをクリックします。
  6. Steamはゲームのファイルを検証します。この処理には数分かかる場合があります。
重要:1つ以上のファイルが検証に失敗する可能性がありますが、これはほとんどのSteamゲームで見られます。

検証に失敗したと指摘されているファイルは、このプロセスの一部として置き換えてはいけないローカル設定ファイルです。このメッセージは無視してかまいません。

このプロセスにより、Steamクライアントは、このゲーム用にダウンロードしたファイルを1つ1つスキャンし、それぞれのチェックサムを確認し、それをSteamのコンテンツサーバー上のファイルマニフェストデータと比較します。

ファイルが見つからないか、異なるチェックサム値を持つ場合は、「Xファイルの検証に失敗したため再取得されます」というメッセージが表示されます。
表示された場合、いくつかのファイルが削除されたか、または壊れている可能性があります。
[閉じる]をクリックすると、Steamは自動的に問題のあるファイルをダウンロードし直します。
________________________________________
9. ゲームが不安定な場合は、同時に起動しているアプリケーションがないか確認してください。

録画ツールなどのCPU、GPU、メモリ帯域、ストレージI/O帯域などのPCリソースを大きく消費するアプリケーションがゲームと同時に起動している場合、ゲームの安定性が損なわれる場合があります。
ゲームが不安定な場合は、同時に起動しているアプリケーションをできうる限り終了させてください。
________________________________________
10.ゲームが不安定な場合は、シェーダーキャッシュの削除も試してください。

シェーダーキャッシュが破損している場合、グラフィックの問題が発生することがありますので、シェーダーキャッシュの削除もお試しください。

・AMD GPU
  1. デスクトップ上で右クリックし、AMD Software:Adrenalin Editionを選択します。
  2. [ゲーム]から[グローバルなゲーミングエクスペリエンス]を選択し、[シェーダーキャッシュをリセット]をクリックします。
  3. Windowsキーを押し、Windows管理ツールから[ディスククリーンアップ]を起動します。
  4. Cドライブが選択された状態で、[DirectXシェーダーキャッシュ]にチェックを入れて[OK]を押したのち、[ファイルの削除]を選択します。
  5. MonsterHunterWilds.exeがあるインストールフォルダから、「shader.cache」「shader.cache2」を削除します。
     ※「shader.cache」および「shader.cache2」が無い場合は本項目の実施は不要です。

・NVIDIA GPU
  1. デスクトップ上で右クリックし、NVIDIAコントロールパネルを選択します。
  2. [3D設定の管理]から[グローバル設定]タブを選択し、[シェーダーキャッシュサイズ]を無効にします。
  3. Windowsキーを押し、Windows管理ツールから[ディスククリーンアップ]を起動します。
  4. Cドライブが選択された状態で、[DirectXシェーダーキャッシュ]にチェックを入れて[OK]を押したのち、[ファイルの削除]を選択します。
  5. MonsterHunterWilds.exeがあるインストールフォルダから、「shader.cache」「shader.cache2」を削除します。
     ※「shader.cache」および「shader.cache2」が無い場合は本項目の実施は不要です。
________________________________________
11. ゲームの表示が安定しない場合は、ディスプレイの設定を確認してください。
ゲームが起動するが、モニターに何も映らない、激しくちらつく、一部しか映らないなどの表示に問題がある場合、オプションの GRAPHICS のタブの中にあるディスプレイ周波数、垂直同期の項目を調整してください。
また、モニターの設定を調整することで、正しく表示される場合もあります。お使いのモニターの説明書をご一読いただき、お試しください。
________________________________________
12. ゲームのフレームレートが安定しない場合は、下記の手順にてオプションの設定を低設定に変更することで改善する場合がありますのでお試しください。
<手順>
  1. タイトル画面またはメニューからオプションを開く。
  2. 「GRAPHICS」にある「グラフィックプリセット」の項目で「中」や「低」に設定を変更する。
________________________________________
13. シェーダーウォーミング中にVRAM不足でクラッシュする場合は、Intel社やPCベンダーへお問い合わせください。
お使いのCPUが破損している可能性があるため、Intel社、または購入したPCベンダーへお問い合わせください。
________________________________________
14. フレーム生成機能がグレーアウトしており、オンにできない場合、以下の手順をお試しください。
Windows10の場合、Windowsのシステム設定 ➡ ディスプレイ設定 ➡ グラフィックス設定からGPUスケジューリング設定をオンにしてください。
上記で改善しなかった場合はドライバを最新のものにしてください。
________________________________________
15. フレーム生成利用時、入力遅延やパフォーマンスが低下する場合、以下をお試しください。
ゲーム内の「オプション」から「DISPLAY」を選択し、垂直同期を「無効」にしてください。
________________________________________
16.それでもクラッシュや、画面・音声・動作に問題が発生する場合は、サポート窓口[www.monsterhunter.com]まで以下の情報をお知らせください。

(A) PCのスペック
  1. CPU名とモデル・型番
  2. デスクトップまたはラップトップの名前・モデル
  3. グラフィックカードのモデルとVRAMサイズ
  4. グラフィックドライバーのバージョン
  5. システムメモリサイズ
  6. OSのバージョン (Windows 10,11,他) Windows Media Playerに付属していないWindows "N"および"K"エディションを実行している場合はその旨を記載してください。
  7. ウイルス対策ソフトウェアの名前とバージョン
  8. あなたのモニターおよび/またはHDTVモデル番号(複数のディスプレイを使用する場合は、すべての製造元とモデル番号を入力してください)
  9. HDMIケーブルのブランドとモデル番号(ある場合)。お使いのHDMIケーブルが4KおよびHDRに準拠しているかどうかを確認してください。
  10. あなたの地域(大陸および/または国)

グラフィックカードモデルやVRAMなど、この情報の大部分はDxDiagレポートを実行して入手できます。

DxDiagレポートを作成するにはWindowsで[ファイル名を指定して実行]ダイアログを開きます。これは、検索開始に「run」と入力するか、Windowsキーを押しながら「R」を押すことで実行できます。

表示されたボックスに「dxdiag」と入力します。

DirectX診断ツールウィンドウから、必要な情報が収集されるのを待ってから、[情報をすべて保存]をクリックします。デフォルトで 「DxDiag.txt」という名前のテキストファイルを保存するように求められます。このファイルを分かりやすい場所に保存していただき、送付のご準備をお願いいたします。

(B) あなたのグラフィック設定
ゲームのグラフィック設定は、ゲームのインストールフォルダにあるconfig.iniファイルにあります。
config.iniファイルのコピーをご用意ください。

ゲームのインストールフォルダ(デフォルトのフォルダ):
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\MonsterHunterWilds

(C) 発生している現象について、なるべく具体的にお伝えください。

具体的な問題と問題が発生している場所を共有してください。
たとえば、フレームレートに問題がある場合、それは常に発生しているのか、それとも特定のモードの間、ゲームプレイ中なのかなどの状況をお知らせください。

以下につきましてお伝えいただけますと、調査をよりスムースに行うことができます。
  • ゲームの最低システム要件を満たしていることを確認したのか(トラブルシューティングガイドの手順1をご確認ください)。
  • 問題はいつどこで発生したのか。
  • 問題が発生したとき、キャラクターは何をしていたのか。
  • ゲームを再起動したら、問題は解決したのか。

問題のスクリーンショットがありましたら、送付のご準備をお願いいたします。
ビデオの場合は、YouTubeに限定公開でアップロードのうえ、リンクをご提供ください。
※容量の大きなデータをカプコンへ直接お送りいただく場合は、個別にアップロード環境を用意いたしますのでお問い合わせの際、その旨をお知らせください。

(D) 必ず再現する、あるいは再現頻度が高い場合、詳細な再現手順

提供いただきました詳細な情報が多いほど、エラーの再現と調査を迅速に行うことができます。

(E) クラッシュの場合、クラッシュレポートができていたら、一緒にお送りください。
ゲームクラッシュ時にC:\Program Files(x86)\Steam\steamapps\common\MonsterHunterWilds (デフォルト)に「CrashReport」というフォルダが生成され、その中に発生日時をファイル名としたzipファイルが、ほとんどの場合に出力されます。
(クラッシュレポートの保存先フォルダは、保存完了時にツール画面上に表示されます。)

生成されているzipファイルを全てお送りください。難しい場合は、問題が発生した日時に一番近いファイル名のzipファイルをお送りください。
Dernière modification de Capcom Customer Service Center; 7 mars à 17h49
< >
Affichage des commentaires 31 à 45 sur 105
予期せぬエラーのあとに、使うモニター選択の設定初期化しないでくれ
ここまでやらないとクラッシュ対策にならない時点でかなり終わってることにカプコンさん気付いてる?ちなみに全部やったけどクラッシュしたよ。
砂漠にどう入ってもクラッシュする、俺は砂漠を出禁になった。
異常気象は直せないので頑張ってください
返金対応まだでしょうか
i need yall to undo this latest patch this thing has literally been crashing my game all day and it was working fine before this morning.
もうベータが無いので判断に使えるのがベンチ位しかないのですが、
ベンチで完走できずクラッシュレポート出まくる方は、
現状ではPS5版の方がストレスフリーかもしれません。

噂ではどうもRyzenの自動OCなどが怪しい?ともあるのですが、
何分出来る人は上だろうと下のスペックであろうと出来るという状態でして、
仄暗いドツボにはまっています。
発売から3日間何事も無くプレイできてたのに4日目からクラッシュするようになりました。
症状はクエスト受注後マップ移動時のローディング中にクラッシュするというものでした。
改善できたので以下に方法を載せておきます、同じ症状の方もしかしたら改善できるかもしれません。

1、ファイルの整合性チェック
2、グラフィックプリセットを「高」から「中」に変更
3、FPS上限を「144」から「60」に変更
4、フレーム生成を「ON」から「OFF」に変更

これで改善できました。
スペックは足りてるしこれより高負荷のゲームやってもクラッシュしないので
アプデで改善されることを願っています。
Посмотри это видео {LIEN SUPPRIMÉ}
Oh sick, is this all japanese for "have you updated your drivers and turned your computer off and on again?"
本日私の好きモンハン友人が多数復帰できました(nvidia+ryzen勢が多い)
対象は、ゲームが落ちて落ちて一回も起動できない、むしろタイトルで落ちるlvの方です。

大方運営さんのリストと同じなのですが補足する形です。

0)モンハンアンインストールします。
steam cloudなので多分大丈夫と思いつつ石橋を叩くならセーブデータはバックアップ。

1)biosに入りここはマザボ各社呼び名が違うためそれっぽいの探して欲しいのですが、ryzenは自動でOC調整するような項目があり、それをマニュアル駆動かつ100%ないし定格動作に指定。

biosは根幹ですので大変デリケートです。
もし多少でも分からないなら無理をせず他の作業や仕事に影響あるかもしれません為いじらない方が無難と申しあげます。

1.5)bios終えてWindows起動

2)
DDU(アプリ)でグラフィックドライバを完全削除します。safeモード推奨されますが必須ではないので細かい事分からなければ普段通りのWindows上からでも。


3)ここで一回再起動します(重要)


4)再起動するとnvidia無いのでもちろん表示変です。
変な画面でも我慢して、何とか最新のnvidiaドライバを入れてください

5)nvidia入ったらここでも再起動します(重要)
モンハン動かすPCなら再起動も早いでしょうから頑張りましょう。

6)再度起動したら画面の解像度、リフレッシュレート指定とか運営さんの紹介しているdirect3dのキャッシュを「無効化」する部分を設定します。削除でなくnvidiaコントロールパネルから無効化する物です。運営さんの紹介にございます。

7)そしてここで初めてモンハンワイルズをインストールします。
ただまだ起動は絶対しないで下さい

8)一回も起動してない状態でモンハンのsteam整合性を確認します

9)良ければここで再起動します。
モンハンにはまだ一切触れません。

9)再起動しましたら、ここでモンハン初めて起動です。
シェーダーコンパイルが始まります

10)起動したら
速攻でオプションでDLSSを切り、
fps maxは60FPSにし、
グラフィックプリセットは「中」にします。動かす事が主要です。入れてるグラボに関わらず一旦断固「中」です。不安なら低も視野です。


これで動きませんでしょうか?
エラーだらけで動かない所かタイトルも見た事ない人もこれで3人くらい動くようになりました。

#774さんのヒントも取り入れさせて頂きました。
ありがとうございます。

何せ分母が低い為情報提供にしかなりませんが、DDUは特に有効かと感じている所感です。
トラブルシューティングってのはトラブルを解決してくれる手順を紹介するもんだと思ったが、どうやらカプコンでは、デバッグ作業やらせることを言うらしいな……。買う前にここ見て正解だったよ。
说了一大堆,一个字不提自己的游戏本身优化是否有问题以及是否有后续优化方案,两字形容你,傲慢。
全部試してもクラッシュレポートすら立ち上がらないレベルのゲームの落ち方してたけど、仮想メモリの設定見直したら普通に動いて快適に遊べるようになったよ。
1次ベータは動いていたとおっしゃる方がSNSに散見されるのですが
時系列で何があったのかを考えると、


1次ベータ
------------- windows 24H2
ベンチ配信
2次ベータ
2次おかわりベータ


巨大なwindows updateが挟まるのですよね。
あくまで推測でしかないのですがその時にドライバや
レジストリの作りが多少、仕様変わった?のか…。

DDUで綺麗に入れ直すと直るのは大体この辺に起因している気がします。
従い、「バージョン一番新しいんだけど!」というコメントも見るのですが
何卒一度DDUでのクリーンナップを試してみて頂きたく。

勿論のこと、解決をお約束出来るものではないのですが、
一人でも救われたらいいな…
Dernière modification de ikko; 3 mars à 23h34
クラッシュ酷いとは思うけどPCでゲームするなら受け入れるしかないんよね
素人が管理してるすべての環境でエラー出さずに動くように作れって無理よ無理無理
< >
Affichage des commentaires 31 à 45 sur 105
Par page : 1530 50