Victoria 3

Victoria 3

24 regional system (JPIK)
Showing 11-20 of 62 entries
< 1  2  3  4  5  6  7 >
Update: Feb 24 @ 7:20am

-居住区域MODの更新反映。
--旅客鉄道のグラフィック参照を厳密とさせる為に、"Trains Bpnus Pack"側の調整が必要と判断しこのDLCを必須としました。
--AIの鉄道に対する製法調整をできるだけ改善したつもりですが、中途半端な状況です。
--鉄道の自動拡張判定を調整。サービスと旅客輸送の消費財権力を200から100に。
-波止場MODの更新反映。
--シナリオ開始時点で市場孤立している箇所を見つけたので対応。
--恐らく寿司MOD側でやっているような機械的処理の方が確実だろうな、とは思ってます。
-板ガラスMODの更新反映。
--ソルベイ法のジャーナル達成後に製法を手作業で調整する必要がなくなりました。
--AIがそのジャーナル達成後に板ガラスを作らなくなる挙動が変わったはずです。
-PPPの更新に伴い、PPPRの反映を予定していましたが調整が複雑となりそうなので一旦保留に。
--反映したところはしたけど、してないところはしていないという状況です。

-南陸奥、出羽、北関東、南九州のハブを微調整。
--南陸奥は郡山を反映すべきと判断。宮城が少し寂しくなったかもしれません。
-実績に記載の州名称に関し、東北3分割に追従していなかったのを修正。
-明治維新のイベントファイルがバニラファイルの変更を反映し切れていなかったのを修正。
-地方病ジャーナルのクリア時の初期補正撤去が機能していなかったのを修正。
-八重山諸島の初期補正に関し、炭鉱の処理量を悪化させる補正に修正。
--民間投資で補正撤去前にここを増設する挙動でした。精査不足ですみません。
-九州の漢POPを無くしました。差別イベントわんさか出るの変でしょと。

-鉱山の基礎製法に電動ポンプを追加。石炭ばっか使わせんなの人です。
--ディーゼルポンプの要求資源に関し発動機を要求する体裁に。
-合成繊維プラントの出力を2倍以上に増やしました。資源もそれ相応に請求。
--レーヨン側の製法も微調整。染料の出力をゼロにしレーヨンだけ調達できるオプションも追加。
--養蚕産業ならびに染料産業を淘汰させるべと思い調整しましたが、流石に極端な設定かもしれません。
-牧場調整MODの反映が一部漏れていたのを修正。(基礎製法の木炭版に追従できていなかった)

-勢力圏の主要グループ原則により、取引所が影響力を供給する体裁に。対外貿易の原則の移住補正撤去版です。
--影響力の拡大がろくにできないの正直ダメでしょと思いました。
-未承認国家は保護貿易、重商主義を採用できない設定に。
--シナリオ開始時の保護貿易、重商主義を採用した未承認国家は自由貿易を採用する体裁に。
-シナリオ開始時点で飢餓判定が生じていた、ハンブルク、ブレーメン等に穀物を輸入で調達させる体裁に。
--中途半端な対応です。自給農枠がゼロだったりすでに自給農が埋まり切っている国等は未調整です。

-ロシアの樺太の初期請求を撤去。外満州方面のジャーナルを進める事で請求権を得ます。
--合わせて辺境植民の法律を採択する体裁に。
--ロシアの請求権撤去で他国が植民する可能性は、清が請求権を有する設定としていますので問題ありません。
--植民効率を悪化させる「試される大地」の地形補正を樺太に戻しました。
---理想はロシアと日本がそれぞれ樺太を植民地化する体裁です。
-ペルシャのジャーナルに影響する範囲で、ペルシャに中央アジアへの請求権を与えました。
--先述のロシアの辺境植民法律に起因してこの方面が植民できる挙動となるのでその対策として。
--ロシア側はグレートゲームの進展でこの方面の請求権を得ます。(従来通り)

Update: Feb 9 @ 9:18am

-手前MOD(木炭、板ガラス、居住区域)の変更反映。
--木炭: 製法を参照するトリガに関し発動機産業の製法が抜けていたのを修正。(バニラからあった問題)
--板ガラス: 摩天楼のディシジョンが機能していなかったのを修正。(以前の更新で技術名称を変えたのですが、調整漏れ)
--居住区域: 居住区域の施設グループを公営インフラから私営インフラに。居住区域の従業員に関し公務員を商店主に。

-四国南北分割。
-南九州のハブ微調整。
-気象イベントの弱体補正で自給農の処理量が悪化する処理に対し、自給農枠を減らす処理を追加。

-縫製工場の染料工房、ガラス工房の鉛ガラスの製法に関し、旋盤の前提技術を撤去。
--染料を自給できる国に関し、縫製工場の製法を染料工房に変更。
--日本に鉛鉱山を追加。ガラス工房の製法を鉛ガラスに変更。
---中国と韓国の調整は追って検討をする予定です。
-変更の経緯
--どちらの製法も旋盤との関連性が低いと判断した事。
--ゲーム開始時点の染料と鉛の需要が無いのは不適切と判断した為。
--専用の商品があれば施設当たりの生産性を高めるオプションとしました。
--当時衣類を染める事は欧米の専売特許ではありません。日本の藍染なり、18世紀より前から世界中に普通にあったものです。
--鉛ガラスも同様で東洋はフォレストグラスではなく鉛ガラスが主流でした。江戸時代のビイドロも鉛ガラスです。
---家内制手工業と18世紀の産業革命期の大量生産を同列に語るなと言われればそれまでですが。

-捕鯨基地の生産性が悪いと判断し、施設当たりの従業員を減らし生産性を改善。

Update: Feb 1 @ 8:27am

-木炭、板ガラス、居住区域MODの変更反映。

Update: Jan 20 @ 5:52am

-居住区域MOD側の修正反映漏れを対応。

Update: Jan 20 @ 4:48am

-居住区域MODの変更内容反映。
-板ガラスMODの変更が一部適用漏れだったのを修正。
-汎用企業が砂鉄製錬施設に対応していなかったのを復旧。
-三菱の繁栄対象に発電所を追加。
--造船事業が蒸気タービンなり水力発電用の水車を作っていたようなので。
-ユニーク企業として日立製作所を追加。
--砂鉄製錬施設に対応したユニーク企業を設けたかった。
--こちらも発電所が繁栄対象ですが、ゲーム期間中は水力発電用の水車ぐらいしか関わってない模様。
---JWSマージ版は水力発電のみの対応となる予定です。
-ファイル管理の兼ね合いで衣類と家具の高級品製法のファイル微調整。
-PPPRの補正を定義するファイルの位置が不適切だったのを修正。
--すげーひどいやらかしです。申し訳ございません。JWSマージ版には波及の無い話です。

Update: Jan 18 @ 3:54am

-木炭MOD、板ガラスMOD、居住区域MOD、イチジク園調整MOD、牧場調整MODの変更反映。
-東九州と西九州の伐採所規模を交換。(砂鉄製錬施設に対し東九州側が不当に低かった)
-本MODはマップ上の施設3Dに関し、MODで追加された分はバニラ(及びJapan architecture)の類似する施設のグラフィックを参照するようにしています。
--フランス(VotP)とインド(PoE)はDLCを導入した際に専用グラフィックが参照される仕組みとなっており、MOD追加分は対応できていませんでした。
--今回の更新で、各DLC分のグラフィックを参照する体裁としました。これに伴い、VotPとPoEを必須とします。
---干渉するのはグラフィック参照のみなので、各DLCをお持ちでない場合は手前の無効化MODの併用を検討ください。詳細は下記コレクションを参照願います。
https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=3407402559

Update: Jan 5 @ 2:57am

-手前の牧場調整MOD、イチジク園調整MOD、運河企業調整MODを同梱。
-木炭・板ガラス・住居MODの更新反映。

-色々と思う事があり、Japanese Namelist Improvementのファイルをそのまま導入する体裁を見直しました。
--先述のMODを別途導入してください。

-樺太の初期鉄鉱山・炭田の規模が小さいままだったのを修正。(前のバージョンの調整漏れ)

-シナリオ開始時の捕鯨基地調整。山陰・四国・西九州にばらまきました。いわゆる鯨組です。
--ただし牧場調整MODで調整された水田と肉の需要を奪い合う関係となっています。
--捕鯨基地上限微調整。

-中部を3分割から4分割に。
--山梨と静岡の領域の名称は、嘘は付いてませんが著名とは言い難い名称に。
--鉱山規模、地形補正調整。
-出羽に油田追加。
--信越と樺太を含め油田上限規模調整。

-水田と牧場の規模調整。牧場調整MODの兼ね合いで初期配備の牧場を大幅に減らしました。
-自給農の供給商品に古いバージョンで撤去方針となっていた住居が残っていたのを修正。

-板ガラスMOD側で定義していた日用品需要ファイルの適用が漏れていたのを修正。

Update: Dec 29, 2024 @ 6:52am

-東北分割時の調整漏れ対応。(実績回り)
-果樹園MODの更新反映。
-時間経過に依る鉄・石炭・鉛・硫黄鉱山の希望増加処理を撤去。
--結果的にメッセージが出るだけで増えていない挙動でした。精査不足で申し訳ございませんでした。
-その他、デバグツールに依る細かな指摘内容修正。

Update: Dec 28, 2024 @ 2:24am

-木炭MOD、居住区域MODの変更内容反映。
-出羽の砂鉄製錬施設撤去。
-南北関西に課税キャパシティを調整する補正が入っていなかったのを修正。

-英語版テキスト対応漏れを修正。

Update: Dec 18, 2024 @ 5:15am

-東北を3分割に。
--手違いで砂鉄製錬施設が出羽にあります。これは次回のバージョンで撤去予定です。
-旭硝子の繁栄効果を調整。
-互換性を考慮し大多数のファイルを細分化しました。将来的なマージMODの管理に当たり、色々と問題があった為です。