Steam installieren
Anmelden
|
Sprache
简体中文 (Vereinfachtes Chinesisch)
繁體中文 (Traditionelles Chinesisch)
日本語 (Japanisch)
한국어 (Koreanisch)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarisch)
Čeština (Tschechisch)
Dansk (Dänisch)
English (Englisch)
Español – España (Spanisch – Spanien)
Español – Latinoamérica (Lateinamerikanisches Spanisch)
Ελληνικά (Griechisch)
Français (Französisch)
Italiano (Italienisch)
Bahasa Indonesia (Indonesisch)
Magyar (Ungarisch)
Nederlands (Niederländisch)
Norsk (Norwegisch)
Polski (Polnisch)
Português – Portugal (Portugiesisch – Portugal)
Português – Brasil (Portugiesisch – Brasilien)
Română (Rumänisch)
Русский (Russisch)
Suomi (Finnisch)
Svenska (Schwedisch)
Türkçe (Türkisch)
Tiếng Việt (Vietnamesisch)
Українська (Ukrainisch)
Ein Übersetzungsproblem melden
CP対CPを見てて気になるんですが、ファルコンアローみたいに前方の相手を持ち上げて自分が180度反転して落とす技の場合、どうしてもロープの側に落とすことが多いような気がします。わざわざロープブレイクになる位置で技を決めちゃうので、ロジックというより、基礎のAIで必殺技や得意技を決めるときはリング中央付近で決められるような調整をお願いします。どうしてもリングの左端、右端、下のコーナー付近で試合をし続けることが多いです・・・。FPXほどじゃありませんが場外に投げやすいですし。
あと、体力があるとロープから返ってこないことが多いですが、プロレスはロープから返ってくることが基本なので、UWF系、格闘系のキャラ以外はロープから返ってくるのが望ましいです。まあ、この辺はスタイルや返りやすさを設定できるようになるといいかなと思います。たしかにロープ技は「ハメ」になりやすいってことはあると思いますが、あまり一方的にハメをした場合、ハメられてるレスラーは途中から体力が微少しか減らないような隠し要素はどうでしょうか? どこからどこまでを「ハメ」と認定するかは難しいところですが。
乱数がかたよってるのかどうかわかりませんが、ロジックを調整していても、実際に試合をさせると同じ技ばかりが連続して出ます。たとえば5つの技をそれぞれ均等に20%ずつ設定してても、かなりかたよってると感じます。連続で同じ技にならないような、自然なAIになるのが望ましいです。ただし、タッグ戦のとき、AというレスラーとBというレスラーにそれぞれ連続して同じ技を出すのはいいと思います(笑)
他にもロープに投げる位置が悪かったりして、技を出せずにぶつかったり、リングの端でロープに振るので、コーナー付近のところでガッとなってたり。なんかロープワークがダメです(笑)
コーナーに登った時、相手が普通に立ち上がったり、相手が倒れている位置が悪かったりすると、何もせずに降りるのも興ざめに思います。自爆してもいいからダイビングしたほうがいいですね。それがプロレスらしく見えますし。
CPU同士の試合で、あまりプロレスっぽくないので気になったところを数点挙げました。調整ホント難しいと思いますが、よろしくお願いします! お疲れ様です。
07/14 13:45 追記
ロジック設定で5%とかかなり低めに設定してるのに、5%設定の技ばかり出て、25%設定の技は全然出なかったり、確率低めな技がどんどん出ます。あと、序盤から大技ばかり出してきます。ロジックがちゃんと適用されてるのかわかりません。ほかのレスラーのロジックが読み込まれてるのではないか!?と違和感です。
◆エディットに関して
1)フェイシャルの編集
既存の顔モデルから作るのではなくて、目、鼻、口と顔のパーツなどから選んで、より自由度の高い表情豊かなレスラーを作れるようになるといいです。
更にパーツごとにも拡大縮小、位置調整というよなMiiのような編集ができると尚楽しめそうです。
顔を似せて作れたら、選手紹介のサムネイルのような感じにも使えそうだし、ビジュアルに凝ることもできるのではないでしょうか
2)ワークショップの配布
DLできるレスラーは簡単に編集可能にしてもらいたいです。
3)団体・軍団所属について
レスラーは団体・軍団にぶら下がるのではなく、タグ管理にしてレスラーに付けられたらいいです。複数またがって所属している選手に設定しやすくなるのではないでしょうか。
◆演出面
試合後、フィニッシュに至ったムーブをリプレイ(スローモーションにしたり)してもらえたらプロレス中継っぽくていいなと思います。
またランダムでも試合中のムーブをピックアップしたリプレイがあってもおもしろそう
単に大技ロジックをイジるだけだとその技ばかり使って見栄えが悪い上に、トップロープ技などは狙えないので
コーナー際まで移動させる→倒す技→フィニッシュ
や
横対角線に移動させる→コーナーに振る→雪崩式
など、フィニッシュを決めるロジックに入る特殊な反応をするポイントを用意し、そうなった時にコンボ的に動く仕様が欲しい。
CPUプレイの時のみ、内部データで、格ゲーの必殺技ゲージのようなものが貯まって、相手が瀕死かつゲージが貯まった時にコンボモードに移行する、フォール取れなかったらゲージが消える、とか(ロジックがそう動くようになって欲しいというだけで、手動プレイの時は自分でそう動くので、直接的なゲージは無くていい)。
別ファイルの”エディットレスラーファイルの外見を読み込む”が欲しいです。
・コーナーツープラトンは、自軍コーナーでの組み技+R1で出せるようにして欲しい。現状では、ほとんど見られない。あと、ツープラトン技が全く増えていないのも残念。今のタッグはツープラトンがすごく高度でフィニッシュになることも多いので、どんどん入れて欲しい。
・場外ハンマースルーと別に、エプロン際へのハンマースルーを追加して欲しい。エプロンでの攻防が、現状ではほとんど見られない。
・顔のパーツに比べると、体のパーツは、リターンズのパーツをばらしただけで、ほとんど増えていない。リアル路線では絶対にWWE2kにはかなわないので、いろんなアニメやゲームのキャラを再現できるようなパーツをいっぱい増やすといいと思う。
・レスラーメイクのパーツが細分化されているのはいいが、作成が面倒な面もあるので、リングシューズなど、まとめて一括で作れるような機能があると、慣れていない人もとっつきやすいと思う。
・レスラーメイクのパーツプレビューは、いちいちカーソルを合わせなくても、パーツ選択から方向を変えられるようにしたら便利だと思う。
・期間を決めて、ワークショップでのダウンロード数コンテストをやって、1位の人には新技追加リクエストできるようにしたら盛り上がると思う。
・コーナーダイブ技(ダウン)を食らった敵がすぐに起き上がるとか、リングの端でハンマースルーした時、ポストに激突して倒れるなど、リターンズよりも前からあった不具合がまったく解消されてない。ついでに、ダイビングエルボーなどのポスト飛び技は、ヒットしたのかどうか分かりにくいので、食らったほうが、もう少しリアクションして欲しい。
・オリジナルの打撃コンボを作れるようにして欲しい。あと、パンチとかチョップとかの動作が全体的に、もっさりしすぎているので、もっとスピーディにしてグラフィックも一新して欲しい。
・コーナーダイブ技や、組み技でフォールに行かない技は、ボタン押しっぱなしでフォールにいくようにして欲しい。ロジックでフォールする、しないを調節できるようにする。
・組み技大の枠が不足しがちなので、中から使える技を増やしてほしい。
・凶器を持った状態で組むと落としてしまうので、凶器組技を入れてほしい。そうすれば、 RVDのヴァン・ダミネーターや、凶器を奪って殴り返すといった攻防も再現できる。
・優先動作は、必殺技からフォールという一連の動作を想定してるのだろうが、それよりも、キンコロみたいに、必殺技、得意技でのフィニッシュで何%とかにして欲しい。同様に技を決める前、決めた後にアピールする確率も設定したい。
・観客のリアクションがしょぼすぎる。カウントを2.9で返したら観客の反応が大きくなるとか、重低音ストンピングするとか、3カウントをいっしょに合唱するようにしてほしい。満足度を数字だけで表現されても、盛り上がってるのかどうかさっぱり分からない。
・ベルトエディットがしょぼくなってるのが残念。前みたいに、パーツごとに選ぶようにして欲しい。タイトルマッチで勝ったときには、試合後にベルトを掲げるとか、チャンピオンは、入場時にベルトを腰に巻くとか、肩にかけるとかできるようにして欲しい。
・レスラー紹介文なんでなくなってしまったのか。せっかくキーボードが使えるようになったし、ワークショップで紹介文も見られるようにすれば、作成者のセンスの見せ所になるはず。
・組み小技のエルボーなど、当たる瞬間と打撃音のタイミングが合ってない。
・新規技が、現在の大技、しかもWWEに偏りすぎている。キンコロ2のときには、「すげえ、こんな技入ってんのか!!」と狂喜乱舞させられたものだが、今のところため息しか出てこない。2Dで技作るのがどれだけ大変なのかわからないが、WWE2kですら、スライディングD、裏昇天、リバースネックブリーカー、フェニックスプレックスとか日本のレスラーの技が入ってるのに、、、、。
今は、12年ぶりの復活で盛り上がっているが、残念ながら、WWE2kシリーズと比べると、CPUロジックを設定できる点以外で、優れている部分が何ひとつとして見当たらない。今のレベルから多少進化したとしても、PS4版でライトユーザーにアピールすることはできないだろうし、爆死するだけだと思うので、掲示板の要望は全部実現するぐらいの勢いでがんばって欲しいです。
あと、EA版が2000円は安すぎて心配になるレベルだが、ファイプロの場合、広く浅くよりも、シーズンパスや、ドリームキャスト版みたいに新技やコスチュームを有料DLCにして、コアなファンから定期的に金を取る方がいい。せっかく復活したのだから、ずっと続編が出せるぐらい儲けて、今後もずっと遊べるようになって欲しいです。
だらだらと長文失礼しましたが、応援してますので、辛口のファンをうならせるような完成度に持っていって欲しいです。
ラストライド式タイガードライバー、
タイガーフロウジョン、
長滞空ゴッチ式パイルドライバー、
ダブルローテーションムーンサルトプレス、
スワンダイブ式DDT、
カウンターのスピア、
宜しくお願い致します
3列あると縦にいったり横にいったりしないといけなくて探すのがめんどうです。
肌の色も一色がいいですね。
あと髪の毛がデフォルトだと白髪なのでイメージしにくいです。
あとコスチュームを4パターン登録できますが
最初につくったものをコピー&ペーストして次のコスチュームに生かしたいです。
現状またいちから作ってセットしないといけないのも面倒です。
要望
追加は入場時のコスチュームを一レスラーに4つ
凶器を出すようにリング下からの長い机の設置
ランバージャックで場外に選手を配置
会場の追加
最近までやっていた某虎のレスラーのアニメでの必殺技
猛虎重爆 相手をコーナーに串刺し→サマーソルトキック→コードブレーカーで空中で一回転して後方に放り投げる
タイガーファング(虎挟み) 正面から左足で相手の頭に踵落とし→間髪入れずに顎に右の膝蹴り
横入式タイガーファング 相手の横からのタイガーファングです
内藤選手の得意のムーブで相手をコーナーに串刺し→水面蹴りで尻もちをつかす→ロープを使っての振り子式のキック
検討のほどよろしくお願いします、ノトランキーロ、あっせてません
・トリプルブレーンバスター
・走り技でのカッター(オートンのRKOみたいな感じ)
・ライトニングスパイラル
・手首投げの復活
・ツイスト式スプレッドレッグムーンサルト(=スターシップペイン)
あとはコミカル要素として
・カンチョー攻撃
・正面からの金的蹴り
あたりがあれば、面白いレスラー作れるかなって思います。
対角線串刺し(大技)で
“キャノンボール” WWE:ケビン・オーエンス、ドラゴンゲート:土井成樹(大暴走)、DDT:入江茂弘
コーナーパッドに相手を長座状態でもたれさせてから、対角線を走って、前転する要領で自分の腰から臀部を相手の上半身に浴びせる技。
すくい投げ(小川直也)、ファイナルランサー、
トライアングルランサーからのローリングクレイドル、
IVニーロック、曼荼羅捻り、グラウンド曼荼羅捻り、カッキーカッター
検討よろしくお願いします。
また2色以上の色をベースに使ってる場合、いちいち胸パーツ等に戻ってコピペしないといけないので作成中のレスラーで使用している色を集めたカスタムパレットも希望です。
顔パーツも多彩で良いのですが、読み込みに時間がかかり探すのに一苦労なので、現仕様にもあるソート機能の中に、「若年」「老年」「女子」「デフォルメ」などのカテゴリーがあると良いかと思います。