Fire Pro Wrestling World

Fire Pro Wrestling World

Visa statistik:
 Denna tråd har blivit fäst, så den är troligtvis viktig
Spike Chunsoft  [utvecklare] 13 jul, 2017 @ 18:25
【公式】機能要望スレッド
アーリーアクセスは要望を取り入れてさらなるパワーアップを図る期間です!
皆さんのアツい思いを届けてください!
< >
Visar 691-705 av 837 kommentarer
smash_masaki 27 nov, 2017 @ 7:03 
今一度、新技の要望をさせてください!


・クロスファイヤー(CIMA)
・ラストファルコンリー(鷹木信吾)
・ファーストフラッシュ(B×Bハルク)
・E.V.O(B×Bハルク)
・F.T.X(B×Bハルク)
・夢限(ジミー・ススム))
・バックスライド・タイムス(堀口元気“H・A・G・E”)
・ダブルクロス(斎藤“ジミー”了)
・プレミアム・ブリッジ(斎藤“ジミー”了)
・下克上エルボー(ジミー神田)
・琉’s(ジミー神田)
・一騎当千(ジミー・カゲトラ)
・車懸(ジミー・カゲトラ)
・光の輪(ジミー・クネスJ・K・S)
・ナイトライド(T-Hawk)
・ウラジゴク(T-Hawk)
・Nunero Uno(Eita) 
・バイブル(ドラゴン・キッド)
・逆打ち(のはしたろう)
・ライトニングスパイラル(吉野正人)
・マスキュラーボム(土井成樹)
・DOI555(土井成樹)
・羅喉(拳王)
・バンブードラゴンフライ(YO-HEY)
・ヘデック(HAYATA)
・フィンランド式フォアーム(大原はじめ)
・シドマス(崔領二)
・ヨシタツロックI(ヨシタツ)
・バウンス(ボディガー)
・ダブルアームパイルドライバー(Kzy)
・チャナラッカ☆百(髙橋奈七永)
・GTR(後藤洋央紀)
・こけし(本間朋晃)
・バックトゥザフューチャー(KUSHIDA)
・どどん(田口隆介)
・雪崩式アームホイップ(タイガーマスク)
・デスヌカドーラ(ドラゴン・リー)
・タイガーフロウジョン(丸藤正道)
・マイバッハボムツヴァイ(マイバッハ谷口)
・キン肉大移動(彰人)
・ランヒェイ(円華、新納刃)
・インプラント(谷嵜なおき)



新技の追加毎回楽しみにしてます。
ただ、どうしても新日系やWWE系が多く感じるので、それだとこの団体の選手しか作れません。もっと他団体の選手の技を増やして欲しいです。
特にドラゴンゲートの選手の技は色んな技の代用になると思いますので…。
この中でも開発中の物も既にあると思いますが、ぜひよろしくお願いします。

Senast ändrad av smash_masaki; 27 nov, 2017 @ 9:26
beat by beat 27 nov, 2017 @ 7:11 
締め技、関節技についての要望です。

せっかくロープブレイクが実装されたのに現在の仕様ではあまり活かされていないような気がします。
できれば今の技の極まっている時間を倍ぐらいにして頂きたいです。
それと気力や体力によってエスケープの移動速度に差をつけて欲しいです。
気力や体力の充実している時は早く大きく動くようにして少ない時は小さい動きにしていただけたら面白いかなと思いました。

それと四の字固めについてなのですができればひっくり返す動きを追加して頂きたいです。
ひっくり返したときに相手側にダメージが入るようになればよりリアルになり白熱した試合を演出できるかと思います。

以上です。

ご検討宜しくお願いします。
Senast ändrad av beat by beat; 29 nov, 2017 @ 4:23
robotan 2 dec, 2017 @ 5:22 
開発お疲れ様です。

技の要望をさせて下さい。

パフォーマンスの「降参ポーズ」なのですが
プレイアブルなら良いのですがCP戦では使いどころがありません。
(相手がダウンやフラフラで降参ポーズって変ですよね?)
そこでナガタロックのようにパフォーマンスと技を融合させてほしいのです。

フレアー式(?)とでも言いますか・・・
降参ポーズ状態から急所パンチやサミングを出すような動きを実装してほしいのです。
よろしくお願いします。


もうひとつ。
ブレイジングトルネードのHAYATEの必殺技
「ヘッドエキスプレス」
の再実装を希望します。
よろしくお願いします。
326sun 2 dec, 2017 @ 6:31 
メキシコの試合はあまりみないのですが覆面はぎを追加してください
たけし 2 dec, 2017 @ 19:28 
開発お疲れ様です。
選手選択画面でエディットポイントが確認できたら、もしくはエディットポイント順に並び替えなどができたらうれしいです。
DLしてきたレスラーの強さの設定がキャラに見合わずやたら高かったりしても現状だといちいちエディット画面で確認するまで気づけないので不便です。
こんにちは、毎週のアップデートと不具合修正ほんとうにお疲れ様です&ありがとうございます。

今回は2度めになる改善・追加要望を書き込ませていただきます。
項目別に書かせていただいておりますが、長文あらかじめご了承くださいませ。


【各モード共通】
●各モードの選手セレクトの際に、マウス等を使わずコントローラーだけでプレイしていると団体や軍団を変更する為にいちいち画面最上段の「団体」「軍団」までカーソルを持っていくのが時間がかかって煩わしい時がかなり多いので、

L1・R1ボタンで「現在のカーソル位置が『団体』の項目になくても」選択している団体を左・右に切り替える
L2・R2ボタンで「現在のカーソル位置が『軍団』の項目になくても」選択している軍団を左・右に切り替える
(L・Rボタンを使って団体や軍団を切り替えた場合、カーソル位置は切替後の団体・軍団の選手欄の一番上に移動)

という操作を追加して欲しいです。


●クリティカルでKO決着となった時の試合結果表示では「KOした技の名前」も表示して欲しいです。
(例:「裏拳→KO」)



【ノーマルマッチ】
●ノーマルマッチの選手セレクトの際のカーソルを移動させる毎に発生する読み込み時間をもっと短縮して欲しいです。
(何故かオープンリーグの選手セレクトの時はノーマルマッチの選手セレクトの時と比べてそんなに待たされません)



【オープンリーグ】
●COM操作レスラー同士による自動進行ONでのオープンリーグで各レスラーのバランスを見ている際に、現在の表示仕様ですと星取表の表示範囲外の選手のその時点での獲得ポイントがわからなかったり、自動進行時に限らず星取表を後から見直した時に各試合の試合時間・決まり手が一切わからないので、ファイプロ・リターンズの時のように

「星取表の各マスにカーソルを合わせた時」と「試合結果が表示された時」

に各選手の名前の下あたりに現時点での「獲得ポイント」を表示して欲しいです。


●星取表の各試合結果(○×△□)にカーソルを合わせた際に画面上部中央に試合結果の時と同じ試合時間と決まり手が表示されて後から見直せるようにして欲しいです。


●同率1位が複数いて決勝リーグを行う事になった際に、ファイプロ・リターンズの時のように「基本リーグ表」を選ぶと基本リーグの星取表を見られるようにして欲しいです。


●可能なようでしたらファイプロ・リターンズの時のように△ボタンかなにかで「画面下半分サイズの通常サイズ星取表」と「画面いっぱいのサイズのフルサイズ星取表」を表示切替できるようにして欲しいです。



【クリエイトモード】
●「レフェリーエディット」で新規レフェリーを作成する際も「レスラーエディット」と同じように「モデルレフェリー」
を選択してそのモデルレフェリーをベースにエディットできるようにして欲しいです。


●「レスラーエディット」で「モデルレスラーを選択」した際に、モデルにしたレスラーの優先動作のうち未設定の項目の起動技が「立ち:小技」になってしまうのを自動的に最初から「設定なし」になるようにして欲しいです。



【新モード追加】
●ファイプロ・リターンズまであった5対5の団体戦「イリミネーションマッチ」モードおよび「チームエディット」を復活させて欲しいです。
対戦形式も「勝ち抜き式」「先鋒vs先鋒、次鋒vs次鋒、…大将vs大将の5連戦」「綱引き形式」の3つを選ばせて欲しいです。



【技追加】
●ブレイジングトルネードのキャラ達が必殺技として使っていた必殺技のうち未実装な

デッドリー・ゴーラウンド
土佐一本スープレックス
グラスブリッジホールド
ヘッドエキスプレス
ブルノイストンパー
ジェノサイドシュトゥルム

をファイプロX以来となる復活実装して欲しいです。


●ファイプロスペシャルにあった技の内、特に

(走って)
ランニングスリーパー

(正面組み)
手首投げ
関節蹴り(正面組み)
コマンドアームロック
スタンディングアームロック
スタンディングアキレス腱固め
空手チョップ(正面組み)
イカヅチ(正面組みからのくらった相手がジョン・ウーばりに吹っ飛ぶ正拳突き)
ファグトルネード

ハーフハッチ
スロイダー
ダブルリストアームソルト
ハーフリストアームソルト
サマーソルトキック(正面組み)
モンキーフリップ(正面組み)
ヘッドシザースホイップ
マスタークロー

(バックを取って)
スミススペシャル

(相手仰向けダウン時)
V2アームロック
クロスヒールホールド
足掛け腕固め
肘グリ
ボディシザース
レッグスプリット(股裂き)
張り手油地獄

(ツープラトン前)
関節蹴り

(ツープラトン後ろ)
裏関節蹴り

を、最新の技の新規実装の合間に少しずつでもいいのでぜひとも復活実装して欲しいです。(当時のオールドスタイル・格闘技プロレス・K1好きとしては特にスミススペシャル・ファグトルネード・イカヅチ・スタンディングアキレス腱固めを筆頭に関節技各種・正面組みからの関節蹴り・空手チョップ(正面組み)・肘グリ・ボディシザース・レッグスプリット(股裂き)あたりはバージョン1.00以降の追加実装になってもかまいませんのでなんとかして復活実装して欲しいです!)



【その他】
レスラーの同時表示人数的にかなり厳しいのかもしれませんが、なんとかタッグマッチのチームの最大人数をもう1人だけ追加していただいて、悲願の

「5対5の10人タッグマッチ」

ができるようにして欲しいです。



こちらも演算能力の限界などで不可能なのかもしれませんが、オープンリーグ等でCOMレスラー同士のバランス調整をしている際により便利なので「ゲームスピード」に「1600%」や「1200%」を追加して欲しいです。



以上、長文重ねがさね失礼いたしましたが今作も今までのファイプロシリーズ同様…いや、それ以上に10年・20年と楽しませていただける作品になると思いますので、上記ご要望の1つでも2つでもお叶えいただけましたらこれ幸いでございます。

これからまた寒さが一段と厳しくなってまいりますので、ファイプロW開発チームの皆様方におかれましても風邪などにお気をつけつつどうかご開発がんばってくださいませ!
本日2度めの書き込み失礼いたします。

先程の諸々の要望に加えて、以下の要望もよろしければご善処・ご検討くださいませ。


【各モード共通】
●試合中BGMを選択する際に、△ボタンかなにかを押すと現在表示されているBGMを試聴できるようにして欲しいです。

●試合会場に過去作であった

 日本武道館
 新木田No.1リング
 関西国際記念ホール
 村川町民体育館
 道場(従来のリングが1つしか置いていない規模の道場)

 といった会場を復活実装して欲しいです。

 特に村川町民体育館はぜひとも復活実装して欲しいです!

●花道からの長い入場シーンが設定されていない中規模・小規模の会場(遊楽園ホール、道場、上記の過去作会場では日本武道館、村川町民体育館など)でも、ファイプロSであったような

「各選手(たち)がそれぞれ入場テーマに乗って青or赤コーナー側の通路からスタスタ歩いてきてリングイン→リング上で入場アピール」

という短く簡易的・シンプルな入場シーンを実装して欲しいです。
(もちろんオプションの「入場シーンスキップ」のON/OFFにはご対応くださいませ)

既にご実装いただいた「勝利後に勝った選手のテーマが流れる+勝利アピール」に加えてこの「花道のない会場でも入場シーンがある」が実現すれば、入場から試合決着までもう本当に最高です!

 
【クリエイトモード】
●「レスラーエディット」の「スキル」でレスラーの入場テーマや声1・2を設定している時に、△ボタンかなにかを押すと現在表示されている入場テーマやボイスを試聴できるようにして欲しいです。

●ファイプロ・リターンズから多数の声を復活実装してくださいましたが、まだファイプロ・リターンズから復活実装されていない声もけっこうございますので、技術・プログラムなど以外の諸々のご事情で難しい…とかでなければぜひ残りのボイスも復活実装して欲しいです。
その際、できましたらレスラーの声に合わせて観客の声が続くボイスに関しましては観客の声が出るのが妙に遅かったのでちゃんとレスラーの声のタイミングと合わせてご調整いただけると更に嬉しいです。
yswwpf 3 dec, 2017 @ 7:47 
日々の対応お疲れ様です。
オンライン対戦での要望ですが、タッグマッチは現状4人のプレイヤーが揃わないとプレイできませんが、1人のプレイヤーが2人のレスラーを選択することで3人ないし2人のプレイヤーでもタッグマッチがプレイできるようにして頂きたいです。ご検討よろしくお願いします。
EW 3 dec, 2017 @ 20:38 
Windows10がアップデートされてからファイプロワールドが起動できるはずなのに、表示されない。音しか流れません。どうすれば治るのでしょうか?
CPUロジック設定での要望です。

組み【特移】のフロントヘッドロックからの技は、今のところは

背中へのエルボー → うつ伏せダウン

しかないので、仰向けダウンになるような技(ボディスラムなど)が欲しいです。

そうすれば、ボディプレス系の技がそのままフォールに繋がるのです。なので、

組み【特移】の、技の選択を希望します。

(例)フロントヘッドロック移動 → シュミット式バックブリーカー
   髪の毛掴み移動 → ボディスラム
   首根っこ掴み移動 → フライングメイヤー   などが欲しいところです。
操作方法 + CPUロジック設定での要望です。

組み【特移】(RB) のフロントヘッドロックからの技は、今のところは

背中へのエルボー → うつ伏せダウン

しかないので、仰向けダウンになるような技(ボディスラムなど)が欲しいです。

組み【特移】の、技の選択を希望します。

例えば、

RB+Y 場外放り投げ(トップロープ越え + 場外でフラフラ)

RB+X 髪の毛掴み移動 → ボディスラム

RB+A 首根っこ掴み移動 → シュミット式バックブリーカー

RB+B エプロン放り投げ → 必ず組み合う

などはどうでしょうか。
ロープ際で、ロープに対して水平に“自ら”走った際、

コーナーポストに激突して倒れる動作は無くしてほしいです。

COM観戦で、スター・バイソンやハリケーン力丸が何度倒れたことか…

普通にロープにリバウンドして帰ってくる動作で良いのではないでしょうか。

ちなみに、相手をロープに振ってコーナーポストに激突させた場合や、

ロープの振り返しをくらった場合は、今のままで良いと思います。
こんばんは、緊急のものを含めるとほぼ毎週に渡るアップデート作業お疲れさまです&ありがとうございます。

プログラム的・技術的な部分以外での制約・規制などがあるのかもしれませんが、ファイプロ・リターンズであった

「レスラーの紹介文」

の欄をぜひとも復活実装していただきたいです。

連日アップロードされる皆様方のエディットレスラーの中には自分的に馴染みのないレスラーも結構いらっしゃるのですが、そんな時でも紹介欄で簡単にでもそのレスラーを紹介していただけるようになれば、実在のレスラー/オリジナルのレスラーを問わずサブスクライブ画面のスクリーンショットに掲載されたその紹介文がきっかけで知らないレスラーに興味を持って新たな出会いが生まれる可能性がグッとアップすると思いますし、他の方々の紹介文を読んで思わずニヤリとさせられたりしてみたいです。

個人的には特に他の皆様方のオリジナルレスラーの紹介文を紹介欄で読ませていただきたいです!

可能なようでしたらファイプロ・リターンズの時よりも多い文字数を入力可能にしていただきたいですが、もしそれがご無理なようでしたらファイプロ・リターンズの時と同じ文字数でも充分ありがたいですので、どうか「紹介欄」の復活実装を実現してくださいませ!!
Gaming_OG3 4 dec, 2017 @ 16:20 
バージョンも0.9700までUPし、益々ご多忙なことと思います。

今更な感はあるのですが、ブーイングの件でお願いがあります。

現在の仕様では、ファイトスタイルに割り振られている
ブーイングを、技やアピールによって発動させる事は出来ないでしょうか?

ベビーフェイスのレスラーがブーイングを浴びるシーンも昨今珍しいことではありませんし、
またその逆もあると思うのです。

既出の要望でしたら申し訳ありませんが、
是非ともご検討宜しくお願い致します。
Gaming_OG3 4 dec, 2017 @ 17:31 
Ursprungligen skrivet av shiranui98:
バージョンも0.9700までUPし、益々ご多忙なことと思います。

今更な感はあるのですが、ブーイングの件でお願いがあります。

現在の仕様では、ファイトスタイルに割り振られている
ブーイングを、技やアピールによって発動させる事は出来ないでしょうか?

ベビーフェイスのレスラーがブーイングを浴びるシーンも昨今珍しいことではありませんし、
またその逆もあると思うのです。

既出の要望でしたら申し訳ありませんが、
是非ともご検討宜しくお願い致します。
しかしそうなるとまた、その為に装備させたくない技やアピールを
わざわざ積まなければならなくなるわけで・・・とても難しいですね。
何か良策があればいいのですが・・・。
< >
Visar 691-705 av 837 kommentarer
Per sida: 1530 50