Stellaris

Stellaris

145 ratings
Expanded / Extra Elements [JP]
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
File Size
Posted
Updated
9.026 MB
Nov 2, 2016 @ 11:50am
Apr 29, 2018 @ 2:25am
91 Change Notes ( view )

Subscribe to download
Expanded / Extra Elements [JP]

In 1 collection by M_Gamelin
これまで作ったMOD
5 items
Description
要素拡張追加MOD

[!] [2018/12/11]
前バージョンにおいて本MODをお楽しみいただいていた皆様には、バージョン移行をお待たせしてしまい誠に申し訳ございません。
移行完了の目途は全く立っておらず、少なくとも年明け以降になるだろうという状況ですが、どうしても待ちきれない方のために移行作業真っ最中のものをベータ版という体裁で公開いたしました。
今後とも本MODをよろしくお願いします。

-----

[!] This mod is using "Japanese Language mod" and fully Japanese localized.

[!] このMODは日本語対応です。したがって、"Japanese Language mod" の導入が必須となっています。

[!] I have no plan making English version of this mod. So if you want it, you can use my data for making your own English one.

-----

[MODにより拡張/追加される要素]
長いので専用スレッドに別途記載しました。リンク先をご参照ください。

情報は旧版のものです。余裕ができ次第最新の情報に更新します。
[MODプレイガイド]
本MODのうち、慣れるのに時間がかかると思われる一部の内容について解説しています。
最新の情報に対応するまで、誤解を招かないよう一時的に公開を停止します。

-----

[注意点]
- ゲームバランスについてはノータッチ・アンド・ノーコンシデレーションです。

情報は旧版のものです。余裕ができ次第最新の情報に更新します。
[MODにより変更/参照を受けるバニラのデータ]
長いので専用スレッドに別途記載しました。リンク先をご参照ください。

[MODの更新履歴]
「Initial Upload」とだけ書いてあるものは、ほとんどの場合微修整です。

[不具合等報告用スレッド]
本MODの使用中、不具合と思われる挙動等お気づきの点がございましたらこちらのスレッドをご利用ください。

[関連MOD・パッチ等]
艦船設計画面の横幅を拡張
艦種追加系のMODと本MODを併用する際、艦船設計画面が手狭になることがあります。
その場合はこちらのパッチを同時に有効にしてください。
(推奨環境:モニタ解像度の横幅1600以上)

-----

[今後の更新・修正予定]
・思いついたり提案を受けた中でよさげなものを拡張したり調整したり追加したり

[更新・修正の目処が立っていない問題点]
・カスタム帝国の作成画面で、特性/国是の数が多すぎて選ぶのが大変

-----

[!] [2017/05/02]
STELLARIS WIKI JA[stellariswiki.info]およびstellaris@JP WIKI[wikiwiki.jp]にて本MODをご紹介いただいていたことを確認しました。この場を借りて感謝申し上げます。

[!] [2018/02/25]
Stellaris-ステラリス 攻略室[stellaris.space]にて本MODをご紹介いただいていたことを確認しました。4ヶ月前の記事に今更気付いたということでエゴサーチ不足お恥ずかしい限りですが、この場を借りて感謝申し上げます。

[!] MODの製作や改造に関する質問はいち作者として大いに歓迎しますが、下記リンク先にそのためのsteamグループを用意しておりますので、なるべくグループの方でお話頂ければ幸いです。
StellarisMOD作成広場[JP]

[!] [MOD製作者向け] v2.0以前のバージョンのデータは、以下からダウンロード可能です。
v1.6くらいの時点でのもの[ux.getuploader.com]

[!] ユーザー名を出してはコメントし辛い事などありましたら、こちら[peing.net]でも感想・質問・不具合報告等受け付けております(質問内容そのものはtwitterで回答という形で公開される可能性があります。また、頂いたコメントに対する反応は保証しかねます。あらかじめご了承ください)。
Popular Discussions View All (4)
3
Apr 29, 2018 @ 12:35am
不具合等報告用スレッド
M_Gamelin
179 Comments
M_Gamelin  [author] Dec 11, 2018 @ 4:29am 
前バージョンにおいて本MODをお楽しみいただいていた皆様には、バージョン移行をお待たせしてしまい誠に申し訳ございません。
移行完了の目途は全く立っておらず、少なくとも年明け以降になるだろうという状況ですが、どうしても待ちきれない方のために 移行作業真っ最中のもの をベータ版という体裁で公開いたしました。
今後とも本MODをよろしくお願いします。

@Enoch[JP]さん
多忙につき4カ月もコメントを放置する形となりすみませんでした。こちらではどのUIがどう干渉するのかの確認が難しいため、可能でしたら画面解像度やマップモードボタンが隠される状況など詳しく教えて頂けると助かります。
Enoch [JP] Jul 31, 2018 @ 8:27am 
勢力や外交などといったマップモードのボタンが、ほかのUIによって隠されてしまっていて使えません。更新していただけないでしょうか?
M_Gamelin  [author] May 29, 2018 @ 4:43am 
@kk2.azzurriさん
現状やりたいこと、やらなくてはいけないことがStellaris外で多々溜まっている状態であり、本体アップデートの都度対応することが困難となっています(公式発表で惑星タイル制の将来的撤廃が予告されたのもMOD的には大きな痛手…)。

申し訳ありませんが、少なくとも更新は3ヶ月~半年以上先になるかと思います。それまでお待ち下さいとは申しませんが、なにとぞご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。
kk2.azzurri May 29, 2018 @ 2:10am 
アップデートしますか?
M_Gamelin  [author] Apr 4, 2018 @ 10:14am 
これまで何度かコメントを頂いていた艦船設計のUIですが、横幅をバニラの状態に戻しました。これで画面からはみ出ることは無くなるかと思われます。

艦種追加系のMODと本MODを併用していて、幅広な設計画面が必要な方は「解説⇒パッチ等」から「艦船設計画面の横幅を拡張」パッチの導入をお願いいたします。

本MODをご利用の皆様にはお手数をおかけして申し訳ありません。各自適宜対応のほどよろしくお願いします。
cream.pfe Apr 4, 2018 @ 1:14am 
@M_Gamelin
日本語の件、”Old Fashioned Jump Drive”と干渉していたようです。”Old Fashioned Jump Drive”を外すと治りました。
M_Gamelin  [author] Apr 3, 2018 @ 3:53am 
@arizatominatoooさん
セクションを4個以上使うタイプの艦種追加系MODと併用可能にするためこのような仕様となっています。申し訳ございません。

対策としては艦船設計画面を左右方向にドラッグして頂いてはみだし部を適宜画面内に入れていただくか、利用者様の側で適宜調節パッチを作って頂くか、ということになります。こちらでは仕様のほうを分離・パッチにする事も検討しております。よろしくお願いします。
arizato Apr 3, 2018 @ 2:53am 
このmodを適用した状態で艦隊設計を開くとuiが右側に大きくはみ出してしまいます、対策などはあるでしょうか?
M_Gamelin  [author] Apr 2, 2018 @ 7:31am 
@cream.pfeさん
本MODはStellaris本体の日本語化MODのファイルを上書き・改変する要素を含んでおりません。こちらでも確認を行いますが、ご使用になられている他のMODについてもご確認いただければと思います。
cream.pfe Apr 2, 2018 @ 7:11am 
使用しているMOD全部との確認ができているわけではありませんが、メニュー等が中途半端に日本語化される(日本語MODが適用されない)状況になっています。本MODを外すとすべて日本語化されます。