7
Products
reviewed
348
Products
in account

Recent reviews by storm

Showing 1-7 of 7 entries
12 people found this review helpful
1 person found this review funny
0.0 hrs on record
UNDERTALEのサウンドトラック買ったのに3ヶ月間フォルダの居場所見つけられなくて憤死しそうになった
答えはゲームライブラリの左上ホームの下、検索欄にsoundと入力してenter
UNDERTALE Soundtrackが検索で引っかかるのでDL
ライブラリ表示でサウンドトラックとツールのチェックマーク消してて忘れてた人は陥る罠

サウンドトラック自体は本当にいい物

あくまで個人の主観だが曲の中に主人公の感情の変化の過程が表現されていて、相手とぶつかって転んで、でも自分を奮い立たせてまた相手にぶつかっていく。徐々に聞き手を曲に同調させて最後はポジティブにしてくれるそんな曲が多い

クラシック音楽のような深みはないだろうが
曲とゲーム進行が非常にシンクロしていて、1曲1曲の中に物語の起承転結
感情の浮き沈み、その人物の喜怒哀楽を回想できるよう織り込んでいると思う

例えばFF5ならネクロフォビア戦のピンチに主人公たちをギルガメッシュが飛び出しかばい最後の別れを
ネクロフォビアのテーマ+ビッグブリッジの死闘で表現したが
アンダーテイルはその展開展開をまとめて新しく1つの曲にしていて回想しやすく工夫されている

だから余計に聞きたいのに聞けず憤死しそうだった
Posted April 17, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
45 people found this review helpful
5 people found this review funny
2
10.4 hrs on record
Early Access Review
左手でこのゲーム操作しつつ、右手で別のゲームをプレイできる
片手間でできるゲームとはまさにこれ。効率よくゲームしたい人におすすめ

昔ダイソーに似たような2D見マップでモンスターを捌くゲームがあって懐かしく感じた
こちらは1プレイ最大30分。移動だけに注力すればオッケー。Ver0.2.9ですが難易度は高くなくとっつきやすい
序盤きついかもしれないが、スキルレベルを上げて条件整えて温存していた宝箱からその系統の進化スキルを入手できればすぐ大群相手にワチャワチャできて楽しい
進化スキルの選択肢を広げる意味では先に色んな操作キャラでプレイしてスキル解放した方がいいかも
宝箱演出はESCキーでスキップできる
Posted January 30, 2022. Last edited January 30, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
8 people found this review helpful
15.6 hrs on record (10.0 hrs at review time)
手軽なローグライクカードバトル
MAP上相手と対戦した分だけ経験値が蓄積されレベルアップすればHPが全回復する。レベルアップ前提でHP調整しながら戦うことになる
サイコロの出目に左右されるゲームなので話題に出るSlay the spireほどカード同士でシナジーやコンボはない
選べるキャラもこっちのキャラは打点が高くてだいたい勝てるけどあっちのキャラは補助カード入手前提でもキツかったり難易度がはっきりしている
プレイの幅は道中入手できるカードデッキの構築というよりはキャラごとの難易度、ストーリーの縛りに依存している
1プレイが短くサクッとプレイできるので負け数も多かったが気にならない
総じてルールが分かりやすくとっつきやすいゲームで難易度高いキャラでチャレンジする楽しみはある
StSのようなトライ&エラーの奥行があるかと言われればそうではない。値段分は楽しめると思う
Posted January 6, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
27 people found this review helpful
3 people found this review funny
0.0 hrs on record
大半のユーザーが武器目当てで購入するDLC
ステージ難易度も高くやりごたえを感じられて購入する層もいるが、追加武器によるプレイ感の変化への期待は否めない
DLC1よりDLC2の方が武器レベルが高いが追加の種類が違うためすべてが上位互換になっているわけではない

結論から言うと野良coopではDLC武器を使う場面はあまりないのでEDF5本体の装備で十分です
現状野良coopではDLCを含まないミッションがほとんどを占め、武器レベル制限も有効になっているため
DLC武器は基本DLCミッションでしか使えないのである

それでもDLC2で特筆したいのは大量の蟻や蜘蛛を瞬く間に処理できてしまう追加装備のいくつか
レンジャー:DLCの影響(大)
弱かった分DLC2武器の性能は凄まじい。ただ役割強化ではない。どちらかというと万能武器を与えられてしまった
MA10スレイド/ブレイザー
(最強ショットガン:バスターショットはDLC1)

ウィングダイバー:影響(小)エアレイダー:影響(小)
DLC高位のコアが手に入りLv55プラズマグレートキャノンでDLC2-08で楽に武器稼ぎが出来る
EDF4に比べて乗り物系が弱くなったが空爆系が強すぎた

フェンサー:影響(大)特に高起動フェンサーの方
ダッシュセルG/アドブースターG
DLC補助装備の恩恵が強く、6回も空中ダッシュジャンプ出来ていたのが
8回ダッシュジャンプした後ダッシュ2回スピア1回で再度8回ダッシュジャンプ出来るようになった隙のない変態
ウィングダイバーのようなエネルギー制限がなく、武器4種が装備でき、ウィングより速く空を飛びまわれる変態
想像してみてほしい。敵の頭上で8回空中ダッシュしつつパスパス攻撃した後ダッシュ2回で遠くへ逃げていく変態
惜しくは、プレイ感が変わるブラストツインスピアM5がDLC1の方に入ってしまっている
DLCによりプレイ感(思い通りに操作できるとは言っていない)がさらに変わる職
動きが本当に変態
再度申し上げるがEDF5本体を楽しめたなら検討してもいいDLCだと思う
Posted September 5, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
11 people found this review helpful
18.8 hrs on record (16.9 hrs at review time)
ロボットターン制ストラテジーゲーム
主人公は傭兵として仕事を請け負い、ロボットの整備や傭兵の雇用、宇宙船の修理などをこなし資金のやりくりをしながら宇宙を旅をします
日本で言えばフロントミッションっぽいので取っつきやすいです
好きなロボットを購入して戦闘で敵を倒せばいいので英語が分からなくてもクリアに問題なし
有志によって日本語化されていて、プレイが快適になるMODも作られています

注意点としてはバトルテックの戦闘の流れ。私は仕様が分からずイライラしました
攻略法が分からず悔しくて解けるまでトライ&エラーを繰り返したら序盤を切り抜けて安定してクリアできました
トライ&エラーを繰り返して楽しむ方にはとてもオススメ

バトルテックの仕様を理解していない序盤ではロボットも揃わず、パイロットの熟練度も低い
視界の外からミサイルがひっきりなし飛んで来て被弾が増えてロボットの修理、人の治療に傭兵業の経営が滞ります

大事なのは味方を視認している敵を素早くボコることで
3人がかりで敵1体を倒せるぐらいの編成を見つけられたらサクサク行けます
ぜひ自分なり勝ち筋を見つけて見てください

後半に進むにつれ強力なロボットや武器が手に入りやすいので問題ないです
またDLCでは強力な武器が実装されています

機体の特徴や良しあしが分からない場合は以下がオススメ編成です。作ってから理解が深まりました
ミサイルガン積みで装甲を最低限まで削ったLMRキャリア機(50t以降)
MGやSLガン積みしてジャンプで回避値(>>>>>>>)稼ぎつつ敵の背後を狙う軽量機
AC20かAC10++に特化したライフル機
Posted September 22, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
20 people found this review helpful
13.8 hrs on record (13.7 hrs at review time)
結論から言うと優しいゲームでした。
プレイ前は白黒の2D絵で単調そうだなーと思いましたが
弾幕のバリエーションや、戦闘の演出、同じタイプの敵と遭遇すること自体珍しく
飽きさせない工夫がよく凝らされていました。ストーリーも面白かったです。
プレイヤー自身の選択に悩むタイプのゲームですが1週目は我慢して攻略サイトを見ずに進めるとより楽しめるかと思います。
取り逃して後悔する要素はないと思います。
1週6時間程度 2週して満足しました。
Posted July 18, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
59 people found this review helpful
1 person found this review funny
172.0 hrs on record (5.6 hrs at review time)
お勧めのTPS(第三者視点)のステルスゲー

主人公のサムおじさんが単身敵をバタバタなぎ倒していくストーリー展開
声優は玄田さんで日本のシュワちゃん違和感なし
よく作りこまれている(と思わせる)ステルスゲームだったのでお勧めしたかった

自分の理想のステルスプレイを追求するのが楽しかった
 1ステージごとに数通りの潜入ができるよう設計されててどういうプレイをするかはプレイヤーが選択できる
 どのステージをやるか選択しクリア、新ミッションを受ける形式になっていて、この点で自由度はないが
  例えば普通にプレイすると敵の警戒網を突破できずパンサー(闇討ちで一人ずつ屠る)やアサルト(撃ち合い)のスタイルになりがちだが
  実はステージ内に隠しルートが散りばめられていて誰にもバレずに進められる(ゴーストスタイル)ようにできている
  この隠しルートは1ステージごとによくあるので初見では全部はまず見つけられない
 ただし、タイムアタックやゴーストスタイルを目指す場合、突き詰めるとルートは固定されてしまうだろう

 装備の選択幅も大きい(特にガジェットと呼ばれる装備や特殊装備が)
 敵AIにはいろいろパターンがあって警戒していると仲間を引き連れて偵察にきたり、無線連絡がないと捜索に来たりと厄介
 ステージ開始時の配置も数パターン用意されていて必ず同じ方法でいけるとは限らない
 気絶させて見えないところに敵を運んで隠したり、ノイズで誘導したり、思い切ってフラッシュグレネードでやっつけたり
 スプセルコンヴィクからお馴染みのエクスキュートでまとめてサクっと始末したり、どうするかはプレイヤー次第

操作はゲームパッドに適応されている。キーボードマウスでやる場合は最初戸惑うかもしれないのでご注意を
私はサイドボタン付きマウスを使っていたので問題はなかった

やり込み度も高くCOOPやオンライン要素もあるのでぜひ体験してみてはどうでしょうか
Posted February 10, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
Showing 1-7 of 7 entries