Toscio_HWS
Zoomer T-56   Japan
 
 
Links###
Pixiv [www.pixiv.net]
Deviant Art [www.deviantart.com]

Alias ### Toscio_HWS56 [battlelog.battlefield.com]/ T-56bis [battlelog.battlefield.com]/ Salet/56isoroku/=HeavyWater=/HWSalt/HW_SALT/

Hardware ###
Mice == MS Pro IntelliMouse / G500
Pads == Hien Mid L
K/B == Razer BlackWidow T.E. & Orbweaver
Flight Ctrl == Saitek X-55 & Pro Flight Rudder Pedals
Driving Ctrl == logitech G27
Head Tracker == TrackIR5
M/B == X570 AORUS MASTER
CPU == Ryzen 7 3700X
RAM == DDR4-3600 CL16 4*8GB
Sound == ONKYO SE-300PCIe R2, SENNHEISER HD238
GFX == ROG STRIX RTX2080Ti
PSU == CoolerMaster V750
Casis == Be quiet! DarkBase 700
Currently Offline
Screenshot Showcase
Abobe the clouds
1
Artwork Showcase
Holes
64 6 1
Favorite Game
今は昔、EAX(3DサラウンドAPI)の話
EAX3.0対応してるサウンドボードが欲しい時はX-Fiプロセッサのものを選ぼう(2k年代序盤PCゲームに採用が多数)
core3DはEAX3.0以外のEAX規格には対応してるゾ
Core3DのボードでVietcong遊ぼうと思ったらEAX3.0無効で悲しい思いをした。

ちなみにVista以降のWindowsOSではDirectsound3Dが廃止されているので
Creative が提供するOpenALへの翻訳ツールAlchemyが必須だ。
Shockwalton Aug 19, 2018 @ 1:59am 
my name jeff lol
Toscio_HWS Nov 29, 2015 @ 12:03am 
MSがWindowsVista以降のOSでWASAPIを導入したときDirectsoundをソフトウェア処理するようになった。それでDirectSound系のハードウェア上での拡張処理はできなくなったと。
hide Nov 28, 2015 @ 11:47pm 
そんなリッチな音楽しめるのに、なぜ消えてしまったのか
Toscio_HWS Nov 28, 2015 @ 11:43pm 
2006,7年までのPCゲームならまだまだ使われてたから、それくらい前のPCゲームでリッチな音響体験したいなら対応したハードウェア使うといいんじゃない?M2TWとかもEAX専用出力オプションあるし有効にすると結構印象変わる。
hide Nov 28, 2015 @ 11:08pm 
EAXを今使うメリットやいかに
鬼塚部長 Aug 19, 2015 @ 3:48am 
フレ承認ありがとうございます。よろしくです。:pbbg_itsuki: