Stellaris

Stellaris

Expanded / Extra Elements [JP]
Showing 11-20 of 91 entries
< 1  2  3  4 ... 10 >
Update: Apr 4, 2018 @ 10:05am

艦船設計画面の横幅を元に戻しました。
艦種追加系のMODと併用していて、幅広の設計画面が必要な方はパッチを導入してください。

Update: Apr 4, 2018 @ 5:28am

「社会主義リアリズム」「企業戦士」の統合力関連効果が機能していなかった問題を修正

Update: Apr 2, 2018 @ 4:51am

【微修整】
・「歴史的会戦」がCOM操作国でも発生するよう修正

【前回の更新内容の補足】
※「歴史的会戦」は国ごとに判定・カウントされます

※歴史的会戦の敗北側にゲーム的なペナルティを課す予定はありません

※最初の歴史的会戦に参加した艦隊が戦力値2万以上の場合、
 次の歴史的会戦に必要な戦力値は2万よりも大きくなります
 (例:初回が2万なら次は4万、初回が8万なら次は10万…)

Update: Apr 2, 2018 @ 4:48am

【宇宙軍】
「歴史的会戦」機能を試験的に実装

┣最初の歴史的会戦は、単体で戦力値が1万を超える艦隊が、
┃同程度以上の戦力値を持つ艦隊と交戦を開始した際、
┃プレイヤー側の艦隊に提督が配属されていると有効になります。

┣歴史的会戦はリバイアサンDLCのボスユニットやエンクレイヴ、
┃各種宇宙生物、海賊が相手の場合は発生しません。
大ハン国、没落(覚醒)した帝国、各種危機に対しては発生します

┣歴史的会戦が有効になった時とその勝敗が決した時、
┃それぞれイベントによる通知が発生します。

┣歴史的会戦に勝利すると、プレイヤーは200の影響力を、
┃艦隊の提督は(生きていれば)多量の経験値を得ます。

┗ひとたび歴史的会戦が有効になると、その勝敗にかかわらず、
 次に歴史的会戦が有効になるまで5年の期間が必要となります。
 また、歴史的会戦を有効にするために必要な艦隊戦力値は、
 1万⇒2万⇒4万⇒6万⇒8万⇒10万と増大します(10万以降は固定)。

【派閥】
・軍拡派閥の一部要求を変更

・新規派閥「産業派閥」(物質主義)の追加

┗産業派閥が目指すのは、高い工業力――
 4X的、ステラリス的に言えば高い鉱物出力の実現です。
 そのために、彼らは複数惑星への製造区画の整備や、
 鉱山ネットワークのアップグレードを要求するでしょう。

Update: Mar 29, 2018 @ 9:53am

【全般】
・バージョン2.0.2での本体変更点に対応

【派閥】
・以下の新規派閥を追加

「共和派閥」(平等志向)
┃共和派閥は民主制の防衛と普及を目指す勢力です。
┃自国が民主制であるだけでも満足しますが、
┃隣国のすべてが民主制の状態だとさらに喜び、
┃隣国に強力な独裁国を抱える場合も協力的になります。

「軍拡派閥」(軍国志向)
 軍拡派閥はとにかく強力な宇宙軍を求める勢力です。
 もしもあなたが戦争を好み、常に軍艦を作り続けるプレイヤーなら、
 この派閥はあなたにとってこの上ない友となるでしょう。

【宇宙軍】
・コルベットの基礎回避を60⇒40に削減

【巨大構造物】
・軌道上居住地の建造時間を1800⇒1200に削減

Update: Mar 24, 2018 @ 10:38am

【巨大構造物】
・軌道上居住地について、以下のように変更

┣建造コストを鉱物10000、影響力100から、
鉱物5000、影響力75に削減

┣軌道上居住地の初期サイズを12⇒8に削減

┗軌道上居住地専用の布告として、
 「軌道上居住地の拡張」「軌道上居住地のさらなる拡張」を追加
 ┃
 ┣「軌道上居住地の拡張」は鉱物2000、影響力50を消費し、
 ┃軌道上居住地のサイズを4引き上げる(8⇒12)
 ┃
 ┣「~さらなる拡張」は鉱物3000、影響力75を消費し、
 ┃軌道上居住地のサイズをさらに4引き上げる(12⇒16)
 ┃
 ┣建設コストと合計して鉱物10000、影響力200を支払うことで、
 ┃軌道上居住地のサイズは最終的に16まで拡大する
 ┃
 ┗布告の前提となる技術や伝統、アセンションパークは無いが、
  「軌道上居住地の拡張」には保有する全ての居住地に6以上の人口が、
  「~さらなる拡張」には当該居住地に12の人口が必要となる

【建物】
・軌道上居住地専用の建物について、以下のように追加・変更

┣通常帝国の発電所、採掘ベイ、研究所がそれぞれ
┃経済活動、工業活動、知的活動を産出するよう変更

┣通常帝国に「コンプレックス」系建物を追加
┃高いコストと維持費、建設期間と引き換えに、
┃強力な効果を居住地または帝国へもたらす

┗【注】集合意識および機械知性にフォローがありませんが、
    今後の課題とさせてください

【宇宙軍】
・Aスロット用追加パーツのコストと消費電力を緩和

・超電導シールドⅠ型のグラフィックの色合いを修正

【UI】
・一部の艦種追加系MODと併用する際、艦船設計窓が狭い問題を改善

┣【注】画面解像度が横1600未満の場合、
┃   設計窓がモニタからはみ出してしまいます
┃   窓を左右に動かして対応してください

┗【注】艦種追加系MODそのものとの互換は確保されていません

・アセンションパークで遺伝子改造ルートに進んだ際、
 種族改造画面の特性選択欄が狭すぎる問題を改善

Update: Mar 16, 2018 @ 3:40am

【外交】
・支配伝統を持ち、総合国力、海軍力、技術力のいずれかで優越であれば、
┃属国化/進貢国化/保護国化の勧告が可能となるよう変更

┗棍棒外交を可能にしたかったため

【国是】
「混合進化」の第二種族について以下のように変更

┣初期特性の「プロレタリア」「強靭」を削除

┗第二種族が必ず労働系種族にされるのは自由度を狭めるため
 国是の説明文? 読まなかったことにしよう

攻撃的/防御的宇宙軍系の国是について以下のように変更

┣攻撃的宇宙軍系の国是から追尾+5を削除し、
┃代わりに撤退の可能性を低下させる効果を追加
┃攻撃力上昇効果を+15%⇒+20%

┣防御的宇宙軍系の国是から回避+5を削除し、
┃代わりに撤退の可能性が上がり
緊急FTLにかかる日数を下げる効果を追加
┃船体値+20%は軍艦系にのみかかるよう変更

┗たった5の補正ではいくらなんでも存在が軽かったのと、
 艦船性能以外の部分で何かしら違いを出したかったため

【宇宙軍】
・高度なシールドとして以下を追加
┃(それぞれ固有の解禁技術あり、前提はⅣ型シールド)

「超伝導シールドⅠ~Ⅲ」(低消費電力)

「超再生シールドⅠ~Ⅲ」(高回復・低耐久)

「超硬化シールドⅠ~Ⅲ」(高耐久・低回復)

┗いずれかの高度シールドの研究を完了すると、
 他の系列の高度シールドの研究は候補に出にくくなる

・Aスロットの装備として以下を追加
┃(それぞれ固有の解禁技術あり)

空間偏向フィールド(回避率上昇)
┃(固有技術の前提:ダークマター採掘)

磁気相転移装甲(装甲値上昇・船体値低下)
┃(固有技術の前提:Ⅲ型装甲)

エネルギー増幅器(エネルギー兵器威力上昇)
┃(固有技術の前提:エナジーランス)

スペリオル・アクセラレータ(実体弾兵器威力上昇)
┃(固有技術の前提:重砲)

バースト・ランチ・システム(爆発兵器威力上昇)
 (固有技術の前提:スウォームミサイル)

Update: Mar 15, 2018 @ 1:59am

【志向】
・交易拠点について以下のように変更

┣平和主義の場合、「エネルギー収入+1」のボーナスを追加
┃狂信的な平和主義の場合はボーナス値+3

┣排他主義の場合、「統合力収入+1」のボーナスを追加
┃狂信的な排他主義の場合はボーナス値+3

┗平和+排他の組み合わせは他国と友好を築き難い辛い上に、
 拡張戦争も仕掛け難いという不利な組み合わせのため強化。
 ブロック経済的なことが発生していると補完してください。

【宇宙軍】
・宇宙基地のAスロットはレベルに応じて増加する(最大5)

・銀河要塞の武装枠をミサイル1、中型12から
 ミサイル1、大型6、中型6に変更

・宇宙基地のモジュールに以下を追加

シールド増幅装置(要3型シールド解禁、シールド強度UP)

大型砲台(要星系軍港以降、大型武装+1、防空武装+1)

固定式要塞砲(固有解禁技術あり、要銀河要塞、XL武装+2)

・宇宙基地の建物に以下を追加

リペアボットベイ(船体・装甲再生オーラ)

・防衛網スパコンによる防衛施設容量ボーナス+8⇒+10

軍艦各種の船体区画を変更・拡充

┗既存のセーブデータの設計艦船に何かしら起きる可能性があります。
 起きなければ儲けもの、起きてしまったらご容赦下さい。

【UI】
・艦船デザイナーの船体区画一覧を拡大

・艦船デザイナーの武装スロットを彩り豊かに変更

Update: Mar 7, 2018 @ 5:41pm

【イベント】
・敗戦時浄化主義化イベントの発生条件をやや緩和
 (戦力比較:圧倒は隣国1つでOK、他の隣国は優越以上である必要あり)

・敗戦時浄化主義化イベントのツールチップを整頓

【宇宙軍】
ゲーム開始時から巡洋艦までの艦種を建造できるよう変更

・艦船の保有数制限について、以下のように変更

タイタン級の保有数上限を実質撤廃(3⇒999)
┃保有可能数増加の閾値を緩和(許容量200毎⇒150毎)

戦艦と巡洋艦に保有可能数を導入
 戦艦は初期値1、許容量6毎に1増加、上限9999(実質無限)
 巡洋艦は初期値4、許容量3毎に1増加、上限99999(実質無限)

・タイタン級の船体区画に選択肢を追加(艦首+3、中央+5、艦尾+3)、
 各プレイヤーのドクトリンに合わせた設計を可能に

・宇宙船のサイズによる基本速度差を大幅に削減(80~170⇒90~120)、
┃異なる艦種間での艦隊行動が取りやすくなるよう調整

┣これまでの艦種ごとの速度差は、加速度とスラスターの補正量で表現
┃コルベットは最も補正が大きく、戦艦に近づく程小さくなる

┗素の速度は駆逐艦が最も大きい(120)ため、
 コルベットの迎撃だけでなく斬り込み役も(たぶん)担当可能に

・コルベット用スラスターの製造コスト・消費電力が大幅に上昇
 コルベット単編成は速力でより強力になるが、費用対効果は落ち込む

・タイタンとコロッサスのスラスターから回避上昇効果を削除
 弱体化に伴い、両艦種の上位スラスターの消費電力を削減

【他MODとの相性】
・本MODをAutoBuildMODと併用時、
 集合意識および機械知性の建物が建設・アップグレードされるよう変更
 (AutoBuildMOD側の一部ファイルを上書きしているため、
  さらなる別MODとの併用時に何かしらの衝突が起きる可能性あり)
 (区画系建物については調整中…)

Update: Mar 6, 2018 @ 9:04pm

浄化主義の覚醒イベントをいろいろ修正