Victoria 3

Victoria 3

Plate Glass (add goods, buldings)
Showing 11-20 of 29 entries
< 1  2  3 >
Update: Feb 24 @ 5:03am

-製法ファイルを細分化しました。
-ソルベイ法の製法への反映方法を見直し。
--これまではジャーナル経由の技術取得後、放置をすると板ガラスの製法がリセットされる挙動でした。
-この挙動自体は人力で修正をいただくことを想定しており、言ってしまえば意図的でした。
--ですがAIは製法をソルベイ法適用後の手吹き円筒法に戻さない挙動となり、試行錯誤をし真っ当な方法では解決できないと結論付けました。
--今回の更新で、軟材の現象を板ガラス製法ではなく省人製法に適用するものとしました。技術開発の順番都合上、こちらの製法のリセットに依る影響はない為です。
---この軟材の減少は、手吹き円筒法適用時限定です。プラスチックやクラウン法を採用した際には適用されません。
-ソルベイ法のジャーナルのファイル名称見直し。

Update: Feb 9 @ 8:58am

摩天楼のディシジョンが機能していなかったのを修正。(以前の更新で技術名称を変えたのですが、調整漏れ)

Update: Feb 1 @ 6:56am

-木炭MOD側の商品「木炭自動車」撤去に対応。

Update: Jan 26 @ 5:12am

-板ガラス工場に対応した企業として、アメリカに「リビー・グラス・カンパニー」を追加。
-自動車の製法に板ガラスを要求する体裁に。発動機の減少量を緩和しました。

Update: Jan 18 @ 12:03am

-技術画像追加。
-蓄熱式加熱法の技術補正は「板ガラス工場の解放」と「ガラス工房の処理量増加」に変更。
--イギリスの初期板ガラス工場とそれ用の鉄道施設の追加を撤去。板ガラスはガラス工房からの調達に。
-ソルベイ法のジャーナル条件を単純に。ガラス工房か板ガラス工場の有無を判定にしていたのを撤去。
-板ガラス工場に対応した企業を追加。旭硝子(日本)とピルキントンブラザーズ(イギリス)が対象です。

-木炭MODを前提MODに。
--板ガラス側だけ石炭を要求する環境も不自然と考えた為。(なんでもかんでも木炭を絡ませるなとか言わないでください)
--ガラス工房の製法を木炭MODと板ガラスMODでそれぞれ調整していたので、一括して管理しても良いのではと。

-フランスとインドのグラフィックファイルに対応。
--VotPとPoEの導入を必須に。手前のMODでDLC参照を無効化するMODがありますので必要に応じてそちらを参照ください。

Update: Jan 17 @ 10:32am

1月5日のバージョンに戻しました。ファイル不備の為。

Update: Jan 17 @ 9:58am

※変更取り消し

Update: Jan 4 @ 11:35pm

-ソルベイ法をゲーム開始時から表示される体裁としました。
--技術ツリーの体裁がきれいになりました。
-吹きガラス円筒法に関するツールチップを調整しました。
-英語版技術テキスト調整。

Update: Jan 4 @ 8:08am

-ファイル構成見直し。(木炭MODマージ版側の必要ファイルを最小限に)
--別MODとなりますが、マージMOD抜きで管理ができる体裁を見つけた都合で一斉調整です。
-POP需要調整。ガラス器具の需要を減らしました。
--これ単体で導入すると需要爆増してた件の把握が漏れしてました。対応が遅れてすみません。

Update: Dec 30, 2024 @ 6:09am

-ガラス工房の板ガラス製法に関し、手吹き円筒法よりも先にニトログリセリンを開発していると、軟材を要求しない製手吹き円筒法が運用できていた挙動を修正。
--2種の技術を開発する事を条件とし、ジャーナルを経由して新規技術を取得。その技術の所持をトリガーとして製法を更新する体裁としました。