theHunter: Call of the Wild™

theHunter: Call of the Wild™

455 次評價
theHunter: Call of the Wild™ ver:2304628対応:日本人向けの狩り旅ガイド
由 Pure 與 5 位協作者共同發表
日本人向けに、theHunter:Coll of the Wildの基本的な情報を記載しています。ついに日本語が公式に対応しました! 新DLC『Revontuli Coast』が追加されました。トロフィーレートに特別な『Great One』というクラスが登場しました。現バージョンでは2種存在。
 
 沢山のアワードを頂き本当に感謝しております。皆さまのご協力と応援で当ガイドも5年目を迎える事が出来ました。まだまだ、ゲームアップデートは続いていく予定なのでこれからもよろしくお願い致します。
3
3
18
2
   
獎勵
加入最愛
已加入最愛
移除最愛
COTWの基本知識が35分で完全理解できる動画
 女性Vtuberの『成宮いつき』さんが投稿している動画、『初心者講座:リアルなオープンワールドで、プロハンターを目指そう!【2021最新版/タイムライン付き】』が当ガイドが皆さんに伝えたかった事を全て丁寧に解説してくれています。

 今回、当ガイドで紹介することを快諾してくださったので、まずはこの動画を視聴してからさらに細かい所をガイドにて確認していただくと、よりスムーズにCOTWを楽しめるかと思います。


https://www.youtube.com/watch?v=nVQYC8T_qqg&t=201s



 許可をくださった成宮いつきさんにはこの場を借りて深くお礼申し上げます。
 
 また、この方はCOTW以外にもゲームの実況や補足・説明動画を投稿されています。最近Steamで大人気の【VALHEIM】などの動画もあるのでCOTWだけではなく別の動画も視聴してみてはいかがでしょうか。

※紹介している動画の作成者は『成宮いつき』さんであり、Pureではない事を明記しておきます。

つまりPureに対する文句はいいけど、いつきさんに対するマナー違反な書き込みは無しな!(`・ω・´)








Great One 現バージョンでは2種
2021/11/18 アカジカのGreat Oneの狩猟に成功しました!


※海外の掲示板で確認されている個体、250キロ以上・スコア268以上のグレートワンより小さめの個体ですが一応は10フェイブル個体です。最高スコアに近い個体よりはツノの先端部分の少し貧相なのが確認できました。

また、おそらくですが毛皮のカラーは確定でレアカラーだと思われます。





2021/11/18現在、上の地図の赤の円内でのグレートワンの目撃・狩猟成功報告が海外掲示板で数件確認できます。なおグレートワン実装時に一部ではバグ発生しておりポップした・発見した時には既に死亡していた? ような事も書かれています。

私は緑の円内で発見・狩猟をしており、18日付近で行われた修正アップデートの影響で生息域とポップの変更が行われた可能性もあります。

もしこれからアカシカのグレートワンの獲得を目指すのなら、一度は報告の多い赤の円付近を確認してみるのも良いかもしれません。



2021/03/07 オジロジカのGreat Oneの狩猟に成功しました!


※このGreatOneのTRUSCOREの所に(変則)との記載があり海外フォーラムや動画サイトの投稿動画を調べてみた所、どうやら体重107キロ以上・スコア600以上の変則じゃない真のグレートワンがいるらしい。おそらく角の形が固定の公式の紹介動画にでてくる個体だと思われる。

(TRUSCOREのスクリーンショットは狩猟に成功した興奮で撮り忘れた……)






 上の地図はグレートワンを探しながら狩猟する時にガイド製作者が使用している巡回経路。朝5時スタートで大抵は左周りで赤いライン上をフラフラ移動している。このラインにそって進むと、すべての動物の活動地域を最低でも2ヶ所以上経由しながら尚且つオジロジカの生息地域を多めに移動できるのでオススメ。
 
 しかし、自分の中でお気に入りのスポットがあるならそちらを優先して特定の動物のみの狙いなら別の巡回経路を辿った方がモチベーションと効率の面で良いと思う。





※重要※ 編集備考-2021/03/24- 現在、ミッション攻略中
2020/11/30より、大規模編集を開始しています。現在、第4次編集作業に入るための準備中です。


第1次編集では、ガイド全体の日本語対応を予定しています。 終了しました。

第2次編集では、画像の追加・セクションの細分化及び統合を予定しています。 終了しました。

第3次編集では、動画を最新の環境下で撮影した物に変更を予定していきます。 成宮いつき様から投稿動画の当ガイドへの使用許可を頂けたので終了しました。

第4次編集では、URLなどの追加や協力を快諾していただいた他ガイドの製作者様・海外プレイヤー様のミッション攻略動画の追加を予定しています。



 しかしながら、theHunter™: Call of the Wildではゲームプレイの一部に大幅に運の要素が絡んできます。よって第2次編集以降はかなり不定期な更新になると思われます。

 編集中にガイドを閲覧した場合は一部表示がおかしくなっている場合もあります。その場合は数分時間をおいてから再読み込みして下さい。プレビュー機能を使いながら編集しておりますので、異常が発生した場合は直ぐに元に戻します。

※また、なにか知っておいた方が良い情報がりましたら、コメントいただければ編集いたします。
※弓の射程・説明以外のデータは転載していただいて構いません。
※パッチ等が適用されたら順次更新予定。
 
 蛇足になりますが、現在のバージョン環境下において『MOD』や『チート』と呼ばれる外部ファイルをマルチプレイやソロプレイにおいて使用している方がいらっしゃいます。ガイド製作者のPUREは外部ファイルの使用について意見を述べるのは控えますが、当ガイドにおいては使用者と非使用者との差異を無くすため『外部ファイルの使用した状況下』でのプレイは一切考慮しておりません。




Animal Scoring 2.0環境下の対応武器クラス ライフル
文字数規制により、武器種類ごとにセクション分割

弓・クロスボウは矢・ボルトの変更により、すべてのクラスに対応


ライフル
クラス1
クラス2
クラス3
クラス4
クラス5
クラス6
クラス7
クラス8
クラス9
.223ドーセント
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
.270ハンツマン
適応外
適応外
適応外
適応外
.300口径キャニング・マグナム
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
7mmリージェント・マグナム
適応外
適応外
適応外
F.L.スポーター.303
適応外
適応外
適応外
適応外
HUDZIK.50 CAPLOCK ミニエー弾
適応外
適応外
適応外
適応外
HUDZIK.50 CAPLOCK ラウンドボール弾
適応外
適応外
適応外
適応外
M1 IWANIEC
適応外
適応外
適応外
適応外
ウィットロック・モデル.86
適応外
適応外
適応外
適応外
エッカー.30-06
適応外
適応外
適応外
適応外
キング470DB
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
コーチメイト・レバー.45-70
適応外
適応外
適応外
ソロキンMN1890
適応外
適応外
適応外
適応外
マーテンソン 6.5mm
適応外
適応外
適応外
適応外
レンジマスター.338
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
レンジャー.243
適応外
適応外
適応外
適応外
ヴァイラント.22LR
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
Kullman .22H
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
ZARZA-15 .22LR
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
ZARZA-15 .223
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
ZARZA-10 .308
適応外
適応外
適応外
適応外



特殊武器
クラス1
クラス2
クラス3
クラス4
クラス5
クラス6
クラス7
クラス8
クラス9
バスケス・サイクロン.45
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外

 バスケス・サイクロン.45はエアーライフルというカテゴリの武器であり、射程・発砲音・弾道などが特殊な武器であるために純粋なライフルカテゴリはいれていない。





Animal Scoring 2.0環境下の対応武器クラス ハンドガン
文字数規制により、武器種類ごとにセクション分割





ハンドガン
クラス1
クラス2
クラス3
クラス4
クラス5
クラス6
クラス7
クラス8
クラス9
.44マグナム
適応外
適応外
適応外
アンダーソン.22LR
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
フォコーソ357
適応外
適応外
適応外
適応外
マンギアフィコ45コルト弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
マンギアフィコ410バードショット弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
ライノ454
適応外
適応外
適応外




Animal Scoring 2.0環境下の対応武器クラス ショットガン
色違いは省略

文字数規制により、武器種類ごとにセクション分割





ショットガン
クラス1
クラス2
クラス3
クラス4
クラス5
クラス6
クラス7
クラス8
クラス9
MILLER MODEL 1891 スラッグ弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
MILLER MODEL 1891 バックショット弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
MILLER MODEL 1891 バードショット弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
カチャトーラ12G スラッグ弾
適応外
適応外
適応外
適応外
カチャトーラ12G バックショット弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
カチャトーラ12G バードショット弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
カバーシャム・スチュワード12G スラッグ弾
適応外
適応外
適応外
適応外
カバーシャム・スチュワード12G バックショット弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
カバーシャム・スチュワード12G バードショット弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
ストレッカーSXS20G スラッグ弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
ストレッカーSXS20G バックショット弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
ストレッカーSXS20G バードショット弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
ノルディン20SA スラッグ弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
ノルディン20SAバックショット弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
ノルディン20SA バードショット弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
COUSO MODEL 1897 スラッグ弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
COUSO MODEL 1897 バックショット弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
 
COUSO MODEL 1897 バードショット弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
 

 20GA弾のスチールバードショット弾と通常のバードショット弾は2021/01/15時点ではフレーバーテキスト以外の違いはないのでどちらを使用しても同じ。


特殊武器
クラス1
クラス2
クラス3
クラス4
クラス5
クラス6
クラス7
クラス8
クラス9
グリェルク・ドリリングライフル 9.3×74R弾
適応外
適応外
適応外
適応外
グリェルク・ドリリングライフル スラッグ弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
グリェルク・ドリリングライフル バックショット弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
グリェルク・ドリリングライフル バードショット弾
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外
適応外


 グリェルク・ドリリングライフルはライフルとショットガンの両方の機能を持った銃であり、通常のショットガンのカテゴリには含めていない。Rキー長押しで弾種の変更が可能。






まず初めに~事前準備~
 
 日本語が公式実装されました!
 
 なお公式アナウンスで、『パッチにてゲーム中の言語オプションから日本語を選べるようになり、これによりゲーム本体と今後リリースされるものを含む全てのDLCで日本語テキストをご利用頂けます』とのことです。しかしながら私の環境では確認ができないため、確認できるまで下記の方法を残しておきます。



引用自 Domtaro氏
日本語化方法
ゲーム内設定を使わない日本語化方法

steamライブラリ上でtheHunter™: Call of the Wildを右クリック
→プロパティ
 →言語
  →リストから"日本語"を選択


Animal Scoring 2.0によりスコアと適正弾薬が見直されました。久しぶりにプレイする方は注意してください。動物をスポッティングした後に表示されるポップアップに適正クラスが表示されます。




またDomtaro氏が制作されているガイドは初心者の方に非常に有用です。一度目を通しておくのをオススメします!

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1686676831

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1684965625

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1686405727


 このゲームは、有名なモンスターをハンティングするような爽快感のあるゲームではありません。一言でいえば非常に地味なゲームです。ゲーム本編のチュートリアルでも言われることですが、相手の痕跡を『発見』して、『追跡』して、『射撃』を行い、『回収』を繰り返すゲームです。

 そんな地味なゲームなんかやってられるか! なんて思う前にもう少しだけガイドを読み進めてみてください。きっと興味が出ることでしょう……。

各MAPの詳細はこちら!
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1172516049


※弓を照準器で設定された以上に飛ばす場合の照準の合わせ方を記載しました。詳しくは『さらに弓を使いこなすために!』をご覧ください。

※余裕がある方はテントを購入できるDLCと移動が楽になるバギーDLCの導入をお勧めします。テントを使用をするとファストトラベルポイントを自分で設定することが可能になる為、大変便利です。

https://store.steampowered.com/app/622450/theHunter_Call_of_the_Wild__Tents__Ground_Blinds/
https://store.steampowered.com/app/630940/theHunter_Call_of_the_Wild__ATV_SABER_4X4/





さぁ、狩りにいこう! ちょっとその前に
 ゲームを起動したら、とりあえずニューゲームを選択してください。すると自分の性別と人種が選べます。現在、特にどれを選んでも差はないのでお好きな性別と人種を選んで構わないでしょう。

 キャラクターを選んだ次は狩場の選択です。ここは『ヒルシュフェルデン保護区 』を選択することを強くお勧めします。中央ヨーロッパに位置するヒルシュフェルデン保護区はひらけた場所が比較的多く、初心者に最適です。最初期に所持しているライフルが.243口径なので『そのほかの猟区』に生息している大型獣には些か威力不足です。よってゲームに慣れるまではヒルシュフェルデン保護区でプレイしましょう。



しかし、FPSゲーム等を頻繁にプレイする方はレイトン湖水区にて初期銃で獲物の即死部位(首の骨・心臓)を狙って乱獲。またはDLCを購入している場合は『 Silver Ridge Peaks-シルバーリッジピークス-』等が獲物を発見しやすいと思います。









ヒルシュフェルデン保護区に到着だ! 初めての狩り
画面説明


 ここまでガイド通りに進めてきたならば、女性が色々と喋っていると思います。内容は保護区の説明と小手調べに何か狩れと言っています。

 しかし、まずは落ち着いて下さい。このゲームのあなたは、特殊な訓練を積んだ兵士でも謎の能力を使う超人でもありません。走ったら銃声並みの騒音をまき散らし、100メートルも全力で移動すれば息が切れ、おまけに猟に来る前にシャワーを浴びたので体から石鹸の匂いがするのか、すぐに動物に気づかれます。
 
 第一に『歩くこと』を覚えてください。繰り返しますが、あなたは特殊部隊の兵士ではありません、走るとガサガサと周囲に音がします。

 歩いて移動していると、突然女性が喋ります。内容は近くに狩りのチャンスがあると言っています。もしくは動物の鳴き声が聞こえてくる筈です。では鳴き声の方に移動してみましょう。

 最初の場所で出会う動物は大抵の場合、ピュゥ! と鳴いているはずです。その動物は『Roe Deer』、日本語では『ノロジカ』と呼ばれています。
 
 さて、音の方に移動すると((((   ))))という表示が見えます。これをEキー、またはコントローラーのXボタン等でトラッキングすると鹿のアイコンの下に、『求愛』または『警戒』と表示されています。『求愛』の場合、あなたは動物に気づかれていません。『警戒』の場合は気づかれている可能性が高いです。この時点で不用意な行動をすれば動物は逃走します。


 ここでは相手の状況が『警戒』だったと仮定します。では次に行う動作は、画面右下の風向の確認です。

 緑色の扇状の表示がありますね。それが風向きです。相手の方向に広がっていたら諦めてください、風上から警戒中の相手に慣れないうちに手を出すのは良い状況ではありません。


 相手の方向に広がってない場合は取り合えずしゃがみましょう。次に『ノロジカ用呼び笛』という黒い笛を取り出します。

それを真剣な表情でピコピコ押してください。最初期の操作に慣れない段階では笛でおびき寄せるのがベストな方法です。手に持っている黒いピコピコは、範囲200メートルにいるノロジカを90秒間自分のもとへとおびき寄せる魔法の笛です。


 大抵の場合は30秒おきに1ピコ、おそらくは5ピコもすれば相手が射撃できる範囲まで来てくれます。



さてさて、やっと鹿が視認できる範囲まで来てくれました。次は射撃です。




射撃! そして忘れずに回収
 射撃の時間です。まずはじっくりと狙いを定めてください。狙う場所は首の中心、または比較的に狙いやすい肺などがいいでしょう。このゲームはハンティングゲームなので、ヘッドショットなんて決めようものなら、大事な角に当たりせっかくのスコアが下がってしまいます。(2020-2-20のアップデートより)
 ですから肺や心臓などを狙うのがベストな選択です。


 さぁ、狙って息を止めて射撃! したものの……、あれ? 死んでない。という状況になっていると思います。残念ながらあなたは即死する部分を外しました。これから回収する為の追跡に移ります。

 まずは、動物のいた場所まで移動します。あ、ここではお好きなだけ走ってください。むしろここで走らなければ走るところがないです。



 血痕を発見しましたね、それをトラッキングして追跡するのですが、その前にマップを開いて現在地に黄色のピンで記録をつけましょう。鹿程度の獲物なら内臓に当ててさえいれば逃走されてもすぐに死亡しますが、大型獣を相手に急所を撃ち抜けなかった場合には長距離追跡になります。この時に現在地を記録しておけば獲物が死亡した場合、その地点が紫になるので長い追跡の結果、生きているのか死んでいるのか分からなくなって追跡を断念するという事態が避けれます。



 では血痕を追いましょう。血痕をトラッキングして、TABキー押してスマホを表示、青い扇状の広がりの方向に向かいひたすら足跡と血痕追跡します。藪を下り、森を抜け、ついに倒れている鹿を見つけましたね! おめでとうございます、それがあなたの初の獲物です! さぁ、獲物に駆け寄り回収しましょう!


 
 さて回収すると、獲物の何処に弾が当たったのかが確認できます。しっかりと確認をして次はどこ狙うべきか考えましょう。




終わりに
 回収を終えて一息ついているとまたもや女性が喋ります。次はルックアウトポイントに向かえと指示されます。これは展望台の事です。
 
 おそらく一番近いのは初期出現地点の坂の上にあるタワー型展望台です。マップで確認してそこまで走りましょう。展望台を駆け上がり、上にある看板をトラッキングするとまさに絶景です。ちなみに女性が喋っている内容は付近の説明なので特に気にしなくていいです。



 絶景を眺めた後、再び看板の前でライフルを構えてください。遠くに赤いレンガの建物が見えますね。そこが次の目的地アウトポスト(ハンター小屋)です。





 ではそこまで再び走りましょう。レンガの家に着いたら中央にあるポールをトラッキングして旗を掲げます。これでハンター小屋が使えるようになります。ロッカーで買いものをしたり、小屋で休んで時間を進めることも可能です。そして同時にこの行動がゲームの基本でもあります。

 獲物を狩りつつ、展望台に寄り道し、ハンター小屋を開ける。長々と説明してきましたがこれが全てです。そして、それこそがハンターとしての生活なのだと私は思います。

 
 決して、万人受けするゲームではないです。お世辞にも完成しているとは言えない不完全なゲームです。バグも沢山あります。ですが、そんな事は関係なく面白いと私は思います。

 今まで書いた説明を踏まえてプロのハンターになるのか、週末だけのウィークエンドハンターになるかは皆さん次第です。敷居の高いゲームではありませんので少しでも日本人のプレイ人口が増える事を願っています。

それでは皆さん、良いハンターライフを!




Hunt Club (Beta)と射撃場
 パッチ1.16から新コンテンツのHunt Club (Beta)が実装されました。これは毎日の時間限定イベントに参加して豪華な報酬を入手できる機能で、イベントに参加すればボーナスXPやキャッシュも手に入ります。

 
2020/12/01現在ではテスト段階のため、機能していない場合もあります。機能していたら参加してみましょう。
ハントクラブ実装のイベントが成功しましたので新しい武器.270 STRADIVARIUSが受け取れます。








JouNin様より、射撃練習場の情報を追加した方が良いとのコメントを頂いたので簡単に説明させていただきます。

 アップデートにより、ヒルシュフェルデン猟区に射撃場が追加されました。ここでは50Mから最大で500Mまでの射撃を練習することができます。弾は銃に装填さえできていれば減ることがなく無限に撃てます。本格的に狩りを行う前に一度銃の癖を掴むに訪れてみるのが良いでしょう。


場所は一番最初にたどり着くアウトポストの右側です。


(例として50M先に的を出している状態。弾薬が無限になっているのが確認出来る)


(この装置で的の出現位置を変更できる)




ワニの狩猟について
https://store.steampowered.com/app/1776430/theHunter_Call_of_the_Wild__Mississippi_Acres_Preserve/

有料DLC、Mississippi Acres Preserveにてアメリカアリゲーターの追加されました。2021/12/12現在の状況ではマップ環境・ワニの習性・耐久力などが原因で狩猟は非常に難しいものになています。

基本的には、クラス6が上限の初期ライフル等では肺狙いの臓器貫通ダメージでは狩猟は困難と考えてもかまわないでしょう。肺を狙って仕留める場合、クラス4~8系列のライフルを使うか、ハンドガンのライノ.454、または弓やクロスボウなどの高貫通・高威力を要求されます。

しかしそのような武器を使用したとしても、半矢で水中に逃げられる・そもそも発見できない等の状況に陥るかと思います。


ではどうすべきか?


結論は脳を狙い、一撃で仕留める事です。

脳の位置は目のすぐ横、眼球の位置から眼球一個分ずらした所を射撃します。











ワニは大型動物の中で例外的に脳を破壊して狩猟しても、重要な臓器破壊のペナルティーは無視されます。よって脳を破壊しその場で即死させることが最適な狩猟方法になります。


ではどう接近するか?


まずは消臭スプレーを使用して僅かでも匂いで発見される可能性を下げます。この場合、スプレーの効果がはっきりと実感できなくてもかまいません。少しでも発見率を下げるために絶対に使用しましょう。

次に狩猟犬を同行させます。沼地を歩いていたらあなたの愛犬が唸り声をあげます。それは付近に肉食の動物潜んでいる証拠です。つまり、現在位置の50メートル以内には確実にワニが潜んでいます。

唸り声が聞こえたら、速やかにしゃがみましょう。双眼鏡を取り出し周囲を確認し、目視できる範囲にワニが居なければ少しでも高い岩や倒木を探しその場所まで匍匐で移動します。岩や倒木がない場合はその場で立ち上がりますが動いてはいけません。ワニは人間より優れたハンターです。簡単にこちらを察知してきます。

移動、もしくは立ち上がったら付近にあるワニの痕跡をさがします。特に足跡の付近には高確率で寝床があります。寝床を見つけるまではしゃがみ移動して、痕跡を探す場合にのみ立ち上がりましょう。

寝床を見つけたらその付近を文字通りよく観察してください。繁みや地面、倒木に同化してワニが口を開けて待機しているはずです。発見したら落ち着いて脳を狙い射撃し収穫しましょう。


※水中を移動中のワニの狩猟に成功したことがないので水中のワニついては情報を収集してます。

後日更新予定……。




鳥類の狩猟と特殊なキジ
ガイドを読むのが面倒な人用の動画
2021/05/28現在、鳥類のポップにバグがあるらしく、次回のアップデート後に最新版に差し替え予定……




移動

 まずは自分の好みの猟場に移動します。ガイド製作者は公式放送で使っていた付近で猟を行っています。また、畑付近以外ではカモが着地しない、またはそもそも飛来しない可能性があるのでしょうか? 製作者の環境ではバイソンが生息している地域の草原では全くガンを見かけませんでした。これについて情報をお持ちの方はコメントを頂けたら幸いです。




設置
 
 デコイやブラインドを設置します。前方に設置したり、自分を囲むように円状に設置すると良いでしょう。ただし、この時に適度な距離を保って設置しないと射撃を行うときに弾速の関係で偏差射撃が必要になってしまいます。製作者の環境では近いデコイで5メートル、遠いデコイでも20メートル以内に設置しています。
パッチ1.20.1のパッチノートの情報では、ガンを誘導したい場所にデコイを置くと20個を上限として1個置くたびにカモを騙す確率が上がるそうです。
私は30個置いてる



呼び出し

 準備が整ったらコーラーを使い呼び出しを行います。赤いガン用の笛を取り出しいつものように動物が来ることを願いなら笛を吹きましょう。



 成功するとガンの群れが現れます。




射撃と回収

 ガンが着地、または超低空で飛行しているときを狙い射撃します。…………が、製作者は最初は全く当たりませんでした。今まで使わなかったバードショットをいきなり使用したのが悪いのですが驚くほど命中しないので射撃場に向かい試し打ちを行った結果、バードショットの弾速がとてつもなく遅いこと気づきました。

 そこで、ショットガンスキルのTraceShotを急遽取得して弾道を確認してみると弾速の遅さもありますが弾自体が直ぐに落下を始める事を知りました。





 体感ですが20メートルあたりから急速に落下をはじめ50メートル先に命中するまでにかかる時間は約0.2秒程度だと思います。もちろんラグやPCスペックの環境などにより個人差はありますがそのあたりの事も念頭に入れて射撃を行うとスムーズに狩りができるのではないでしょうか。

 当たり前のことですが、クレー射撃ではないので命中した獲物はしっかりと回収します。


初回時に当たっただけで満足して回収を忘れた。


 ガンについてまだまだわからない事だらけなので、何か情報をお持ちの方はぜひコメントを下さい。





マガモ等の水鳥の狩猟はカナダガモの狩猟と大きな違いはありません。


まずは移動


DLCを購入してレイトン湖水のお好きな水場に移動します。

準備


デコイとブラインドを設置してカモの飛来する確率を上げます。過去のパッチで猟場付近に20個設置すると確率が上がると公式発表があったので20個設置します。

呼び出し

準備を整えたらマガモ用の笛でカモを呼び出し待機します。


成功した場合しばし待っていると飛来するので着水したら慌てすに射撃します。


回収

※現状では水上で撃ち落とした獲物は水の流れに乗ってゆっくりと接岸するのでそれを回収します。接岸しない場合もあるのでその時は潔く諦めます。





キジ類の狩猟について

鳥類の狩猟は基本的にはシカ等と変わりありませんが、唯一の例外としてキジ類が特殊な方法を必要とします。



このように地面にいる状態で狩猟してもスコアが加算されません。



その為、デフォルトのXキー等で吹ける口笛などで警戒から飛行状態に移行させて空中で狩る必要があります。

また、飛行中に射撃した場合、致命的なヒットをしない限りかなりの距離を飛行してから墜落するので、猟犬DLCを購入して猟犬スキルの追跡の使用を強くオススメします。


弓とクロスボウを使いこなすためには?
 転載・翻訳していたkanuzira様のガイドは盗作だったようです。本来、このデータをまとめたのはLeX'様です。すでにValveに苦情をいれており該当のガイドは削除されています。

 また、LeX'様の好意によりデータの保管と使用は許可されましたので、データはこのまま使用します。

引用自 LeX'
Hello, The statistics from the Bow and arrow range were copied by kanuzira and i put a complaint to Valve for plagiarism. You can keep my statistics in your guide. But just say in your guide those stats come from me. thanks

 オリジナルの素晴らしいガイドはこちら!https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=907829482



 弓は銃を使って狩りを行うより大変難しくなっています。20メートル以降は風の向きと風速を考えて射撃を行う必要があるでしょう。風向きと風速を計算する為にはある程度経験が必要です、慣れるまで挫けずに挑戦してみてください。なお18年11月02日現在、このゲームでは、追い風、向かい風による射程距離の伸縮はありません。着弾地点がずれる横風のみ影響します。
 ストーカー-Tier 4スキルの『風向き予測』、ライフルパークの『ウィンテージ』を活用することによって風の計算がしやすくなります。

 弓の射程は推定値であり確定した値ではありません。弓を使う上での重要なファクターである風の影響により確定した情報を算出することは不可能です。これについてはLeX様やほかの協力者の皆様も同意見であり、もし仮に無風状態でデータをとれた方がいらっしゃいましたらご連絡ください。
 

弓の種類





小型の動物用。アメリカジカ等の大型動物にはあまり適していない。だが体感としては性能は誤差レベル。




無料DLCで手に入る。CB-60の色違い。性能差は誤差レベル。





70lbの力で弓を引くため放った矢がCB60より直進性が高く威力も大きい。

弓のサイト



CB-60を使いスイフト・マーク 3 で300 GR.を使用した場合の射程。
CB-60
スイフト・マーク3・300GR
ピン1
3メートル
ピン2
40メートル
ピン3
90メートル

CB-60を使いスイフト・マーク3 で420 GRを使用した場合の射程。
CB-60
スイフト・マーク3・420GR
ピン1
3メートル
ピン2
29メートル
ピン3
72メートル

CB-60を使いスイフト・マーク 3 で600 GRを使用した場合の射程。
CB-60
スイフト・マーク3・600GR
ピン1
3メートル
ピン2
20メートル
ピン3
50メートル


CB-70を使いスイフト・マーク 3 で300 GRを使用した場合の射程。
CB-70
スイフト・マーク3・300GR
ピン1
3メートル
ピン2
40メートル
ピン3
90メートル

CB-70を使いスイフト・マーク 3 で420 GRを使用した場合の射程。
CB-70
スイフト・マーク3・420GR
ピン1
3メートル
ピン2
29メートル
ピン3
72メートル

CB-70を使いスイフト・マーク 3で600 GRを使用した場合の射程。
CB-70
スイフト・マーク 3・600GR
ピン1
3メートル
ピン2
20メートル
ピン3
50メートル






CB-60を使いスイフト・マーク5で300 GRを使用した場合の射程。
CB-60
スイフト・マーク5・300GR
ピン1
3メートル
ピン2
10メートル
ピン3
40メートル
ピン4
70メートル
ピン5
90メートル

CB-60を使いスイフト・マーク5 で420 GRを使用した場合の射程。
CB-60
スイフト・マーク5・420GR
ピン1
3メートル
ピン2
10メートル
ピン3
29メートル
ピン4
52メートル
ピン5
72メートル

CB-60を使いスイフト・マーク5で600 GRを使用した場合の射程。
CB-60
スイフト・マーク5・600GR
ピン1
3メートル
ピン2
10メートル
ピン3
20メートル
ピン4
35メートル
ピン5
50メートル


CB-70を使いスイフト・マーク5で300GRを使用した場合の射程。
CB-70
スイフト・マーク5・300GR
ピン1
3メートル
ピン2
10メートル
ピン3
40メートル
ピン4
70メートル
ピン5
90メートル

CB-70を使いスイフト・マーク5で420GRを使用した場合の射程。
CB-70
スイフト・マーク5・420GR
ピン1
3メートル
ピン2
10メートル
ピン3
29メートル
ピン4
52メートル
ピン5
72メートル

CB-70を使いスイフト・マーク5 で600GRを使用した場合の射程。
CB-70
スイフト・マーク5・600GR
ピン1
3メートル
ピン2
10メートル
ピン3
20メートル
ピン4
35メートル
ピン5
50メートル




DLCにて追加されたクロスボウには専用のスコープが装着できます。以下の画像では各ボルトを使用した時の着弾予測地点を表示しています。



クロスボウでは25mまでは風の向きや風速はほぼ関係が無いように感じました。この辺りは検証を続けていくつもりです。




さらに弓を使いこなすために!
ここからはコメント欄にてお知らせを頂いたarkab 様からの情報です。非常に役立つ検証をして頂いたarkab 様には、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
さらに細かい補足がなされた素晴らしいガイドはこちら!
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1555046862




※要確認事項※

EX射撃は通常の照準ピン以外を使った射撃です。

なおゼロインは40mで調整してあります。

EX1 : 3pinの下にある緑色の物(水平器)の上辺の中央
EX2 : 照準器外周円の最も下。印の下
EX3 : 矢を番える部分。CB-60とCB-70で形が違うため、柱などを狙い各々で把握してください。

EX1
EX2
EX3
引用自 arkab 様

 
 以下の検証は弓関連のスキルは全て取得している状態です。


 画像解析により数値を算出し、EX1とEX2、そしてEX3のいくつかを試したところ命中を確認しました。
 数値をそのまま信じると当てにくい場合があります。各々にて、±5m程の調整をされることをお勧めします。

 18年11月02日現在、このゲームでは、追い風、向かい風による射程距離の伸縮はありません。
また、遠くから当てたとしてもスコアには全く影響しません。
しかし、発射音はCB-60で60m,CB-70で75m程までしか届かないため、それより離れていればいくら外しても、警戒されるだけです。

 もしかしたら、当てた目標が逃げた場合、目標がプレイヤーから550m以上離れると、消えてしまっているかもしれません。私の追跡が下手なだけかもしれません。

 弓の照準と距離について、さらなる長距離射撃を目指し調査いたしました。

 Swift Mark3のみですが、報告いたします。


CB-60 300gr. 420gr. 600gr.
EX1 : 133m 114m 96m
EX2 : 177m 149m 122m
EX3 : 344m 283m 223m

CB-70 300gr. 420gr. 600gr.
EX1 : 151m 133m 105m
EX2 : 204m 177m 136m
EX3 : 405m 345m 253m



上記のコメントはコメント欄の仕様上、一部順序を入れ替えて読みやすくしています。




有料DLC Tents & Ground Blinds-ELITE 2 TENT
https://store.steampowered.com/app/622450/theHunter_Call_of_the_Wild__Tents__Ground_Blinds/



 実際の所、有料のDLCに使い道があるのだろうかという疑問を解決します。まずは有料DLCの記念すべき第1弾『Tents & Ground Blinds』についてご説明します。

Tents & Ground Blinds-ELITE 2 TENT

 
 展開するだけでアウトポストになるこのテント……、正直使い勝手は微妙です。どちらかといえば常に持ち運ぶものではなく、動物の休憩所付近において使うものなのでしょうが、あまり近くに置くとファストトラベルした時の騒音で動物は逃げてしまいます。かといって、少し離しておいたとしてもその場所まで行ってみても動物は居なかったなんてことも結構あります。

 では色々な場所に置けばいいと思っても1個の値段が高額、また1マップにつき8箇所まで設置可能という規制があるためあまり現実的ではない。まさに帯に短く襷に長しを体現するような一品です。しかし、インベントリに装備していって出先で弾薬の補給を行う事ができるかなり便利なので私は購入をお勧めしたいと思います。
 
また初期のアウトポスト解放巡りには大変便利なのでゲームを購入して間もない方こそ導入すべきなのではないでしょうか。
 金が余ってくるLv35以降に圧倒的な資金力で限界値まで配備するのもありか……。



Tents & Ground Blinds-INCOGNITO DELUXE GROUND BLIND


 おまけでついてくるブラインドテント、アウトポストにはならい。しかし、ミッションでブラインドを使用して狩猟するように指定されたときは活用できる。ちなみにミッションで指定されるときは中に入っていないと使用した判定にならない。上に登っていても駄目。近くにいるだけでも駄目。また、狩猟スタンドを指定されているとき間違わないように注意。




 (視野も結構せまい。しゃがみでは壁に邪魔され射撃できない)
 ただでさえ家に閉じこもりゲームをしているのにゲーム内でも引き籠るとはこれいかに……。




有料DLC ATV SABER 4X4
https://store.steampowered.com/app/630940/theHunter_Call_of_the_Wild__ATV_SABER_4X4/


『ATV SABER 4X4』

 
 ATV-All Terrain Vehicle(全地形対応車)、つまり四輪バギー。ガイド製作者がとりあえず絶対に購入すべきだと考えるDLCです。何処にいくのにも便利で狩場の移動からアウトポスト巡りまで何でもこなせる万能バギー。デフォルトのCキーで視点の変更までできちゃう開発陣のこだわりが垣間見える一品です。



 さらに、バギーはマルチプレイで最も輝きます。バギーを運転していると気づくことだと思いますが騒音がかなり遠くまで響き渡り、そこら中の動物たちが逃げ回ります。

 そう、逃げ回るのです! この方法をうまく使うと友人が待機している方向に鹿の群れを誘導することができます。実際にガイド製作者はバギー搭乗員2人が誘導してきたRed Deerの群れを待機組3人で狩りつくした事があります。もっとも上手くいかない方が多いですがね。

 まさに実用性良し! ロマン性能良し! のハイパーバギーをぜひ導入してみてください。





有料DLC Medved-Taiga
https://store.steampowered.com/app/695680/theHunter_Call_of_the_Wild__MedvedTaiga/

MAPの評価

見通しのよさ やや低い

動物の多さ 普通

狩猟のしやすさ 普通

ミッションの難易度 難しい



『Medved-Taiga』
ついに追加マップがDLCでリリースされました。 Medved-Taigaはシベリアにある広大な自然公園です。 Medvedの名前の通り大型のヒグマをはじめ、リンクスやトナカイなどの新動物が増えています。
 COTWをプレイするなら必須レベルで導入をオススメします!また、あるクエストを終了することによって新しいショットガンを入手することもできます。

Lynx


Medved-Taiga MAP


NEW CAVERSHAM STEWARD 12G(錆色)






有料DLC Weapon Pack 1
https://store.steampowered.com/app/766870/theHunter_Call_of_the_Wild__Weapon_Pack_1/


『Weapon Pack 1』
新しい武器が実装されました!追加されたのはのは以下の3種類です。クロスボウが使い勝手が良くカッコいいので余裕がある方はぜひ購入してみてください。

「Virant .22LR Semi-Automatic Rifle」


「Crosspoint CB-165」(専用スコープは420ボルトで25メートル間隔で調整されています)


「Houyi Recurve Bow」


それぞれに数種類カラーがあり、画像はガイド製作者が個人的に好きな色です。また3種類とも専用弾が追加されています。





有料DLC Wild Goose Chase Gear
https://store.steampowered.com/app/854070/theHunter_Call_of_the_Wild__Wild_Goose_Chase_Gear/

Wild Goose Chase Gear
 カナダガンを狩猟するための専用セットが追加されました。公式のアナウンスでは導入無しでも無料アップデートで追加されたカナダガンは狩猟できるそうですが、やはり雰囲気と効率を重視する場合は導入しておきたいDLCではないでしょうか。
 また個人的には水平二連の散弾銃は鳥獣の狩猟に欠かせないアイテムだと思っているのでおススメいたします。

彫刻が美しい、『Strecker SxS 20G』


『インコグニートデラックスレイアウトブラインド - フィールドカモ』


『デコイ』設置するとガンが着地する確率が上がる。


Strecker SxS 20Gには4カラーと3種類の弾薬が付属しています。





有料DLC Vurhonga Savanna
https://store.steampowered.com/app/894600/theHunter_Call_of_the_Wild__Vurhonga_Savanna/

MAPの評価

見通しのよさ 良好

動物の多さ 多い

狩猟のしやすさ やや難しい (攻撃的な動物に襲われる可能性)

ミッションの難易度 普通




Vurhonga Savanna
有料DLCにてヴルホンガ大草原が追加されました。オグロヌー、レッサークーズー、スプリングボック、アカクビノウサギ、イボイノシシ、ヨコスジジャッカル、ケープクロスイギュウが新動物として登場します。
 また現状では最大口径となっている『KING 470DB』を購入できます。『470 Nitro Express』を使用するこのダブルバレルライフルは抜群の破壊力を持っているため、ハンターの頼もしい相棒となるでしょう。さらにDLCの有無に関わらずゲーム内通貨で新しい服のセットを購入できます。

 新しいライフルの為にも購入をお勧めします。

 追加DLCでライオンも追加されました! ちなみに、ライオンから攻撃を受けると死にます。大抵は即死です。



 『KING 470DB』

 
有料DLC Duck and Cover Pack
https://store.steampowered.com/app/939840/theHunter_Call_of_the_Wild__Duck_and_Cover_Pack/


Duck and Cover Pack
鳥類がレイトン湖水区にやってきた!

ついにレイトン湖水区にも鳥類が追加されました。また便利なオートマチックの散弾銃も追加され、ますますハンティングの楽しみ方が広がりました。ぜひ導入をお勧めします。


Nordin 20SA (このゲームの銃器は彫刻が美しい……)



『デコイ』設置するとカモが着地する確率が上がる。


ウォーターフォウル・ブラインド





有料DLC Parque Fernando
https://store.steampowered.com/app/986850/theHunter_Call_of_the_Wild__Parque_Fernando/

MAPの評価

見通しのよさ 良好

動物の多さ 普通

狩猟のしやすさ 普通

ミッションの難易度 非常に難しい (複数のダイヤモンドを要求される)


Parque Fernando
新マップParque Fernandoがリリースされました。アクシスジカやピューマなどの新動物、そして簡易トロフィーロッジ等の新要素が追加されました。気に入った動物がいるのなら購入してみて下さい。



現在サイドミッションをクリアしてもロッジが拡張されないバグが私の環境で発生しています。ゲーム側で対応するまでしばらくお待ち下さい。






筆者のトロフィーロッジは工事中……完成は当分先になりそう


12/19:電気が付きました!


新しい武器スキン、.338ライフル・44マグナムのスキンもMissionを進める事によって手に入ります。

44マグナムのスキンを入手しました。彫金がいつもより美しいですね。




.338ライフルのスキンを入手しました。なんか想像してたのと違う……


338ライフルのスキンの入手にはMissionをクリアする必要がありますが、びっくりするぐらい面倒なので時間がある時に腰を据えてやることをお勧めします。見た目もあんまり変わらない







有料DLC Weapon Pack 2
https://store.steampowered.com/app/1028270/theHunter_Call_of_the_Wild__Weapon_Pack_2/


Weapon Pack 2
新しく、Grelck Drilling Gun、Solokhin MN1890、Mangiafico 410 / 45 Colt Revolverの三種類の武器が実装されました。なんというか今回のDLCは趣味武器枠なのでしょうか。ちなみにSolokhin MN1890はおすすめです。

Solokhin MN1890についてですが、使用する弾薬7.62x54R.の威力が驚くほど高いような気がします。実際にフォーラム等でも報告されていてかなり使いやすいです。威力の設定ミスだと思いましたが、DLCの説明文にも『高い貫通力を誇る』と記載されているので最初から想定されている威力なのかもしれません。どちらにせよ余裕があるなら購入してみてはいかがでしょうか。

Grelck Drilling Gun

Rキーで弾薬の変更ができる。見た目は水平二連の散弾銃とほぼ変わらない。専用のスコープもついてくる!

Solokhin MN1890

FPSでお馴染みのモシン。弾薬は1種類のみ。反動が軽くて使いやすい、また音がとても良い。

Mangiafico 410 / 45 Colt Revolver

見た目は最高。だけど本当に存在意味が分からない。22LRで問題ないし、鳥撃ちやウサギ撃ちに使うとしても初期からある6連ショットガンで十分。むしろ初期武器の6連ショットガンが最適解だと思う。




有料DLC Trophy Lodge Spring Creek Manor
https://store.steampowered.com/app/1052690/theHunter_Call_of_the_Wild__Trophy_Lodge_Spring_Creek_Manor/


Trophy Lodge Spring Creek Manor
 ついに自分で好きなトロフィーを設置できるロッジ『スプリング・クリーク・マナー』が実装されました!

 19世紀に建てられた英国調のロッジにはお気に入りのトロフィーを登録することができ、自己満足に心ゆくまで浸れます。

 ですが……! なんとも予想はしていましたが過去のデータからの登録はできないらしく、DLCを導入してからのデータしか駄目みたいです
 これは非常に残念なポイントです。まぁ、それでも今後の為にも貴重な動物を飾れるので、アルビノとかメラニンを狩猟してからロッジ買っておけばよかったとなる前に導入をおススメします。


鑑賞モード。


Vキーを押すと設置モード、なにも置いてないのでただのロビー。

レッサークーズーのメラニンとかびっくりするくらいでかいカモもいたのに……飾れない。心折れそう(´・ω・`)

ロッジに新機能が追加されました。



マルチトロフィーというもので、狩猟した動物を組み合わせて設置することができます。ただし画像の赤線に注意して下さい! 設置できる台座と組み合わせには制限があります。



設置するとこのような感じになる。ちなみにトロフィーを狩猟した時間とスコアも確認できるようになった。





有料DLC Treestand & Tripod Pack
https://store.steampowered.com/app/1076850/theHunter_Call_of_the_Wild__Treestand__Tripod_Pack/


Treestand & Tripod Pack
水場等での定点監視に非常に役立つアイテムパック。購入しておいて損はない。

ツリースタンドは今まで高台があれば最高だったポイントを完璧なポイントに変えてくれる。

DLCを購入すると最初から3つ所持しているぽい。


かなり高めに設置できる。ちなみにこの状態でRキーを押すと回収できる。


すごい遠くまで見通せる!



椅子つきの足場。360°を見渡せるが高さは控えめ。ちなみにコレに座りながら笛を吹いたら水鳥は飛来して狩れる。他の動物の動向も確認できるから物凄い便利。


DLCを購入すると最初から3つ所持しているぽい。


控えめな高さだが、実際にはかなり遠くまで見通せた。


特に狐やコヨーテなど小さい動物を上から狙えるのはかなり便利。









有料DLC Yukon Valley
 https://store.steampowered.com/app/1093700/theHunter_Call_of_the_Wild__Yukon_Valley/

MAPの評価

見通しのよさ 非常に良好

動物の多さ 多い

狩猟のしやすさ やや難しい (攻撃的な動物に集団で襲われる可能性)

ミッションの難易度 普通




Yukon Valley
 最後のフロンティアこと新MAP『Yukon Valley』が追加されました!

 アラスカのYukon Valleyにはヘイゲンバイソンやカリブー(北アメリカ産トナカイ)、ヘラジカやアカギツネ、シノリガモ、そしてグリズリーと今回のメイン動物と思われるハイイロオオカミの群れが生息しています。

 オオカミの為に購入をオススメします!

なお、グリズリーとハイイロオオカミは敵対的な行動をとる場合があり、体力の1/4程度のダメージを受けます。ライオンと違い即死はしない模様。



 また、ヘラジカ狩り用に『30口径キャニング・マグナム』もDLCに含まれています。30口径キャニング・マグナムは大型動物の狩猟に最適です。



まだ数発しか撃っていませんが、貫通力が高めで弾倉付きなのでフォローショットも比較的やりやすいので購入してみてはいかがでしょうか。








有料DLC Weapon Pack 3
https://store.steampowered.com/app/1108410/theHunter_Call_of_the_Wild__Weapon_Pack_3/



Weapon Pack 3
森林管理官から新しい武器が届きました! 有料DLC 『Weapon Pack 3』により3種類の武器が追加されました。



アンダーソン.22LRセミオートマチックピストル、class1のピストル。
驚きの重量1
この重量1の為に買って後悔はないレベル。今まで常に持って歩くには不便過ぎた22LRを常備できる。




エッカー.30-06ボルトアクションライフル。使い勝手は普通。



バスケズ・サイクロン.45大口径エアライフル、初登場エアライフル。銃声は通常の半分くらいで、射程もピストルと同じ程度。コッキング速度はそこそこ速い。使い勝手は普通。

 


 今回のDLCは大型獣目的のプレイ中に出来れば水鳥にも手を出したい、そんなよくばりプレイヤーは買って損はないと思うDLCです。





有料DLC High-Tech Hunting Pack
https://store.steampowered.com/app/1146830/theHunter_Call_of_the_Wild__HighTech_Hunting_Pack/


High-Tech Hunting Pack
夜間の狩猟や、弓による静かな狩猟に役立つハイテク狩猟具パックが新たにリリースされました!

8X50 暗視双眼鏡

現状でもっとも倍率の高い双眼鏡。


GenZero 1-4x20ライフル用暗視スコープ

悪天候では使い物にならなくなるが夜間の視認性が驚くほど上がるスコープ。ガイド制作者のPC環境だと、雨が降ると全く使いものにならない。


Koter CB-65ボウ

このゲームでは弓を引く重さで変わる威力が誤差の範囲なので、単純に新カラーの弓として使用できる。


ブライトサイト測距儀付きボウサイト&トレーサーアロー

今回の主役である測距儀付きのボウサイト。Eキーを押すと距離を測ってくれる。表示された緑の点に撃てば大体当たる。(横風は自分で調整) 完全にピンのサイトになれていれば必要ないかもしれないが、単純に使ってみて面白いので試してみると良いかもしれない。(いつものことだがこのサイトも稀にバグるのでそのうち修正されると思う)





 
トレーサー系はすべの種類の矢とボルトが追加されている。目標にあたると点滅して居場所を教えてくれる。結構便利。

全体的に夜間の狩りと弓を主眼に置いたDLCですが、ライフルを使った狩りに飽きてきたころに導入すると新たな気持ちで楽しめるので購入をオススメします。





有料DLC Saseka Safari Trophy Lodge
https://store.steampowered.com/app/1164110/theHunter_Call_of_the_Wild__Saseka_Safari_Trophy_Lodge/


Saseka Safari Trophy Lodge
モダンでありながら落ち着いた『Saseka Safari Trophy Lodge』が実装されました!

※機能面は『Spring Creek Manor』と変わりがないでトロフィーロッジとしての詳細はそちらを参照して下さい。




 
 モダンというよりはリゾートホテルを彷彿とする内装で、イギリス風のSpring Creek Manorより雰囲気は軽めです。



銃と一緒に展示できるトロフィー台! こういうのを待っていました。全体的に素晴らしい仕上がりになっているので購入をオススメします。


※キッチンの冷蔵庫にソーダしか入ってなくてビールがないのが唯一の減点……





有料DLC Cuatro Colinas
https://store.steampowered.com/app/1179710/theHunter_Call_of_the_Wild__Cuatro_Colinas_Game_Reserve/

MAPの評価

見通しのよさ 良好

動物の多さ 多い

狩猟のしやすさ やや難しい (攻撃的な動物に集団で襲われる可能性)

ミッションの難易度 やや難しい




Cuatro Colinas
 新マップのスペイン『クアトロ・コリナス』が実装されました! 輝く野原、なだらかな丘が続くイベリア半島のこの地は、狩猟区のロマンに満ちています。

 今回のマップではヤブノウサギ、アカシカ、イノシシ、ノロジカ、イベリアオオカミ、ムフロン、そして今回の目玉であるアイベックスがまっています。






 マーテンソン 6.5MM ボルトアクションライフル


三ヵ月以上掛かったけど無事入手……。見た目は格好いいけどそれまでに苦難の連続でした。



 新武器のライフルもちろんロックされていないカラーは最初から使用できる。音と反動、撃ちやすさは素晴らしい!

 アイベックス等の新しい動物が増えているので購入をオススメします!





有料DLC Smoking Barrels Weapon Pack
https://store.steampowered.com/app/1252750/theHunter_Call_of_the_Wild__Smoking_Barrels_Weapon_Pack/



Smoking Barrels Weapon Pack
新しい武器DLCが満を持して実装されました! 今回はM1ガーランドをモデルにしたセミオートライフル、レバーアクションショットガン、そしてついにマズルローダーライフルの登場です!


M1 Iwaniec

強めの反動で連射しているとブレるので少々扱いにくい……。

 ちゃんとリロード時に『キーン』という気持ちいのいいアノ音がなる。なお、実銃だと注意書きににあるようにクリップを装填する時に気を付けないと指が折れる事故が起きるらしい。もちろんゲームなのでその描写はない。


Miller Model 1891

スコープが対応していないので遠距離の射撃に多少難があるかもしれない。

 西部劇を彷彿とさせるレーバーアクションショットガン。どこぞの人型ロボットのように片手クルクル回しながらリロードはしない。発砲時の音がゲーム内で最大口径である『470.ニトロエクスプレス弾』と同じような派手な音が鳴る。また20/03/26日現在では対応するスコープはないので少々扱いずらいかもしれない。


Hudzik .50 Caplock Muzzleloader

 マズルローダーライフル。日本人になじみやすい言い方をすると火縄銃と同じ。スコア2.0のアップデートが適応された現環境では完全単発銃のコレはもはやロマンの塊。だがそれがいいっ!

 専用スコープ付きで今回のメイン武器ともいえるキャプロック式のマズルローダーライフル。性能はロマンそのもの。恐らく日本だとキャップロック式より、パーカッションロック式といったほうが馴染みがあると思われる。もちろん煙の量も半端じゃくて獲物を見失うレベルで充満する。


 マズルローダーの為だけに今回のDLCを買うべきともいえるくらい素晴らしい完成度なので購入をお勧めします。





有料DLC Silver Ridge Peaks
https://store.steampowered.com/app/1316840/theHunter_Call_of_the_Wild__Silver_Ridge_Peaks/

MAPの評価

見通しのよさ 非常に良好

動物の多さ 非常に多い

狩猟のしやすさ 非常に簡単 (動物が多いため適当に歩いているだけでも遭遇する) 

ミッションの難易度 非常に簡単




Silver Ridge Peaks
ロッキー山脈が新マップで登場しました!シルバーリッジ・ピークスでは、ミュールジカ、ヘイゲンバイソン、シロイワヤギ、ビッグホーン、ピューマ、ロッキーマウンテンエルク、そして七面鳥が登場します。





初登場の七面鳥……、すごい声で鳴く。



新武器のアレクサンダーロングボウ……照準器がないため使いにくい。

ロングボウはともかくとして、マップ自体は程よい高低差で視程もよく比較的に狩りやすいフィールドだと思います。また七面鳥が狩猟できるので興味のある方は購入してみてはいかがでしょうか。





有料DLC Te Awaroa National Park
https://store.steampowered.com/app/1463090/theHunter_Call_of_the_Wild__Te_Awaroa_National_Park/

MAPの評価

見通しのよさ 良好

動物の多さ 多い

狩猟のしやすさ 非常に簡単 (木の判定がやや大き為、すぐに隠匿状態になる)

ミッションの難易度 非常に簡単



Awaroa National Park



 新マップ、ニュージーランドのテ・アワロア国立公園が実装されました。アカシカ、七面鳥、アナウサギ、ダマジカの他、新動物として野生ブタ、野生ヤギ、シャモアが追加されました。さらに『二ホンジカ』も登場します。

 新武器として『.303インチF.L.スポーター』ライフルも登場しました。.303ブリティッシュ弾を使用するクラス4~8ライフルとなっています。



 威力・射程ともに申し分なく、また発砲音がとても気持ちいいです。非常に使いやすい弾薬クラスなのでこのライフルを目当てにDLCを購入してみてもいいでしょう。








有料DLC Bloodhound 各スキルなど検証中
https://store.steampowered.com/app/1546670/theHunter_Call_of_the_Wild__Bloodhound/

待望の狩猟犬ブラッドハウンドがCOTWにやってきた!名前をつけ、毛皮の種類を選び、特性を選んで最高の相棒と一緒に狩りに出かけよう!

 
 基本操作はBキーの長押しで行う。少々操作が行い難いのが難点。ギリギリまで犬に近寄ってB
キーの操作をすると、撫でるなどの行動が可能。また、動物の群れを前にしたときは『待て』や『伏せ』を指示しないと群れに突入していくため注意が必要である。
 
 
 さらに半矢の動物を追跡させるときは、負傷状態の動物を目視次第、すみやかに『ヒール』か『待て』の指示を出さないと動物は逃走する。
(吠えたてる動作で逃走判定がでるのかしれないので検証中)

 
 絆レベルは一緒に行動するだけでも比較的ポイントは溜まるらしく、適度に可愛がりながら餌をやりつつ相棒との狩猟を楽しんでいくうちにカンストするものと思われる。
(一時間程度のプレイで5匹のノロジカを収穫後に犬のレベルを確認すると、仲間レベル6、トラッカーレベル5までの上昇を確認)





 追加された猟犬スキル。一番最後のレベル30にある敵対する動物を撃退できる可能性が非常に気になる……。それなりに発動するならユーコンバレーやコリナスのでの狩猟に最適かもしれない。検証するために後日に評価を追加。(たぶんというか確実にサバンナのライオンには勝てないと思う



 追加された犬用のおやつ。あげると結構リアルな食いつきでモグモグする。いっぱい上げたくなる。犬かわいい(*´ω`*)

 

 犬種の好みはわかれるところだが、やはり犬と一緒に狩猟できるのはとても楽しい。そしてなによりも追跡中の痕跡を見失う可能性が減るのがとてつもないメリットなので興味がわいたのなら購入してみる事をオススメします。




※2021/03/31現在、犬に名前が付けられないバグ(英語名以外?)が発生している模様。ガイド製作者の環境では発生しなかった為、日本語にて名前がつけられた。恐らく近日中に修正されるのではないか。





有料DLC Rancho del Arroyo
https://store.steampowered.com/app/1608440/theHunter_Call_of_the_Wild__Rancho_del_Arroyo/
MAPの評価

見通しのよさ 良好

動物の多さ 普通

狩猟のしやすさ 普通

ミッションの難易度 簡単



Rancho del Arroyo

新マップRancho del Arroyoが実装されました。ミュールジカ、ビッグホーン、リオ・グランデ・シチメンチョウ、コウライキジ、クビワペッカリー、コヨーテ、キシカンボブキャット、アンテロープジャックウサギ、そして待望のレイトン以外で狩れるオジロジカも登場します。

後、サボテンに接触するとダメージを受けます

ついにレイトンからグレートワンが解き放たれた……



新武器としてクラス1~7対応のCOUSO MODEL 1897登場!久しぶりのショットガンの追加武器が実装されました。


メインクエスト中に別カラーが手に入る。



オジロジカのグレートワンを探している方は、レイトンから解放される為にも購入してみてはいかがでしょうか。またショットガンの為にも購入をオススメします。




※ミッションにて『安息の地』において、『霊廟を探す』というものがあります。
このミッション、霊廟を見つけずにプレイを終了すると、再開時にミッションマーカーが消え、それなりに広い目標周辺から自力で探さなければならなくなります。
 
 また、ミッション内容にある『霊廟』も日本人が想像する『霊廟』とは違うものであり一度マーカが消えると見つけ出すのが困難になると思われます。その為、ここで霊廟の位置を記載しておくので困った場合は座標を参照してミッションを達成してください。

場所 レポゾ・デ・グァダルーペ -9565.465 7046.471



有料DLC Mississippi Acres Preserve
https://store.steampowered.com/app/1776430/theHunter_Call_of_the_Wild__Mississippi_Acres_Preserve/

MAPの評価

見通しのよさ 悪い (草の背が高い)

動物の多さ 普通

狩猟のしやすさ 普通

ミッションの難易度 非常に簡単 (移動と少々の謎解きのみ



Mississippi Acres Preserve


地域に育つ美しいマグノリアにちなんで、“マグノリア州”というあだ名を持つミシシッピ・エーカーズ保護区は独特な湿地や断崖が松林や濁った川が隣り合わせの素晴しい景観だけでなく、特徴的な野生動物も見られます。どこに向かおうと、ミシシッピ・エーカーズ保護区ではとびきりの狩りと冒険を楽しむことができます。




ミシシッピ・エーカーズ保護区には、ハイイロギツネ、コリンウズラ、イースタン・ワイルド・ターキー、アメリカグマ、オジロジカ、トウブワタオウサギ、アライグマ、アメリカアリゲーターが登場します。

新ライフル クルマン.22H クラス1~2対応



使いやすい新型ライフル、そしてアリゲーターの為にも購入をオススメします。


ワニの狩猟ついてはガイド内に専用のセクションを追加しましたのでそちらをご覧ください。






メインミッション:不法侵入で詰まった方へ

事務所で花束を調べたあと、生年月日がうんたら言われたらビックゲームクラブの本拠地

座標 ジョーンズビル 7845.161 9000.492 

に向かうとミッションが進む。



有料DLC Modern Rifle Pack
https://store.steampowered.com/app/1843410/theHunter_Call_of_the_Wild__Modern_Rifle_Pack/

ついに近代ライフルの武器DLCが発売されました。小さな獲物相手でも、獰猛な頂点捕食者相手でも、これだけあれば事足りる万能なセミオートマチックライフルが勢揃い。2種類の独特なスキンが用意されている各ライフルは、幅広い種類のスコープと互換性があります。


小型種用の ZARZA-15 .22LR



中型種用のZARZA-15 .223



大型種用のZARZA-10


3種が登場しました。

非常に使いやすいシリーズなのでぜひ購入をオススメします。また、セミオート式ライフルなので新規購入プレイヤーは弾の消費にも要注意です。


極論すればこのシリーズ3種とクラス9のライフルかハンドガンを持っていれば困ることはない。



有料DLC Revontuli Coast
https://store.steampowered.com/app/1931910/theHunter_Call_of_the_Wild__Revontuli_Coast/



MAPの評価

見通しのよさ 普通 (MAP北側は比較的良好)

動物の多さ 普通

狩猟のしやすさ 普通

ミッションの難易度 少し難しい (お使いのみではない)

 
Revontuli Coast





 北欧でも最も美しい狩りスポットが複数存在するフィンランドへようこそ!舞台はバルト海の北縁に位置するレボントゥリ海岸。広範囲に渡る生命で溢れる諸島を探索しよう。野鳥のピークシーズン真っただ中で、幅広い種類の水鳥、カモ、高地の鳥を狩ることができる。さらにこの地には、ヒグマ、ヘラジカ、オジロジカなどの大型の獲物も生息している。うっとりするようなオーロラの下で獲物をつけ狙うスリルを体験し、「千湖の国」にあるこの領域を横断しながら刺激的な新しい狩りの機会を発掘しよう。

 ヨーロッパオオライチョウ、クロライチョウ、ヒグマ、オジロジカ、アライグマ、その他にも新旧の人気の獲物が数多く揃っている。



今回の装備小屋は、こういったキャンプ施設が多い。


全体的に今回のDLCに目新しさはないが、多様な動物が生息しているので購入を検討しても良いかもしれない。
52 則留言
arkab  [作者] 2023 年 10 月 11 日 上午 6:07 
新たに実装されたリカーブボウ(ステンベルク・テイクダウン・リカーブボウ、Stenberg Takedown Recurve Bow)の照準位置は、CB-60と同じでした。発射音が極めて小さいので、動物に全く気付かれません。使ってみた感じでは威力不足は全く感じられませんでした。隠密系最強武器です。
Pure  [作者] 2022 年 1 月 5 日 下午 9:02 
arkabさん>>

弓の編集ありがとうございます! バンバンやっちゃってください(`・ω・´)
arkab  [作者] 2022 年 1 月 4 日 下午 11:12 
ちょっと画像を張りました。人のガイドに加筆するの、とても緊張しますねw
Pure  [作者] 2021 年 4 月 9 日 上午 4:06 
Muginekoさん>> ありがとうございます! ちょっと仕事が忙しくて新DLCの検証が進んでいませんが、来週あたりから少しづつ進めたいと思います(`・ω・´) 修正も来たらしいし……
麦猫 2021 年 4 月 7 日 上午 12:23 
グレートワン狩猟おめでとうございます
いつも最新の情報を更新してくださって助かってますm(_ _)m
m_kinjo  [作者] 2020 年 11 月 29 日 下午 3:11 
このガイドのおかげで、へっぽこハンターな私でも上手に狩れました!
ありがとうございます!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
Pure  [作者] 2019 年 6 月 29 日 上午 7:27 
Domtaro 様、自由に編集していただいて構いません!
Pure  [作者] 2019 年 6 月 29 日 上午 7:26 
Domtaro 様 追加しておきました! (`・ω・´)
Domtaro  [作者] 2019 年 6 月 29 日 上午 7:25 
Pureさん
ありがとうございます。私もこのガイドにはお世話になっているので嬉しく思います。
Pure  [作者] 2019 年 6 月 29 日 上午 6:35 
Domtaro 様>> 許可をありがとうございます。ガイドの編集を完了しました。またガイドの貢献者の機能がエラーから回復したので追加したいと思います。もしよろしければフレンド登録をお願いいたします。