7 Days to Die

7 Days to Die

93 ratings
旧:7DaystoDie生存マニュアル(α15ver)
By ELB.FS[JPN]
このガイドでは7DTDの世界で生き残れる方法を、作者の少ない語彙力と説明力でガイドしていきます。初制作なので見にくい、または情報が古いor間違っていれば修正していきます。また気まぐれでガイドが増えて行く事もあります。 気がつけばスゴイ量のセクションになってしまった...
またこのガイドは大雑把に説明している所も多く、より細かなステータスや情報は コチラの非公式wiki[wikiwiki.jp]もチェックすることをオススメします。
α16に変わりましたが次のガイド制作する力があれば作ります。無ければ使いまわします。
*This Guide is only Japanese...sorry*
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに
・7Days to DIeってどんなゲームで何をすればいいの?
このゲームは核戦争によって人類が死滅し更に謎のウイルスで人間がゾンビになった世界で生き残るゲームです。この世界では夜になるとゾンビが走り出し一週間毎の夜に生存者めがけて大量のゾンビが襲ってきます。そんな世界でサバイバル生活をする、そんなゲームです。

・とりあえず何から始めればいいの?
このゲームでは初めに操作するキャラクターを制作しましょう。制作すればゲームに参加することが可能になります。

・マルチしたいんだけどポート開放とか必要なの?
特に必要はありません。フレンドや自身が作ったワールドに招待する事でマルチプレイが可能になります。
しかし、はじめにワールドを生成する時にマルチプレイに設定をしないとダメです。またソロプレイのワールド設定では招待をすることも送ることも出来ませんし後からモード設定を変更することも出来ません。

・アイテムってどうすれば手に入るの?
アイテムを入手するには主に落ちているものを拾う、調べる、石や草木を叩く事でアイテムが手に入ります。また木や石等はツールで叩くことで耐久値が減少し、一定量の耐久値を減らす、または完全に無くす事で入手可能となります。また一部を除き箱や袋などと言ったroot可能な物はしばらくするとアイテムは再配置されます。再配置されるにはプレイヤーが一定以上離れていることが大切です。(ワールド設定により日にちは異なる

・アイテムのクラフトってどうするの?
初期設定だと[Tab]キーでインベントリーが開きます。手持ちの素材が揃っていればクラフト開始となり、製作時間終了後インベントリーに入ります。
またレシピ本やスキルをアンロックすることで特殊なアイテムクラフトが可能となります。

・アイテムにスクラップってボタンがあるけどナニコレ
このゲームではアイテムをスクラップにして金属くずや布、木材等に変換することが出来ます。またクラフト同様にスクラップにも数によって生成時間が発生します。

・なんか飛行機飛んで何か落としていったんだけど?
それはAirDropです。AirDropとは3日に一回(ワールド設定によって変更可能)訪れて補給物資を落としていってくれます。落とした場所はマップとコンパスに表示されます。

リスポーン地点再設定とMAP機能について
 リスポーンについて
この手のゲームでは必須の自分のリスポーン地点を再設定しましょう。設定方法は簡単、何かしらのベッドをクラフトし設置するだけでリスポーン地点再設定となります。
ただし、ゾンビに破壊される・ベッド周辺に十分な広さがない・設置したベッドを自信で回収し死ぬと初期リスポーン復活となります。マルチだと他人に自分のベッドは回収されませんのでご安心ください。
もし死んでしまった場合は[自分が置いたベッドロール周辺]or[ランダムリスポーン]の中から選べます。
初めから設置されていたベッド類は獲得できませんのでご注意を

マップ機能について
初期設定Mキーを押すと地図が表示されます。地図上で右Clickをするとウェイポイントの保存が可能で、名前の設定も出来ます。保存されたポイントはゲーム画面上の方位磁石に水色のマークと共に現れるようになります。
またこのMAP機能と方位磁石は、自分でベッドを置いたリスポーン地点や死んでアイテムを落としたDeathポイント、マルチだとサーバー内で登録したフレンドの位置も見えるようになり、一部クエストの場所も追跡することが可能となります。
特別なステータス~健康値とHEAT値~
このゲームには独特のステータスがあります。
それが[健康値]と呼ばれるものです。
健康値はゾンビに攻撃されスタンのデバフがかかった時や、ゾンビの攻撃を喰らい感染する、浄水する前の水を飲むor腐ったものを食べて下痢になり治さず放置する、プレイヤーが死亡する等でプレイヤーの健康値が下がることとなります。また死亡すると健康値-10でリスポーンとなります
健康値が1減ることで最大ヘルスとスタミナが1減ります。最低値は70で最高は200です。

健康値を上げるには缶詰以外の調理された料理(焼肉・シチュー・パイ)を食べる、ゴールデンティーを飲む(材料:水と黄色い花と鍋必須),アンチバイオティクスを使用すると健康値が上がります。

HEAT値について
別ページでも紹介してますがHEAT値とはフォージやキャンプファイヤーの火をつけ続ける、木や岩を破壊する、動物を解体するまた剥ぎ取った後に出来るゴアブロックを放置する、銃を使う...などと言った行動を同じ場所でし続けることによりHEAT値が上昇し100%になることでScreamerゾンビと大量のゾンビが出現し襲ってきます。
危険な状態異常と治し方、HP回復について
数ある状態異常の中でも優先的に治さなければならないものを紹介していきます。

出血状態:ゾンビに攻撃されると出血することがあります、出血すると60秒間で毎秒1ずつHPとスタミナが削られます。治すにはバンテージ、シンプルバンテージ、ファーストエイドで治せます。出血デバフはプレイヤーと原生生物にのみかかります。

骨折:高所から落ちる、半身不随ソンビの攻撃で発生するデバフ、骨折には2種類あり移動速度が20%と40%減少します。治すにはSprintを使った後に時間経過で完全に治ります。ただし治療中はちょっとした高さを降りるだけで再発する恐れがあります。

感染について:ゾンビに攻撃されるとウイルスに感染することがあります。感染すると感染初期→感染第一→第二状態→第三状態と悪化し最後には死亡します。また状態によって食らうデバフも大きく変わります。なので感染した場合は感染初期の時に治すことを心がけましょう。治すにはハチミツ(初期状態のみ治療可)を飲むかアンチバイオティクスを飲むことで完全に治せます。

また生のまま食品を食べる・浄水する前の水を飲む・腐ったサンドイッチ、肉を食べると起こる赤痢・下痢は初期状態の時にビタミン剤を飲むことで完治しますが悪化するとアンチバイオティクスのみでしか治せません。腐ったサンドイッチ・肉はうっかり拾っても捨てるようにしましょう。

HP回復方法について
HPを回復させるには物を食べる、医療品を使う(シンプルバンテージ、ビタミン剤,添え木を除く)事でHPを回復させることが出来ます。
ゾンビ襲撃を生き残る為には
このゲームでは死ぬと最大ライフとスタミナが減ります.なので死なないように初めは心がけましょう。
しかし肉の匂いに釣られたり、ほぼ無限湧きなバイオームや、斥候ゾンビや一週間ごとに襲ってくるXデー等など、ゾンビに襲われることはプレイしていれば必ず経験することでしょう。
そこで生き残るために必要なことは
●装備品の耐久値をチェックすること。例え良い武器でも耐久値が0だと使えない&修理可能か否かを確認しないと後々痛い目を見ます。
●無理はしないこと。当たり前のことですがとても大切な事です。慣れてきたとしても油断すれば一瞬で殺されます。逃げる事も戦略です
●ちゃんと弾薬とクラフト材料がインベントリーにあるか確認すること。銃器以外の弓とボウガンの弾は大量生産出来る故に補充し忘れ、素材不足に陥り安いので常にストック心がけましょう
●スタミナ配分に気を配る事。走る・ジャンプする・殴れば勿論スタミナが減り攻撃力も下がりますし夜だと追いつかれることでしょう。スタミナを即時回復させるには水(浄水済み)を飲むとスタミナを瞬時に回復することが出来ます。更にコーヒー・ビール・医療用アルコールを飲むと一定時間スタミナ消費を抑えるバフが得られます。(ただし攻撃時のスタミナ消費を除きます。飲みすぎると後々体が悪くなる。)

細かい説明は別ページ参照でお願いします。
食べ物について
いくらゲームとは言え、飲み食いしなければ死にます。このセクションでは飲食物について軽くマトメます。
腐ったサンドイッチやパンと生肉&腐った肉と生卵は絶対に食べないようにしましょう。

●食料の入手方法
基本的な入手方法としては、原生生物を狩りナイフ系ツールで肉を剥ぎ取る&鳥の巣から卵を入手する。冷蔵庫・シンク・クーラーボックスを調べる。スーパーマーケットを探索する...この様に生肉以外はrootすれば手に入れることができます。稀に生肉とかも入ってることもあります

水の入手方法
水は冷蔵庫などからは基本浄水された状態で見つかることがありますが、トイレから入手した水は汚水(煮沸消毒する前)で見つかります。また、空き瓶、空き缶で水を汲むことが出来ます。水入り空き缶は鍋がなくても浄水可能浄水前の水は大量にスタック可能、しかし浄水後は瓶だと15個空き缶だと1つしかストック出来ません
昨今のアップデートで自動販売機でも水を入手することが可能になりました。
※注意:アイテムベルトに何も持っていない状態で川の上で右クリックするのそのまま水を飲むアクションをするので要注意

●缶詰の特徴
メリット:肉と違って匂いがしない、物によってはHP回復効果も持ち合わせている。空き缶は鍋が見つかるまでの間水を入れて煮沸消毒して飲める(スタック出来ない)
デメリット:物によっては胃は満たされても喉が渇く物が多く、健康地も上がらないのが大きい。
●肉&調理の特徴
メリット:缶詰類とは違い、どの料理も健康値が増えるようになる。さらに農作物や卵等を加えることでより高い健康値やバフ効果が望める。
デメリット:肉類は基本匂いを出すため、ゾンビが匂いに釣られる事が多い。クッキングポットとグリル網が無ければ上位の料理は作れないのが厳しい所。

※カビの生えたサンドイッチは50%の確率で食中毒になるので餓死寸前にならまだ食べても許されます。
また腐った肉、サンドイッチ、カビパンは別のアイテムクラフトに必要となりますので、念のためとっておくことをおすすめします。
農業について
健康値を一気に上げるには野菜や肉を使った上位料理を作る事でメキメキと上がります。なので自給自足の生活も大切です。勿論、ただ地面に植えただけでは存分に収穫が望めません...なので某アイドルグループみたいに農作業をしましょう

●必要なツール:クワ・(整地が必要であれば)シャベル・各野菜の種・肥料(あれば)
●農業で増やせる物:アロエ・ブルーベリー・トウモロコシ・ジャガイモ・キノコ・ゴールデンフラワー・コーヒー・Yucca(サボテンの実)・Chrysanthemum(赤い花)・Hop(ビールの素)・コットン
●やり方
ステップ1:クワを持って地面に向かって右クリックを押して耕しましょう。肥料があれば更に右クリックで肥料を撒きます
ステップ2:育てたい植物の種を耕した地面に植えましょう
ステップ3:育つまで放置し、育ったら回収しましょう。おつかれさまでした。

●肥料(Fertilizer)について
肥料が合ってもなくても植物は成長します。しかし肥料を撒いた土に植えた作物は収穫量がなんと2倍になります。肥料は拾う以外にクラフト可能です。肥料のクラフトに必要な素材は人糞・腐った肉・土・ニトロパウダーで、3つの作り方があります。
クラフト1:キャンプファイヤー(人糞3,土,ニトロパウダー)
クラフト2:ミキサー:(腐った肉10個、土、ニトロパウダー)
クラフト3:科学台(人糞1個、土、ニトロパウダー)

*注意*
肥料1個のクラフト時間がとても長いのでなるべく科学台やミキサーでの制作をオススメします。
Steap1:石ツールを作りましょう
このゲームでは初めにストーンアックス(石斧)とストーンシャベルが制作できます。
石斧とは、この世界で必須となるアイテムです。木を伐採する、岩を砕く、木製のドアや窓またはバリケードを破壊する、壁を強化する等、最もベーシックなツールとなります。逆に言えば石斧が無いと何も出来ません。
制作に必要なアイテムは石、草、木材を必要数揃えればクラフト可能になります。
クラフト画面は[Tabキー]のクラフト画面で[Stone axe]を制作しクラフト時間終了後完成しインベントリーに入ります。完成したらロックされた木製ドアをぶち壊して家に侵入、伐採し木材を、丸岩を叩いて小石とクズ鉄が入手できます。

地面を掘る際はストーンシャベルを制作しましょう。石斧でも掘れないことは無いですがオススメはしません。材料は石斧と同じですので省略させていただきます。

石斧が作れたら次のステップへ参りましょう
各種ツール説明
勿論各ツールには適応、不適合があります。サバイバル系ゲームではお馴染ですが念のため説明しておきます。
石斧:伐採や採掘、修理&強化が出来る優れものではあるが地面を掘るには不向き。
シャベル:省略します。
:地面を開梱し作物を植えれるようになります。
ピッケル系:採掘or鉄製の物を破壊するのに優れている
斧系:伐採や木材に強い
ナイフ系:射程は短いものの攻撃速度はピカイチ.生き物から肉・脂肪・皮を剥ぎ取りましょう
ハンマー:攻撃力や破壊力は一切ないがブロック強化や修理が早い
レンチ:主に修理系ツールだがレンチは車、レジ、電化製品等と言った設置物を細かく分解させることが出来ます。また、フォージやWorkbenchなどの設置型クラフトアイテムの回収もできます。修理の速さはハンマーに劣ります。某ゲームみたいにセントリーガンを設置なんてしません。
スレッジハンマー:斧、ピッケルとは違いブロックに与えるダメージが一番高い。更に基礎ダメージも高くゾンビの部位破壊にはもってこい。しかしスタミナ消費量が多いので高ランク品質の物でないとキツい
チェーンソー&ドリル:ガソリンを消費して稼働するゾンビ系作品ではおなじみの最終武器。チェーンソーは木材をドリルは鉱石を破壊するのに特価。そしてチェーンソーはゾンビを大量に処理するのにも役に立つ優れもの。

ロウソク:松明とは違って明かりの範囲も狭い、雰囲気は出るけど心細いこと間違い無し。
松明:我らがTouch先輩。右クリックで設置、左クリックで攻撃出来て稀に対象を燃やす効果もある。威力はお察しください
フラッシュライト:コレ1つでホラー感満載に!武器の設計図を覚えていれば武器に付けることも、Workbenchがあればマイニングヘルメットを制作する材料に。Fキーで点灯、左クリックで素手攻撃
マイニングヘルメット:頭に被るヘルメットにフラッシュライトが付いた物。必需品。
携帯スポットライト:トレーダーとかに設置されてるスポットライト。明るさと範囲は携帯レベルではないぐらい明るい
ナイトビジョンゴーグル:暗闇でも明るく見えるゴーグルのはずなのだが思った以上に見辛い.明るい所で点けたらリアル視力低下するレベル。
ex1:ツールのクオリティや制作のアレコレ
耐久値と修理について
ゲーム内のツールは全て耐久値が設けられており、0になると使用不可となります。修理するには対応の素材を持っていればアイテムを消費して修理します。
クオリティについて
全ツールにクオリティが存在しゲージの色と書かれている数字が大きければ壊れにくく良い物の証拠です。
ただしツールを修理すると耐久値がMAXになる代わりにクオリティや数字が下がります
耐久値やダメージはツールのゲージの色によって大きく変わります。灰→緑→黄色→紫といった感じです。
ツール修理に必要なアイテムは表記されているのでご安心を

調理について
調理は基本キャンプファイヤーで行います。キャンプファイヤーの右上のアイテム欄に鍋・網・ビーカーを設置することで、アイテムクラフトの幅が広がります。ビーカーがあればアンチバイオテクスや一部の医療品が作れます。
キャンプファイヤーでは燃料を入れるとクラフト可能なアイテムが表示され、作りたい数を設定した後に火をつけるとクラフト開始となります。
アイテムの受け取り方はOUTPUTに完成したアイテムが自動で移動されるので取り出しましょう


精錬とビーカーの説明については別セクションで解説します。
ex1-2:精錬とフォージについて
[精錬について]
鉄などの金属をを精錬するにはForgeが必要になります。Forgeは初めからハンドクラフトで作ることが可能です。稀に森の小屋などに設置されている場合もあります。精錬は調理と大きく違いますので注意しましょう。

使い方
1:燃料を入れます
2:UI右真ん中にあるSmeltingに鉄・鉛・真鍮・石・ガラス・粘土を入れる
3:素材を入れたら着火させて素材を溶かします。そうすると素材がForgeの中に入ります(Smelting下の数字
4:ある程度溶かせば鉄ツール・建材・アイテムが製作可能になります。

フォージで溶かせる素材は金属類・石・ガラス・粘土です。

ここで注意する点は必ず粘土を溶かすことです。ただ鉄を溶かしたとしてもForged ironは作れません。溶かした鉄と一緒に粘土も必要になるので注意しましょう。また、火を着けている間は素材があれば溶かし続け、クラフトもし続けてくれます。
しかし、キャンプファイヤーやForgeを稼働させ続けるとHEAT値が上昇しScreamZombie等の斥候ゾンビが沸き、拠点を破壊してくるので注意が必要です。

[専用アイテムについて]
フォージもキャンプファイヤーと同じく専用アイテムが存在しフォージUI右上に挿れる事で一部アイテムが制作可能になります。
これ等のアイテムがあれば銃弾クラフトに必要なバレットチップ薬莢を作れるようになります。
Step2:武器を作りましょう
この世界にはゾンビが蔓延っています。石斧でも戦えなくはないですがダメージが入りにくいのでオススメしません。素手などもってのほかです。序盤だとクエストで棍棒を制作させられますが、役に立たないので作った後は解体するのをオススメします。
近接武器なら初めは鉄を巻いたバット(画面右のヤツ)をオススメします。制作に必要な素材は木材鉄くず100個です。
鉄くずは石斧で岩を破壊した際に出て来る鉄や武器パーツ等、主に鉄製のアイテムをを解体した際に獲得できます。この武器は棍棒に比べて与えるダメージが少し高いので作りましょう。
もし骨を拾ったのであればとてもラッキーです。骨をクラフトすることで骨ナイフとなり、最序盤では強い武器になることでしょう。また犬ゾンビや原生生物(鹿・豚・鶏・兎・熊)から肉・毛皮・脂肪を剥ぎ取れる様になります。

遠距離武器である木の弓矢は序盤クエストで制作させられるので今回は省略します。

武器が出来たらゾンビとの戦闘です
銃器を獲得、制作するには?
銃、それは男の浪漫...
銃を獲得するにはゾンビから奪う、死体から取る、金庫やガンセーフから入手、各銃器レシピ本を読んで拾ったパーツから制作する...といった事で入手できます。
銃の種類はラッパ銃・ハンドガン・ショットガン・ソードオフショットガン・SMG・Ak47・ハンティングライフル・スナイパーライフル・マグナムリボルバー・ネイルガンがあります。
現品を拾えればラッキーですがそう見つかりません。上記でもいいましたが、武器のレシピ本を読んでさえいればその武器パーツを組み立てることで制作できます。また、銃のレシピを習得した場合完成した銃のパーツを交換することが可能となり、銃をハイレベルな銃にすることが可能となります。

銃弾をクラフトする場合はバレットチップと火薬と薬莢が必要です。これ等については別セクションにて解説してます
銃弾のクラフトをする時の注意
バレットチップ・火薬・薬莢も揃った!しかし銃弾のクラフトはまだ出来ません。前バージョンでは武器のレシピ本を読めば武器と一緒に銃弾のクラフトも可能だったのですが。今ではスキルポイントを割り振って行きスキルを開放しなければ制作することができなくなりましたので要注意。
しかし一部銃弾は専用のレシピ本や初めから作れるもの中には存在します。

銃弾をクラフトしたい場合はスキルタブのGun Smithingのレベルを上げた後一定のスキルポイントを払い習得することで獲得したスキルの銃弾がクラフト可能になります。

各銃弾と対応武器
銃器
銃弾
ラッパ銃
ラッパ銃の弾
ピストル
9mm
.44マグナム
44mag
SMG
10mm
AK-47
7.62mm
ハンティングライフル
7.62mm
スナイパーライフル
7.62mm
ショットガン
Shotgun Shell・Shotgun Slug
ソードオフショットガン
Shotgun Shell
備考:スラグ弾とマグナム弾は専用のレシピ取得後クラフト可能に、その他ラッパ銃を除く銃器はスキルからスキル獲得後にクラフト可能.ソードオフショットガンはショットガンとは違い広範囲に弾を撒き散らすのでスラグ弾は使用出来ません
スキルについて
一部セクションで出て来るワード、[スキル]について大まかに解説します

スキルについて
各ゲームにとってスキルとは絶対に切っても切れない物です。このゲームでは移動、各攻撃、クラフト、探索、採掘、伐採、ゾンビを倒すことで経験値を稼ぎ最大値に達することでプレイヤーのレベルupが上がり5スキルポイント(SP)を獲得できます。また、初期クエストや追加クエストをクリアすることでボーナスSPがもらえます。また、一度獲得したレシピ本を読むことで対応するスキルレベルが上がります。
獲得したSPでスキルレベルをアップさせる、特別なクラフトを解禁させたりも出来ます。

スキルレベルを上げることのメリットについて
各スキルレベルを上げることによりスキルボーナスが付与されます.主なボーナスはブロック・ゾンビに与えるダメージ、各行動のスタミナ減少、各武器のダメージアップ、移動・クラフト時間・探索時間のスピードアップレアドロップアップがあります。
またSPを支払うことで、動物の皮をleatherに加工可能に・銃弾がクラフト可能に・フォージでSteel Ingotが作れるように・コンクリートの素やセメントミキサー(作業台)がクラフト可能・特殊な物を制作できるWorkbenchをクラフト可能に...等と言ったレシピ本では取得できないアイテムレシピを獲得することが出来ます。

※注意すること
SPは一度支払うとリセットすることが出来ません。
また大抵のスキルは、そのスキルに合う行動をすることで自動的に経験値が入ります。しかし特殊なスキルはSPを支払わない限り獲得は出来ません.
Step3-1:ゾンビとの戦闘、ゾンビについて
ゾンビについて
この世界のゾンビが襲ってくる条件は
①プレイヤーを発見する
②プレイヤーが発した音を感知して近づいてくるorプレイヤーの持ってる肉の匂いに反応する
③7日毎の襲撃orフォード設定がONでの襲撃
④HEAT値がMAXになる
などがあります。
ゾンビに発見されたor音感知されるのを知るにはどうすれば良いのか?簡単な方法はしゃがむことです。
何故しゃがむのか、それはしゃがむと画面中央に目のアイコンが出て来るのですが、目が殆ど閉じていれば見つかっていない状態半開きだとゾンビに音を聴かれた。完璧に開くと見つかった事になります。半開きまではまだ見つかっていないのでバレないように移動すればやり過ごせます。


戦闘について
見つかった(見つけた)場合は得物で完全に動かなくなるまでブチのめしましょう。慈悲なんて必要ありません。倒せばアイテムを強奪できます。死んだフリする奴も居ますので注意しましょう
また近接武器で攻撃すると一定のスタミナを消費します。このスタミナが少ないとゾンビを攻撃してもスタンまたはダウンする確率が格段に減ります。また武器のレア度や耐久値にも左右されます。いかにスタミナ配分して戦うのかが大切です。
たまに頭を攻撃すると吹き飛ぶ事がありますがクリティカルヒットですのでご安心ください。

気をつけるべきゾンビの行動
近接武器で攻撃しよろめかせ続けるとスタンしますが、初めの頃の武器ではなかなかよろめかず、カウンター攻撃をしてくる可能性があります。なので近接武器でゾンビを攻撃する際はなるべくリーチのある武器で応戦しましょう。


ダメージボーナスシステムについて
ただ殴る・撃つだと武器の耐久度や弾がもったいないのでダメージボーナスを狙いましょう。ダメージボーナスとしては2種類あり
①ゾンビに見つかってない状態で攻撃するとStealthダメージボーナス(×2倍)
②攻撃した際にゾンビがスタンし倒れている時に攻撃スタンダメージボーナス(×3倍)
勿論殴るだけじゃなく弓で射る・銃で撃つ事でも発生します。
ゾンビをスタンさせるには頭を殴るor撃つ以外にも足を撃ってダウンさせる事ができます。頭を攻撃した時のダウン(スタン)は仰向けor前のめりで。足を攻撃し続けたときのダウンは膝を付きます
step3-2ゾンビや原生生物の種類について
一般ゾンビ:昼は歩き、夜は全速力で走ります。中にはガタイの良いタフガイもいます。ドロップ品はピンからキリまで。何処でもSpawnします。攻撃は殴るだけです。

半身不随ゾンビ:這いつくばって移動するので発見しにくく、攻撃を受けると骨折状態になる可能性があります。ヘッドショット判定が迷子です。またトラップやサボテンのダメージでゾンビの足が破壊し這いずりゾンビになることもあります。

焼けゾンビ:焼け野原でのみスポーン、行動パターンはゾンビと一緒。体が炭のように燃えているので攻撃されると一定確率で炎上デバフが付きます。痛いです

ナースゾンビ:倒すと主に医療品をドロップします。意外とカワイイ顔をしてます。何処でもSpawnします。同じく殴ってきます。

ゾンビ犬:みんなのトラウマ。足も早くダメージも高い恐ろしいゾンビ。HPは低め見つかったら下がりながら攻撃しましょう。ナイフ系ツールで毛皮と腐った肉等が剥ぎ取れます

警察ゾンビ:廃墟にしか登場ない百貫デブ。倒すと銃や弾が獲得できます。瀕死になると昼でも走って近づいてきて自爆します。自爆されるとアイテムはドロップしません。攻撃手段は酸性のゲロ飛ばしと自爆です。酸性の嘔吐物はブロックにもダメージを与えます。

雪ゾンビ:雪山にしか存在しないゾンビ。一般ゾンビに比べて体力が多く、攻撃力もあります。獲得アイテムは一般ゾンビと違いますが、あまり期待しないように

スパイダーゾンビ:前のバージョンだと発見されると奇声を発し、ゾンビを呼んでくる厄介者。他とは違い、壁をよじ登ってくるので要注意。因みに現在は斥候ゾンビをリストラされました。

スクリームゾンビ:名前の通り見つかると叫びます。その声に反応してゾンビが押し寄せてくる斥候ゾンビ.スポーン条件は、キャンプファイヤーやフォージ(カマド)を稼働させ続けるとHEAT値と呼ばれる数値が上がりMAXになると現れます。

兵隊&ハズマットゾンビ:軍事キャンプ(施設)でのみスポーンします。防具を付けていて硬いですが、倒すとロケットランチャーやハズマットスーツ等高価なアイテムをドロップしてくれます。

フェラルゾンビ:7日事の襲撃等で現れます。とにかく強くて硬いゾンビ。倒すと良いものが落ちます。昼でも容赦なく走ります。 またフェラルでも出現します

原生生物
:カワイイ兎。肉が獲れます
:大量の羽根と少しの肉が獲れます
:豚です
鹿:しかでした。
:地上の王、熊です。他の原生生物とは違いゾンビでも襲います。勿論強い。倒せば大量の肉と皮と脂肪が剥ぎ取れます。
熊ゾンビ:プレイヤーを殺すか息絶えるまで追ってきます。ヤバイのでそっとしておきましょう。大量の腐った肉・皮・骨が手に入ります
:警察ゾンビと同じく廃墟でのみスポーン。たまに襲撃で混じってることも。倒すとハチミツが獲れます。羽音が耳障りなのですぐわかります。
ゾンビについて~Horde(襲撃)編~
このセクションではHordeについて説明します。Hordeとは一週間ごとのXDayやHEAT値MAXでスポーンするスクリーマー達、一般ゾンビの群れ、犬ゾンビの群れの事を指す言葉です。スクリーマーゾンビについては別セクション参照でお願いします。

基本的にゾンビと犬ゾンビの群れはコチラに気づかない限り襲っては来ません。しかし群れの進行方向に建物があれば壊してでも進みます。

そして一週間ごとのXDayのHordeはどこに隠れていても,夜時間に入るとともに強制的にゾンビに見つかっている状態となり、プレイヤーを目掛けて大量のゾンビが倒しても倒しても押し寄せてきます。回避するには一晩耐えて明るくなってから各個撃破するしか方法はありません。またこのHordeはワールドの難易度やゾンビの湧き数、進行日時やプレイヤーの死亡回数等でゾンビの種類や数が変化します。またこのHorde中は一部の建築物やバイオームでしか登場しないゾンビも混じって襲ってきます。

※注意点:ワールドの設定にあるフェラルモードをONにすることで一週間ごとの襲撃以外の日(時間ランダム)でも強制Hordeが発生するようになりますので、注意しましょう。
Step4:建材ブロックの強化と修理
このゲームではWood frameを始めとする建材が数多く存在しています。これ等を設置し強化していくことで拠点を建てる・初めから建っている建物の壁を強化してXデーを回避するなどと言ったことが可能となります。勿論、建材の強化をするにはツールと適正素材が手持ちにあることが必要です。
建材を強化可能なツールは石斧・レンチ・ハンマー(スレッジハンマーではない)・ネイルガンです。
強化の方法はツールを持って建材ブロックに向かって右クリックで強化値が100%に達成すると強化完了となります。またツールの種類によって強化の%が大きく変わります。石斧(4回)<レンチ(3回)<ハンマー(1回)、ネイルガン(1回)の順です。また、レンチとネイルガンは現物を拾うかレシピ習得
するまでクラフトとリペアが出来ません。
また、修理も建材強化と同じくブロックに適応した素材を持っている状態で右クリックすることで修理が出来ます。
Steap5:罠を仕掛けましょう
装備が揃っても多方向から攻めてくるゾンビを撃破するのは難しい事です、なので自身の拠点を守る為にトラップを設置してみましょう。
主なトラップは有刺鉄線・有刺鉄線枠・木のスパイク・丸太スパイク・ScrapIronスパイク・各種地雷です
ブロックと少し違うのが、敵が引っかかったら耐久値が減っていくことです。また脆さも物によって変わります。勿論自分とマルチの仲間にもダメージは発生しますので取扱には注意しましょう。

各トラップのメリット・デメリット
●有刺鉄線&枠:
メリット互いにコストが安い事、また互いに意外と耐久力がある。有刺鉄線枠は敵の移動速度が大幅ダウンする効果を持つ。ゾンビの足を破壊できる事も。
デメリット:ダメージが低いので一般ゾンビ達を倒せるほどの火力は持ち合わせていない

●丸太スパイク
メリット:有刺鉄線と違いダメージ判定が広い。アップグレード可能でScrapIronスパイクに強化可能となり更にダメージと耐久力が上がる。Steelインゴットがあれば更に強化強化できる
デメリット:コストが安い分初期状態だとダメージは余り期待出来ない。うっかり踏んでしまうと出血する可能性があり、出血デバフはプレイヤーにのみ付与

●木製スパイク
メリット:ゾンビにはもってこいのトラップ。ダメージを与えると移動速度も下がるし修理も出来る。フォージ等の燃料にも最適
デメリット:メチャクチャ脆い、数回ゾンビが触れると壊れる(完全に破壊されなければ修理可能)α15でハイコストになった.爆発耐性も皆無。地雷との併合はやめましょう

地雷について
只先輩よろしく、踏めば誰だろうが爆発します。嬉しいことに様々な容器が地雷の素材になります。
主な素材と威力順です。
Candy tin can<Pressure Plate Mine<Cooking Pot <Hub Cap <Car Airf Filter
※注意点
現バージョンでは地雷クラフトするにはWorkbenchが必要となります。また既に設置されている地雷は回収不可になっています。
以前までは軍事キャンプ周辺に設置されてましたが、今では荒れ地に低威力の地雷が埋まっていることがあります。
只さんことClaymoreは存在しません。
クエストとトレジャーマップについて
クエストとは...まぁ細かく説明する必要はありませんが念のため。

簡単に言えばミッションです。プレイヤーが初めてワールドに降り立った時に教わるチュートリアルもクエストの1つです。クリアしていくことでスキルポイント(SP)が貰えます。
初期のチュートリアルクエスト以降は。本棚やゾンビ等からクエスト受注の用紙を読み、受託することでクエスト開始となります。
クエストには受託してから一定時間が設けられる物時間無制限タイプがあります。

クエスト一例:制限時間内にスクリーマーゾンビを3体倒す。熊を3匹殺す。制限時間内に対象となるゾンビを全て殺す。鹿を狩る。

・トレジャーマップについて
トレジャーマップは宝の地図です。ゾンビからのドロップに紛れていることがあります。読むことで何処かにトレージャーチェストが生成されます。マップにも表記されますので地図に従い近づきましょう。チェストは基本埋まっているので掘り起こす必要があります。宝に近づくとコンパスが反応した範囲の何処かに埋まっています。埋まっている深さは大体2-5ブロックです。
スキル[トレジャーハンター]を獲得することで、コンパス反応範囲が狭まります。大量の宝が入っているので是非とっておきたい所です。

※注意点
地図を呼んでから出ないと生成されません。湖の底や建物の建っている下や道路の下にも配置されます。ランダムなのでどうしようもありません。湖の底に生成されると地面に設置されています。掘る必要はありません(多分)
Tips(お役立ち情報)
●ブロックについて豆知識
この世界ではブロック単体を空中に浮かすことは出来ません、かならずブロックが隣接しないとブロックが落下(もしくは落盤)してきます。なので建物を支える支柱は絶対に壊されないようにしましょう。
無理にブロックを縦に積む、横につなげると落下します。ご利用は計画的に

●伐採について
木を伐採すると倒れます。倒れる方向は基本プレイヤーの逆側に倒れます。しかし斜面で伐採すると向こう側に倒れようとはしますがその後プレイヤー側に倒れてきます。当たれば勿論死にます
*追記*現在伐採して倒れている木に触れてもダメージは発生しないみたいです。要検証

●爆発について
TNT,パイプ爆弾,ロケラン、地雷、警察ゾンビの自爆,車やガス缶を攻撃すると爆発します。爆発すると付近に大ダメージを与えるだけではなく地面やブロックが吹き飛ばされます。吹き飛ばされた物は勿論落ちてきますし、ダメージも喰らいます。発破作業はHEAT値も上がるので絶対に真似しないでください

●トラップ有刺鉄線の便利使い方
トラップの有刺鉄線はゾンビの移動速度を大幅にダウンさせる効果があるので、襲撃時や夜間探索時の走ってくるゾンビの移動速度を下げることが出来るので、その間に頭を撃ち抜いて殺りましょう
8 Comments
ED Feb 11, 2024 @ 7:02am 
yakunitatimasita. arigatou.
ELB.FS[JPN]  [author] Jun 11, 2017 @ 8:33am 
2017/06/12:ゲームのVersionがα16にupしたのでこのガイドは旧情報となります。新ガイドは更新未定です。閲覧してくださった皆様にココに感謝の意を込めたいと思います。
御閲覧誠にありがとうございました。
ELB.FS[JPN]  [author] Jan 4, 2017 @ 10:53am 
2017/01/05:一部セクションの再編集+セクションを1つ追加しました。
iOurpa Jan 2, 2017 @ 8:01am 
thanks for you!
Betrayal Dec 25, 2016 @ 2:52pm 
ウッドスパイク先輩は作成に大量の木材を消費するようになってしまったのでウッドログスパイク推奨になりました(´・ω・`)
Betrayal Dec 25, 2016 @ 2:49pm 
ちなみにいつからかわかりませんが伐採による倒木にあたっても死ななくなりました
Betrayal Dec 12, 2016 @ 5:21am 
蜂についてですが、蜂は荒地でもスポーンします(´・ω・`)はちみつ美味しいです
ELB.FS[JPN]  [author] Dec 11, 2016 @ 5:54am 
12/11 セクション二つ追加しました。