Dota 2
Not enough ratings
7.38b (Roamer) 借りぐらしのモーフッティ FLOW
By 福岡の無職
<ゲーム開始時の動き方 0:00~10:00>
泉で3番取って、開幕レベル1からSTR極振りにします。
初期戦闘は殴ることしかできないけど、割とダメージ受けれるので
深追いしなければ、いいことが起きやすいかも。

敵は殺せないので、死なないことがとても重要。
ラストヒットディナイを頑張る。
レーンはミッド以外ならOK
実は攻撃速度がクソ雑魚なだけで一撃の威力はあるほうなので、時々敵の柔らかい方を殴ったりするのが利いてきます。

<序盤の動き方 10:00~18:00>
基本的にファームはあまりしません。
敵が見えて戦闘が起きそうなレーンに行ったりして戦います。
序盤においては、スタン、減速、ダメージ等が出せる技を持つ敵に変身するとかなりいけてます。
わかりやすい指標としては変身相手が元々HPが貧弱であれば結構いい感じです。(HPが高い敵に変身しても、技性能を理解してうまく利用できないとアイテム差で辛いっす)

<中盤以降の動き方 18:00~>
セプターとシャードが買えたかな?くらいの時間帯です。

永久に味方のサポートの中で、ワーディング等を積極的に行っている人をストーキングします。
サポートをストーキングしていると、他の味方と合流してうまく集団戦できるタイミングがあるのでそれを拾えるだけ拾います。

これがSTR極振りモーフリングの真骨頂なのですが、案外アイテムがなくてもレベルが上がればなんとかなるので
中盤以降のサポートのデス数を減らしつつ、マシな集団戦を増やすという地味な仕事になります。

基本的に、味方がちゃんと集団戦ができると力を発揮するというタイプになりますが、タンクにもサポートにもキャリーにもならないような
ふんわりとした動きを意識しましょう。

野良との連携の場合は、もう自分が死ぬと悟ったら敵に突っ込みつつ
味方に<戻って>を連呼しながら足止めして犠牲になりましょう。絆が強まります。

セプター以降にシヴァを採用したのは、ウェーブフォームで突っ込んで、敵を捕まえれる為です。被ってもOK。
キュラスは、モーフ自体にあまりプッシュ力が無いのでチームのプッシュ力を上げる用途に使います。

<失敗 40:00~>
残念ながら
かなりきついです。

ブーツをトラベルに履き替えつつ、サポートのストーキングに徹してください。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite

Subscribe to use this guide inside Dota 2

Loading Guide