Installer Steam
connexion
|
langue
简体中文 (chinois simplifié)
繁體中文 (chinois traditionnel)
日本語 (japonais)
한국어 (coréen)
ไทย (thaï)
Български (bulgare)
Čeština (tchèque)
Dansk (danois)
Deutsch (allemand)
English (anglais)
Español - España (espagnol castillan)
Español - Latinoamérica (espagnol d'Amérique latine)
Ελληνικά (grec)
Italiano (italien)
Bahasa Indonesia (indonésien)
Magyar (hongrois)
Nederlands (néerlandais)
Norsk (norvégien)
Polski (polonais)
Português (portugais du Portugal)
Português - Brasil (portugais du Brésil)
Română (roumain)
Русский (russe)
Suomi (finnois)
Svenska (suédois)
Türkçe (turc)
Tiếng Việt (vietnamien)
Українська (ukrainien)
Signaler un problème de traduction
お忙しい中、対応していただいてありがとうございます…!
今NSC3側の英語ローカライズの中身を見ましたが、銀河病院の4と5はローカライズ記述が追加されていませんね。
基本的に、本体側のローカライズを翻訳してるため、記述がない場合は、自然とこちらもない状態になります。
簡易的な翻訳つけておきましたので、これで普通の表示はされると思います。
巨大構造物名しか追加していない(nsc_hospital_4とnsc_hospital_5)ので、関連のテキスト関係は空白になります。
Added 2 new upgrade levels to the Galactic Hospital that each add more Diagnostician jobs at an increased upkeep cost. (Note: The model of the structure will not change for Levels 4 and 5 as we do not have any additonal models available.)
銀河総合病院の4と5って日本語訳が遅らく定義されていなくて、「nsc_hospital_4」及び「nsc_hospital_5」表記になっちゃってるかもです。
おま環案件だったらごめんなさい…。
こちらでさきほど「UIOD」「NSC3」「日本語化」の最小構成で動作させてみましたが、造船所の欄にも出ていましたし、艦船設計にもありましたので、問題はなさそうでした。
当MODはローカライズファイルしか入っておりませんので、導入・非導入によるゲーム仕様への影響はありません。
正常にNSC3が適用されていない可能性が高いので、一度NSC3のMODファイルを全削除したうえで、再度サブスクをするなどの対処をしていただくようお願いします。
あらゆる手段を試したうえで、日本語化を抜いた状態で正常に動作しない場合は、私ではなくNSC3側へ報告をお願いします。
他のMODとの競合かと思いNSC3に必須のMOD以外は外して試してみたのですが、同じく艦船が反映されません。NSC側かこちらの翻訳MODのどちらかに問題があるようです
ちなみに去年の10月頃にプレーしてた時はMODモリモリでプレーしていた時は普通に艦船も反映されてましたので、プレーしてなかった最近までの間に何らかの変更で問題が生じたと思われます。
戦闘コンピュータなどの一部コンポーネントは使用できる艦船種類の設定があるので、それらを変更しているMODがNSC3より後にロードされていると、上書きされて使えなくなります。
なので、何か事情がない限りは、NSC3は最下段付近でロードするようにするのをおすすめします。
・新規巨大構造物「艦隊司令部」
・打撃巡洋艦の新規セクション
・NSC3の各種反応炉・動力炉がMODメニューでON/OFFが切り替え可能になった
・コルベット、駆逐艦、巡洋艦がNSC3基準に合わせるため強化
・各種不具合の修正(各自でパッチノートを見てください)
以下はパッチノートの簡易日本語訳の一部となります。
・各種ドクトリンは、伝統「艦隊ドクトリン」での開放に変更
・探索巡洋艦の名称を探索艦に変更
・打撃巡洋艦は、巡洋艦のアップデート版となった
・司令部の廃止
・フリゲートが駆逐艦の船体を持ったセクションが2個の艦船に変更
・対空砲アップグレードをフリゲートに変更
・支援艦アップグレードを駆逐艦に変更
・軽空母アップグレードは格納庫の数が減少し、駆逐艦に変更
・空母系は攻撃兵器をほとんど搭載できなくなった
・戦艦以降の主力艦はクローク能力を持たなくなった
・軌道環状施設に星系基地に近い建造物とモジュールのスロットが追加
・ほぼ全艦船クラスの調整