Stellaris

Stellaris

[JP localize patch]((( NSC3 - Season 1 )))
32 Comments
Lord Camelot Feb 19 @ 7:16am 
なるほど...そういう話だったのですね...。
お忙しい中、対応していただいてありがとうございます…!
Rio_Mizuhoshi  [author] Feb 19 @ 6:44am 
@L.C
今NSC3側の英語ローカライズの中身を見ましたが、銀河病院の4と5はローカライズ記述が追加されていませんね。
基本的に、本体側のローカライズを翻訳してるため、記述がない場合は、自然とこちらもない状態になります。

簡易的な翻訳つけておきましたので、これで普通の表示はされると思います。
巨大構造物名しか追加していない(nsc_hospital_4とnsc_hospital_5)ので、関連のテキスト関係は空白になります。
Lord Camelot Feb 18 @ 9:39am 
NCS Version 1.0.10 update より抜粋 :
Added 2 new upgrade levels to the Galactic Hospital that each add more Diagnostician jobs at an increased upkeep cost. (Note: The model of the structure will not change for Levels 4 and 5 as we do not have any additonal models available.)

銀河総合病院の4と5って日本語訳が遅らく定義されていなくて、「nsc_hospital_4」及び「nsc_hospital_5」表記になっちゃってるかもです。
おま環案件だったらごめんなさい…。
メガンテーラ Jul 12, 2024 @ 7:29am 
先ほどすべてのMODとクライアントを全部削除し、あらためて再インストールしなおしたら正常に反映されるようになりました!お忙しい中、検証やアドバイスしていただきありがとうございました。
Rio_Mizuhoshi  [author] Jul 12, 2024 @ 3:49am 
@メガンテーラ
こちらでさきほど「UIOD」「NSC3」「日本語化」の最小構成で動作させてみましたが、造船所の欄にも出ていましたし、艦船設計にもありましたので、問題はなさそうでした。

当MODはローカライズファイルしか入っておりませんので、導入・非導入によるゲーム仕様への影響はありません。
正常にNSC3が適用されていない可能性が高いので、一度NSC3のMODファイルを全削除したうえで、再度サブスクをするなどの対処をしていただくようお願いします。
あらゆる手段を試したうえで、日本語化を抜いた状態で正常に動作しない場合は、私ではなくNSC3側へ報告をお願いします。
メガンテーラ Jul 12, 2024 @ 12:27am 
NSC3で追加される艦船がまったく建造できません、技術では登場するのでシステム内では存在するとは思いますが設計図に表示されません。(造船所の建造欄にも出てこない)
 他のMODとの競合かと思いNSC3に必須のMOD以外は外して試してみたのですが、同じく艦船が反映されません。NSC側かこちらの翻訳MODのどちらかに問題があるようです
 ちなみに去年の10月頃にプレーしてた時はMODモリモリでプレーしていた時は普通に艦船も反映されてましたので、プレーしてなかった最近までの間に何らかの変更で問題が生じたと思われます。
Rio_Mizuhoshi  [author] May 3, 2024 @ 7:28pm 
@sapporonohulcrum
戦闘コンピュータなどの一部コンポーネントは使用できる艦船種類の設定があるので、それらを変更しているMODがNSC3より後にロードされていると、上書きされて使えなくなります。
なので、何か事情がない限りは、NSC3は最下段付近でロードするようにするのをおすすめします。
sapporonohulcrum May 3, 2024 @ 6:37pm 
他MODとの競合かもしれませんが、NSC3で追加された船(巡洋戦艦や空母など)を設計しようとすると戦闘コンピューターが一つも選べず、設計できません…
Rio_Mizuhoshi  [author] Jan 4, 2024 @ 3:18am 
本体Ver1.0.6(簡易更新内容)
・新規巨大構造物「艦隊司令部」
・打撃巡洋艦の新規セクション
・NSC3の各種反応炉・動力炉がMODメニューでON/OFFが切り替え可能になった
・コルベット、駆逐艦、巡洋艦がNSC3基準に合わせるため強化
・各種不具合の修正(各自でパッチノートを見てください)
Rio_Mizuhoshi  [author] Sep 24, 2023 @ 6:08pm 
NSC2は、NSC3に移行しました。
以下はパッチノートの簡易日本語訳の一部となります。

・各種ドクトリンは、伝統「艦隊ドクトリン」での開放に変更
・探索巡洋艦の名称を探索艦に変更
・打撃巡洋艦は、巡洋艦のアップデート版となった
・司令部の廃止
・フリゲートが駆逐艦の船体を持ったセクションが2個の艦船に変更
・対空砲アップグレードをフリゲートに変更
・支援艦アップグレードを駆逐艦に変更
・軽空母アップグレードは格納庫の数が減少し、駆逐艦に変更
・空母系は攻撃兵器をほとんど搭載できなくなった
・戦艦以降の主力艦はクローク能力を持たなくなった
・軌道環状施設に星系基地に近い建造物とモジュールのスロットが追加
・ほぼ全艦船クラスの調整
Rio_Mizuhoshi  [author] Sep 24, 2023 @ 2:20pm 
NSC3への対応は本日中に実施予定です。
Rio_Mizuhoshi  [author] Sep 14, 2023 @ 3:11am 
※重要なお知らせ

「NSC3 Season 1」のリリースが今月22日予定と告知されました。
ローカライズもかなり変わると予想されるため、NSC2の日本語化をしばらく使用されたい方は、各自でローカル保存をお願いします。
当方ではバックアップは残しません。
(NSC2本体もNSC3リリースと同時にアプデ終了と告知されています)

当MODは、NSC3対応と同時にNSC3の日本語化MODとなりますのでご注意ください。
KIRA Aug 28, 2023 @ 8:16pm 
Rio_Mizuhoshi
変更してmod兵器が使えるようになりました。本当にありがとうございます。
Rio_Mizuhoshi  [author] Aug 28, 2023 @ 1:28pm 
@yamario1208
ゲーム開始時以降は、布告欄もしくは各種メニューMOD(Dynamic Mod Menuなど)のリストに表示されているはずです。
今確認できないので、どちらかは忘れましたが、どちらかにはあるはずです。
KIRA Aug 28, 2023 @ 7:59am 
Modメニューって何処に表示されていますか?
Rio_Mizuhoshi  [author] Jul 9, 2023 @ 5:17pm 
Ver2.4.8
8.6に対応しました

更新内容の一部
・ソーラーパネルの維持費が合金5から1に減少しました
・ソーラーパネルに建設数上限が設定されました
・ソーラーコンデンサが建設されている時、
 ソーラーパネルのエネルギー出力を8増加させますが、
 維持費を2増加させます。
 (アプデ前は出力増加5、維持費1増加)
・前回追加された星系基地モジュールがMODメニューに追加されました
・上記星系基地モジュールは、集合意識や機械知性で使用不可能になりました
・調査船を探索巡洋艦にアップグレードするスペシャルプロジェクト完了時に
 調査船が消失していたバグを修正しました

など
Rio_Mizuhoshi  [author] Jun 12, 2023 @ 6:40pm 
Ver2.4.7
8.5に対応しました

更新内容の一部
・星系基地モジュールの追加
 「公共広場」「艦隊乗組員休憩所」「ストレージ部屋」
 「ナイトクラブ」「公共市場」
 上記モジュールは「ストレージ部屋」を除き、星系基地1個につき3個しか建設できません
・星系基地モジュール「砲台」「魚雷砲台」のスロット増加数が4から2になりました
・巨大構造物「グランド造船所」の建造コスト減少が削除され、
 建造速度が+50%から+70%に増加しました
・NSC2のリアクターがバニラファイルを上書きしなくなりました
 など
Rio_Mizuhoshi  [author] May 20, 2023 @ 11:31pm 
Ver2.4.4
8.4に対応しました

更新内容の一部
・星系基地モジュールの追加
 「砲台」(Mスロット+4)
 「魚雷砲台」(魚雷スロット+4)
・星系基地建造物の追加
 「出土品保管所」(出土品貯蔵上限+3000) ※DLC:エンシェントレリック
 「ソーラーコンデンサ」(ソーラーパネルの生産量と維持費が増加)
・探索巡洋艦に「デブリ解析研究室」追加
 探索巡洋艦がデブリから得られる資源を増加させる
・星系基地に「宇宙鋳造所」「宇宙工場」がある場合、植民地がない星系でも
 「組立ライン製造」が建造できるようになりました
・「宇宙鋳造所」「宇宙工場」は、「組立ライン製造」で生産量を増加させた場合、
 維持費も増加するようになりました
 など
Rio_Mizuhoshi  [author] May 14, 2023 @ 12:54am 
Ver2.4.2
MOD設定メニューの翻訳も完了しました。
Rio_Mizuhoshi  [author] May 13, 2023 @ 12:10pm 
Ver2.4.0
Stellaris Ver3.8.xに対応しました。
NSC2がSeason 8に移行しました。

今回の当MODの更新は、新しく追加されたMODの設定メニューの翻訳がまだ途中です。
すぐにプレイする方に合わせるために、MODメニュー以外を先に翻訳して更新しました。
MODメニューの翻訳は、本日か明日のうちに完成させ更新する予定です。
Psycholess's Feb 25, 2023 @ 11:58am 
@Rio_Mizuhoshi Hi, did you translated from english to japanese? i'm trying to make a translation but my mod is not working when i upload to steam workshop. Do you know some tutorial to make translations?
C.C.LEMONMAN Feb 20, 2023 @ 4:19am 
対応ありがとうございます。
Rio_Mizuhoshi  [author] Feb 20, 2023 @ 3:27am 
@C.C.LEMONMAN
ご報告ありがとうございます。
過去の翻訳MODからの間違いがそのまま残っていたものでしたので、修正をしました。
C.C.LEMONMAN Feb 20, 2023 @ 1:29am 
自分の環境だけかもしれませんが、艦船特殊スロットの「ダメージコントロール」と「乗員ラウンジ」の間のコンポーネント(回避+10%)が「この特別な乗組員たちは戦闘下の応急修理に関する~」という妙な名前になっています
翻訳の位置がズレているのかもしれない?
Rio_Mizuhoshi  [author] Dec 8, 2022 @ 8:04pm 
Ver2.2.1
Ver7.1.6更新(詳細は本体パッチノート参照)
・NSC2コンポーネント、星系基地建造物、星系基地モジュールでの異常値を修正
・輸送船の艦船設定をバニラに戻し、設計廃止
・AI戦闘コンピュータを復活(誤って削除していた)
・探索巡洋艦にAI戦闘コンピュータを追加
 など
Rio_Mizuhoshi  [author] Dec 1, 2022 @ 10:04pm 
Ver2.2.0
Stellaris Ver3.6.0へ対応しました
アップデート内容を簡単に箇条書きしますが、詳細は本体パッチノートを各自で読んでください。(一部誤訳している可能性もあります)
・Gスロット魚雷が巡洋艦、戦艦、空母、ドレッドノート、旗艦用になりました
・防衛ステーション、防衛要塞が復活しました
・NSC2の巡航ミサイルがバニラ魚雷と同じ効果になりました
・武器の能力調整がされました
・全アフターバーナーがバニラの数値になりました
・打撃巡洋艦のオーラが調整されました
・コルベットの特別セクションがすべて削除されました
・ドレッドノート、空母、タイタン、旗艦の回避率が-100%になりました
・探索巡洋艦に戦闘離脱の可能性+1が追加されました
など
Rio_Mizuhoshi  [author] Sep 20, 2022 @ 7:08pm 
なお、別MOD分離が決まっているコンテンツ「略奪者」に関しては公開され次第翻訳し、当MODに含む感じで公開予定です。
Rio_Mizuhoshi  [author] Sep 20, 2022 @ 7:02pm 
Ver2.1.0
Stellaris Ver3.5.1へ対応しました。
Season 7では、護衛空母や降下ポッドの削除、起源「略奪者」の削除(略奪者コンテンツは後日別MODとして公開されます)、新機能「艦隊休眠機能」など、要素の追加削除が多数行われています。
詳細は本体MODパッチノートを参照してください。
そのため、Ver3.4.xとは互換性はありません。
(要素削除が多いため、多数が未翻訳またはキーがむき出しになるかと思われます)
AbakanP Jul 16, 2022 @ 9:48am 
更新ありがとうございます!
Rio_Mizuhoshi  [author] May 14, 2022 @ 1:26am 
Ver3.4.2に対応しました。
このVerより、Stellarisが公式に日本語対応したため、ファイルの一部が変わっています。
そのため、Ver3.3.xを含む旧Verでは動作しません。
yukikaze56 Mar 29, 2022 @ 8:21am 
NSC2の翻訳MODを探してたところなので助かりました!ありがとうございます
Rio_Mizuhoshi  [author] Jan 28, 2022 @ 12:39am 
Ver1.0.1
名称を含む一部翻訳を変更・修正しました。名称変更だけ記載しておきます。
▼星系基地モジュール・建造物
 大型バッテリー → 大型砲
 極大型バッテリー → 極大型砲
 サポート研究所 → サポート研究室
 合成クリスタルファブリケーター →合成クリスタル製作所
 合成揮発性ファブリケーター → 合成揮発性製作所
 合成ガスファブリケーター → 合成ガス製作所
 リサーチ解析システム → 研究解析システム
▼政策
 研究の多様性に関する取り組み → 研究の多様性への取り組み