Stellaris

Stellaris

34 ratings
[JP_EN]Start as Advanced Empire
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
File Size
Posted
Updated
556.473 KB
Jul 23, 2021 @ 7:00pm
Mar 31, 2023 @ 3:16am
42 Change Notes ( view )

Subscribe to download
[JP_EN]Start as Advanced Empire

In 3 collections by Dryus
ステラリス3.8.2対応の自作日本語化MOD集
53 items
ステラリス3.8.2対応の自作補助MOD集
49 items
ステラリス3.8.2プレイ環境のMOD紹介
165 items
Description
3.7.4対応、実績非対応、全訳済み(2023/03/31更新)
Mod『Start as Advanced Empire』(2021/10/13版)の3.7.4対応化&修正の日本語版です。
全訳済みです。
元ModのMod作者さまには、この場を借りて御礼申し上げます。

このModを気に入ってくれたなら:


◆起源
 「発展した帝国」「繁栄する大帝国」
◆国是
 「発展した帝国」
◆開始星系
 「発展した帝国」「発展した帝国(人類1)」「発展した帝国(人類2)」

英語パッチ(Return to English notation patch)
■Mod『Dryus Mod English Language Set(3.4.2対応より組込済み)

Originally posted by Dryus:
カスタム帝国作成時に起源や国是、開始星系を「発展した帝国」に設定すると          
ゲーム開始時から発展した状態(バニラの「発展した開始状態のAI設定」よりも少し上位)で
スタートします。

起源「発展した帝国」「繁栄する大帝国」はAI帝国も使用してきます。
また開始星系「発展した帝国」に関しては、ランダム以外に太陽系とデネブ星系用もあります。
国是「発展した帝国」はゲーム中に取り外しちゃっても大丈夫です。
(効果があるのはゲーム開始時のみだけですのでw)

あとは開始時の星系数や帝国数などによって、
一度にカスタム帝国として登場させることのできる数に制限があるかも?

関連Mod
(1)Mod『Start as Advanced Empire』(2021/10/13版)             【公開停止】
   specialk51288氏作成の「任意の帝国を発展状態で開始できるようにする」Modの
   オリジナル版です。
(2)Mod『[JP_EN]Start as Advanced Empire』
   このModです。

使用方法
関連Modの(1)と(2)のこのModを番号順でロードするように使用してください。 
関連Modの(2)のみ使用してください。(暫定対応)

修正内容
◆Mod『Start as Advanced Empire』(2021/10/13版)の改変
 「advanced_start_civics.txt」を書き換えています。
 「advanced_start_origins.txt」を書き換えています。
 「advanced_start_on_actions.txt」を書き換えています。
 「advanced_start_scripted_effects.txt」を書き換えています。
 「advanced_start.txt」を書き換えています。
 「advanced_start_eventpictures.gfx」を書き換えています。
 「origin_advanced_start.dds」を変更しました。
 「origin_advanced_start_2.dds」を追加しました。

  プレイヤー帝国が初期状態で発展スタートしないようにバニラに戻しました。
  AI帝国自動作成で起源「発展した帝国」を選択する場合もあるようにしました。
  起源の画像を雰囲気あるものに変更しました。
  起源「繁栄する大帝国」を追加しました。

◆Mod『Start as Advanced Empire』(2021/10/13版)の日本語化
 「advanced_start_l_english.yml」を日本語翻訳(意訳)しています。

  全訳済みです。

対応履歴
2023/03/31 3.7.4対応
2023/03/22 3.7.3対応
2023/03/18 3.7.2対応
2022/06/30 3.4.5対応
2022/06/23 3.4.4対応
2022/05/21 3.4.3対応
2022/05/15 3.4.2対応
2022/03/19 3.3.4対応
2022/03/17 3.3.3対応
2022/02/26 3.3.2対応
2022/02/23 3.3.1対応
2021/11/25 3.2.2対応
2021/10/01 3.1.2対応
2021/09/18 3.1.1対応
2021/08/20 3.0.4対応
2021/07/24 3.0.3対応
54 Comments
Dryus  [author] Mar 31, 2023 @ 3:28am 
3.7.4に対応しました。
Dryus  [author] Mar 22, 2023 @ 4:21am 
3.7.3に対応しました。
Dryus  [author] Mar 20, 2023 @ 6:35am 
元々は日本語パッチでしたが、
ステラリス公式日本語対応に伴い副次効果として、
英語環境でも使用できます。

Originally it was a Japanese patch, but it can be used in the English environment as a side effect with Stellaris official Japanese support.
Dryus  [author] Mar 18, 2023 @ 3:37am 
「棒渦巻銀河」で、
起源「繁栄する大帝国」のカスタム帝国を作って登場帝国数を制限すれば、
銀英伝ごっこができるかも。
Dryus  [author] Mar 17, 2023 @ 4:19pm 
3.7.2に対応しました。
Dryus  [author] Aug 9, 2022 @ 5:38am 
hanchanman99さま

日本語化は3.3と3.4で仕様が変更になったため、
3.4.5対応の日本語化Modを参考にするといいかと思います。
hanchanman99 Jul 30, 2022 @ 8:43pm 
fixの更新お疲れ様です。早速更新しました。
日本語化はlocalisationだけ色々真似してみましたがどうしても変わりません。他者様が作った日本語MODを自分仕様にしようと変更しているだけなんですが。単に書き換えるだけじゃダメなんでしょうかね。
Dryus  [author] Jul 30, 2022 @ 2:02am 
hanchanman99さま

地球上の歴史を題材としたSLGと違って、
ステラリスは様々な銀河を生成することが出来、
色々な遊び方ができますからね。

日本語パッチに関しては、
様々な日本語化Modのファイル構造を参考にしてみるといいかも。
hanchanman99 Jul 30, 2022 @ 12:35am 
同じヒューマノイド枠でも違う種族になるとは思いませんでした。このmod活用してたくさん王国を作ってランダム王国少なくしたほうが楽しめそうですね。
独学でできるなんて凄いですね。いろいろサイト見て学んだつもりが以前まで対応していた日本語パッチすら適応させることができなくて理解不能に陥ってます
Dryus  [author] Jul 29, 2022 @ 3:16am 
例えばバニラの固有名称で
「Hrozgar of the Endless Flames」を
「果てしない炎のフロズガー」と自分は初期訳しましたが
異名表示部分なので短くして「無限炎のフロズガー」としました。
ちなみに世に存在する訳としては、
「とどまることを知らぬ火焔」とカッコいいものがあるんですが、
ゲーム表示するには長すぎるw

なんかも翻訳するときには考えたりします。