Barotrauma

Barotrauma

54 Bewertungen
Barotrauma 日本語ガイド・基礎編
Von Yuu9
職業別の行動指針・スキルの説明など基本的なガイドです。
11
2
   
Preis verleihen
Favorisieren
Favorisiert
Entfernen
スキルの種類と影響について
操舵
・操舵コンソールで潜水艦を操縦する際の、艦の操作性に影響します。
 操舵スキルが低いと、加速・減速・浮上・降下を入力してから
 実際に推力が働くまでのレスポンスが遅くなります。

機械工学
・スキルが高いほど機械系設備を修理する際の修理速度が早くなり、
 修理後に耐久度が減り始めるまでの時間も伸びます。

・スキルが低い場合に修理を試みた場合、一定確率で修理に失敗して両腕に裂傷を負います。
 スキル値5(最低)で失敗率50%、スキル55以上で失敗率0%になります。
 ※修理の成功率(%)=【スキル値+45】(ドア修理のみ、スキル値+60)
 (ただし、耐久度がゼロの場合、または電力が供給されていない状態では必ず成功します)
 
・スキル20未満だと、溶接工具の燃料消費が3倍になります。
・スキル30未満だと、プラズマカッターの酸素ボンベ消費量が3倍になります。
・レールガン/コイルガンの弾など、艦載兵器の弾薬のクラフトに影響します。

電気工学
・スキルが高いほど配電盤など電子機器を修理する際の修理速度が早くなり、
 修理後に耐久度が減り始めるまでの時間も伸びます。

・スキルが低い場合に修理を試みた場合、一定確率で修理に失敗して両腕に火傷を負います。
 スキル値5(最低)で失敗率50%、スキル55以上で失敗率0%になります。
 ※修理の成功率(%)=【スキル値+45】
 (ただし、耐久度がゼロの場合、または電力が供給されていない状態では必ず成功します)

兵器
・個人携行火器の取り扱い能力、およびクラフトに影響します。
 必要スキル値に満たない武器を使用する場合、武器の拡散率が著しく悪化します。

・レールガン/コイルガンを操作時の砲塔の旋回速度、
 および発射時の反動(画面揺れ)の軽減率に影響します。

医療
・医療メニューで表示される「推奨する薬品」のリストの正確さが向上します。

・医療スキルが低い場合、薬品使用時に失敗が発生することがあります。
 失敗した場合、治療効果の減少・副作用などデメリットの増加が発生します。

・CPR(心肺蘇生法)の有効性は医療スキル値に依存しています。
 医療スキルの低い者がCPRを行うと効果が薄いばかりか、
 患者の身体に過度の負荷をかけ、内部損傷ダメージを与えてしまいます。
職業と得意分野
Barotraumaは役割分担を前提として設計されているゲームです。
どんなに優れたキャラクターでも(例えスキルがオール100でも)
1人で行える事には限界があり、1人では手に負えない状況に必ず陥ります。

各キャラクター(乗組員)には職業(役割=ロール)が設定されており、
基本的にはそれぞれの得意分野を担って行動し、共同で目標を達成していきます。
また職業によっては決められた人数制限があり、偏った乗員編成をすることはできません。

以下に職業の説明をしていきます。

キャプテン
【最大編成人数制限:1人】
【最大ヘルス:80】

スキル
初期値のランダム幅
操舵
60-80
兵器
40-50
機械工学
20-30
電気工学
20-30
医療
10-30

【主な仕事:艦の操舵運転、緊急時の戦闘要員】

1つの艦に1人しか就けないメインクルー。
このゲームの「自動操縦(オートパイロット)」は長距離移動を任せられるほど最適化された動きはしてくれないので、キャプテンはミッションの大半は艦の手動運転に集中することになります。
ソナーを注視して周辺地形を把握しながら舵を操作し、敵性反応があったらすぐに方角をコイルガン・レールガンの砲手に知らせ、敵の方向と艦の動きを見て射角から外れないように移動を調整しましょう。
また、操舵コンソールには投下型爆雷と放電コイルのスイッチがあります。

一度試してみると分かりますが、操舵スキルの高いキャプテンと、低いそれ以外の乗組員では艦の操作性がまるで違います(操舵スキルが低いと重心が定まらないような動き方をする)。
安全な航行にはキャプテンの存在が必要不可欠でしょう。

また兵器スキルもある程度優れているため、クリーチャーの侵入を許してしまった際には防衛要員として戦うことも可能です。
しかし1人しかいないキャプテンが万が一死亡すると、その後の操船が困難になるため、リスクを冒す行動を取るのは本当に必要な場合だけにしてください。
またキャプテンは唯一、最大ヘルスが80と少ない役職です。
ひとたび狙われると死にやすいという点には要注意。

メカニック
【最大編成人数制限:なし】
【最大ヘルス:90】

スキル
初期値のランダム幅
操舵
10-20
兵器
10-30
機械工学
60-80
電気工学
25-35
医療
10-20

【主な仕事:艦内機器の修理メンテナンス、艦載兵器の弾薬の作製】

艦内のメンテナンス、主に機械的設備や外壁損傷時の修理を担当する乗組員です。
また得意分野である「機械工学」スキルは艦載兵器の弾薬の作製に影響するため、
レールガン・コイルガン・投下爆雷などの弾薬を作って供給するのも仕事です。

平常時はスパナとドライバーを左右の手に持ったまま艦内を巡回して修理箇所を探し、
片っ端からひたすら修理する、という地味な仕事ですが
メンテナンスはBarotraumaで重要な仕事であり、サボって配電盤が1つ吹き飛ぶだけで
艦の電力が一気にダウン・停電する事態にもなりかねません。
言うまでもなく「縁の下の力持ち」ポジションと言えるでしょう。

エンジニア
【最大編成人数制限:なし】
【最大ヘルス:90】

スキル
初期値のランダム幅
操舵
10-20
兵器
10-30
機械工学
25-35
電気工学
60-80
医療
10-20

【主な仕事:艦内機器の修理メンテナンス、リアクターの出力調整担当】

機械設備のメンテナンスを得意とするメカニックに対して、
エンジニアは配電盤など電気系統のメンテナンスを得意とする乗員です。
メカニックと同じく修理要員として働くことができるほか、
エンジニアのうち1人はリアクターに張り付いて繊細な出力調整を行うこともあります。

艦のリアクターは生産設備の稼働、急な加速/減速などによって
必要とされる出力が刻々と変化していきますが、
リアクターに内蔵された自動出力調整機能では調整速度が到底追いつきません。
手動でリアクター出力の調整を素早く正確に行えるエンジニアがいると
艦の全体的な活動能力が安定します。
リアクターの操作方法などについては別のガイドを参照下さい。

医者
【最大編成人数制限:2人】
【最大ヘルス:100】

スキル
初期値のランダム幅
操舵
10-20
兵器
10-20
機械工学
10-20
電気工学
10-20
医療
60-70

【主な仕事:医薬品の作製、負傷者の治療】

医療スキル全振りの衛生要員。
的確な薬品の調合・管理・投与によって、負傷した乗組員の生存率を向上させるのが仕事です。
いざという時はシリンジガン(注射器銃)を使って
麻酔薬による遠距離スタンなども狙うことが可能。

とはいえ誰も怪我をしていないうちは暇な時間が少なくないため、
平常時はレンチとドライバーを持ってサブの修理要員として活動することをオススメします。
修理であればスキル不足でもさほどのデメリットはありません。

最大ヘルスが高めに設定されていますが、兵器スキルが低いので戦闘向きではありません。
クリーチャーに立ち向かってもいい状況はスタンバトンやダイビングナイフで殴りかかっても問題ない場合に限られるでしょう。

警備員
【最大編成人数制限:2人】
【最大ヘルス:100】

スキル
初期値のランダム幅
操舵
10-20
兵器
50-60
機械工学
10-20
電気工学
10-20
医療
30-40

【主な仕事:艦の脅威となるクリーチャーの排除、個人火器の作製、臨時の衛生兵】

船内・船外を問わず、脅威対象を排除することを主な仕事とする戦闘要員。
またレールガン・コイルガンの砲手(ガンナー)としての役割も得意とします。
兵器スキルは個人携行火器の取り扱い能力だけでなく、
艦載兵器であるコイルガン・レールガンの取り扱い能力にも大きく影響し、
兵器スキルが低いと砲塔の旋回速度に大きなペナルティが課せられるためです。

また強力な個人携行火器を持っても、高い兵器スキルがなければ引き金を引くとアサッテの方向に弾が飛ぶため、警備員が所有して適切に運用することでクリーチャー対策の効率が向上します。
また交戦で怪我人が出た場合でも多少の医療スキルを持っているため、急場の医療要員としても活動することができます。

アシスタント
【最大編成人数制限:なし】
【最大ヘルス:90】

スキル
初期値のランダム幅
操舵
10-20
兵器
20-32
機械工学
20-32
電気工学
20-32
医療
10-22

【主な仕事:手が回っていない部分の仕事をサポートする穴埋め要員】

特段定められた役割を持たない補助要員です。
スキル値は平均的というより、何かをするのに必要最低限の値というレベルであるため
はっきり言って初心者には向いていません。
いずれかの役職に空きがあるならそれに志願したほうが活躍しやすいです。

もし役職過多などでアシスタントでプレイする場合、
スキルが必要ない、もしくは影響が少ない行動を率先して行いましょう。
具体的にはレールガン・コイルガンの弾薬の運搬と装填、
レンチとドライバーを持って機器のメンテナンスなどです。
◆キャプテン
  • 【最大編成人数制限:1人】
  • 【最大ヘルス:80】

スキル
初期値のランダム幅
操舵
60-80
兵器
40-50
機械工学
20-30
電気工学
20-30
医療
10-30

【主な仕事:艦の操舵運転、緊急時の戦闘要員】

1つの艦に1人しか就けないメインクルー。
このゲームの「自動操縦(オートパイロット)」は長距離移動を任せられるほど最適化された動きはしてくれないので、キャプテンはミッションの大半は艦の手動運転に集中することになります。
ソナーを注視して周辺地形を把握しながら舵を操作し、敵性反応があったらすぐに方角をコイルガン・レールガンの砲手に知らせ、敵の方向と艦の動きを見て射角から外れないように移動を調整しましょう。
また、ナビゲーションコンソールにはスイッチボタンが3つ併設されており、配線次第で爆雷投下や放電コイルの起動、予備電源(バッテリー)のオンオフ切り替えなどを遠隔で行うこともできます。

一度試してみると分かりますが、操舵スキルの高いキャプテンと、低いそれ以外の乗組員では艦の操作性がまるで違います(操舵スキルが低いと重心が定まらないような動き方をする)。
安全な航行にはキャプテンの存在が必要不可欠でしょう。

また兵器スキルもある程度優れているため、クリーチャーの侵入を許してしまった際には防衛要員として戦うことも可能です。
しかし1人しかいないキャプテンが万が一死亡すると、その後の操船が困難になるため、リスクを冒す行動を取るのは本当に必要な場合だけにしてください。
またキャプテンは唯一、最大ヘルスが80と少ない役職です。
ひとたび狙われると死にやすいという点には要注意。
キャプテンのタレント(1)
ティア1
名称
エウロパをもう一度(Once Upon a Time on Europa)
オススメ度
★★★★★
効果内容
●レシピ『リボルバーの弾』をアンロック
●勢力の評判増加量が20%アップ
●操舵スキルが上昇するたびに、兵器スキルを同時に得られるようになる
●操舵スキルが100以上の場合、兵器スキルの獲得量が2倍になる
(操舵スキル100の状態で操船しても兵器スキルは上昇しない)
解説
リボルバーの弾を作成可能になるため材料さえ備蓄しておけば気軽に使用できるようになります。
リボルバーは水中発射可能・二丁持ち可能なため、汎用性は非常に高いです。
弾の材料の1つ『マグネシウム』は鉱石採掘・分解ではなかなか手に入らないため、
ショップで直接購入して備蓄したほうがいいでしょう。
また操船しているだけで兵器スキルも伸びていく効果も魅力的で、
初手はまずこれを取得すれば間違いないでしょう。

名称
回避操縦(Evasive Maneuvers)
オススメ度
★★☆☆☆
効果内容
●潜水艦がクリーチャーから被害を受けると5秒間の間、操舵スキルが75上昇
●巣の破壊または大群掃討のミッションで獲得報酬が15%増加
解説
操舵スキルが上がると小回りは効きやすくなりますが、
船のスピードが劇的に上がるわけではないので・・・微妙。
報酬上乗せしたいなら、という程度ですかね。

名称
行商(Traveling Tradesman)
オススメ度
★★★☆☆
効果内容
●初めて訪れるステーションに寄港すると500クレジットを得られる
●ショップの特売枠が4枠に増加する
解説
ボーナス量は地味ですが、当然早く取得したほうが最終的な獲得総量は多くなります。
ただ、上位ティアのタレントによる経験値ブーストを得るための下積みという印象が強いです。

名称
コマンダー(Commander)
オススメ度
(シングル時)★★★☆☆/(マルチ時)★★★★★
効果内容
●他のクルーに指示を与えると、対象にダメージ耐性25%・全スキル+10のバフ効果を与える
バフは最後に指示した1人にのみ有効で、別のクルーに指示を与えると前のクルーのバフは解除される
解説
VCありのマルチプレイならいちいち指示コマンドで伝えなくても周知できるので
意図した対象へのバフを維持しやすく、機能させやすいです。
船外活動要員へのダメージ耐性ブーストだけでも有用。
シングルプレイ等でAIBOTがいる場合は頻繁に指示する可能性が高く、バフがあちこち移動するので利用しづらい。
AIに対してはアップデートで命令をタスク化できるようになったので多少はマシですが。

ティア2
名称
早撃ち(Quickdraw)
オススメ度
★★☆☆☆
効果内容
●最後にピストル系武器を発砲してから8秒以上経過している場合、
 次に発射するピストル系武器の威力が80%増加する
解説
1発限定で凄まじいダメージアップを得られるタレント。
リボルバーだと元の威力が控えめなため、
習得するならハンドキャノンが運用可能になってからが望ましいかと。
なおリボルバー二丁持ちをしている場合、ダメージボーナスは片方の弾にしか乗らないので注意。

名称
転落(Tumble)
オススメ度
★★☆☆☆
効果内容
●ラグドール状態(デフォルト:Spaceキー)を0.75秒以上維持するとバフが付与され、
ピストル系武器の威力が2.5秒間、40%増加する
解説
「ラグドール状態を発生させると特殊効果を得られる」というタレントのうちの1つ。
敵に攻撃されない距離でラグドールすればいいのですが、効果時間がかなり短いので運用が難しい。

名称
信用できるキャプテン(Trusted Captain)
オススメ度
★★★★☆
効果内容
●1つでもミッションを完了してからマップを移動すると
 特殊アイテム"連盟メダル"がインベントリに追加される。
 キャプテン以外の他のクルーに渡して使用させると、
 キャプテン自身と与えた相手の両者に経験値を275得られる。
 (同時に複数のミッションをクリアしても、得られるメダルは1マップ1個限り)
解説
間接的な経験値ブーストスキル。
 使うには表彰を手に持った状態で与えたい相手を殴る。(構え状態でクリック)
 するとダメージ無しでメダルを相手に与えた扱いとなる。
 なお、経験値は与えた相手とキャプテン自身の両者に275ずつ加算される。

名称
定期メンテナンス(Maintenance Routine)
オススメ度
★★★☆☆
効果内容
●他のクルーに指示を与えた時のバフ効果に、以下の効果を追加する
・修理速度+25% ・船体修復速度+25% ・スキル獲得速度+35%
解説
バフ強化タレント。メカニック/エンジニア向け。

名称
信用を得る(Trust Building)
オススメ度
★★★★★
効果内容
●自身が生還してミッションを完了するたびに、クルー全員に最大ヘルスが2.5%増加するバフを与える
●ミッション完了時にクルー全員が生還している場合、増加量が2倍(5%)になる
●最大ヘルス増加効果は最大25%まで重複する
●キャプテンが死亡すると効果量がリセットされる
解説
キャプテンが生き残っている限り、全員の最大ヘルスが増加するタレント。
特にデメリット無く利便性があり、バフ上限の到達も比較的早いため
余裕があれば取得をオススメします。
キャプテンのタレント(2)
ティア3
名称
酔っ払い船員(Drunken Sailor)
オススメ度
★★★☆☆
効果内容
●「泥酔」状態が継続している間、ダメージ耐性25%・スタン耐性50%のボーナスを得る
●ハーモニカを吹いている間、1秒ごとに4%の確率で
 潜水艦内にいるランダムに選ばれたクルーのいずれかのスキルが上昇
解説
「泥酔」効果は強度20%以下になるとペナルティ無しになり強度の自然減少が止まるため
出港するたびにお酒(エタノール)を一杯ひっかければ常に効果を得られるため、地味に優秀です。
ただキャプテンが戦闘に巻き込まれるのは望ましくないので、過信しないほうがいいでしょう。
オフラインでハーモニカ吹きっぱなしの状態で固定してしばらく放置すれば全クルーがかなり育つ可能性も・・・?

名称
名の無い船乗り(Sailor with No Name)
効果内容
●レシピ『煙草』をアンロック
●医療スキルが20上昇
●薬物中毒への耐性が50%上昇
解説
"煙草"は精神病や幻覚症状を回復し、精神病耐性を付与する医療アイテムとして使用できます。
煙草の原料(パイプタバコ)はパイプに入れて吸うこともできますが、
パイプで吸った場合は精神病耐性が付くのみで治療効果はありません。
また医療スキルが上昇するので急場の医療要因に回ることもできるようになります。

名称
船と共に沈む(Down with the Ship)
効果内容
●潜水艦の内部に居る、かつ潜水艦全体での浸水が50%以上に達すると発動する
 60秒間、以下のバフ効果を得る
・泳ぐ速度+50% ・機械&電気技師スキル+25
解説
水に浸かっている設備は耐久度が減り続けるので修理するのは無意味ですが、
持続時間が長いので排水完了してからも効果が継続している可能性も高く
腐りにくいタレントではあります。ただ他にもっと優先すべきものがあるような・・・

名称
ミッションの達人(Trucker)
効果内容
●選択したミッションを一度にすべて完了させると、"連盟メダル"を追加で獲得できる
(途中にガイドビーコンや狩猟場がある海域の場合、それらも達成しないと発動しない)
●人員護衛または物資輸送のミッションで得られる報酬が25%増加
解説
経験値ブーストその2。まとめてミッションをこなすと追加でもらえる効果。
アップデートで輸送・護衛系ミッションの報酬アップ効果も追加されました。

名称
戦友の絆(Camaraderie)
効果内容
●乗組員が5種類以上の職業で構成されており、クルーが死亡することなくミッションを達成すると
 獲得経験値と報酬が20%アップする
 (職業が"アシスタント"のクルーの死亡は条件に含まれない)
解説
全員生還でボーナスが得られるようになるタレントで、序盤から終盤まで広く効果的です。

名称
戦前の励み(Inspire to Battle)
効果内容
●クルーに指示した際のバフ効果に、以下の効果を追加
・スタン耐性+30% ・近接攻撃速度+30% ・銃器射撃レート+20% ・砲台射撃レート+20%
解説
特筆すべきは砲座に就いている砲手にバフをかけることで
砲台の射撃レートが上昇することでしょう。
兵器スキルを上昇させても砲台の旋回速度が改善するだけなので、
直接火力を底上げする効果は希少です。
といっても指揮バフは前述の通り、使い勝手に難があるのですが・・・

ティア4
名称
賞金稼ぎ(Bounty Hunter)
効果内容
●レシピ『ハンドキャノン』『ハンドキャノンの弾』がアンロック
●乗組員のいずれかがクリーチャーを倒したとき、クリーチャーの最大体力の25%の値のクレジットを獲得する
(効果はクリーチャーのみで、敵対的な人間を倒してもクレジットは得られない)
解説
クレジットを入手できるのはオマケで、本命はハンドキャノン。
ダメージはリボルバー二丁拳銃のほうが高いのですが、
"早撃ち"のダメージバフ効果は二丁装備しても片方の1発にしか乗らないため
"早撃ち"を運用しているならハンドキャノンがオススメです。
クレジット獲得は実はそんなに大きな金額ではないです。
モロクで約300ほどのクレジットが得られます。

名称
栄光のあるキャプテン(Esteemed Captain)
効果内容
●ミッションを1つでも達成すると、アイテム”連盟勲章”を獲得する。
 他のクルーに使用すると、キャプテン自身と与えた相手の両者に経験値を750得られる
●出航時に同時選択できるミッションの数が1つ増加
解説
経験値ブーストその3。
 連盟メダル2個分(550xp)より獲得量の多いアイテムを追加で入手できるようになります。
 一気に2倍以上の経験値取得量となり、経験値効率が飛躍的に向上します。
 新人育成用に貯め込むにも良し。

名称
全員集合(All Hands on Deck)
効果内容
●クルーに指示した際のバフ効果を2人まで維持できるようになる
●同時に選択できるミッション数が増加
解説
バフ効果が最後に指示した2人まで有効になるタレント。
ここまで取るつもりなら、指揮バフ強化タレントは全部揃えたいところ。
◆メカニック
メカニック
【最大編成人数制限:なし】
【最大ヘルス:90】

スキル
初期値のランダム幅
操舵
10-20
兵器
10-30
機械工学
60-80
電気工学
25-35
医療
10-20

【主な仕事:艦内機器の修理メンテナンス、ファブリケーターでの道具類の作製】

艦内のメンテナンス、主に機械的設備や外壁損傷時の修理を担当する乗組員です。
また得意分野である「機械工学」スキルは艦載兵器の弾薬の作製に影響するため、
レールガン・コイルガン・投下爆雷などの弾薬を作って供給するのも仕事です。

平常時はスパナとドライバーを左右の手に持ったまま艦内を巡回して修理箇所を探し、
片っ端からひたすら修理する、という地味な仕事ですが
メンテナンスはBarotraumaで重要な仕事であり、サボって配電盤が1つ吹き飛ぶだけで
艦の電力が一気にダウン・停電する事態にもなりかねません。
言うまでもなく「縁の下の力持ち」ポジションと言えるでしょう。
メカニックのタレント(1)
ティア1
名称
いじくり屋(Tinkerer)
オススメ度
★★☆☆☆
効果内容
●レンチだけを所持した状態で、一部のデバイスに対して修理を行うと”いじくり”状態となる
 いじくり状態は最大10秒間持続し、対象のデバイスの性能が大幅に上昇する
 一度発動すると25秒のクールダウンがある
 このタレントを取得すると、いじくり可能なデバイスは耐久度に関わらず修理が可能になる

【いじくり効果】
・ポンプ=流量が400%アップ ・エンジン=出力が150%アップ
・砲台=射撃レートと与ダメージ+20%、消費電力-20%
解説
これ単体だと持続時間が短く、修理に専念していないと運用が難しいため
特にシングルプレイでは扱いづらいタレント。
上位ティアで使い勝手が改善されます。

名称
安全第一(Safety First)
オススメ度
★★★★★
効果内容
●レシピ『セフティーハーネス』をアンロック
●機械工学スキルが上昇するたびに、電気工学スキルも同時に上昇するようになる
●機械工学スキルが100以上になると、電気工学スキルの上昇量が2倍になる
解説
エンジニアはリアクター周りの操作に専念することが多いため
機器のメンテナンスはメカニックが担当することが多く、
その意味で電気機器もスムーズに修理ができるようになるこのスキルは相性抜群です。

名称
(Agressive Engineering)
オススメ度
★☆☆☆☆
効果内容
●レンチで攻撃した際、30%の確率でダメージが200%増加+スタン効果を与える
●機械設備を修理する際、耐久度ゲージの20%分だけ上限を超えて修理できる
解説
レンチの基本ダメージはダイビングナイフの約4割ほどしかないため
ダメージ3倍になっても威力はたかが知れています。
後者の効果はオーバーヒールならぬオーバーリペアですが・・・
20%だけでわざわざ取る価値はないかなぁと。

2 Kommentare
vaniton2986 24. Nov. 2021 um 3:05 
ありがとうございました!参考になりました
Yasu Smirnov/ヤススミル 2. Nov. 2020 um 8:55 
ありがとうございます、ためになりました