ACE COMBAT™7: SKIES UNKNOWN

ACE COMBAT™7: SKIES UNKNOWN

26 ratings
非対応スティック使用法
By OTAS04s
ガイドというよりメモ用。
使用ツール
x360ce 64-bit 公式サイト [x360ce.com]
自分が使用しているバージョンは 3.2.8.76 [drive.google.com]

導入及び使用は自己責任でお願いします。
なにか指摘等があればコメントでお願いします。

別の有志ガイド
・TOMATO様
Thustmaster T.Flight Hotas X をエースコンバット7で使うためのガイド
Flight Stick EX + X360CE + JoyToKey
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
一つだけのコントローラを接続する場合
1. xbox360ceの64bit版をダウンロード、解凍
2. AC7実行ファイルのある場所(steam\steamapps\common\ACE COMBAT 7)に1で出たxbox360ce_x64.exeを移動
3. xbox360ce_x64を実行
4. DLLファイルが無いと警告が出るので、FixのCreateを押す
5. コントローラの設定はどこから入手するか聞かれるので、どちらかを選んでnext、少ししたらFinishを押す
環境によってだがBrowse my conputer for settingsでInclude subfoldersからチェックを外して選択するとスムーズに進む。
6. 接続されて認識中のコントローラは上のController 1(2・・・)の横に緑の箱がある
7. 緑箱のマークがあるコントローラを選んで、下タブのGeneralでキー配置を行う
キーが勝手に割り振られて困る場合は右下のClearで割り振りが全て解除される。
8. Saveして終了
9. steamのライブラリでAC7を右クリック,プロパティからコントローラタブのオーバーライド[steam入力を無効にする]を選択
10. AC7を起動して動作確認
複数のコントローラを接続する場合
複数のコントローラを繋ぎたい(スティック+ペダルなど)ときは8の次に
9'. 上タブのOptions、Testing and LoggingにあるEnable Combiningにチェックを入れる

10'. 複数の全ての緑箱のコントローラを選び、下タブのAdvancedでCombiningのCombine this controllerにチェックし、Combine Intoの数値を上タブのメインコントローラの値にする(oneが安定するかも)。ついでにdevice sub typeをGamepadにしておく。
11'. Saveして終了
12'. steamのライブラリでAC7を右クリック,プロパティからコントローラタブのオーバーライド[steam入力を無効にする]を選択
13'. AC7を起動して動作確認
注意事項
他のゲーム同様に上タブのGame settingsからHook MaskとXInput Filesを設定してやるとAC7が起動しなくなる。どうも最初にCreateしたDLL(xinput1_3.dll)がそれによって弄られ、不具合を起こしてると推測される。
そのためGame Settingsを全く弄らず、初期で生成したxinput1_3.dllのみで動作させる。
起動しなくなった場合はxinputOOO.dllを削除すると直る。

ゲーム的な問題で
方向舵(ラダー)はオン(左,右)かオフのみで、スロットルのように細かい動作は出来ない。
そのためラダーペダルにヨーイングキーを当てる際にはその点を踏まえておくこと。(物理的+デッドゾーンのラグやセンサーの認識誤差による意図せぬ操作が発生する可能性があるため)
因みに設定でスロットルとヨーのボタン配置を変えて試したが、やはりオンオフ操作だった。
別の方法について
x360ceが無理という人向けにsteamでの箱コンエミュが出来る。
steamの設定からコントローラタブの一般コントローラの設定でスティックなどを登録するだけで出来る。
ただし一度登録すれば削除は出来ないので注意,別のsteamゲームに認識させたくない場合はゲームのプロパティから[steam入力をゲーム毎の設定にする]から[強制オフ]を選ぶ。またキーバインディングの仕方がわかりにくく、幅が狭い(X軸の左は減速,右は増速などが出来ず、X軸のみとしてしか登録できない。キーを重複させて使うことも出来ない)ため設定が難しい。
クライアントでは設定からの削除は出来ないが直接的に消すことは出来る。
steamクライアントを落とした状態で\Steam\config\にあるconfig.vdfをワードパット(メモ帳)で開き、Ctrl+Fで検索ボックスを出し、[Gamepad]([]は要らない)で検索。SDL_GamepadBindが出ると思うのでその下の文章を別のところの切れ目まで全て削除、保存して閉じる。これでコントローラ設定は消える。(はず)

また、JoyToKeyを使ってボタンにフレアや増減速などのオンオフ系の操作であるキーボードキーを当てて操作すると設定も楽で幅も広がる。
x360ceの最新と過去(使用)版の違い
現時点での最新版(3.2.10.82)ではgame settingsでのHook maskやXinput Filesなどの設定にチェックを入れると、自動で書き換えられ必要なファイルが生成される。ただし、不具合なのか生成されない場合もある。また、生成物を削除してしまうと生成の度にチェックを入れ直す必要がある。

私が使用中の過去版(3.2.8.76)ではgame settingsでのチェックを入れても即座に反映されず、下部にある同期化を押さないと有効化されない。そのため生成物を削除した場合などに手間掛けること無くワンクリックで生成することが出来る。

game settingsでの設定がリアルタイムに反映されるか、手動で反映させるかの違いが主だと思う。
4 Comments
TOMATO Feb 3, 2019 @ 9:36am 
TOPでのご紹介リンク、ありがとうございます。
Flight Stick EX 版のガイドも公開させていただきました。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1644013428
s_fuji Feb 3, 2019 @ 4:46am 
Good Job! うまくいきました。ありがとうございます。
TOMATO Feb 2, 2019 @ 5:17pm 
このガイドを参考に T.Flight Hotas X + X360CE + JoyToKey で使えるようにできました。
ありがとうございました。
具体的設定方法を以下のガイドで公開させていただきました。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1642828525
Geng.JPN Feb 2, 2019 @ 9:28am 
詳しいガイドありがとうございます!
自分のフライトスティック(Logitech Extreme 3D Pro)で動作しました。
めちゃくちゃ快適になりますねコレ

スライダーの上下が逆なのでtriggerのH SliderとIH Sliderを入れ替える、Stick Buttonを同じキーに振る(フレアがワンボタンで出せる)だけであとはそのままで使えました。