Crusader Kings III

Crusader Kings III

42 ratings
DITN - 動的かつ改善された称号名MOD
3
4
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
File Size
Posted
Updated
1.317 MB
Nov 30, 2023 @ 9:08pm
Mar 15, 2024 @ 6:40am
13 Change Notes ( view )

Subscribe to download
DITN - 動的かつ改善された称号名MOD

Description
Dynamic and Improved Title Name(DITN)は日本語化MOD環境下での称号名、また称号を含むキャラクターの名前の表示を改善することを目的としたMODです。
本MODはJapanese Language Modの翻訳を基に作成しております。制作者と翻訳者の皆様に、この場を借りて感謝申し上げます。

注意:
このMODはまだ実験段階のために思わぬ不具合が発生する場合があります。もし何かありましたらコメ欄までお願いします。



関連MOD:
 DINN - 動的かつ改善されたニックネームMOD



最新の更新内容:
  • 「大公女」の称号が正しく表示されない不具合を修正
  • personageとの連帯機能で、キャラクターウィンドウで「~」の称号が「~爵」と表示される不具合を修正
変更履歴からより以前のものを確認できます。



主な機能

◆配偶者としての称号◆
バニラのほぼ全ての称号を、統治者としてのもの(王、女王)と配偶者としてのもの(王配、王妃)を区別して表示するようになります。
複婚制の配偶者の場合「第1王妃」「第2王妃」といった称号で表示されます(※)

※ 既存のセーブに導入した場合「第0王妃」のようになりますが、ゲーム内時間を進めると(長くても1年程)勝手に治ります。



◆可読性の向上◆
カタカナの称号(スルターンなど)は領国名との間に「の」を挿入し、称号名と領国名の区切りを分かりやすく、また読みやすいようにしました。



◆動的な領国名◆
領国名は独立しているか、そうでないかで動的に変化するようになります。
また統治者の称号名と同じく、カタカナ名である場合は地名との間に「の」が挿入されます。



◆称号名の変更と追加◆
本MODに適応させるため、既存の幾つか称号を変更しました(一部は私の好みによるもの)
それだけでなく、新たに数十以上の称号名を追加しました。クニャージやイシュハンといった文化的なものから、辺境伯などの特殊なものまで。
さらに「王子」などの称号は統治者との関係で「王太子」や「王弟」といった風に動的に変化するようになります。
変更と追加した称号は下記の一覧を御覧ください。

 変更・追加した称号一覧[docs.google.com]



◆称号と名前の分割◆
FUN氏制作のMOD「Personage」との連帯機能。
称号名とキャラクターの名前欄が上下に分かれ、(イスラム圏などの)長い名前がより読みやすくなります。

※ 使用する場合はPersonageのロードオーダーの後にこのMODを配置してください。



◆その他、細かな機能◆
  • 「小王国」を「王国」と表示するゲームルールを追加
  • 原語で「Prince」となる公爵を、「」のように下線が付いて区別できるように
  • 「帰義」の称号名を「帰義軍」に変更する(これは「ビザンツ帝国」のように、後ろ「~王国」が付かないようにします)



互換性
以下の箇所を変更しないMODに互換性があります。
  • character_l_english.yml
  • 00_council_position.txt内のcouncillor_spouse

MOD開発者向け
本MODはキャラクター名を呼び出すときに特殊な処理を行っております。
そのため「.GetTitleTierName」キーを使用して称号名を呼び出すと正しく表示されません。
(称号が「king_feudal_male_R」などのように表示されます)
「.GetTitleTierName」をすべて「.GetTitleAsNameNoToolTip」に置き換えることで修正可能です。



不具合、ご提案などはコメ欄にお気軽にどうぞ
20 Comments
Yamada Aug 25 @ 9:57pm 
本家の00_council_position.txt内のcouncillor_spouseに一行追加がありました。
このMODのreplace_council_positions.txtの1993行目に
NOT = { government_has_flag = government_is_landless_adventurer }
が追加されているようです。この文はコメントアウト領域外に追加されています。この一文で何が変わるかはわかりませんが、引き続き使用している方々は気を付けて下さい。
Multi-Vitamin Aug 16 @ 10:55pm 
もしまた更新してくださることがございましたら、以下1点だけご確認いただけますと幸甚に存じます。これ以外は問題なく機能している気がしていて、勝手に新しいバージョンでも使わせていただいております。またの機会に何卒宜しくお願い致します。
→「セルビア王として戴冠する」という決断が、どのキャラクターでプレイしていても発生します。画像も要件も効果も空の状態で出ます。ボタンは押せますがなにも発生しません。「Japanese Language Mod」とこのModのみを導入して、最新の全部のDLCを有効にして、最新のパッチバージョンで、1178年のテムジンの封臣のモンゴル人のジャムカを選んでも、発生します。
Multi-Vitamin Jun 13 @ 8:02pm 
こちらのMODの更新は終了しておりますでしょうか?
女王と王妃を区別する機能は大変ありがたかったので。。
ιοոոεֆαոո May 22, 2024 @ 6:41am 
I want to add a Chinese version to this mod
ιοոոεֆαոո May 22, 2024 @ 6:38am 
This is a very good mod that focuses on titles from different cultures, but can it be adapted to the Eastern name order and enrich the titles of Guiyi and Han culture?
アステリオス  [author] Mar 26, 2024 @ 8:49pm 
@kz
ありがとうございます、満足していただけて制作者冥利に尽きます。
大公については私も同意見なのですが、これは各プレイヤーの好みや、歴史IFをどこまで許容するかの問題もあるため、簡単に決められません。

ただ決断などで称号を自分好みに変更できるっていう機能は、いつかやりやいと思っております(まだ構想段階ですが)
kz Mar 26, 2024 @ 4:42am 
素晴らしいMODありがとうございます!
神聖ローマ帝国下の王号が大公になっているのが凄くよかったです。
史実ではないかと思うのですが、できればブリタニア、イタリア、フランク帝国下の王号も大公になったら良いなと思いました。※個人的な感想かもしれませんが、アキテーヌ王とか違和感ありまして…
アステリオス  [author] Mar 15, 2024 @ 6:42am 
@roku-mg
不具合を確認し、修正いたしました。
報告ありがとうございます。
roku-mg Mar 15, 2024 @ 12:29am 
DINN, Personageと合わせて使用しています。
その中で局所的に表記がおかしくなるケースに遭遇したため、報告いたします。

1066年スタートのオーストリア公エルンストで「オーストリアに大公国を創設」のディシジョンを実行後、自分の子女をマウスオーバーした際、以下のように娘の場合のみ表記がおかしくなった。
・対象が息子の場合 (正常)
"オーストリア大公子" アダルベルト
・対象が娘の場合 (異常)
"オーストリアのDITN_archduchess_princess" アーデルハイト
直接対象の娘を選択した場合の称号は オーストリア大公女 となるため、マウスオーバーした場合のみ表記がおかしくなるようです。

DLCリリース直後でお忙しいところ恐縮ですが確認頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
アステリオス  [author] Jan 3, 2024 @ 3:32am 
@Yuizo_of_Uhyuu
突貫工事でやったところで、私の確認不足でした。両方とも修正いたしました。
毎度、丁寧な不具合報告、感謝いたします。