Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
本体の1.9更新に伴う条約システムをどう対応するか、で時間を要してしまいました。
バニラに飽きた場合にどうぞ。
列強の権益確保ジャーナルは、略奪に進展に依り早く終了するようになりました。
条約港を明け渡した場合、理不尽な敵対的な評価をしないようにしました。その後の征服や保護国化をしないわけではありません。
条約港を保有している国は投資権が得られるようにしました。その代わりに提供した側は技術普及が増加します。
その他詳細は更新履歴を参照ください。
AIが投資権ではなく条約港を優先するオプションを追加しました。
政治運動の近代化運動を本MODに絡めました。その結果、清が革命で爆死するようになりました。
孤立主義を採用した未承認国家(主に日本を想定)でのプレイ時に、自主的に法改正をした際にも略奪ジャーナルが発生するようにしました。オプションの設定で回避できます。
「列強の権益確保」を無効化した場合、即「不平等条約」が適用されます。
領事裁判権を先行で解除できる設定にしました。合わせて承認ジャーナルの進展に対しての大きな障害となるようにしました。
いきなり不平等条約締結にはならなくなりました。