Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
で合ってる?
https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?threads/japanese-localisation-mods.1195288/#post-25609977
thx
Mod became new. Thanks
Mod成为新的 拜托了
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1510693109
おかげ様で2週ほど前からEU4プレイヤーになれました。
But, the issue with eu4dll is that mouse focus does not come off. I am fixing it.
Sorry, I have no idea about the problem now.
Please remove d3d9.dll file and plugins folder, and confirm if the issue is reproduced.
Note: You have to turn off Japanese Language mod in EU4 launcher's Mods tab.
game forced fullscreen and can't switch to fullscreen windowed.
1.26以降は私がアップロードを担当させていただきます。
なお、アップロードに使用するのはこの個人アカウントではありません。
George.Nagaoka様がお忙しいようなので、こちらにリンクを掲載します。
https://paradoxian-japan-mod.com
一番簡単なのは、pluginsとd3d9.dllのある場所(コピー元)と、eu4.exeのある場所(コピー先)を別々のウインドウで開いておき、コピーしたいものをマウスでドラッグすることです。
この手順ではコピーでなく移動になりますが、元の場所にファイルを残しておく意味はないので問題ありません。
それとも、コピー先の開き方がわからないという意味でしょうか?
その場合は下の方のhi86さまへの回答の最後を参考にしてください。
設定によっては末尾のzipが表示されないことがあります。
その場合は、種類欄に「圧縮(zip形式)フォルダ」と書かれているものを探してください。
そのファイルを右クリックして、メニューから「すべて展開...」を選んでください。
次のウインドウはそのまま右下の「展開」をクリックしてください。
するとzipファイルの中身が出てきますので、その中にあるpluginsフォルダとd3d9.dllを指定の場所にコピーしてください。
申し訳ありません。回答するには情報が少なすぎます。
逆にどこまではわかっているのか教えていただけないでしょうか?
すでに前のページに移動してしまいましたが、私の個人サイトにある程度詳しい手順を掲載していますので、そちらも参考になさってください。
https://neo-event-horizon.com/2018/08/20/post-1322/
解決のお役に立ててよかったです。
場所が場所なので、動画についてはコメントを控えますね。
pluginsフォルダを探されている目的はなんでしょうか?
日本語化を「解除する」のであればpluginsフォルダの削除が必要ですが、日本語化を「導入する」のであれば、上の「導入方法」のリンク先からzipファイルをダウンロードしてください。その中にpluginsフォルダが含まれています。
複数の方が別々の理由で質問されているため、回答が錯綜しております。ご了承ください。
Steamの設定を変えていなければ C:¥Program Files (x86)¥Steam¥steamapps¥common¥Europa Universalis IV が目的のフォルダになります。
もし場所がわからない場合は、SteamライブラリのEU4を右クリック>プロパティ>ローカルファイル>ローカルファイルを閲覧で、EU4のインストールされているフォルダが開けます。
1. EU4本体の入っているフォルダを丸ごと同じ場所にコピーする(必要に応じて名前を変更)
2. Steamの左下にある「+ゲームを追加」をクリックする
3. 先ほどコピーしたフォルダの中にあるeu4.exeを選択して追加する
この手順で、コピーしたEU4を立ち上げるためのショートカットがSteamのライブラリに追加されます。
その後は、EU4のバージョンを変更するなり、片方を日本語化するなりして使い分けることができます。
コピーした場所に関しては、上の導入方法でご確認ください(eu4.exeと同じフォルダです)
なお、DLLを削除した状態でこのページのmodを使用すると起動に失敗します。
起動直後のModsタブでJapanese Language modからチェックを外してください。
EU4の日本語化はHoI4やStellarisと異なり、modをサブスクライブするだけでは終わらないのが難しいとことですね。
エクスプローラでzipファイルを右クリックして「すべて展開...」を選び、適当なフォルダに展開してください。
導入方法に書かれているコピーとは、zipファイルを展開してできたフォルダとファイルを、eu4.exeの存在する場所にコピーすることです。
コピーの手段は、貼り付けでも、Ctrl+ドラッグでも構いません。
eu4.exeの存在するフォルダにコピーすれば、見た目の場所は関係ありません。
ダウロードしたファイルを貼り付けるってこと?
下記サイトの手順に従ってEU4をバージョンダウンするだけで日本語化できると思われます。
バージョンダウンの過程ではDLLが削除されないためです。
もし駄目な場合は、改めて詳しい症状をお知らせください。
EU4を1.25.1.0にバージョンダウンしたのにmodを入れると起動しない方へ。
(8月以前に日本語化されていた方の場合)
バージョンダウンすると以前実行ファイル(eu4.exe)に施した修正が消え、日本語化前の状態に戻ります。
その状態でmod(このページでサブスクライブするもの)だけを入れても、日本語化はできません。
対策としては、このページの「導入方法」と書かれたリンク先にある説明書の手順に従って、新方式(DLLを使用する方式)の日本語化を行ってください。
https://neo-event-horizon.com/2018/08/20/post-1322/
それとアプデ前まではプレーができました。