Cities: Skylines

Cities: Skylines

112 ratings
Ploppable RICOの使い方 (JP)
By stmSantana
・Ploppable RICO Modの基本的な使い方です。
・更新日:2020年4月13日
4
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
MODの概要
■はじめに
Modやガイドの翻訳を含み説明が長いですが、
・「MODの概要」と
・「RICOの操作入門」と
・「RICOの操作実践」を
読むだけでも簡単に使えるようになると思います。

RICOアセット作成をしたい方は、中のリンクにあるAJ3Dさんのガイド[Ploppable RICO Settings Guide]を読んで下さい。いつもの製作操作に加えてxmlファイルを作るだけで簡単です。

なお筆者は英語が不得意な上に実際にはRICOをあまり使っていないので間違いや活用術などありましたら指摘して下さい。

*ダウンロード
▼後継版MOD:Ploppable RICO revisited
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2016920607
・Realistic Population and Consumption Mod (更新停止) に対応
・Realistic Population revisited (上MODの後継)に対応

▼オリジナルMOD (ゲームバージョンv1.11、DLC:Industries対応)
Ploppable RICO
・更新が停止されて長くバグが放置されています。後継版への乗り換えがお勧めです。

*概要
Ploppable RICOは、次のような建物を自由に設置できるようにするMODです。

R esidential(住居)
I ndustrial(産業)
C ommercial(商業)
O ffice(オフィス)

Ploppable=自分で配置可能な建物。公園やユニーク施設、警察署、学校など。
Growable=自動で生えてくる成長可能な建物。道路沿いのマス目(区画)に自動的に建設されてレベルアップする。通常の住居等の事。

*何ができるか?
- R・I・C・O(住居・産業・商業・オフィス)アセットを自由な場所に配置できる
- あらゆるアセットで実際に市民の居住や労働、生産を可能にする
- ランダムで生える標準のRICO建物も好きな場所に置けるようにできる
- 建物のレベルや雇用数、建設費などを編集できる
- 建物がレベルアップで別の見た目の建物に変わってしまうのを防ぐ
……つまり自分で好きな建物を好きな場所に置くジオラマプレーをしつつ、実際の街の運営にも役立つ

*解説
・通常、Vanilla(ゲーム標準)のR・I・C・Oの建物(Growable)は、1x1~4x4のサイズで道路沿いのマス目(セル)をゾーン(区画)設定するとランダムな外見のものが自動的に生えてきます。


・また、Workshopには自由に配置ができる立派な見た目のオフィスビルや大きなサイズの農場のアセットが沢山ありますが、それは[公園]や[ユニーク施設]といった種類として作成されています。
これは自由に配置できるものの、あくまで公園等であり実際の居住や生産の働きは無く、いくら置いても外見だけ良くなっても街の発展には影響がありません。


・さて、そこで!
このPloppable RICOは、R・I・C・Oの建物を自由に配置できるようにしたり、外見だけでなく実際の活動も行うようにするMODです。

(MODの説明)
*解説
このMODで例えば公園アセットを農場に変換したり、ユニーク施設をオフィスに変換したりできます。
どんなPloppableアセットでもこのPloppable RICO MODを使って「RICOアセット」に変換できます。
RICOアセットは自由に配置できる上に、Growbaleと同じように実際に機能します。
(※つまり今までWorkshopにあったような見た目だけが農場でも実際にはただの「公園」のアセットが、これによって本当に人が働き農産物を出荷するようにできます)
ゲームに最初から入っている建物でも、Workshopでサブスクライブしたものでも、RICOアセットに変換可能です。

*使い方の概要
アセットをRICO対応にする為には、カテゴリーや建造費や雇用数などの設定が必要です。
(実際の手順は後述します)

・ワークショップには作成者によってRICO設定済みのアセットがあります。これは既に住居としての世帯数や職場としての雇用数が設定されているので、サブスクライブするだけで使えます。(RICO MODを使ってない人には、元々の公園等のアセットとして働きます)
・RICO設定がないアセットは自分でRICO設定パネルから簡単に設定できます。
設定が済んだアセットは、RICOボタンを押せば一覧が出るのでそこから選び好きな場所に設置できます。


*アセット作成者向け
アセット作成者はRICOに対応したアセットを作る事ができます。
普通に公園アセットとして作成するのに加え、設定用の.xmlファイルを作るだけです。
サブスクライブするユーザーがPloppable RICO MODを使用していればそのアセットはRICOアセットとして働きます。RICO MODを使用していない一般ユーザーには普通の公園アセットとして働きます。(ユニーク施設アセットとして作成している物は一般ユーザーが1個しか建てられない事に注意して下さい)

設定の.xmlファイルのテンプレートは下記ガイドからダウンロードできます。
種類(住宅、商業、など)や雇用数などの一部データをメモ帳などで書き換えたらアセットアップロード時にそのxmlも入れておくだけです。
詳しくはAsset Creation Guide(Ploppable RICO Settings Guide)を参照。

複数の建物の合成やサイズ制限の無いアセットを作りたい場合、Sub-Buildings EnablerとSub-Buildings Tabsを利用してください。
(※公式でSub buildings機能が搭載された為、上記Modは廃止予定です)
詳細はAdvanced Guideを参照。

WorkshopにあるGrowablesタイプのアセット(Ploppableでない、住居や商業のアセット)をRICOアセットにする場合には、Growables with Ploppable RICO Guideを参照。

*使い始めに
これからRICOを使う人は「RICO Workshop Settings MOD」をサブスクライブしてみるのもいいでしょう。(必須ではありません)
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=629850626
これには74の有名なアセットをRICOアセットにする設定が入っています。
どれもハイクオリティでAfterDarkにも対応しているのにRICO未対応のアセットなので、あなたが自分でRICOでの設定をする手間を省けます。
当該MODの説明文から、74のアセットのコレクションを表示して好きなものをサブスクライブしてみてください。RICOの設定パネルに現れます。
また、Vanillaのユニーク施設のいくつかの設定も入っています。


*MODの互換性
RICO MODはPropaneDragon作のMOD「Rush Hour」やWG作のMOD「Realistic Population」と完全な互換性があります。
※注意※ Ploppable RICOの後継版では、Realistic Populationも後継版を使用することをお勧めします。

*MODの安全性
このMODはシーンファイルにデータをセーブしません。
街を破壊するリスク無しに安全に有効・無効にできます。
※無効にした場合、RICOアセットは単なる公園等として働くようになります。
(RICOの使い方の概要)
*RICOの使い方
(実際の手順は後述)

**RICO対応済アセットを導入
ワークショップには『RICOに対応している』と書かれたアセットが多数あります。
これらはサブスクライブするだけで簡単に使えます。
サブスクライブして有効にしゲームを開始したら、RICOアイコンをクリックして出て来るRICOの建設パネルからそのアセットを選んで好きな場所に置くだけです。

**RICO非対応アセットを変換
例えば……
Workshopには見た目がマクドナルドの店でも実際のカテゴリーは「公園」のものがあります。
残念ながら通常の公園カテゴリーで作られたアセットで、作成者がRICOアセット用の設定をしたものではないので、自分でRICO用の設定をする必要があります。
これを普通にサブスクライブして有効にしゲームを開始した後、Ploppable RICOの設定パネルを使って、マクドナルドアセットのカテゴリーを「商業」のRICOアセットに変換します。
建造費や建物レベル、雇用数などはここで設定しセーブします。
セーブ後に一度ゲームをロードしなおすか再起動すると、
(※再起動を推奨!ゲームをロードするだけでは異常を起こす事が多いため)
Ploppable RICOアイコンをクリックして出て来るRICOパネルの商業パネルから建てられるようになっています。

(RICOで設定できること)
*RICO設定パネルとは?
RICOの設定パネルは、プレイヤーが以下を行えるように設計されています。

- アセットに適用されるRICO設定を表示。
- 既存のRICOアセットのRICO設定を変更。
- 新しいRICO設定を、バニラ・Growableを含むアセットに追加。

**既存のRICOアセットで可能な用途

- プレーヤーのバランス設定に合わせて雇用数を調整する。
- 建設費などの、不足している設定を記入する。
- レベルが高すぎアセットのレベルを下げる。
- 産業特化を追加する。
- WGの人口バランスMod(Realistic Population and Consumption Mod、作成者:Whitefang Greytail)の互換性を有効または無効にする。
- アセットのModまたは作成者のRICO設定を無効にする。

**新しいRICO設定で可能な用途

- ユニーク施設などのバニラアセットに設定を追加する。
- (4x4の)ゾーニングエリアより大きい成長可能(growable)なアセットを追加する。
- 作者の設定が無い、長く放置されたワークショップアセットに設定を追加する。
- RICOを使用して独自のローカルアセットを使用する。


*どのように働くか?

RICOの設定の情報源は、次の3つです。

1 - Modの設定ファイル …… RICO設定Mod「Workshop RICO Settings」から。
2 - 作成者の設定ファイル …… ワークショップのアセットに同梱されている。
3 - ローカル設定ファイル …… 設定パネルでプレーヤーが設定する。

1.Modの設定
「Workshop RICO Settings」Modをサブスクライブすると、その設定はworkshopフォルダの中のそのmodフォルダに保存されます。
(steamapps\workshop\content\255710\629850626)
(255710はCities:Skylinesのフォルダ、629850626はWorkshop RICO Settingsのフォルダ)
それは1つのWorkshopRICOSettings.xmlファイルで、長らく更新されていない(放棄された)アセットの設定を含む。
これは自分自身で更新されます。

2.アセット作成者の設定
ワークショップのそのアセット用のフォルダに保存されます。
各アセットには個別のPloppableRICODefinition.xmlファイルがあり、アセット作成者がアセットを更新するたびに更新されます。
これらのファイルに触れないことが最善です。

3.ローカル設定
ゲームのルートディレクトリにある1つの大きなLocalRICOSettings.xmlファイルに保存されます。
Windowsユーザーの場合、そのディレクトリは通常"C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Cities_Skylines"のようになります。
設定パネルは、このファイルを読み書きします。

*設定の優先度
(Modの設定<作成者の設定<ローカル設定)
作成者の設定はModの設定を上書きし、パネルを使用して自分で作成したローカル設定は、他のすべてのRICO設定を上書きします。

RICOの操作入門
*入門編
ゲーム中、下のツールバーにRICOのアイコンのボタンが表示されています。
これをクリックするとRICOツールパネルが表示されます。
設定パネルを表示するには、RICOツールパネルの[Settings]ボタンをクリックします。


*設定パネルの説明
一番上のバーはフィルターバーです。
ここで、アセットリストをタイプ別にフィルタリングして、アセットを見つけることができます。
これは 元のアセット(RICO変換前) のカテゴリーを表します。

一番左にアセット一覧が表示されます。
3つのチェックボックスは、mod設定、アセット作成者設定、およびローカル設定を表します。
これにより、既存の設定を持つアセットを簡単に確認することができます。

真ん中には、建物のプレビューと3つのボタンがあります。

ローカル設定を追加するには、Add Localボタンをクリックします。
(ローカル設定のxmlファイルが作成されます)
作成者またはModの設定したアセットは、ローカル設定の既存の設定を継承します。
新しいRICO設定のアセットの場合は、汎用テンプレートから開始します。

既存の設定を持つアセットでRICOを無効にするには、[Add Local]ボタンをクリックしてから[Enable RICO]を切り替え(オフにし)、[Save]をクリックします。

ローカル設定を変更したら、毎回[Save]をクリックする必要があります

ローカルのRICO設定を削除するのは、ローカルの削除をクリックするだけです。

変更を反映する為に、終了して一度デスクトップに戻ってからロードして下さい。
RICO設定に加えられた変更は、次のロード時に反映されます。
即座に反映されず面倒ですが、これはゲームの仕様によるもので作者には修正できません。
RICOの操作実践
*ローカル設定で非RICOアセットをRICOアセットに変換する
公園アセットとして作られているLarge oil tankをRICOアセットにしてみましょう。
先にこのアセットをサブスクライブしておきます。

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=720481456
RICOアイコンを押してRICOパネルを表示したら[Settings]ボタンで設定パネルを表示します。
フィルタバーで[None]をクリックした後、公園だけをONにすればLarge oil tankを探しやすいです。または、検索ボックスにLargeやOilなどと入力すれば絞り込めます。

Large oil tankを選択してから[Add Local]ボタンをクリックすると右側がLocal settings(ローカル設定)になりました。
[Enable RICO]ボタンがONになり使えるようになります。
これが実際に石油産業特化として働くよう、Industrialのoilにします。
  • 注意:石油・鉱石・農業・林業のような特化産業の場合、原料を作り出す一次産業であるExtractorと、原料を加工しする二次産業であるIndustrial Processingがあります。
  • 農業なら畑や牧場が一次産業で、食材を
  • ここで「Service」をIndustrialにするとこのアセットは石油の二次産業になります。石油の一次産業にしたい場合はExtractorのOilにします。
  • 一次産業は通常、適した「天然資源」がある土地に建てられます。場所は情報ビューで確認できます。
レベルや建造費、雇用数などを適当に設定します。
WG作の「Realistic Populations」Modを使用しているかどうかを決めます。(よく分からない場合はOFFにします)


設定が済んだら、Saveを忘れずに押します。
上記の設定がローカル設定ファイルに保存されます。

ゲームを一度終了してデスクトップに戻って、次にロードするとこのアセットがRICOパネルで建設できるようになります。
設定通りにOILのカテゴリーに入っているはずです。
必ず、タイトル画面に戻るだけではなく、ゲームを一旦終了してデスクトップに戻って下さい!
そうしない場合はエラーが発生し、最悪の場合はRICO設定が壊れるかもしれません!


公園の時と同じように自由な場所に配置できますが、実際に石油施設として働きます。
※下の見本では住宅地前に建てていますが、実際は適切な場所に建てて下さい。




*RICO設定をアセット作成者が済ませてあるアセットを使う
RICO設定パネルで真ん中のチェック(アセット作成者設定)がONになっているのは、すでに設定が済んでいるのでそのまま使えます。
右側にはAuthor(作成者)Settingsと表示され、作成者が既にRICO用のカテゴリーや建造費などを設定していることがわかります。

この設定を自分で書き換えたければ、[Add Local]でこのアセットをローカル設定ファイルに加えて、自分で設定を入力します。
Saveと再起動を忘れずに。
ローカル設定は他のどの設定よりも優先されます。



*バニラの建物をRICOアセットにする
RICO設定パネルにはバニラ(ゲーム標準)の建物も入っています。
これもWorkshopのアセット同様にローカル設定でRICOアセットにできます。


また、Modの設定(RICO Workshop Settings mod)にはVanillaのユニーク施設のいくつかの設定も入っています。

http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=629850626
4 Comments
Aturchomicz Apr 20, 2018 @ 6:49am 
plopable Rico Mod but it isnt in the english language
stmSantana  [author] Feb 4, 2018 @ 4:45am 
@RAIYAMA
三列あるうちの右列の、ローカル設定のチェックですか?
AddLocal→パラメータ設定の後、Saveを忘れていませんか?
RAIYAMA Feb 4, 2018 @ 4:41am 
チェックがつけられないのですがどうしたらいいのでしょうか?
我将击碎命运之轮 Oct 20, 2017 @ 10:34am 
good