How to Survive 2

How to Survive 2

73 ratings
[JP] Basic Playing Manual
By nyankohouse
ゲームを始める前の知っておくべきこと。
ゲームを始めた後の知っておくべきこと。
ゲームを始めた後の知ると便利なこと。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
どんなゲーム?
世界観とかはちょっとよくわからない(1は未プレイ)のでゲームの内容を。

いわゆるMOのようなゾンビ退治TPSです。
対人戦はありません。

マップは地上と地下シェルターと下水の3つがあり、それぞれでクエストが受注できます。
クエストを受注すると、専用のマップに飛ばされギブアップするか目的達成まで元のフィールドには戻れません。
死んでも報酬の経験値が10%減るだけで何回もチャレンジできます。
※一部クエストを除く、またフィールドで死ぬと現所持経験値全部から10%減るので注意

ゾンビを倒したり、クエストを達成すると経験値がもらえ、キャラを強化しつつ
拾った素材などで武器を作りどんどんクエストをこなしていく感じです。

また、フィールドの至る所にアイテム収納ボックスや武器製造工場の作成ができます。
しかしながら、ゾンビがこれを攻撃して破壊するため、それを防衛するためのちょっとしたクラフト要素もあります。
※おまけ要素みたいなものなので、それをメインに考えないこと
始める前に知っておいたほうがいいこと【セーブデータ】
まず、オフラインとオンラインでセーブが異なります。
後に友人らと遊ぶ時に、完全に1からになってしまうので
完全にソロでやるにしても、可能な限りオンラインでやることをお勧めします。
始めだけ、オフラインで少し操作し、慣れたらオンラインへ行くのがいいかと。


また、オンラインでも複数セーブの概念があり
  • 公開キャンプ用のセーブ
  • プライベート(非公開)キャンプ用のセーブ
それぞれでデータが異なります。


さらに、プライベートキャンプはそれぞれデータが異なるため
Aのプライベートキャンプでキャラを育てても
Bのプライベートキャンプへ行くと1からになります。

公開キャンプで育てたキャラはどこの公開キャンプに行ってもそのキャラが使えるため
基本的に公開キャンプでプレイをするほうがよいです。
始める前に知っておいたほうがいいこと【サーバー】
オンラインを選択すると、サーバーの一覧が表示されます。
このオンラインのサーバー周りはかなり不親切な設計です。
検索などができず、ページ送りも使いにくいです。
あらかじめ、友人が作ったサーバーに参加するのであれば
ID順でソートして1つずつ見ていくのが現実的かと思います。
が、何十ページも送るのはかなり大変です。
友人がサーバーにinした状態で
無人のキャンプを表示する、のチェックを外し
満員のキャンプを表示する、にチェックを入れるとだいぶ候補が減ります。
この満員というのは誤訳で1人でも人がいるサーバーのみ表示されます。


当項ではあなたが新規でサーバーを作った場合について説明します。
下部にある「新しいキャンプを作成」を選択すると、あなたの名前でサーバーが1つ作成されます。
この時
  • 最大プレイヤー数(1-4人)
  • 味方の誤射(0%-200%)
  • 公開設定
  • 既定の権限(公開設定にチェックを入れた場合のみ)
の3つないし4つを設定することができます。
公開設定以外については、ゲーム内で後ほど変更ができます。
最大プレイヤー数、味方の誤射はお好みで。
公開設定は極力したほうがよいと思います。
プライベートキャンプのデメリットについては前述のとおり。

そしてここで大事なのが既定の権限
関係者、メンバー、ゲストから選択できるのですが
→アップデートで初期関係者は選べなくなったもよう。

世紀末を味わいたい方以外はゲストにすることを強くお勧めします。
というのも、ゲーム内にはアイテム保管ボックスなどがあるのですが
これが関係者やメンバーの場合は自由に出し入れやボックスそのものの破壊ができてしまいます。
あなたがせっかく集めた食料やアイテムなどを、サーバーに入ってきた第三者に盗まれます。


サーバーを作成すると、いきなりフィールドに送り込まれます。
まずは一旦、ESCキーでゲームを終了されましょう。

次にオンラインモードを始めるとリストの一番上にあなたの名前が表示されます。

権限をゲストで作成しても、あなた自身は何でもできる管理者になってます。
管理者の右側にブックマーク機能があるので★印をクリックしてブクマしておきましょう。
実際の設定はゲーム内で確認が可能です。
設定メニューから確認が可能です。
※設定メニューは日本語キーボードでは出せないため、ガイドの次の項を読んでください。


ゲームのサーバーはHow to Survive2の運営側で管理されるため
あなたがゲームを起動していない状態でも動作してます。
そのため、上記で設定した権限がメンバーや関係者の場合だと
他の方に荒らされたりするのでご注意ください。

サーバー自体は複数作成することが可能です。


誤って作成した場合は自分のサーバーを選択後、削除するとよいでしょう。
また「全て」をクリックすると自分のサーバーのみの表示やBANされたサーバーのみ表示などができます。




最後に友人を自分のサーバーに招待したら権限を渡してやりましょう。

これをやらないと、ゲーム内で不便を強いられます。
また、プライベートキャンプではここで権限を与えないと
Steamクライアントから友人を招待しても、招待された側は入ることができません。
簡単な操作説明
基本操作はゲームのロード画面に表示されるので大丈夫だと思いますが
一部記載をします。

W 前進
D 後退
AS 左右に移動
Shift ダッシュ

F アイテムの取得、話しかける、ドアを開けるなどアクション全般

Ctrl 選択中のアイテムを使用

X インベントリの表示(ステータスや持ち物)
C キャンプメニューを表示

TAB マップの表示
V マップ(画面自体?)の拡大

123 武器の切り替え マウスホイールでも可

‘ コミュニティメニューの表示
はい、ここ大事です。
ロード画面ではESCの下の半角/全角にあたるキーと説明していますが
日本語キーボードだとこれがききません。
@をShift押しながら押してもだめです。
そのためゲームの目的達成後、クリア報告メニューを表示する必要があるのですが
そのままだとそのメニューが開けません。
ESCでキー配置を適当なところに割り当ててください。

私はGに割り当ててますが、Fと間違って押すこともあるので離れたところのほうがいいかも。


また、オプションでマップの透明度の設定ができます。
好みの問題かと思いますが、2、30%くらいに設定するのがお勧めです。
100%にした場合


それとオプションにはダメージ表示の設定があります。
リアリティが減りますが、ダメージ表示ONのほうが武器を変更したときに
威力の増減があってわかりやすいです。
スタート直後からチュートリアル終了まで
ゲームを始めるとこんな感じのところに投げ出されます。
周りをうろつくとゾンビが寄ってくるのでご注意ください。

とりあえず、目の前のスピーカーに向かってFを押すとクエストが始まります。

ゾンビを5体倒すのが目的です。
奥に進んでいくとゾンビがいますので、左クリックで敵を倒しましょう。
倒した後はアイテムをドロップすることがあるのでFで拾います。
車(ボンネット)にはShiftで乗れます。

目的を達成するとクエストの終了が選択可能になります。
自分の設定したキーを押してメニューを開き、クリアしてください。
また、ゾンビは無限わきではなく固定設置なためマップを探索して全部倒すのもいいでしょう。


クエストマップ(森)から戻り、スピーカーに報告すると次のクエストが表示されるので受注します。
今度は先ほどと違い、やや広い大きな町です。
主目的(オイルの瓶取得)達成でクリアとなりますが
二次目的(キルゾンビ10体)もクリアしないと、受注時の表示より報酬が減ります。
今回のクエストについてはオイルを探すついでに達成できると思います。

少し開けたところに進むと、ホラー調のBGMがかかります。
これは多数の敵があなたに近づいてきていることを示すサインです。
序盤はまだ何ともありませんが、ある程度ゲームが進むとゾンビが猛ダッシュで突っ込んでくるようになるので
BGMがなりはじめたら少し下がりましょう。


ちなみに、オイルの瓶はこのあたりにあります。(ややランダム性あり、同じ店内の違うテーブルにあるかも)
このクエストをクリアすると、セーフゾーンの地下シェルターに入ることができます。お疲れさまでした。
地下シェルターについて
さて、このゲームの重要キャラコバック氏がいる地下シェルター
ここは唯一ゾンビが現れない、セーフティゾーンになります。
また、いくつかアイテムの素材を拾うことができるため
最初はしっかりを拾っておきましょう。

クエストをこなしたりすると、素材は復活しますが稼ぎを行うほど集める必要はありません。
割とすぐ集まるものばかりなので…

奥へ行くとコバック氏がおり、色々なクエストを受注できます。
左下の部屋にあるマチェーテは序盤の最重要アイテムなので必ず拾うこと。



入ってすぐそばにはあなた専用のトランクルームがあります。
ゲーム内説明では、重要なアイテムをなくしてしまった場合にここに収納されると表示され
あなた個人のアイテムを入れることはできないと表示されますが
アーリーアクセスのためか、現段階はアイテムを入れられます。
→アップデートにより個人用倉庫になったようです。

ただし、ここにアイテムを収納するのは基本デメリットしかないため
もう少しプレイしたら作成する必要があるトランクに収納したほうがよいです。
※気の知れた友人以外とプレイする場合を除く。

回復アイテム、武器をつくろう
さて、チュートリアルを終えシェルターにたどり着きマチェーテを拾ったところまで進んだと仮定。
道中で薬効ハーブを拾ったかと思います。

Xでメニュー表示、左の自キャラにドラッグで使用できる。(移動中、QEで選択してCtrlでも使用可)


もう既に使った方もいると思いますが、そのまま使うのはもったいないです。
ゾンビが落とした布切れと合成し小さな包帯にすることによって回復量が上がります。

インベントリの左に製作メニューがあるのでそれを開き、体力タブを開きましょう。




これで小さな包帯ができました。

同様に武器タブを開くと釘バットが作れると思います。
そのままの野球バットより強いのでぜひ作りましょう。
今後のガイド編集予定項目と、おざなりなメモ
キャンプレベルと、キャラレベルと、スキルレベルについて書く予定
それと、よく使う素材がどこで手に入るか
やすりやペンチとかがどのクエストで手に入るか
誰からどんなクエストを受けられるか
あと装備とか

40弱で装備できるワニ装備より、30前後で装備できるリヴァイアサン装備のほうが防御力高くね?的な

カーニバルで経験値稼ぎ


4/29のβパッチをあてると、地下シェルターのプライベートトランクに初期防具セットが入ってるっぽい
パニックルームの二次目的であるモンキーレンチはどこ?
実はゲーム開始直後の、赤く光っている車のボンネットが開けられる。
要解除スキル1とドライバーもいるかも?
今後も、何ヵ所か開けられる車は存在するので、赤く光ってる車には注意しよう。





ただし、これを開けるとセキュリティーアラームが鳴り響きゾンビが押し寄せてくるので注意。
また、中に入っているエンジンが重量50もあるため主目的クリア後にここを開けるといいだろう。
エンジンはゲーム後半で出てくる鋳造所にて解体することによりたくさんのアイテムに化ける。
銅の鋲はどこで手に入る?
めっちゃ先のことですけど、あとで必要になるのでメモ。
コバック氏のキャンプレベル31で受けられる
「一度取ったら死ぬまで泥棒」内で手に入ります。

自分のキャンプレベルが31に満たないなら、キャンプレベルが31以上のところにお邪魔して
勝手にソロでクエストだけやるのもいいかも。
ただ、オオカミと鹿が大量に攻めてくるのでそこだけはご注意。
2chの現行スレ(2016/5/1)
色々な情報があります。
困ったら毛嫌いせずに見てみましょう。
How To Survive 2 Part.1
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1446191920/
9 Comments
zino Nov 26, 2016 @ 9:21am 
こんな感じでずーっとゲーム始まっても真っ暗なのですがわかる方いますでしょうか
https://gyazo.com/cbf3e2186d2be150ff027ed708282be1
Pyon Sep 22, 2016 @ 6:24pm 
参考になりました。ありがとうございます♪
low key Jul 21, 2016 @ 3:45am 
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
Raizin789 Jul 1, 2016 @ 11:14pm 
playing Manual作製お疲れ様です
nyankohouse  [author] May 30, 2016 @ 8:23am 
色々と中途半端で申し訳ない。
そのうち、2016/5/27のアップデートにも対応したい…
E1se May 9, 2016 @ 10:00pm 
この記事を呼んで、大変助かりました!ありがとうございます!!:steamhappy:
nyankohouse  [author] May 5, 2016 @ 2:44am 
ちょっと、1つのガイドにまとめすぎですね。
steamのガイド作成、初めてだもんで勝手がわからない…

後日、時間が取れましたらアイテムの入手などは別個にしたいと思います。
mitsumame May 3, 2016 @ 4:50am 
こちらのガイドのおかげで友人とプレイする事が出来ました!
ありがとうございました。
Liz Apr 29, 2016 @ 2:54pm 
マップの透明度は知らなかったです!助かります:steamhappy: