ARK: Survival Evolved

ARK: Survival Evolved

Not enough ratings
ARK: Survival Evolvedサーバーの起動用シェルスクリプトの作り方
By Ib-Rorschach
起動する際に起動コマンドを毎回打ち込むのは面倒くさいだけなので、簡単に起動できるようにシェルスクリプトを作成しました。
前回同様、今回も自分用のメモです。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
※注意事項
  • 不明点は、GoogleやYahooなどを使って調べてください。
  • 自己責任でお願いします。
シェルスクリプトの作り方
[1]シェルスクリプトファイルの作成
インストールディレクトリのサーバー起動ファイルのあるフォルダ(ShooterGame/Binaries/Linux/)に「○○○.sh」という名テキストファイルを作る(「○○○」は任意でいいです)。

start.sh」という名前で作成した場合、このようになります(以後、「start.sh」で解説)。
ShooterGame/Binaries/Linux/start.sh



[2]シェルスクリプトを書き込む
start.sh」に以下を書き込む(個人で引数を追加している場合はそれを使用)。
#!/bin/bash ./ShooterGameServer マップ名?listen?SessionName=サーバー名?ServerPassword=ログインパスワード?ServerAdminPassword=管理者パスワード -server -log

※注意
  • 「サーバー名」とか「ログインパスワード」とか日本語で書かれているところは自分用に書き換えてください。


これで起動用のシェルスクリプトは完成となります。
起動方法
ShooterGame/Binaries/Linux/」で以下のように打ち込むことで、サーバーを起動することが出来る。
./○○○.sh

start.sh」という名前で作成した場合は以下のようになる。
./start.sh



起動方法は以上になります。
最後に
Goodってやっておいてくれれば、他の人も見つけやすいので、やっておいてくれると助かります。
追記
上記では「ShooterGame/Binaries/Linux/」にシェルスクリプトを作成する感じで記載していますが、インストールディレクトリ直下に作成した方が使いやすいと思います。その場合、コマンドのパスを書き直す必要があります。この記事を作った時期はLinuxの理解度が低かったので仕方ない感はある。