Team Fortress 2

Team Fortress 2

104 ratings
shadowplayを利用した録画方法
By asama
nvidiaの付随機能shadowplayを利用した録画方法の解説
shadowplayは現状フルスクリーンにしか対応してないのでウィンドウでプレイしてる方向けのソフト紹介等
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
2016/2 追記
GeForceExperience更新分について
2015の本ガイド作成以来アップデートで内容がかなり変わっています


基本機能はほとんど変わってないのですが外観が変わっているのでご注意ください
shadowplayという名前自体消えていてSHAREという機能の一環とされているようです
設定自体は難しくないので照らし合わせて調整して頂くようお願いします

youtube上での動画統合・切り取り・コメント投入機能について
本ガイド上では別途ソフトを使用して動画統合等を行っていましたがyoutube上でも可能になっているようです

右下の動画エディタから


動画編集画面に移動することが出来ます


ただし編集できるのはあらかじめUPした動画のみっぽいのでpart1/part2のHDD上データを即統合、というわけにはいかないようです


切り取り自体はFreeVideoEditorを使えば数秒で終わるのでそちらをお勧めします

統合は本ガイド上で紹介しているFreeVideJoinerを使うより早く終わりますが全体的な準備時間でいえばそんなに変わらない印象でした
ただyoutubeの混雑状況次第で早いこともあるので一応こちらを使うことをお勧めします

テキスト付与機能はAviutlなどでつけるよりも再エンコをしなくていい分気楽に出来るので是非活用しましょう

steamアクテビティ上での様々なエラーについて
  • steamクライアント上で再生すると固まる問題について

    youtubeが悪いらしいのでvalveは対応する気がないっぽい
    アクテビティはWebブラウザ上にお気に入りして見るのをお勧めします

  • 動画を2つ以上投稿すると更に酷いことになる問題について

    本ガイド上で紹介している共有機能でも対応出来ますが直接動画が貼れないので気楽にみてもらうことが出来ません
    2つまでの限定ですがUPする際ゲームの関連付けを変更してみましょう



    1つをTeamFortress2に関連づけもう一方を例えば「無し」で指定すると
    ムービーとして投稿されるので動画のカテゴリを分けることが出来ます

    これを利用すれば一度投稿した物を消して当日再投稿出来ないエラーにも対応出来るので覚えておくと良いでしょう
はじめに
shadowplayについて
以下のシステム用件を満たした人が利用出来ます


こちらでダウンロードできます
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-shadow-play-jp.html

shadowplayは他の録画ソフトウェアに比べてかなり軽いのが特徴です
自分はi5-2400SのGTX750ですがTF2のプレイに全く支障が出ないレベルで録画をする事が可能です

shadowplayは現状(2015/5)ベータテスト中でウィンドウ指定取り込みに対応していません
よってフルスクリーンでプレイするかデスクトップを丸ごと録画するかの2択になります

ウィンドウモードでTF2をプレイしている人は録画した物をyoutube等にアップロードしたい場合、デスクトップモードで録画をし、別途エンコードソフトでクリッピングを行わないといけません
shadowplay設定など
簡単な設定方法
Google検索すれば分かりやすい説明が出ますが一応

1
カメラ・ステータスインジケータ・FPSカウンターの3つをどこに表示させるかを選びます
必要なのはステータスインジケータのみです
これが緑色に光ることで録画中を示す事が出来るので分かり安い位置を指定しましょう

また、TF2をウィンドウモードでプレイしている人は
必ず "デスクトップのキャプチャを許可" にチェックをいれましょう

フルスクリーンでプレイしている方は必要ありません

2
最後20分の記録を保存します のキーがシャドウ出力のキー指定です
手動記録オン/オフに切り替え保存します のキーが手動録画開始・停止のキー指定です

3
右上のshadowplayを開くことでビットレートやモードを指定するウィンドウが開きます
左の電源スイッチでON/OFFを切り替えられます
稀にエラーでいくらONにしても動かないことがあるのでそういう場合は再起動するしかありません

モードについて

手動モードは文字通り自分で録画開始のオンオフを指定したキーで自由に行うモードです

シャドウモードとは常にPCが過去数分(指定可能)の録画をしており自動的に上書きしています
自分が欲しいシーンが出た瞬間にシャドウを出力することでその時点から数分前の録画を出力するモードです

このモード選択は好みですが手動とシャドウを両立させると何となく負荷が高い気がするので
手動モードのみがお勧めです
(手動モードだと動画が1時間以上になったりするのでTF2の場合は2,3試合に1回切ると良いです)

シャドウ時間について
文字通り過去何分まで保存しておくかを指定する項目です
手動のみの場合は指定する必要はありません

クオリティについて
カスタムを選びましょう
この設定は各自のPC性能と相談して決めてください
自分は解像度が720pフレームレート30ビットレート2000で安定しています
デスクトップキャプチャの人はこの数値が高いと後々エンコする際かなり時間がかかってしまいます

録画中は特にPCが重くなくても出力した動画がガクガクだったりすることがあります
その際は設定を弱めたり常駐ソフトを切ったり調整しましょう

オーディオについて
ゲーム内 を指定しましょう

streamについて
streamはよく分かりませんがTwitchに勝手に配信されるっぽいのでオフにしておきましょう
動画クリッピング
クリッピング・リサイズ
デスクトップ取り込みの画面からTF2の画面だけ抜き出す工程をクリッピングといいます

AviUtlというソフトを使用します
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
H264のMP4エンコードをするためにプラグインを入れましょう
以下を参考に
http://memorva.jp/internet/pc/soft_aviutl_mp4_h264_encode.php

メニューのフィルタから"クリッピング&リサイズ”を選ぶと調整ウィンドウが出てきます
この調整ウィンドウで上下左右の数値を調節してTF2の画面だけにします


この際上の出力後サイズが(1280.720)になっていることに注目してください
この数値がyoutubeにアップロードした際720p再生を選択出来るかどうかに影響します
再生側に1080pを選択させたければ(1920,1080)になるようにします

使うのはこの項目だけです
音ズレや音量調整をしたい場合は同じくフィルタから調整ウィンドウを表示する事ができます

位置調整が終わったら出力設定をします

メニューの設定から"圧縮の設定"を選び"プラグイン出力の設定"を選びます
"拡張x264出力(GUI)Ex"の設定を選ぶと以下のウィンドウが出てきます


自動マルチパスだと比較的早くエンコードが終わります
映像ビットレートの部分をshadowplayの設定レートと同じにすれば劣化はほぼありません
音声プラグインはqaacで問題ありません

設定は以上です
メニューのファイルから"プラグイン出力"を選ぶと"拡張x264出力(GUI)Ex"という項目が出ます
ファイル名を指定するとエンコードがはじまります
動画合成・切抜き
動画合成
動画を合成したい場合はAviUtlでも出来るらしいのですが自分は別のソフトで行っています
Free Video Joiner
http://f-soft.me/video/free-video-joiner.html

part1とpart2を合成する例


output formatをMP4に指定することを忘れずに
joinで出力

動画切抜き
動画の欲しい数秒間だけを切り取って独立させたり、いらない部分を切り抜きたい場合のソフト
FreeVideoEditor
http://www.gigafree.net/media/me/FreeVideoEditor.html



中央のボタンで切り取り区間を指定
ピンク色の部分が出力後無くなる部分なので右のボタンで切り替え
Save videoで出力
steamアクティビティへ
youtube
まずyoutubeにアップロードします
アカウント取得などは各自調べてください
自分のチャンネルを作成したら右上のアップロードをクリック
ドラッグドロップするだけです


アップロード後処理にかなり時間がかかるので気長に待ちましょう
30分ぐらいの動画だとサムネイルが確定し完全な状態になるまで数時間待たされることもあります
(サムネイルが確定するまで再生は出来ても低画質再生しか出来ません)

steam
steamクライアントのプロフィールからムービーへ

youtubeアカウントとリンクを行うとアップロードした動画を選択することが出来ます
youtube側で処理が完全に終わるまでは表示されないので注意しましょう

一度アクティビティに載せた動画を削除・修正したりするとアクティビティから消えてしまいます
再度載せるには一日経たないと無理っぽいのでそういう場合は動画をクリックし、
サムズアップの右にあるステータス共有でアクティビティに載せてみると良いでしょう


以上です
28 Comments
Gamertime May 19, 2015 @ 5:36am 
lel it probaly ses somthing aportand we dont need to know
Goom May 19, 2015 @ 5:14am 
k
Milkman May 19, 2015 @ 4:49am 
if you dont fucking know japanese then stop fucking looking at the guide
poop goblin May 19, 2015 @ 1:01am 
"yellow skins..." -Kiwi.... This is why I never look at comments on anything.
kiwi May 19, 2015 @ 12:36am 
yellow skins...
WONDER. May 19, 2015 @ 12:13am 
its japanese, so what
/!\Kapudd im Kopp May 19, 2015 @ 12:09am 
urh, the amount of stupid people around here is still too damn high.
Master of Nothing May 18, 2015 @ 7:58pm 
[Insert racist comment here about a guide not being made in English]
Kayu May 18, 2015 @ 6:42pm 
WTF
Fox God May 18, 2015 @ 6:15pm 
ITT: weeaboos whining about muh racism