The Long Dark

The Long Dark

150 ratings
How to Survive for Japanese
By SH1GE
【How to Survive for Japanese】

日本人プレイヤーに向けて、生存に役立ちそうな基礎知識を紹介。
有志が作成したWikiはこちら → TheLongDark日本語Wiki[www62.atwiki.jp]

今後はこのWikiに協力していくつもり。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
初めに
・日本語化する
ワークショップでModを選んでサブスクライブ。
ワークショップを使わない日本語化Modもあるが、訳があまりに直すぎるのでちょっと違和感を感じたのと、こっちの方がお手軽なのでこっちをオススメ。

・とりあえずEASYで
便宜上、難度をEASY、NORMAL、HARDと表記。
NORMAL以上は野生動物(狼や熊)に襲われる危険性がある。狼の遭遇率は比較的高く、スタート地点近くに現れると何もできないまま噛み殺されてしまう可能性が。
このゲームの武器はどこかで手に入れるライフルしかない。ハチェットやナイフがあれば反撃時のみ武器として使えるが、失血や感染症はほぼ不可避。
EASYならば襲われないので安心して探索できる。

・マップは3つだが、うち2つは到達することでアンロック
選択できるマップはミステリーレイク、コースタルハイウェイ、プレザントバレーの3つがあるが、最初はミステリーレイクしか選ぶことができない。
3つのマップはつながっており、ハイウェイとバレーは到達することでスタート時に選ぶことができるようになる。
マップはレイク⇔ハイウェイ⇔バレーの形でつながっている。
スタート地点や時刻はいくつかのポイントからランダムで選ばれる。
性別による能力の違いは無い。

・入れる小屋や家など施設を探す
外に居ると体が冷え、寒さメーターが伸びていく。
寒さメーターは体感温度(衣服などの保温効果-気温)がマイナスになると伸びていく。
伸びた状態で野外で寝ると凍死するので、入れる小屋や家などの寒さをしのげる施設を探そう。
ワークベンチ、ストーブ(火起こしできる場所)、ベッドの有無、収納スペースの大きさに注目し、良さそうな場所なら拠点にするといい。

・道具を探す
生存の手助けになる道具を探そう。
木を採取したり、動物の死骸から肉や皮などを採取したりするためのハチェット。
肉や皮を採取するハンティングナイフ。缶詰を開ける缶切り。
金属系の道具を修理する修理工具。衣類や寝袋を修理する裁縫道具。
修理に必要な布、スクラップなど施設内を家探しして手に入れよう。
特にハチェット、ナイフ、缶切りは重要アイテム。

・食料、燃料を探す
家探しで食料を手に入れよう。お菓子、缶詰などの軽食類がよく見つかる。
動物の死骸から肉を採取し、それを焼けば高カロリーの食料に。ただし、結構重いので重量効率は良くない。
ジュースやコーヒー、お茶はわずかにカロリーもあるので、飢えと渇きを同時に満たしてくれる。
水はトイレや洗面器から採取できるが、雪を溶かして手に入れるのがメイン。不衛生な水は煮沸したり、浄水タブレットを使ったりして浄化する必要がある。

"木を集める"で火口や燃料を集めることができる。屋内では火口、古い木材が、屋外では火口、杉の薪、モミの木が手に入る。
素手でも集めることができるが、ハチェットを使った時に比べてかなり時間がかかる。屋外では危険なので寒さや狼に注意。

・セーブとデータロスト
セーブは施設に入った時、眠った時、ケガをした時などに自動で行われる。
難易度に関係なく、死ぬとセーブデータは削除されるので注意。
マップ
3つのマップについての説明。
多少のネタバレあり。

・ミステリーレイク(Mystery Lake)
最初から選べるマップ。
起伏が激しく、木が生い茂っている。わかりやすい道が少なく、迷いやすい地形になっており、最初から選べるマップにしては難度が高い。
マップの真ん中には線路があり、隣のマップにつながっている。
湖近くのキャンプ場事務所はストーブ、ベッド、ワークベンチが揃っており、拠点として使える。収納は全部合わせて100kg程度。
カーター水力ダムは内部が広いものの、ロッカーが多いため収納力に優れる。
ただし、NORMAL以上だと狼が徘徊しているので注意。

・渓谷(Ravine)
ミステリーレイクとコースタルハイウェイの間にあるマップ。
単なる通過点だが、途中の線路が壊れているところには注意が必要で、足を踏み外すと落下して死亡する。

・コースタルハイウェイ(Coastal Highway)
2つ目のマップ。到達するとスタート地点として選べるようになる。
マップの大半が海で、海岸沿いに道路が走っている。
凍った海上にはいくつもの釣り小屋があり、沖の2つの小島にはそれぞれ家が建っている。
海岸沿いの町にあるガスステーションは、物資が豊富で収納力があり拠点となり得る。次のマップへの道も近い。
沖の方へどんどん進んでいくと、薄氷(危険地域)の表示が出る。さらに進むと氷が割れ酷寒の海に落下してしまう。
健康度が減り、寒さメーターが一気にMAXに。デメリットしかないので沖へは行かないようにしよう。
マップの半分ほどが凍った海で見晴らしが良いが、狼の生息数が他のマップに比べて多い。

・プレザントバレー(Pleasant Valley)
3つ目のマップ。
中央に農場と果樹園があり、その周りを川と山が囲んでいる。
果樹園にある大きな家は収納力があり拠点になる。外から地下室にも行け、そこにはワークベンチがある。
新しい野生動物として熊が登場する。熊は強敵なので山に登る時は要注意。

・シェルター
ミステリーレイクとプレザントバレーにある隠し施設。
いくつかの候補からランダムでひとつ、ゲーム開始時に選ばれる。
対災害用のシェルターらしく、中は狭いが食料や水など物資が豊富にある。
場所によってはかなりわかりづらいところにあるが、もし余裕があれば探してみるといいだろう。
道具
よく使う道具の説明。

・ハチェット
小型の片手斧。
木を集めたり動物の死骸から肉や皮などを採取する時に使う。
用途が多いのでまず最初に手に入れるべきアイテムと言える。

・ハンティングナイフ
小型の狩猟用ナイフ。
動物の死骸から肉や皮を採取する時に使う。
反撃時の武器としてはもっとも攻撃力が高い。

・缶切り
缶詰を開ける時に使う。
缶詰は壊して無理矢理開けることもできるが、その場合中身がいくらか減ってしまう。
缶切りを使って開ければ中身の損失は0。

・バール
カギのかかったロッカーや、車のトランクを開ける時に使う。
修理はできないので、壊れたら解体してスクラップに。

・寝袋
主に屋外で寝る時に使う。屋内でも使えるが、使うと劣化するので屋内ではベッドを。
寝袋を使う時はすぐ近くに火を起こし、十分に燃料を投下して寝ている間に火が消えてしまわないようにしよう。

・修理工具
スクラップを使って金属系の道具を修理する時に使う。修理工具が無くても修理はできるが成功率は下がり、時間も増える。
修理工具を、修理工具を使って修理することもできる。解体すればスクラップ×3に。

・裁縫道具
布やなめし皮を使って衣類を修復する時に使う。
使い切りのアイテム。裁縫道具を使わないと衣類は修復できない。

・ランタン
周りを照らすランタン。
ランタンの燃料、灯油を入れて使う。火を点けたまま床や棚の上などに置くこともできる。
現時点では深い洞窟のような場所は無いため、あまり出番はないかも。

・包帯(抗菌包帯)と消毒液
動物に襲われるとまず間違いなく失血と感染症にかかる。
包帯は傷を治すのに使い、消毒液は傷口を消毒し感染症を治すことができる。抗菌包帯は包帯と消毒液を合わせた効果を持つ。
包帯は布1枚から2本、解体することで手に入る。

修理ができる道具は1本を修理して繰り返し使い、残りは限界まで使ってから解体すると修理素材の節約になる。
ライフルに装填されている弾やランタンに入っている灯油などは、解体した時に手元に戻ってくるので安心して解体していい。
食料と飲料
食糧や飲料についての説明。

・軽食類
エナジーバーやビーフジャーキーなどの手軽に食べられる軽食類の食料。
比較的効果が高く重量も軽いので、遠出する際に持っていくのに便利。
家探ししていると比較的よく見つかる。

・缶詰
ポークビーンズやトマトスープ、果物などの缶詰。ドッグフードなんてのも。
高カロリーだが重いため、持ち運びにはあまり適さない。
開けるのに缶切りやハンティングナイフが必要で、キャンプファイアメニューで調理することで体を温める効果が付加される。しばらくすると冷める。
こちらも家探ししているとよく見つかる。

・肉や魚
動物の死骸から採取したり、釣りをしたりすることで入手。
よほど状態が良くないと生のままでは危険で調理した方が無難。調理すると状態が50回復。
重量効率が悪いため持ち運びには適さず、拠点や中継地点に置いておく、出先で調達してすぐに食べる、といった利用法が良い。
時々、鹿が狼に狩られているが、そのまま見ていると狼に肉が食べられてしまい採取できる量が減ってしまう。
ライフルがあれば食べているところを狙撃してやろう。

・ガマ
水辺に生えているガマという植物。
200kcalとそこそこで、それなりに軽いため持ち運びにも便利。
さらに穂の部分は火口としても使えるのでなかなか有用な植物。

・水
水はトイレから採取したり、雪を溶かしたりすることで手に入れる。
雪を溶かして得た水は危険なので、煮沸したり浄水タブレットを使ったりして安全な水にする必要がある。

・お茶やコーヒー
コーヒー豆やティーバッグがあれば、キャンプファイアメニューでコーヒーやお茶を作ることができる。1杯につき0.25Lの水が必要。
わずかにカロリー(100kcal)があり、飢えと渇きを両方満たすことができる。
※コーヒー…コーヒー豆から作成。温めて飲むと疲労の増加をある程度抑えられる。
※ハーブティー…ハーブティーのティーバッグから作成。
※ローズヒップティー…屋外に生えているローズヒップから作成。鎮痛効果もある。
※霊芝茶…切り株に生えている霊芝から作成。抗生物質と同じ効果もある。
ワークベンチ
ワークベンチについての説明。

一部の大きめの施設にあるワークベンチを使うことで有用なアイテムを作り出すことができる。
特に動物の皮を使ったアイテムは効果が高く、生存確率を確実に上げることができるだろう。
道具無しで作ることもできるが、対応した道具を使えば時間を短縮することができる。

・狼の毛皮のコート
狼の毛皮×4と腸×4で作成可能。
狼の毛皮は1体につき1枚しか取れないので作成には苦労するがその分効果は高い。
4.0kgと重いのが欠点。

・ウサギの皮のミトン
ウサギの毛皮×4と腸×2で作成可能。
ウサギの毛皮は1体につき1枚しか取れないが、罠を仕掛ければよく獲れるので作りやすい。

・鹿の皮のブーツ
なめし皮×10と腸×4で作成可能。
なめし皮は靴を解体すれば1~2枚手に入る。鹿1体につき皮4枚と腸2本が手に入るので作成は比較的容易。

・抗菌包帯
老人の顎鬚×3と包帯×1で作成可能。
包帯の失血治療と消毒液の感染症治療の効果を併せ持つ。
消毒液は重いので、これを多く作っておけば重量を軽くできる。

・罠
古い木材×1と腸×1で作成可能。
ウサギを捕まえるのに使う。繰り返して使えるので大量に作る必要はない。

・釣り針、釣り糸、釣り道具
釣り針はスクラップ×1から3本、釣り糸は腸×1から2本作れる。
針と糸を各1で釣り道具が1つできる。
焚き火
焚き火についての説明。
屋外ではそのまま地面に、屋内ではストーブやドラム缶、暖炉を使って火を起こすことができる。

・スターター
マッチなどの火を起こす道具。

・火口
新聞紙や火口などの着火を手助けする道具。

・燃料
古い木材、杉の薪などの燃料。

・着火促進剤
着火剤や灯油などの着火を促進させる道具。

上から3つは必須。
屋外では風の影響を受けることがある。強風の場合、風向きによっては火を起こせないことがある。
そんな時は岩陰などに行くと火を起こせるようになるかもしれない。
風向きが変わると火が消える可能性もあるので注意。

スターターはマッチ、摩擦マッチ、携帯火打ち石がある。他には虫眼鏡や使用中の発煙筒でも火を点けることができる。
成功率は火打ち石が最も高く、状態が良い物を拾う事が出来れば長く使える。

火口は新聞紙、火口、蒲の穂など。
新聞紙と新聞紙の束は解体すると火口になり数が増えるので、そのまま使うよりは解体した方が良い。
火口による成功率の変動は無い模様。

燃料は燃焼時間と成功率に大きく関わってくる。
燃焼時間は焚き木>モミ>杉>木材>本の順で短くなる。
成功率は本が最も高い。次点で杉の薪。杉の薪は成功率も高めなので使いやすい。

着火促進剤は着火剤と灯油がある。
灯油はランタンの燃料の方ではなくジェリカンに入っている方を使う。
使わなくても火は起こせるが、使うと成功率と着火スピードが大幅に上がる。
スキル
サバイバーが持つスキルの説明。

・火起こし
火を起こすためのスキル。
数値が高くなるほど火をつける時の成功率が上がる。スキル1ごとに成功率が1上がる。
現時点ではスキルは成功しないと上がらないため、最初は物を惜しまず成功率の高くなるような組み合わせで火を起こした方が良い。
スキルが上がっていけば紙マッチでも成功するようになる。

・修復
道具や衣類を修復するためのスキル。
数値が高くなるほど成功率が上がる。
釣り
釣りの説明。

釣りができる場所は大きく分けて2ヶ所、ミステリーレイクの湖とコースタルハイウェイの海。
凍った湖と海の上にいくつか釣り小屋があり、そこにある釣り穴に釣り道具を垂らして行う。

釣り道具はワークベンチで釣り糸と釣り針を組み合わせて作る。
釣り小屋に置いてあることも多い。

釣り穴は凍っているので、まずハチェットで氷を割って穴を開ける。
割ったら釣り道具を使って釣りスタート。
釣り時間を1時間ずつ増減させて決定。

あとは釣れるのを待つだけ。まれに糸が切れて釣り道具を失ってしまう。

魚は調理しないと危険。
かなり重く、持ち運びには適さないのですぐに食べてしまうか、拠点などに置いておくのが良い。
狩りと戦闘
狩りや戦闘についての説明。

・野ウサギ
野ウサギは主に罠で捕らえる。
罠はワークベンチで腸×1と古い木材×1で作成できる。
ある程度ウサギが出現するポイントが決まっているので、ウサギをよく見かける場所を見つけたらいくつか仕掛けてみよう。
1日ほど時間を置いて見に行けば、ウサギが罠にかかっているだろう。
罠は回収して繰り返し使える。

・鹿
鹿はライフルで狩る。まずはライフルと弾を手に入れよう。
察知範囲がなかなか広いので気づかれないように。
時々狼に襲われている鹿が居るので、積極的に狩る必要は無いかも。

・狼
狼もライフルで狩る。
狼から襲われた時の反撃で倒すこともできる。逃げられても血の跡を辿っていけば追いかけられる。そのまま失血死することも。
鹿を襲っている時は無防備なのでこの時に近づいて撃つと良い。
少々危険だが、わざと気づかせて近づいてくるところを狙うと当たりやすい。引きつけ過ぎると逆に噛まれるので注意。
こちらが重量オーバーだったり、健康度が低かったりすると遠くからでも気づいて襲ってくる。
吠え声が聞こえたら周りに注意しよう。

・熊
以前はプレザントバレーにのみ出現していたが、アップデートで他の2つのマップにも出現するようになった。
ライフルで狩る。巨体ゆえに1発では仕留められない。EASYでも攻撃すると襲ってくるようになる。
1~2発当てたら逃げ、失血死を狙うのもいいだろう。
後退しながら撃つことになるが、意外と速いので運が悪いと追いつかれてしまうだろう。
襲われると狼と違い、抵抗はできない。
健康度が高ければ瀕死の状態で踏みとどまることができる。
熊はゆっくりと離れていくので、再度刺激しないように距離を取ろう。
安全な場所に着いたら十分な休息を取り健康度を回復させよう。
山沿いにある小さな洞穴は熊の巣なので長居は危険。

・ライフルでの狙撃
(デフォ設定なら)3でライフルを装備し、Rでリロード。装弾数は最大10発。
マウスの右押しっぱなしで構えて、左クリックで撃つ。
ライフルの凹のヘコんでいる部分に的を入れて撃つと当たりやすい。

・反撃
左クリック連打で力を溜め、右クリックで攻撃。
この時のみバール、ナイフ、ハチェットなどが武器としての役割を果たす。
狼の攻撃力はかなり高く、モタモタしているとすぐに殺されてしまうので素早く力を溜めて攻撃しよう。
キーコンフィグで"溜め"をキーボードのどれかにすることをオススメする(WASDの周り、EかQがオススメ)。
"調べる"もそのキーになるので最初は戸惑うかもしれないが、左クリック連打よりも力を溜めやすいだろう。

・肉や皮を採取する
動物の死骸からは肉と皮と腸(ウサギ以外)を採取することができる。
肉は食料に、皮と腸は修復素材やアイテム作成の材料になる。
死骸は放置しておくとだんだんと凍結し、凍結が進むと素手での解体ができなくなる。
近くで焚き火を起こせば解凍することが可能。
ただ、素手での解体は道具を使う解体よりもかなり時間がかかるためオススメできない。
状態が0になると死骸は消える。
実績
実績についての説明。
難易度に関係なく解除することができるので、EASYでプレイすると解除しやすい。
9つの新しい実績が追加された。
これらの実績は予定されているアップデート後に解除できるようになると思われる。

・~日生存する
サンドボックスモードで決められた日数の間生存できれば解除。
1日、2日、100日、200日が追加。

・Exploration Game
ミステリーレイクとコースタルハイウェイの入れる施設をすべて訪れると解除。
1ゲーム中に達成する必要がある。
ミステリーレイクにあるシェルターは対象外の模様。
ロードが入らない監視塔はおそらく対象。

・Waste Not, Want Not
10匹の鹿から肉、皮、腸すべてを採取すると解除。

・Night Walker
1夜を野外で過ごすと解除。

・Beneath a Starry Sky
3夜連続で野外で過ごすと解除。

・Silent Hunter
ゲームが始まってから50日間、ライフルを撃たずにいると解除。

・Pacifist
ゲームが始まってから25日間、生き物を殺さずにいると解除。
NORMAL以上で狼などを撃退して殺してしまうと解除されない。
おそらく釣りもNG。

以下は追加された新しい実績。

・It was THIS Big!
5kg以上の魚を釣り上げる。

・Wrapped in Furs
狼皮のコート、鹿皮のブーツ、ウサギ皮の手袋を装備した状態で熊皮の寝袋で寝る。

・Living Off the Land
25日連続で野生の植物及び動物からのカロリー摂取で生き延びる。

・Natural Healer
自然の薬(抗菌包帯、霊芝茶、ローズヒップティー)を使ってケガや病気を治療する。

・Happy Harvester
植物をそれぞれ25回収穫する。
6 Comments
hiropen Jul 18, 2016 @ 10:35am 
普通だったら性別を選んだ後にゲームがスタートするはずなのですが、そこからゲームが始まりません。フリーズではなく、ただゲーム画面に移動しないだけです。これはwindows10も関係があるのでしょうか?
misonikomi Apr 27, 2016 @ 6:37am 
 助けてください!
プレザントバレーの中央?サイロのある農家、二階右手にあるベットで休息後一度ゲームを終了いたしました。再びInして開始したところ・・・
真っ暗な暗闇におとされたような・・・マッチ・ランタンの火がまったく周りに届かない。
寝袋も全方向設置できない。時間だけは過ぎていく・・・
それ以降セーブ地点からまったく先にすすめません。
もうあきらめるしかないんでしょうか;;
Poccora[JP] Jul 23, 2015 @ 7:05am 
jukutyou9664roさん>すみません、調べましたが如何せん英語が分からない為、分かりませんでした:(
塾長 Jul 23, 2015 @ 1:57am 
助けてください!!ゲームが起動できません。

再インストールを何度もしたりゲームキャッシュの整合性を確認もしましたが
同じエラーが出てしまい起動することができませんでした。

ビデオドライバーも最新に更新してあります。

tld_dx9.batを実行しても下記と同じエラーになります。

解る方いらっしゃいませんか?
情報が全然ありません・・・

The game crashed.
The crash report folder named "2015-07-23_014248"next to game executable.
It would be great if you'd send it to the developer of the game!
Milluku Jun 23, 2015 @ 9:46pm 
o__o
カフェイン二世 Jun 8, 2015 @ 4:32am 
狩りと戦闘の熊の項についてですがプレザントバレー以外にもミステリーレイク、コースタルハイウェイでもNORMAL以上で出現することを確認しましたので報告いたします。