Need for Speed: Hot Pursuit

Need for Speed: Hot Pursuit

51 ratings
Need for Speed: Hot Pursuit日本語ガイド
By sabo@sabori
このガイドはCriterion Gamesが開発のNeed for Speed: Hot Pursuitの日本語ガイドです。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
ゲーム概要
実車でマリオカート
ソロのキャリアーモードではNPCと
オンラインではどこかの国の誰かとレースを楽しめます。(国際色豊か)

キャリアーでのフレンドとのタイムアタックも熱く
オンラインのぶつかり合いも熱いです
基本操作
キーボード
a - アクセル
z - ブレーキ
← - 左ハンドル
→ - 右ハンドル
shift - ナイトロ/ブースト
space - サイドブレーキ

ウェポン(使える場合)
8 - ターボ/ヘリ
6 - ジャマー/ロードブロック
4 - EMP
2 - スパイクベルト
初心者ガイド
始めたばかりでコツが知りたい初心者向け

ドリフトの仕方
個人の好みが分かれると思うので苦手な人に。

カーブ手前でブレーキちょい踏みでドリフト出来ます。
この間アクセルは踏んだままです。
ハンドルを切っても曲がり始めるまで少し時間があるので意識しましょう。
速すぎると思ったらサイドブレーキですばやく速度を下げられます。
ミニマップを見て早めに準備しましょう。

キャリアー
低いシリーズから順に指定されたイベントをプレイします。
バウンティーはオンラインと共通なのでソロでアンロックした車両はオンラインに持ち込めます。

オンラインガイド
クイックマッチはスーパーシリーズに人が集まります。
ロビー状態の部屋のみ検索します。
1分ごとくらいに検索すれば2,3回も試さないうちに人の居る部屋に入れます。早朝とかでなければ。
人気はホットパースート>レース>>インターセプター(人いない)
フレンドに参加はゲーム中でも入れるので人の居る部屋に接続できる可能性が上がります。
レース
概要
最大8人で真面目なレース・・・と思っていた時期が私にもありました。
やめろ一般車飛ばしてくるなおい
実力が近いとふざけずに真面目になる。

オススメの車両
ベンツのAMG BlackSeries
多分この車両1強。

加速はゆっくり目。速度をロスしないように。
ドリフトはピーキー。滑る上にかなりの速度を保ったまま押し込むとかなり小さく曲がれる。
カーブから戻るときに超加速する印象を受ける。ほぼ最高速まで戻る。
建て直しにぐらつきやすいので注意。衝突には弱い。

オンラインで他のプレイヤーはほぼトップスピードで走っているので1ミスでも命取り。
ハイレベルなマッチではクラッシュすると11秒ぐらい置いていかれることもある。(普通は5,6秒)
そのため常に周囲に気を配るように。
その他にはナイトロの溜まる行動を意識して走るとよい。
ナイトロの溜まる行為は対向車線走行、ニアミス、ドリフト、ショートカット走行、スリップストリームなどがある。

高速道路
対向車線走行はブーストが溜まりやすいが、事故の危険も大きい。
加速時やトップスピードを稼ぎたいときは対向車線。
最高速度で速度を落としたくないときは順行車線がよい。

一般車を弾く
斜め後方にレーサーが居るとき、わざと横から一般車に当たる。
車が目の前に飛んできて死ぬ。
夜や雨だと効果UP。
ただし速度は落ちるので計画的に。

ブラインド
直線で前方を走る一般車と後方を走るレーサーの間を走る。
直前で避けると目の前に一般車が現れて死ぬ。

Uターン
バックしながらゴールすると自動操縦でゴールの手前に移動する。
ゴールした後も迷惑を掛けたいあなたに。
ホットパースート
概要
レーサーと警察4vs4で大乱闘。
警察振り切ったらレーサーからウェポンが飛んできましたは序の口。
最終的には道路外でどちらかが全大破するまで時間無制限の大乱闘が始まる。
このゲームって格闘ゲームだったっけ。

基本
警察側の車体性能はレーサー側のものよりも良い。
さらにウェポンが攻撃的な物が多く、ダメージを受ける機会が多いため、
レーサー側はさっさとゴールしてしまうのが得策。
どうしても振り切れない場合は警察車両の大破を狙うのもありだろう。
ちなみに車両はランボルギーニ系列が人気だ。

警察の場合は対向車線とそのニアミスのボーナスがない代わりに高速走行でもブーストが溜まる。
高速道路の対向車線ではレーサー側も、比較的警察側に近い頻度でナイトロを使用できる。

レーサー側
まずは速く走れるように。
このモードでは最下位から脱落していくことが多い。
生き残るためには、まず他のレーサーよりも速く走れることが第一条件となる。
警察との間に他のレーサーを挟めれば比較的安全だ。
次に、ダメージは出来るだけ回避するように。
基本火力だけなら警察側有利なのでまともにやりあうと負ける。
ダメージの大きいEMPや体当たりは減速してでもかわして、体力を温存する。
ダメージを食らわずに距離を稼ぐことが大事だ。

警察側
基本レーサー相手に最低1人は付くこと。
フリーな人を作って長距離を走られると負ける。
一般車やスパイクなど思わぬ事故に巻き込まれることの多いゲームなので、臨機応変に目標車両を切り替えるように。

0距離停止
お互いに近距離で一定時間止まっていると警察はレーサーを即逮捕できる。
アイテム、時間を大幅に節約できるため非常に有用である。
また、自車もしくは相手の車がクラッシュしている場合も逮捕判定があるため、狙える機会は意外に多い。
ロードブロックでのクラッシュや車を割り込ませるなど積極的に狙っていきたい。

体当たり
相手がスパイクを持っていることを考えて必ず斜め後ろから追いかける。
ぶつかるのも横から当てると安全。
相手がスパイクを切らしている場合は後ろから追突してもよい。

体当たり回避
斜めからの体当たりの場合、バックミラーから消えたタイミングで急減速すると回避しやすい。
後ろからの体当たりの場合、1,2秒前に急ハンドル→急ブレーキで避けやすい。
相手が避けるのが上手い場合は、相手との速度差を意識して立ち回ろう。

ステルス
脇道などで警察をやり過ごしてあえて後方をゆったりと走る。
警察にマークされずに体力を温存出来るとよい。
上手くフリーで走れる場合もあれば、すぐに警察が付いてくる場合もある。
ウェポンの使い方
ターボ
直線でトップスピード稼ぎもありだが、
速度が落ちた状態からの加速力も抜群なのでオススメ。
サイドブレーキを上手く使えば案外綺麗に曲がれる。
ロードブロックが天敵なので無いときだとより良い。
最高速は警察より早くなるがお互いトップスピードのときはあまり差を感じられない。
EMP回避に使うには間に合わないことも多い。
速度差をつけて追い越すと距離を稼ぎやすい。
スパイクにも注意しよう。

ヘリ
警察側の最終兵器でありながら空気。
むしろ当たったことに驚くレベル。
トンネルの少ない場所が良いが、トンネルの場所まで暗記してる人は多分いないはず。
ヘリスパイクに合わせてロードブロックを配置できなくもないが難しい。

ジャマー
ホットパースートのEMP回避のお供。
ラグでギリギリに使うと間に合わないことがあるので使うなら早めに。
ホットパースートでのジャマーは1本固定。
警察側のEMPが2本のイベントでは片方をジャマーなしで回避できると有利に進められる。
数で押されている場合などはがんばろう。
スパイクも消せるが使用回数に余裕がない。
ロードブロック表示はおまけ程度。

ロードブロック
警察側で一番最初に使える装備でありながら最強装備。
ベテランレーサーでも接触せずに回避し続けるのは至難の業。
コツとしては必ず隙間があるのでまっすぐ進入すること。
隙間に近い場合、勢いよく接触してもクラッシュせずに通り抜けられる。
逆に隙間に入れなさそうなら減速してでもクラッシュを回避しよう。
ロードブロックはショートカットには配置されない。
また、高速道路のように道幅が広い場合、反対側ががら空きになる。
逆に、極端に狭いと1台しか配置されないことがある。
上記の場合以外は基本的に端が空いていることはないと考えておいたほうが良い。
ロードブロックはトップを走っているプレイヤー(警察でも)の前方に配置される。
警察側はショートカットのないカーブ直後を狙って配置すると効果的。
また、レーサーのターボ直後に使用するとターボを台無しに出来る可能性がある。

EMP
警察側の安定ダメージソース。
開始時のレーサーのEMPの本数は1本か2本。
警察側はレーサーよりも1本多い。
前方の相手にしか使えない。
ジャマーで簡単に回避できるが、ホットパースートでは本数が足りない。
加速して射程外に逃げるか、減速して先に行かせるかの2択になる。
レーサーの場合、警察に速度が劣るため急ブレーキで避けることが多い。
警察側もそれを分かって減速してくる場合も多い。
EMPを当てるために体当たりを狙わずに低速前進しているパターンが多いので、
思い切ってUターンして追い越すと避けれる印象を受ける。間に合わないことも多いが。
警察の場合は速度差を生かして前逃げも成功させやすい。

スパイクベルト
このゲームの要。
レース中どのタイミングで使うかで勝負が分かれることも多い。
当てた場合の大ダメージ+停止も効果が大きいが、
残していることによるプレッシャーも非常に強い。
基本的に車体が安定している状態で後方のプレイヤーに使う。
ショートカットの出口手前などは有効。
設置した後慣性で滑るのでロードブロックやヘリスパイク、一般車に合わせる場合などは見越して使うこと。
2連スパイクは急ハンドルしながら撒くとせまい道路の7割ほどを塞ぐような使い方もできる。
相手と向き合っている場合で、相手が体当たりしてくるときは設置して避けたり、
EMPを発動した場合は追い越し際に滑らせて当てたりなども出来る。
狙える場面も多く、残していることでも強力でこのゲームの中でも面白いウェポンである。
白兵戦
概要
格ゲー
開幕から道路外に入って待ち構えてるレーサーがいる?
それは白兵戦のお誘いだ。
彼らは道路外に警察をおびき出してウェポンや体当たりなどを駆使して車両の大破を狙ってくる。
何も知らずに脇道についていくと廃車になって帰ってくることになる。
かといって放置してもそのままゴールに走られてしまうので対応するしかない。
とりあえずは実際にそういう外人とマッチしてみないとどういう形になるのか分かりにくい。
一度廃車にされた前提で白兵戦のコツを書いていく。

基本は警察側有利
白兵戦初心者が自分から仕掛けることは無いので、
大抵警察側プレイ中にレーサー側の白兵戦に付き合うことになる。
警察側は車体性能で優れている上に0距離停止でも即逮捕が取れるため有利。
ただ、それを分かっている上で白兵戦を仕掛けてくるレーサーは基本的に手馴れ。
これを分かっていても勝てないことが多いと思うが、ミスせず隙を突いていけばきっと勝てるようになるはずだ。
このガイドの作者は白兵戦が苦手です。
レーサー側で白兵戦を挑むころにはガイドも要らないと思うので、その辺の記述しません。むしろ教えてください。

後ろを取っているほうが攻撃
車両は前方に攻撃判定を持っているので頭を相手にぶつけてダメージを与える。
並走している場合、攻撃側と防御側がはっきり分かれる。
防御側なら体当たりを避けるように。
警察側は車体性能で勝っているのでまっすぐ走っているだけでも負けることはない。
落ち着いて次の攻め手を考えよう。
自分が攻撃側の場合、おいていかれないように、追い越さないように気をつけよう。
また、相手がスパイクを残している場合は警戒を怠らずに。
これらのことに気をつけていればずっと自分のターンでいられる。
隙を逃さず体当たりしていこう。

速度で勝っているときは体当たり。負けているときは避ける
お互い向かい合って体当たりすることがある。
当たり前だが、速度が速いほうが相手にダメージを与えることが出来る。
相手の速度と比べて当たるか避けるか決めよう。
また、ここでスパイクを決めることも出来る。
体当たりを避けるときにスパイクを撒いておけば踏んでくれることもある。
逆に相手が体当たりと見せかけてスパイクを滑らせて来ることもある。

すれ違ったら振り返る
相手が振り返らなければ後ろを取れる可能性が高い。
お互いに振り返った場合は早く振り返ったほうが速度勝ちしやすい。

Uターンは障害物をはさむ
Uターンは減速する。何もない場所でUターンは相手から見て体当たりのいい的。
必ず障害物をはさんでUターンをすること。
白兵戦挑んでくる相手はUターンで隙を見せることは少ない。
体当たりしようとしたらスパイクカウンターなんてこともあるので注意して本体に当てていこう。

ウェポンは白兵戦でも強力
EMPなどは絶対に当たる場面で使っていこう。
非常に大きいダメージソースになる。
相手もウェポンを使ってくるが、落ち着いて回避行動を。
状況によっては避けれるかもしれない。

スパイクは持っているだけでもアドバンテージ
相手もスパイクを警戒して白兵戦をしてくる。
スパイクを使っていないことを相手が知っている場合、後方からの体当たりを受けにくくなる。
また、スパイクのダメージは大きい。
スパイクは当てても、外しても大きく展開に影響する。

相手が垂直にぶつかっているときはチャンス
完全に相手のミス。
速度に応じて体当たりでクラッシュさせて0距離逮捕や、後ろに停車して即逮捕できれば勝ち。
逆に自分がこの状態にならないように車を操作しよう。

時には時間稼ぎも
相手が強くどうしても不利なときがある。
そのような時は時間稼ぎに出るのも手だ。
車体性能で勝っているためミスさえしなければ追いつかれることはない。
その間に他のレーサーを逮捕した警察側の増援が来るかもしれない。
そうなれば数的に有利に白兵を進めることが出来る。
インターセプター
人がいないモードなのに見に来るとは物好きですね。
ホットパースートでやってくれた奴を連れてきたいと思ったことはある。
ウェポンを使用できる回数が多く、全てのショートカットが開放されている。
レーサー側がいかにスパイクを当てるかが勝負の分かれ目。

アイテムの数
レーサー:ターボ1、ジャマー4、EMP2、スパイク3
警察:ヘリ1、ロードブロック3、EMP4、スパイク3

警察のEMPとレーサーのジャマーが同数なのが特徴的。
警察のEMPをジャマーなしで回避すると1回余分にジャマーを使える。
逆に1回余分にジャマーを使うと1回EMPをジャマーなしで避けなければならない。
ジャマーの本数が多く、ミニマップ消しが強力。
相手から目視できない場所で使うと、警察はレーサーが前方後方どちらに逃げたか全く分からなくなる。
警察は遠回りでもレーサーと同じルートを通ること。
JAMを使われた場合、相手がこちらの動きを見て動くタイプなら、時間を見て適当にUターンを繰り返すとまるで動きを読まれているかのような錯覚を与えられる。
3 Comments
Alucard germany [Rev. 2] Feb 5, 2016 @ 8:00am 
If you wanna see some NFS HP Gameplay, visit Out Youtube-page. Feel free to subscribe if you like ;) . Weekly new Uploads of new Content :) .

https://www.youtube.com/channel/UCKdLACkNo-kh2uoZhlyEalQ
https://www.facebook.com/Team-_germany-1647467018875309/?fref=ts
26old Jun 19, 2015 @ 12:54pm 
шо за хуйня
bro castes Jan 4, 2015 @ 1:09am 
а можно по русски