Counter-Strike 2

Counter-Strike 2

41 ratings
Counter-Strike: ZE初心者用完全ガイド
By Y U K I M U R A and 3 collaborators
このガイドでは、Counter-Strikeシリーズのゾンビエスケープモードについて初心者の方向けに解説します。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに
ゾンビエスケープ通称ZEは、Counter-Strikeシリーズの有志によって作成された非公式modです。プレイヤーたちは人間(カウンターテロリストチーム)とゾンビ(テロリストチーム)に分かれ、人間側はゾンビから逃げながらゴール地点まで向かうというPvPゲームモードです。

ゾンビエスケープはCounter-Strike: Sourceから始まり、Counter-Strike: Global Offensive、そして現在のCounter-Strike 2と受け継がれてきました。長い歴史の中で大きなコミュニティが形成され、今もなお新たなマップがリリースされています。



簡単なマップを気楽にプレイしたり、難しいマップを仲間と連携を取りながら攻略するなど、ゾンビエスケープのプレイ方法は様々ですが、ゾンビエスケープが非公式modであるということから、インターネット上で閲覧できる情報が少なく、一定数のプレイヤーがゾンビエスケープの奥の深さ・楽しさを実感できる前にプレイするのをやめてしまうということに気が付きました。そのためこのガイドが、あなたがゾンビエスケープを遊ぶ支えになれば幸いです。

このガイドは、僕が作成した「ゾンビエスケープ総合ガイド」の一部です。他にもさまざまなガイドを作成しているので、ゾンビエスケープを遊ぶ上で役立ててください。
(作成中です)
ゲームの始め方
現在 (2025/02月) ゾンビエスケープはCounter-Strike: Source、またCounter-Strike 2で遊ぶことができます。Counter-Strike: Sourceでゾンビエスケープを遊ぶには、Steamストアでゲームを購入する必要があります。Counter-Strike 2の場合は無料でダウンロードすることができるため必要ありません。
>>サーバーへの参加
サーバーとは
ゾンビエスケープのサーバーは世界各国のコミュニティにより設立されています。サーバーによっては独自のプラグインが存在したり、移動速度やノックバックの強さ、グレネードの挙動など、設定が大きく違うことがあることも知っておきましょう。もちろんですが、日本から遠い国のサーバーに参加すればping (いわゆるラグ) も高くなります。

一つ述べておくのは、設定の違いなどからサーバーによってマップの攻略方法が異なることもあるため注意が必要です。そのサーバーの攻略方法に従わずにアイテム (後述します)を使用したりしてしまうと、Troll (=荒らし行為) と判断され処罰されてしまうかもしれません。ただし、アイテムなどを持たずにプレイするだけなら処罰されることはないので安心してください。

国内のサーバーと海外のサーバーでは変わったプラグインやモデル、マップが採用されているため、様々なサーバーを遊んでみて温度感が合うサーバーを見つけてみることをおすすめします。

サーバーへの参加
Counter-Strike 2でのサーバーへの参加方法はこちらの動画が参考になります。

現在日本のサーバーには、CS2の Lupercalia が存在します。また、現時点ではまだ開発中ですが、CS2で開設予定のサーバー POSSESSION Server も存在します。ぜひ確認してみてください。

特にCounter-Strike 2で留意しないといけないのが、ゲームが非公式modであるために、Valveによってゲームがアップデートされてしまうと一時的にサーバーやサーバーに導入されているmodが動かなくなってしまうということがあります。こういった際プレイヤー個人に出来ることはないので、サーバー側が遊べるようになるまで対処するのを待つ必要があります。
>>ゲームの基本プレイ
人間側は追ってくるゾンビから逃げながらステージのゴールまで生存することが目標です。ゾンビはナイフを持っており、人間を一度切りつければその場でゾンビに感染させることができます。そのため、ゾンビ側はゴールまでに全ての人間をゾンビに感染させるのが目標となります。

防衛の光景       

常に移動しながらゾンビを撃ち続けるというゲームの性質上、あなたがゾンビエスケープを始めたばかりであれば高い移動速度を持ちながらも移動時の発射精度が高いサブマシンガンがおすすめでしょう。 AK-47やNegevなどのマシンガンは狭い場所の防衛であれば強い威力を発揮しますが、撃ちながらの射撃は難しいためです。Counter-Strike: SourceであればP90やTMP、Counter-Strike 2であればP90やPP-Bizonを使用しているプレイヤーが多いです。
>>マップ
Map (マップ)は、ゾンビエスケープで遊ぶステージのことです。サーバーに参加し、現在サーバーで遊んでいるマップのファイルをダウンロードすることでそのサーバーで遊ぶことができます。ファイルの名前がze_で始まるマップは、ゾンビエスケープ用のマップだということを知っておきましょう。

これらのマップは全て有志のコミュニティによって作成されています。そのため、マップが違えば仕様が大きく異なるということを覚えておきましょう。例えば、同じ名前のアイテム(後述します)でもマップによって効果が一切違うなどです。そのことから、マップごとに全く違った戦術が用意されており、かつ上手なプレイヤーは様々なマップの戦術を記憶しています。

マップの中には、他のゲームの再現マップや独特な雰囲気のマップが存在します。自分が好きなマップを探しながらプレイしてみましょう。
ゾンビエスケープの基本要素
この章ではゾンビエスケープに存在するギミックについて紹介します。
>>トリガー
「引き金」という意味に翻訳できる Trigger (トリガー) は、人間側が触れることでマップを進行させるものです。代表的なものはドアやエレベーターなど、次のエリアを開放するために触れなければいけないものです。トリガーには近づくだけで発生するものもあれば、ボタンなどの形でマップ上に配置されており、使うボタン (デフォルトではEキー) を押して発動しなければいけないものもあります。

トリガーの例: ドアを開くイベントを起こすボタン (ze_FFVII_Cosmo_Canyon_v4fix)

ほとんどのトリガーに共通して言えるのは、人間の誰かが触れないとゲームが進行しないということです。つまり、人間全員がゾンビを防衛していても勝利することはありません。そのため、トリガーを素早く引くことでマップを進行させるのも人間側に必要な役割となります。ゾンビを防衛するのは大切ですが、人間が誰もトリガーを引いていないという状況がないようにする必要があります。
>>テレポート
Teleport (テレポート)には二つの意味があります。

一つ目は、マップの進行によって別のエリアに移動することです。あるエフェクトに触れることで別の場所にテレポートする、などといった使い方をします。

二つ目は、マップが進行したことによって遅れたプレイヤーが特定の場所まで強制的に移動させられることです。プレイヤー同士の会話やリーダーの指示の中で用いられるテレポートの語は、この用法が多いです。

ほとんどの場合このテレポートのタイミングは決まっており、上で述べたトリガーによって作動します。例えば、「トリガーを引いた20秒後にテレポートする」などです。このテレポートは遅れたゾンビが一斉にテレポートされるため、そのテレポートに合わせアイテムを使用することもあります。

このテレポートは人間・ゾンビ問わずに移動させられるため、人間側で巻き込まれてしまった場合の感染は逃れられません。人間としてプレイしているときは、このテレポートに巻き込まれないように、あまり無理をせずに防衛し、遅れてしまうことがないようにしましょう。
>>ボス
数々のマップの中にはBoss (ボス)が存在するマップがあります。またその中には複数のボス戦が存在するマップもあります。

ボス戦には大まかに分けて二種類が存在します: ボスが静止して攻撃をしてくるボス戦と、ボスがプレイヤーを追尾しプレイヤーはボスを避けるボス戦です。どちらのボス戦にも共通して言えるのが、初見で知識がない状態でボス戦を生存するのは難しいということです。

            ボス戦の例 (ze_FFVII_Mako_Reactor_v5_3)

そのため、Leader (指示をする人、後述します)がいれば指示を聞いたり、自分の興味があるマップでは事前にボスの攻撃を確認してのもいいでしょう。
>>アイテム
Item (アイテム)が存在するマップもあります。アイテムは特殊効果のようなものであり、一般的にはアイテムを取得したプレイヤーが使用することができ、ゲームを有利に進めることができます。人間用のアイテムとゾンビ用のアイテムが存在し、人間がゾンビのアイテムを使用するなどといったことはできません。逆も然りです。

アイテムの例 (ze_FFVII_Cosmo_Canyon_v4fix)

アイテムの効果
アイテムの効果は様々であり、人間のアイテムには他の人間たちを回復させたり、ゾンビの移動速度を低下させるなどのアイテムがあります。ゾンビ用のアイテムは、自らの移動速度を上昇させたり、人間たちにデバフをかけるようなアイテムがあったりします。

アイテムにはクールダウン (再度使用可能になるまでの時間)が設けてあるようなものや、1回しか使えない強力なもの、他には見た目だけのお遊びのようなものも存在します。

基本的にアイテムは早い物勝ちで取得でき、ほとんどのマップではランダムな場所にスポーンしたアイテムに近づき、ピストルを落とすことでアイテムを取得することができます。つまり、ピストルを他のプレイヤーに渡せばアイテムの譲渡・交換ができるということです。

マップにランダムに出現したアイテムの例 (ze_FFXII_Westersand_v8zeta1)

アイテムを使う上で
多くのマップはアイテムを使用した難易度を想定して作成されており、人間用のアイテムを如何に効果的に使うことが生存につながる重要な点になってきます。マップごとにアイテムを使用する戦術なども考案されていることがあるため、むやみにアイテムを使用するのではなく、Leader(指示をしてくれる人)に耳を傾けたり、熟練のプレイヤーのプレイを観察するなどして確認しておきましょう。

アイテムを使うのを失敗してしまい死んでしまったり壊滅してしまうこともあるかもしれませんが、アイテムを使用してみなければ使い方が上達することもありません。失敗を恐れずに、まずは自分の興味のあるマップなどからアイテムを使用してみましょう。失敗してしまった際には、チャットなどでひとこと言えば全く問題ありません。誰もが最初は初心者です。
>>リーダー
Leader (リーダー)は、VCやチャットを用いて他の人間に指示を出すプレイヤーのことを言います。リーダーの役割は、他の人間に適格な指示をすることによってステージを攻略することです。ちなみに、リーダーがする指示のことをLead (リード)と言います。

あまり指示をされたくないという人もいるかもしれませんが、リーダーの存在は難しいマップを攻略する上で必須ともいえます。なぜなら、難しいマップにおいては、防衛や撤退のタイミング、アイテムの使用方法、素早いトリガー、またボスの攻略方法など、チーム全体の連携が重要になってくるからです。そのため、適切な役割分担を行いながらチームをまとめるリーダーの存在は、チームを牽引する大切な存在になります。指示されたくないからといって、リーダーの指示を無視してプレイをすることは避けましょう。

また、リーダーの指示に耳を傾けることは、あなたが上達するうえで大きな手助けになるでしょう。彼らはマップの攻略方法を熟知しており、ゾンビを防衛する場所やボスの攻撃方法、またアイテムの使用方法など、様々な面で有益な情報を与えます。これは初見のマップでは生存に繋がるための重要な情報となりますし、彼らから得たマップの情報を次回以降に用いることができれば、あなたは上達したといえるでしょう。
覚えておくべきこと
ゾンビエスケープを遊ぶ上で覚えておくべきことを解説します。
>>共通のルールやマナー
上の章ではサーバーによって仕様が大きく異なると述べましたが、ほとんどのサーバーで共通するルールが存在します。これらはとても基本的なものなので、覚えておきましょう。

アイテムの不適切な利用
ゾンビエスケープのマップにはプレイを有効にするアイテムが存在します。アイテムについては上で詳しく記述しましたが、アイテムを使うルールが存在することに注意が必要です。

まずはじめに、アイテムを使って味方の妨害をすることは絶対にやめましょう。例えば道を通れなくすることができるアイテムを使用して、味方の道を塞ぐなどといった行為です。この行為はTroll (=荒らし)と判断され、厳しく処罰されてしまいます。

次に、アイテムを自分の利己的に使用することはやめましょう。例えば味方を回復することができるアイテムを持っているのに、自分のためだけに使用するなどといった行為です。これも悪質と判断されれば処罰されてしまいます。

最後に、アイテムを一切使用しないなどといった行為はやめましょう。アイテムには強力なものが多く、アイテムの利用を前提とした難易度のマップも多く存在します。そのためこの行為はチームを不利にする行為になります。また、Leader (リーダー)の指示に従わずにアイテムを使う行為もやめましょう。この行為も悪質と判断されれば処罰されます。

ゾンビを意図的に前方へ吹き飛ばす行為
多くのサーバーでは、人間がナイフでゾンビを斬ると大きく吹き飛ばすようになっています。これを悪用してゾンビを意図的に前方へ吹き飛ばす行為はやめましょう。ゾンビが先回りしたり人間が壊滅する原因になってしまいます。ほとんどのサーバーではこの行為を対策するプラグインが導入されており、誰がゾンビを吹き飛ばしたかが一目でわかる仕様になっています。意図的に行っていると判断されれば厳しい処罰を受けてしまいます。また、ナイフの他にもショットガンなどの強いノックバックの武器を用いてこの行為をすることも同様です。

意図的にゾンビになること
自分が人間側であるにも関わらず、自殺などで意図的にゾンビになる行為です。この行為はinflating (インフレーティング)と呼ばれ、ゲームバランスを壊す行為になります。意図的に行っていると思われるとkickやbanなどの処罰を受けてしまうため、ゾンビ側をプレイするのが好きでもこの行為をするのはやめましょう。

バグの悪用
ゾンビエスケープのマップはコミュニティによって作られており、それによってバグが存在するマップも多く存在します。バグは意図されていないショートカットやアイテムの仕様など様々ですが、これらのバグを悪用することはやめましょう。悪質と判断されれば処罰を受けてしまいます。

暴言
暴言はやめましょう!暴言は喧嘩の原因にもなりますし、チームの士気を下げてしまったり、プレイヤーが委縮することで勝利することが難しくなってしまいます。私も昔は熱くなりすぎたこともあり、つい心無い言葉を使ってしまうことがありましたが、この事実に気付き、常に落ち着いてプレイすることを心掛けています。

たくさん書いてしまいましたが、これらのルールは意図的に行わなければ違反することはほぼありません。気に留めておくくらいで結構です。
>>ゾンビエスケープ推奨設定
ゾンビエスケープを遊ぶ際には、ボイスチャット(以下VC)を有効にしましょう。VCを使うことには抵抗があるかもしれませんが、一般的にあなたがVCで話す必要は一切ありません。これは上述したリーダー、つまり一部の熟練したプレイヤーがあなたを勝利に導くためにVCを使用するため、それを聞けるようにしておく必要があるからです。

Bind (バインド)は、ZEをプレイする上でとても便利な存在となります。Counter-StrikeシリーズのBindはキーボードのキーにコマンドを割り当てることができ、そのキーを押した瞬間に複雑なコマンドを実行することができるようになります。ゾンビエスケープでは、瞬時に新たな武器を購入して切り替えたり、ボスなどの攻撃によって削減されたアーマーを購入し直すなどのコマンドを割り当てているプレイヤーが多いです。

例として、コンソールに以下のように打ち込むと、F1キーでHEグレネード、F2キーでケブラーアーマーを購入するバインドを作成することができます。
bind "F1" "say !he" bind "F2" "say !kevlar"
瞬時に武器やケブラーアーマーを購入するバインドは、生存率を上げることができるので使ってみましょう。
>>生存のコツ
ゾンビエスケープをサーバーでしばらく遊んでいると、毎回生き残っているプレイヤーを見かけることがあるのではないでしょうか。果たして彼らはどのように高い生存率を保っているのでしょうか。

まず意識するべきなのは、常に生存できるように立ち回るということです。ゾンビを人間が防衛するというゲーム性から、過剰にゾンビを防衛してしまい、ゾンビに感染されてしまったり、マップのテレポートに巻き込まれて死亡してしまうことがあれば、避けるようにしましょう。ゾンビを防衛するのは必須ですが、無理に防衛した結果ゾンビの数が増えてしまうのは本末転倒です。他の人間たちの人数や動きも考えて動くと生存率を大きく上げることができます。

ボス戦の動き方やアイテムの使い方は、何度もそのマップを遊ぶことが知識を得る一番の方法です。指示を出しているリーダーから知識を得たり、上手なプレイヤーが使っているアイテムの使い方を意識しながらプレイしてみましょう。Offline (オフライン)と呼ばれる一人でそのマップを遊ぶことによってマップのギミックを覚える方法もありますが、これはある程度ゾンビエスケープに慣れてから行うとよいでしょう。
さいごに
現在、私が以前英語で執筆したZE Leader Guideを和訳したうえで、大幅に加筆したものを作成しています。ゾンビエスケープで日本人の方がリードをしている光景は少なく、私のガイドがリードを始めるきっかけになってもらえれば幸いです。完成次第公開する予定なので、ぜひ確認してみてください。

また、ゾンビエスケープをより一層理解していただくことで、もっとゾンビエスケープを楽しんでいただきたく、とても有名なマップであるze_FFXII_Westersandの解説ガイドも作成しています。現時点では完成には程遠いですが、こちらのガイドも完成次第公開させて頂くのでぜひチェックしてください。

このガイドが気に入っていただけましたら、お気に入りの登録と高評価をお願いします。
公開 2025/02/28
更新 2025/02/28
4 Comments
Y U K I M U R A  [author] Feb 28 @ 4:04pm 
His videos are clear as water and had to include one!
tu Feb 28 @ 9:21am 
tinpoE
Aki1 Feb 28 @ 8:53am 
Great to see mekkuri’s video on the tutorial ( ´▽` )ノ❤️
Y U K I M U R A  [author] Feb 28 @ 7:38am 
質問等あればコメントください!