The First Descendant

The First Descendant

Tidak cukup rating
キャラクタービルド 備忘録
Oleh H-32
キャラ順はアルファベット準拠
ULTキャラも混ぜるがそのつど表記はする

基本的に私が使用しているビルドを乗せてるだけなので
自分の環境に合うように各自で調整してやってください。

あと内容的に水物なので古くなったらあてにならなくなると思います
ガイド右の最終更新日時とゲームのその時点でのコンテンツをよく比較したうえでご利用ください
更新が急に止まったらごめんね
4
   
Penghargaan
Favorit
Difavoritkan
Batalkan favorit
武器ビルドについてのあれこれ
このガイドはキャラビルドについてなので銃のビルドについては軽くしか触れません
黄武器(アルティメット)についてしか言及しませんが
それ以下(紫、青、白)にも流用できる部分はあるでしょう。


  • 武器モジュールの基本的な事
    武器コアの解放が追加されはしたものの
    モジュールについては基本的に以下の4タイプぐらいになる
    「1.クリティカル型」、「2.クリティカル型その2」、「3.非クリティカル型」、「4.特殊型」

    …とまあ5パターンあげはしたものの、現状6割近い銃が「1.クリティカル型」でいいため
    下記構成を目指すのを基本にしていいだろう。


    このフォールンホープはクリティカル型の基本的な構成でモジュール内訳は
    「攻撃アップx2、クリティカル率x2、クリティカル倍率x2、発射速度、
     属性付与、装弾数アップ、リロード速度短縮」となっている
    (なお上記フォールンホープはアプデにより非クリティカル型が最適になった事も記しておきます。)

    一つ注意点を上げておくと、同じモジュールでも下記のように弾種により効果は変化する

    特に通常弾のクリティカル倍率モジュールは他弾種より効果が非常に高いが
    逆に通常弾以外だと効果は落ちるため弾丸集約の方を採用したほうがいいだろう

    もちろん銃ごとに更なる最適化をする必要はあるので
    自分の使いやすいようにここから調整しましょう。

  • 2.クリティカル型その2について
    現状該当するのは以下の3本
    スミザリーンズ、エグゼキュター、ライトウェーブ

    この3本は銃の特殊能力により、「クリティカル率100%」が保証される銃となっている。
    そのため「1.クリティカル型」からクリティカル率x2を取り外してしまう事が可能。
    空いたスロットに他のモジュールを搭載してさらなる火力アップを目指しましょう。

  • 3.非クリティカル型について
    現状明確に該当するのがパイソン、フォールンホープ、ネメシス、マレヴォレント、レストアードレリック、古の騎士
    フォールンホープ、ネメシス、レストアードレリック、古の騎士は多重推奨

  • 4.特殊型について
    素でこれに該当する銃はない
    一部キャラ(レピックなど)が特定ボスように専用カスタムするようなパターン
Ajax (エイジャックス)
ULT専用のモジュールを使用していないためノーマルエイジャックスでも全て再現可能
とはいえ…ULTキャラが存在するのにノーマルわざわざ育てるのか?とは思う。
シーズン2-2でノーマルからULTキャラへの育成引き継ぎシステムが実装される予定のため
ノーマル育成にも意味はでてくるかな

  • スキルアタック型

    侵入などで雑魚多数を捌くためのAoEビルド

    リアクターにクールタイムを乗せることを推奨するが
    「テクニシャン」を「フォーカス」に変更してもいい。

    アプデにより「スキル教本」が実用的な数値になったのに加え
    バディがHP回復機能を所持したため「HPコレクター」を「スキル教本」に入れ替えるのもあり


  • 銃 & シールド型

    シールド型ビルドその1

    銃とシールドを両立した対デスストーカー用ビルド

    「マトリックス再演算」装備時に強化ゲージMAXで追放を撃つことで
    シールド自動回復のbuffを受けられるため回復はそれ任せ

    不安なら「熱烈な支援者」を「生体同期シールド」に変更すればより安定するだろう

  • シールド特化型

    上記 銃 & シールド型から火力を抜いて
    シールド特化にした死なないため'だけ'のビルド

    実用性は…まあ気にしないほうがいいw
Blair (ブレア)
  • クリティカル型 S2-2Ver

    ブレアの高い素クリティカル率(20%)を活かしたクリティカル型
    ULT用赤モジュ「とんでもないレシピ」推奨だが、従来通りの「料理人の品格」でもOK

    リアクターと調律の両方でクールを盛れば
    -87.4%までクールを縮めることができるようになったため
    多芸多能をいれる必要性はほぼなくなった。
    強化追いついてない場合は「炎属性フォーカス」を削り「多芸多能」にすればいいだろう。

    出張料理は拡散1枚と調律で3段階目に到達できる。
    無慈悲>加熱停止>出張のループで400%やシグマは問題ないだろう


  • バックドラフト型

    スキルはbuff用と割り切り銃火力に特化したビルド
    これだけbuff時間を積んでも操作が忙しいのが難点…

    他キャラの銃撃強化と違い、弱点倍率、銃攻撃力と3点セットで伸びるため
    強化幅は一番大きい
Bunny (バニー)
  • ハイヴォルテージ型

    非クリティカル、ハイヴォルバニー

    ハイヴォルテージ使ってるためULT専用
    侵入などの一度に湧く数が少なめな時やフィールド狩りの時に使う型


  • 400%用

    非クリティカルAoEバニー

    400%侵入など一度に大量に湧くエリアで輝く型

  • バイオ燃料型
Enzo (エンゾ)
  • 汎用HP型


    転生回数をもう少し増やして
    「時間分配」を「MPの転換」にするとスキルをより早く回せるのでDPSが増す

    基本的にエンゾはスキル威力が必要ないキャラなのでその分を他に回す形になる
    このビルドに限らずエンゾのビルド構築最大の難関は「銃器強化剤」の入手に…
    だったのは今はもう昔の話
    「強化剤」を始めとしたエンゾの赤モジュはアプデで全て入手性が改善されているため
    障害らしい障害が存在しなくなりました。


Esiemo (エシモ)
  • カミカゼ型

    アァァァァァ!!
    A1~A3は完全に捨て去ったA4特化、決めろフライングボディアタック!

    クール短縮2枚(25.6%+36.5%)+創造的爆発のbuff(40%)で
    クール短縮がカンストするため、4secごとに大爆発できるネタビルド

    A4の素のスキル係数がバカ高く
    スキル係数系のモジュールでのダメージ変動が誤差でしかないので
    その分をHPなどに振り耐久を伸ばす

    完全ネタビルドかと思いきや、侵入や400%では普通に強いw
    ただし現Verでは爆発後の自己陶酔buffにバグがあり
    結構な頻度でクールダウン短縮が不発してしまうことがあるのには注意

  • 非クリティカル型

    スキル全部使ってDPS出していく真っ当なタイプのエシモ
    真っ当ではあるのだが…いかんせんA1、A3を必要数設置するまでに時間が掛かるため
    即応性はカミカゼ型に遥かに劣る

    赤モジュは「創造的爆発」以外全て使用できるが
    対ボス火力考えると「集束爆弾」が一番いいだろう。
    「槍と盾」は自由枠なので各人で好きなものを挿すと良いです。
Freyna (フレイナ)
全ビルドで銃はシークレットガーデンを推奨

  • 基本型

    ノーマルフレイナでも可能な、巨神以外全対応の万能型

    現状のフレイナの基本はこれ
    火力がもっと欲しければ「HPコレクター」を「死刑執行人」に変更すればいいだろう

  • ソロボス型

    パイロマニアックまでの巨神のアモルファスを高速消化するためのボス秒殺型
    「猛毒投与」がULT専用なのでノーマルフレイナには非対応

    スワンプウォーカー君は毒に耐性を持つだけでなく、やたらブチギレやすいので
    このビルドでは即殺できない点に注意

  • シールド型

    対デスストーカー用のシールド型
    「猛毒投与」がULT専用なのでノーマルフレイナには非対応
Gley (グライ)
アップデートごとに評価が乱高下するお人

現シーズン(05/03/20)におけるセレナの被害者その1
TOPとの差は周回遅れになるほど開いているが幸いなことに
浄化の後半などでなければ敵のHP上限も大したことがないためまだまだやっていける


  • 非クリティカル造血型


    広範囲造血でまとめて処理する、侵入やフィールドなどでの雑魚狩り用

    増幅1枚減らして「多芸多能」と入れ替えればクールタイム0で連発することも可能だが
    一撃確殺できる敵の種類が減るため、狩り場と相談してどちらが効率いいか考えましょう

    400%では「広範囲造血」を「爆発する命」に変更し「多芸多能」と合わせるのがベター

  • 無限弾武器火力型


    主に巨神狩りのためのバレットフィーバーひゃっほい!!ビルド
    銃はエグゼキュターを推奨

    アプデで無限弾の使用にゲージが必要なくなったので、広範囲造血は抜いてOKになりました。

    コア強化された無限レストアードは確かに強力だけど
    コア強化 & 速度特化した無限ペネトレーターのほうが火力でるし視覚にも優しいので
    マルチで使うなら無限ペネトレーターの方を推奨
    (皆がみんなエフェクトOFFにしてるわけじゃないしね…)
Hailey (ヘイリー)
ボス即殺A4型も載せたいけど私のエイムがクソ過ぎるため
スナ連射ビルドが使いこなせないので…

現シーズン(05/03/20)におけるセレナの被害者その2
セレナは属性を選ばないのもあり、巨神キラーの称号は完全に明け渡すことに
性能が変わったわけではないので浄化30ではまだ通用するが
セレナでいいよね感は否めない

  • クリティカル型


    ヘイリーの基礎クリ率は5%しかないが、A3のbuffのお陰で45%まで上昇可能
    そのためこのビルドでA3MAXスタックになるとクリ率100%になる!

    なおA3のbuffは銃クリティカルも素の値が最大で40%加算されるため
    モジュール込みでクリ率10%を超えていれば銃クリ率も100%に到達できる

    A3の消費MPがきつめなのでMP節約を投入
    フォーカスが1枚しかないがヘイリーのスキルは軒並み素のスキル係数が高いため
    係数変動が誤差にしかならないのでこれでも特に問題はない

    「極低温拡散弾」はなくても特に問題にならないが、
    攻撃スキル属性が特異に統一されるので余裕があるなら装着しておこう

  • 侵食浄化高難易度用

    現状、浄化の後半はスキル火力ではどうにもならないので
    A3buffの維持を最優先に耐久ももったA1 & A3な型

    HPコレクターと氷属性フォーカスは必要に応じて他のモジュールに付け替え推奨
    ソロ時は防御アップなど耐久面を重視したほうがいい

    外装に極夜セットを選べば火力をさらに上げることが可能
Ines (イネス)
パッシブを活かすため最大MPアップの外装は必須

25/04/03 結構なナーフをされたけどビルド自体は変更する必要ない感じ
対ボス性能だいぶ落ちたけど武器も強化されたんでまあ…

  • 基本型

    イネスにはパッシブによるクリ率補正があるのもありクリティカル型一択
    スキル射程は200%族なため射程は1枚で限度に到達するのだが
    A1の反射回数は超過分もしっかり乗るので射程は必ず伸ばそう

    なおナーフにより通常戦闘ではA2を多様するようになったため
    射程を1枚抜いてその分をMP節約系にするのもあり

    クリティカル4点セットから非常対策を抜いているが
    最大MP+150以上のセンサーを装備すればLv40到達でクリ率は98%前後に到達できる
    (最大MPが育っていないLv1時点では75%前後)


  • 対ボス用

    武装はシークレットガーデン一択
    赤モジュによりスキル属性が全て工学になるためガーデンの恩恵をしっかりと受け取れる

    A1のキャッチボール距離を短くするためボスに密着したほうが効率がいいため
    フックは回避にも使いやすい空中機動のほうがいいかな?
Jayber (ジェイバー)
  • 基本形

    基礎クリ率が低いため非クリ型が基本となる
    他キャラ同様にHPコレクターは状況によって入れ替え推奨

    現在全キャラ中で最も赤モジュのコストが高いため、
    赤モジュを使用するなら赤モジュスロットにも触媒を投入したほうがいいが
    正直なくてもそんなに困らない


Keelan (キーラン)
  • 非クリティカル型


    キーランは素のクリ率、クリ倍率が共に低いため非クリ型推奨
    そしてMP消費ではなく専用リソース型なためMPマイナスのモジュールも躊躇なく使用可能

    A2が主力になるが、A2のクール短縮条件が「敵を通り抜ける」なため
    味方のプレイングによって通り抜ける敵が存在しなくなりクールが間に合わない事もよくある…
    さらに移動距離の都合、自爆型の範囲から出られない事が多く被弾が多くなりがちなので
    耐久関連は多めに積んでおきたい


Kyle (カイル)
カイルは素クリ率、クリ倍率がどちらも低いだけでなく
固有ゲージの最大量がシールド最大量に依存するため
「圧倒的シールド」によるシールド特化が基本となる特殊なキャラ

  • 対ザコ周回用

    多芸多能込みで磁力スパートを撃ちまくって回復と掃討を両立させるカイルの基礎となるビルド
    「超伝導スラスター」は基礎係数が高すぎるため第2属性を合わせる必要はない

  • 対ボス空爆型

    対ボス用の空爆ビルド
    空爆中の操作の問題できれいに当て続けるにはそれなりに修練が必要

    万全を期すのなら「節約精神」を「工学増幅」に
Lepic (レピック)
現シーズン(05/03/20)におけるセレナの被害者その3
セレナにはレピックの集敵サポートはほぼ必要ないため
グライ、ヘイリーが降格したのに伴いその二人のサポート役だったレピックも連座で降格


  • 侵食浄化用、集敵型

    牽引グレネードでの拘束 & 集敵でサポートしつつ
    オーバークロックで本体も火力をだしていく型
    即死しないようにHP2枚積み、スキル火力は必要ないのでフォーカス2枚でクール重視

    言うまでもないが銃の育成を十分にしていないと単なる寄生になるし
    牽引グレを設置する位置や頻度にも気を使わないと味方の邪魔になる。

    それでも浄化28あたりからは一人いると難易度が下がる便利屋
    2人以上は…牽引グレのタイミングとかの問題で邪魔にしかならんかなw

    セレナのおかげで無職になった被害者その3
    今シーズンは…あきらメロン…






Luna (ルーナ)
buff型と騒音型でスロットの互換性がほぼないため必要触媒数がめっちゃ多いキャラ…

  • buff型

    buffの効果量が最大MP依存なためセンサーには必ず+最大MPを!
    buffに徹するのなら「HPコレクター」を「アルケー硬化」に変更する事を推奨


  • 騒音型

    赤モジュ「騒音殺到」を使用したAoE型
    例によってHPコレクターは環境に応じて要変更

    A2のbuffによりクリ率がだいぶオーバーしてしまうが
    他に入れるものも特にないし立ち上がりが早くなるので良しとしておく

  • 騒音型 S2-2Ver


    S2-2でオプション強化が実装され
    範囲付きリアクターと調律で範囲が上限到達できるようになったため
    「増幅制御」を外し「特異フォーカス」を入れ火力アップ。
    「エネルギー吸収」も調律分だけでギリなんとかなるため実質的なフリー枠に。
    HP系を入れるのが無難かな?

    入手性に難があるが「覚醒した魔法使い」の外装セットでさらなる火力アップを狙いたい所
Serena (セレナ)
それなりの武器が必要だが今シーズン(05/03/20)の覇権キャラと言い切っていい超性能の持ち主
赤モジュ無しでの空中A4buff + マレヴォレントで全てを薙ぎ払え!

  • 基本型

    これを基本として各ミッションごとに微調整していく感じになる。

    浄化30ではフリーの部分に「維持極大化」。
    巨神戦では上記に加え「スキル拡散」を「射撃フォーカス」と交換。
    400%やシグマセクターなどでは赤モジュに「聖なる殺到」、フリーの部分に「増幅制御」。
Sharen (シャレン)
  • 監視所用


    アモルファス回収用の監視所専用ビルド

    維持2枚と体力比べでステルスの持続が約20secになるので
    全ての監視所を余裕で対処できるようになるだろう

  • 待ち伏せ型


    ULTシャレン専用、巨神には向かない
    「完凸したブルービートル」の装備を推奨

    素クリ20%、ステルス中素クリ率22%で42%
    そこにモジュール補正とブルービートルのbuffがあわさりステルス中なら
    クリ率系モジュは「最前線」だけでクリ率100%を超える事が可能

    後は3番の破砕弾をばらまくなり、カッターで切りまくるなりお好きにどうぞ

    「敵を自分でkillし」ステルスをどれだけ持続させられるのかが火力に直結するのだが
    「自分で直接Killを取らないと行けない」関係上
    他PCのプレイングによる影響が非常に大きいのが難点

  • 広域制圧型


    上記待ち伏せ型を元に、他PCのプレイングに影響されないようクール短縮に特化した型
    「完凸したブルービートル」の装備を推奨
    こちらも巨神には向かない


    スニーク>ナイフ3回が道中の基本
    ボスにはナイフ接射で連発可能だが、MP残量には注意

    「多芸多能」をカス当たり時でもクールに問題がないように入れているが
    「HP or MPコレクター」などにして安定感を上げてもいい

Valby (バルビー)
  • バルビーラン用


    バルビーランの最低元の構成
    「増幅制御」は監視所によって随時変更が必要
    アグナ砂漠の監視所などでは「節約精神」にする必要も

  • 汎用クリ型


    バルビーの素のクリ率は5%と低いが「水分補給」のお陰で
    このビルドではリアクター補正無しでもクリ率75%になる。
    リアクター補正の数値しだいだが85%超えも可能

    基本は銃撃になるが、更に転生を重ね「増幅制御」を「スキル集中力」に変更すれば
    スキル火力も出せるようになる

  • 毒蟹漁用

    クリ型をベースにスワンプウォーカー用に特化させた構成
    武器は完凸した「平和の仲裁者」、外装は「虐殺者セット」が必須

    バブルの設置に若干慣れが必要だが、やたらとブチ切れやすいスワンプ君を
    ブチ切れる前に安定して倒す事が可能
Viessa (ヴィエッサー)
  • クリティカル型、シーズン2Ver


    侵入、フィールド両対応のヴィエッサーの基本系
    シーズン2で絶対零度が強化され、モジュールだけでクリティカル率100%が達成できるように!
    とはいえ敵にはクリティカル耐性が設定されているため実戦ではさすがに100%にはならんが…

    後はシーズン1Verから「増幅制御」を「勤勉な手さばき」に変更
    リアクターで範囲を盛るかクリ倍率などで火力をさらに盛るかはお好みで

Yujin (ユジン)
  • 義務型


    義務と犠牲による全体回復を連打するサポート型
    スキル火力はほぼ必要ないため、フォーカスは未強化でも問題ない
    MP消費がきついためHPコレクターよりMPコレクターのほうが活用しやすい
    どちらを装着するかは好みで選択しよう