Core Keeper

Core Keeper

26 ratings
寿司パーティー!
By aona
このガイドはゲーム本編の攻略に一切役立ちません。
コアキーパーにおいてスシを作って食べるただそれだけのためのガイドです。
バージョン1.0.0.14に基づく内容です。
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
コアキーパーでは寿司を握れる!
コアキーパーの特徴の一つとして、食材に多種多様な魚介類が登場することが挙げられます。
このため魚料理もバリエーション豊富なのですが、なんと一部の魚介類からは寿司を作ることが可能です。

今や世界中で親しまれる料理となった寿司ですが、登場するゲームはまだまだ貴重です。
寿司を楽しむことでより深くコアキーパーを楽しみましょう。
寿司のレシピを探る
必要な食材
調理できる料理の種類は食材の組み合わせで決まります。同じ食材同士で料理を作ればその食材から作れる可能性のある料理が判明します。
寿司を作れる可能性のある食材は以下の通りです。
ホウセキガニ、吸血ウナギ、大王イカ、クロガネウニ、星クラゲ、金色のダート、銀色のダート、トーニスキングフィッシュ、スターライトノーチラス、緑柱石のアングルフィッシュ、碧玉のアングルフィッシュ、陸三葉虫の12種類のいずれかを食材に使用すれば寿司が作れます。このガイドではこれらの食材をまとめて寿司ネタと呼ぶことにします。
カニやイカにウニとネタが充実していますが、レアな魚介類が多い点に注意です。寿司パーティーを開こうと思ったら食材集めの時間をしっかり確保する必要があるでしょう。

寿司を作れる組み合わせ
多いので組み合わせ相手の種類別に分けています。

野菜
金色の野菜
魚(土の洞窟~忘却の遺跡)
魚(カビのダンジョン~沈んだ海)
魚(始まりの砂漠~溶解の採石場)
魚(光が誘う辺境~通路)
その他の食材

大まかな傾向としては
  • 寿司ネタ同士の組み合わせは必ず寿司になる

  • スターライトノーチラスは大半が寿司になる

  • 金色の野菜との組み合わせではほとんどが野菜側の料理になる
寿司の色合いと名前
出来上がる寿司の色合いと名前は使用された食材の組み合わせで決まります。
  • 手前側の寿司の色は寿司ネタ、奥の寿司の色は組み合わせ相手の食材によって決まる

  • 名前の修飾語は冒頭に来るのが組み合わせ相手の食材、後ろに来るのが寿司ネタの語になる

  • 異なる材料と見た目で同じ名前になる組み合わせが存在する

美味しそうな名前の寿司の例
味覚を楽しむことができるゲームはまだ存在しないので、せめて美味しそうな名前の寿司を楽しみたいものです。色合いも実際にありそうなものをピックアップしてみました。
ハートベリー+スターライトノーチラスの寿司。名前も色合いも美味しそうです。
1度だけ最大HPが上がるレアな食材なので、せっかくなら美味しそうな料理でいただきたいですね。

ドードーのタマゴ+トーニスキングフィッシュの寿司。
料理名でおいしいと言われたらそりゃあ美味しいんでしょう。

琥珀の幼虫+大王イカの寿司。イカと相性の良さそうな修飾語が付いているのがポイント。
ただし琥珀の幼虫は集めるのが非常に大変なので量産は難しいかもしれません。

ヤバそうな名前の寿司の例
光あるところに影あり…ではありませんがヤバそうな名前の寿司も作れます。
スシアンルーレット(後述)のハズレとして活用できるかもしれません。

ロットフィッシュ+クロガネウニの寿司。保健所に怒られそうな名前の寿司です。
ブラウンデューンテール+クロガネウニで近い色合いの寿司を作ることができます。
ロットフィッシュを直訳するなら「腐れ魚」といったところでしょうか。材料にすると他の料理もだいたいこんな感じに大惨事になります。
ただし、調理済みであればダメージを受けたりバッドステータスを受けたりすることはありません。
でも鮒ずしとか熟れ寿司とかあるでしょ?と思った貴方、あれは発酵であって腐敗ではありません。
酒の醸造や食品の加工など人間が役立てているのが「発酵」、それ以外が「腐敗」です。

カビザメ+星クラゲの寿司。保健所に怒られそうな名前の寿司その2です。
チーズなら許されそうな修飾語ですが寿司では完全にアウト。
なお、フィレが出来上がるパターンだとカビは無くなります。不思議ですね。
岩三葉虫+星クラゲで色合いのそっくりな寿司が作れるのでスシアンルーレットにおすすめです。

モモイロキュウデンギョ+碧玉のアングルフィッシュの寿司。
美しい…美しい名前なんだけど食べたら歯が欠けそう!噛み割ることができたとしても口の中がズタズタになりそう!
クリスタルは寿司ネタ側の修飾語なのでパターンが多いのですが、これは霜降り肉+碧玉のアングルフィッシュで近い色合いの安全に食べられそうな寿司を作れるのがポイントです。
寿司職人風のコーデ

衣装の組み合わせで寿司職人ぽい姿になることも可能です。
頭:傭兵のヘッドバンド
上半身:シェフのシャツ
下半身:シェフのズボン

色を変えられないのが残念ですが、それでも何となく統一感のあるコーデにはなりました。
スシアンルーレット
ガイド作成中に思いつきました。マルチプレイの余興などにどうぞ。

設備の作成例
流れる寿司の間隔が狭いとミスが発生しやすいのでベルトコンベアは人数に合わせて長めに設置しましょう。

必要なメンバー
寿司職人(ゲームマスター):1人
プレイヤー:2人以上

基本ルール
  • 寿司職人はハズレの寿司を決めることができる

  • ハズレの寿司は名前で決定し、見た目が異なっても名前が同じならハズレの寿司として扱う

  • プレイヤーは自分の順番が来たらベルトコンベアに流れる寿司を取る

  • 寿司を取ったプレイヤーは取った寿司の名前を読み上げてから食べる

  • ハズレの寿司を引いたプレイヤーは負け

  • ハズレを引いたら正直に言うこと

  • ハズレの寿司も必ず食べること

  • ベルトコンベアに乗ったプレイヤーは即失格

ゲーム進行(通常方式)
  • 寿司職人はハズレの寿司の名前を宣言する

  • ハズレの寿司1個を含む人数分以上の個数の寿司を寿司職人がベルトコンベアに流していく

  • 全ての寿司がベルトコンベアに乗ったらプレイヤーは順番に寿司を取って食べる

  • 自分のターンで何個寿司を取っても良いがハズレの寿司を取った時点でそのプレイヤーは負けとなる

ゲーム進行(サバイバル方式)
  • 寿司職人はハズレの寿司の名前を宣言する

  • ハズレの寿司(プレイヤー数-1)個を含む人数分以上の個数の寿司を寿司職人がベルトコンベアに流していく

  • 全ての寿司がベルトコンベアに乗ったらプレイヤーは順番に寿司を取って食べる

  • 自分のターンで何個寿司を取っても良いがハズレの寿司を取った時点でそのプレイヤーは負けとなる

  • 最後まで残った一人が優勝

  • 寿司が足りなくなった場合などは必要に応じて寿司職人が寿司を追加する

ゲームのコツ
アイテム欄の空きを一つだけにするとプレイヤーは難易度を下げられます。初心者向けのハンデとして許可するか、あるいは上級者向けのゲームでは禁止するなど開始前にどう扱うかを決めておきましょう。
寿司職人はハズレの寿司と他の寿司のカラーリングを合わせたり同名で複数種類のハズレの寿司を指定したりすることでゲームの難易度を上げられます。色付きのランプで見分けにくくするというのも効果的です。
2 Comments
-CML-Bebop Jul 30 @ 8:14pm 
hi
yossiikun_NotYT_JP Nov 4, 2024 @ 9:37pm 
そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!