EARTH DEFENSE FORCE 6

EARTH DEFENSE FORCE 6

Not enough ratings
EDF6 モダンスタイル
By マサノブ
地球防衛軍6のQOLを上げる、EDF6 モダンスタイルの紹介
3
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
!最初に!
このガイドは著作権等の権利を侵害する目的で作られたものではありません。
また、非公開データの公開やチートなどの行為を助長・誘発する目的で作られたものではありません。
modの利用は自己責任であることを理解した上でお願いします。
modの概要
このmodは
・一部武器項目の☆5化(※後述)
・ズームの搭載&倍率を大体一律4倍に、レーザーサイトを搭載、精度を前作並みに上昇、セミオートをフルオートに、弾数をバースト発射数で割り切れるように、爆発の音量を下げ耳に優しく、ビークルを操縦し易く、トーチカ越しの視界をクリアに等々…、プレイ体験の質の向上を目的にした変更
・時間&距離あたりのダメージ増加等のバランス調整(※後述)

などがなされています。
導入方法
前提になるModloader[github.com]を導入後、EDF6 Modern Style[www.nexusmods.com]をダウンロード、インストールして下さい。

もしくはこちらの方法[github.com]でも可能です。使い方はmod同梱のreadmeに書いてあります。
記憶が正しければ10月のアップデートから、Modloaderを使用した状態でオンラインマルチに参加すると数分~数十分ほどでネットワークから切断されるようになったので、後者の導入方法推奨です。

補足
前提になるModloaderの動作には「Microsoft Visual C++ ランタイムライブラリ」が必要です。
mod導入後にゲームが起動しない場合は↑をインストールしてみて下さい。

後者のツールにも動作に必要なものがあります。トップページのRequirementsを確認してください。

繰り返しになりますが、modの利用は自己責任であることを理解した上でお願いします。
マルチプレイについて
詳しくは同製作者の前作のmodを参照。

サブアカウントで400時間ほどプレイしていますが、本modが原因と思われる(≒再現性のある)ゲームのクラッシュorネットワークの切断、他プレイヤーにmod使用を訝しがられる場面等は一度もありませんでした。
…そもそもプレイヤー間の同期がダメダメ過ぎて、自分から見える他プレイヤーの位置&向き&動き全てに?が付くことや、他プレイヤーの視点では見た目の変化が無い変更ばかりなのでそれはそう。グレードの値もそうだけど他プレイヤーの武器のズーム倍率とか分かるわけがないという
用語
☆5化……グレードが☆5の時点で★MAXの性能になる。☆5以降は性能は上がらなくなるが、☆の数字自体は元々設定されている値まで上がる。一部☆5ではなく☆6や☆7化している武器がある。

EDF6では、そのミッションでドロップする武器Lvの下限値に近いLvの武器でないと、グレードが☆6以上にならない、あるいは非常に入手し辛い仕様?経験則?がある。
詳しくはここ[w.atwiki.jp]の「☆を稼ぐにはどうすればいいの?」を参照。

例)Lv5の武器のグレードを☆6以上にしたい場合
Lv0~Lv5の武器がドロップするミッションよりも、Lv5~Lv10の武器がドロップするミッションの方がグレードが上がりやすい。(前作では難易度や本編やDLCなどの違いによって、上下限値に近すぎるLvだと逆に☆6以上がドロップしない仕様があった。本作では不明)

この仕様?のせいで、よりLvが高い次世代の武器=上位互換であるはずの武器を入手したのに、低Lvの前世代の高いグレード武器の方が性能が良いというマヌケな事態が発生する。

ちなみに上記の仕様?については、前作EDF5の公式攻略本にそれらしい記述(しかし意味が曖昧)が少しあるだけで、実質、非公式wikiで調べる以外にその存在を知る方法が無い。
そもそもwikiにある情報も「その可能性がある」という経験則でしかないので、確定情報ではない。

つまり☆5化とは、「武器がドロップ可能になった時点で、その武器の★MAX(の性能)も入手可能になる」ということを確定させる仕様変更と言える。

このmodで、★MAXが入手できないミッションで何百時間も武器稼ぎをしてしまう被害者が減りますように
レンジャー
※詳細はreadme.txtやchanges.txtを参照してください。


・主な変更点
全体的に下げられた武器の精度が前作並みに上げられている。
ダメージの距離減衰が緩やかになり、およそ50m~100m分ダメージが上昇している。例えるなら、敵との距離が100mの時のダメージ量が、modでは150m~200mの時点で出ている。
距離減衰を調整しているだけなので、射程距離限界付近のダメージ量はバニラと大体同じ程度にまで下がる。modのページにDPSを比較した画像があるので詳しくはそちら[www.nexusmods.com]へ。
レンジャーの素の歩行速度(速度上昇系の装備なしの時)は6m/sなので、単純計算で8~16秒、敵に接近する時間が短縮される。ズーム搭載&精度も上昇しているので、距離があっても偏差射撃さえ頑張れば敵に弾が当たる。
プロテクター系装備全般にヒットストップ軽減と回復アイテムによる配下の味方回復量の増加が付いた。

-アサルトライフル
・ダメージの距離減衰が軽減
・精度の強化
・リロード時間が☆5化
・ズームやレーザーサイトが無いモデルにそれらを追加
・G&M系が3点バースト射撃に

-ショットガン
・ダメージの距離減衰が軽減
・連射速度とリロード時間が☆5化
・レーザーサイトが無いモデルにそれらを追加

-スナイパーライフル
・ダメージと弾速(射程距離)以外の性能が☆5化
・弾のサイズUP
・ズームを一律4倍に
・イーグルシリーズがフルオートに

-ロケットランチャー グレネードランチャー
・精度が1段階UP
・連射速度が☆5化
・ズーム倍率の変更

-ミサイルランチャー
・DPSに関わる性能が☆5化

-リバースシューター
・弾数が☆5化
・精度がS++に


--バックパック--

-ハンドグレネード
・リロード時間が☆5化
・4号弾以降の爆破音量の調整

-インパルス セントリーガン
・弾数(設置数)が☆5化
・リロード時間が☆5化


--特殊装備--

-プロテクター系(プロテクター、リキッドアーマー、アンダーアシスト、耐爆スーツ)
・歩行&ダッシュ中のヒットストップを少し軽減
・回復アイテムによる配下の味方回復量が増加

ーバリアス ブラッカー
・操縦性の向上
・主砲の精度UP

-ヘリ
・操縦性の向上
・ヘロンの燃費を少し改善

-バイク
・操縦性の向上
・燃費を少し改善
ウイングダイバー
・主な変更点
武器のチャージや飛行の消費ENが全体的に軽減されている。
ブーストの消費ENは変更なし。
ノーマル系のコアの飛行速度が少し上昇している。
余談だが、EDF4.1の飛行速度≒マイティコアの飛行速度(=115%)らしい。ちなみにEDF6(EDF5)のノーマルコアの飛行速度はEDF4.1基準だと≒87%になる
前作から二段階ほど下げられたプラズマキャノン系の精度が、一段階ほど上げられている。

-レイピア
・一部モデルの消費EN軽減&☆5化
・精度がややUP

-ファランクス
・消費ENが☆5化

-パワーランス
・チャージしたEN量に対するダメージ量が上昇 ※最大ダメージは変更なし
・消費EN軽減&☆5化
・バースト系ランスの精度がややUP

-ドラグーンランス
・チャージしたEN量に対するダメージ量が上昇 ※最大ダメージは変更なし
・消費ENが☆5化
・Wの精度がややUP

-パワー兵器
・消費EN軽減&☆5化
・2倍ズーム搭載、精度減衰を軽減等々

-ライトニングボウ
・消費ENが☆5化
・精度減衰を軽減
・ZA&ZAMDの(仕様)バグを修正

-パルスバスター
・消費EN軽減
・爆破範囲がややUP

-ボルトシューター
・精度がややUP&☆5化
・連射速度が☆5化
・4倍ズーム搭載

-MONSTER
・消費ENが☆5化
・GAの精度がややUP&☆5化
・4倍ズーム搭載

-ライジン
・消費ENが☆5化
・精度がややUP&☆5化
・4倍ズーム搭載

-プラズマキャノン系
・精度がややUP


--独立作動装置--

-ブリンクボール系
・チャージ速度が☆5化
・精度がややUP&☆5化

-セイバー
・射程距離を+3~5m
・チャージ速度が☆5化

-シールド
・使用回数が☆5化
・チャージ速度が☆5化

-電磁シャフト
・弾が見えやすく

--プラズマコア--
・最大ENを☆5化
・飛行消費ENを軽減
・ノーマル系コアの飛行速度が若干UP
エアレイダー
・主な変更点
ヘリの操縦性が改善された。
トーチカ越しの視界がクリアになった。
リムペットガン系の精度がやや良くなった。
…一番改善したかったドローンのビーコンガン&レーザーの射程距離は、そもそも武器の射程距離の変更自体がマルチプレイで非同期を引き起こすので断念したらしい(製作者談)
功績値によるリロードの☆5化についても、他プレイヤーへのmodの使用バレを避けるためしていないそうな


-要請(ガンシップ ミサイル 衛星)
・リロード時間が☆5化 ※リロードが功績値でないタイプ
・弾数が☆5化

-リムペットガン
・ダメージ、爆破範囲、弾速以外の性能が☆5化

-サプレスガン
・連射速度が☆5化


--バックパック--

・全体的にリロード時間が☆5化


--ビークル--

-ブラッカー タイタン グレイプ
・主砲or副砲の精度UP
・ブラッカーの操縦性が向上

-デプスクロウラー
・カメラがデプスクロウラーの向きに追従 ※削除済み →EDF5版のmod製作者がEDF6版をリリースしたのでそちらをどうぞ[www.nexusmods.com]
※画面酔いに注意

-ニクス
・マシンガンと散弾砲の精度がややUP

-ヘリ
・操縦性の向上
フェンサー
・主な変更点
武器のチャージ速度や振り速度、スピンアップ速度が☆5化された。
遠距離狙撃武器として使えそうな一部の機関砲や火砲の精度がやや強化された。
スケルトン系や砲口安定化装置等に盾の微強化が追加された。

-近接-打系
・チャージ速度が☆5化
・ダメージ軽減率がややUP

-近接-突
・弾数が☆5化
・振り速度が☆5化
・連射速度が☆5化

-電刃刀
・弾数が☆5化
・振り速度が☆5化
・射程距離が+5~7m

-盾
・防御角度がおよそ+20~40度

-ハンドガトリング
・スピンアップ速度が☆5化

-ガリオン機関砲
・精度がややUP

-デクスター自動散弾銃
・弾サイズUP
・連射速度が☆5化
・リロード時間が☆5化

-フレイムリボルバー
・弾数が☆5化
・射程距離が+2~4m
・スピンアップ速度が☆5化
・リロード時間が☆5化

-ハンドキャノン
・連射速度が☆5化

-ガリア重キャノン砲
・精度がややUP
・ズームを3倍以下に

-キャニスター砲
・弾サイズがUP

-軽量迫撃砲 重迫撃砲 散弾迫撃砲
・精度がややUP

-ブラッドストーム
・ダメージが二倍に ※初期型を除く
・着弾時の音量を調整


--強化パーツ--

-アドブースター
・ブースト速度が6%UP

-マルチチャージャー
・ブースト速度が+5%
・ダッシュ間隔が92~80%に

-換装式ジャンプブースター
・シールドのノックバックカット ー50%を追加
・シールドの消耗、ダメージカット、防御角度等を若干強化

-換装式サイドスラスター
・シールドのノックバックカット ー50%を追加

-シールド強化系
・低Lvモデルのノックバックカット率の上昇
・防御角度+80~100度が追加

-スケルトン系 砲口安定化装置
・アイテム取得範囲を+α ※雑に近づいただけでアイテムを取得できる程度にちょっとだけ拡大
・シールドのノックバックカット ー50%を追加
・シールドの消耗、ダメージカット、防御角度等を若干強化