A Dance of Fire and Ice

A Dance of Fire and Ice

35 ratings
全実績と曲の解禁条件(2.9.5版)
By Shinra.K
日本語でのこのゲームの実績解除条件などのガイドがなかったので作成しました。
Wikiとかあるからそっち見るぜって人はそっち見たほうがいいです。
2.9.5とエイプリルフールネタに対応しました
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
概要
①曲の解禁条件について
②推奨オプション設定
③全実績解除について
①曲の解禁条件
2025/4/20更新:エイプリルフールネタを追加

①-1:通常世界編
通常世界はワールド1~12まであり、各々曲をクリアすることで次の曲が解禁されます。
曲は以下のとおりです。
また、World6までクリアすると数字の1~6でショートカットできるようになります。
0を押すとタイトルの位置まで戻ります。1~6を2回押すと7~12に移動します。(曲を解禁していることが前提)

また、0を連続して押すことで、タイトル→色変え島上→色変え島下→王冠島(解禁していれば)→MuseDash島→エクストラ島→タイトルの順にループします。

W1:A Dance of Fire and Ice
ADoFaI入門編、ゲームルールに慣れましょう。

W2:Offbeats
8分の裏拍をひたすら叩かされるのでリズムに慣れましょう。

W3:THE WIND UP
3連打がきます。4拍子に収まるものと2小節に分かれて裏拍を叩かされるものがあるので両方に慣れましょう。

W4:Love Letters
BPMが遅いので判定が緩いがその分押しすぎると死ぬので注意。

W5:The Midnight Train
ここからハネリズム実装。同じリズムを繰り返していることが多いので覚えましょう。

W6:PULSE
W1+W2+W3=W6

W7:Spin 2 Win
新ギミック「回転中に回転方向変更」が来ます。覚えましょう。

W8:Jungle City
ナナメのリズムと3連符や付点付き四分音符、ナナメの曲がり角の攻略法の基礎です。覚えましょう。

W9:Classic Pursuit
8分裏拍4連打を迫られます。覚えましょう。
https://soundcloud.com/olemlanglie/cysmix-classic-pursuit-osu

W10:ButterflyPlanet
ス ウ ィ ン グ ・ ジ ャ ズ リズム難&BPM200オーバーです。曲を最初に聞きましょう。

W11:Heracles
チュートリアルの宇宙船のところはごまかさずにちゃんとやりましょう。

W12:Artificial Chariot
ステージ終盤に視界的な妨害がありますがリズムは単調です。曲を覚えましょう。

①-2 ボーナスステージ編
W1~W6のスピードチャレンジ(倍速&ノーチェックポイントクリア)をクリアすることでボーナスステージが開放されます。

WB:Thanks for Playing My Game
プレイしてくれてありがとう、死ぬが良い。BPM300の4分と8分が降り注いできます。判定が辛いのでリズムに乗りましょう。7キーでショートカット移動ができます。

①-3 エクストラ島編
解禁条件:通常世界のW6をクリアするとエクストラ島がタイトル地点上の方に出現します。
数字キーと0キーでショートカット曲選択が可能です

XF:Third Wave Flip-Flop
豚さんが視界の邪魔になります。延々と裏拍を叩かされます。

XC:Credits
作曲者のFrums氏の独特な世界観を初体験する場所です。難易度はエクストラ島では低め。
タマの色を黒系に変えていると背景と同化して見えなくなります、注意しましょう。

XH:Final Hope
途中で譜面を物理的に隠されたあとにリズム難のZカーブと多角形リズムが来ます。
タイミングメーターを有効化しておけばカンニングできるのでオプションで有効にしておきましょう。

PA:Distance
BPMも遅くリズムもそこまで難しいものは出てきません。ただ曲の長さが長いのでミスると時間がかかります。

XR:Rose Garden
素早い3連打が要求されます。チュートリアルで練習しましょう。

RJ:Fear Grows
この曲限定で出現する2ボタン同時押しタイルがあります。
オプションで1ボタン押しに変えられるのでこの曲のためだけに同時押しなんてしたくねぇって人は変えましょう。
音源:ないです。

XN:Trans-Neptunian Object
リズム難&BPM220、特に欠けた6角形とナナメになった階段が非常に難しい。

XM:Miko Skip
BPMが遅いので判定自体は緩め。押しすぎ注意。

XS:Party of Spirits
ス ウ ィ ン グ ・ ジ ャ ズ
BPM260になったW8やW10、MLだと思えばだいたいあっています。それらのスピードチャレンジがクリアできるのであればこれもクリアできるでしょう。演出に殺されるので注意。

①-4 王冠島編
解禁条件:通常世界のボーナスステージをクリアする
W1の左側、MuseDashコラボの右側に王冠マークがついた台座が出現する。
数字キーと0キーでショートカット曲選択が可能です

XO:One Forgotten Night
チルいドラムンベースな曲ではあるが、BPM328の8分の32連打を押させるゴリラ入門譜面。
曲も3分近くあるため指の調子を見ながらやりましょう。変なリズムがそんなにないのが幸い。

XT:Options
BPM348でリズム難の譜面を押させる公式譜面ではFrums曲の頂点難度。
視覚的な認識難とBPMによる辛判定が合わさり人によってはXIより難しいかもしれない。

XI:It Go
BPM320(たまに640)でひたすら8分や12分の偶数連打をさせる上に4分弱の長さの曲であり、公式譜面では最強。同じリズムパターンが頻出するので覚えてしまえば良いが如何せんBPMが早いことによる辛判定がきつい。BPMが早すぎて適当連打でも抜けられるので最終手段はあんみつ。

①-5 星島編(MuseDashコラボ)
解禁条件:W6クリア

MN:Night Wander(cnsouka Remix)
3連打とミッドスピンタイルでミスりやすいので注意、チェックポイントがデフォルトでないのでMOの出現条件にこの楽曲のスピードチャレンジが設定されていない模様。
https://soundcloud.com/cnsouka/night-wander-remix

ML:La nuit de vif
演出に殺されるゲームです。ハネリズム後にオフビートの4分のあとにZカーブという組み合わせが頻出します。スピードチャレンジは1.1倍速でOK
公式音源:ないです。

MO:EMOMOMO
解禁条件:MNクリア+MLのスピードチャレンジクリア
BPM290の12分と16分の高速3連打、ギミックを絵文字に置き換える等してきます。
この曲をクリアすると、タマに絵文字をつけられるようになります。

①-6 NEO COSMOS(DLC)
解禁条件:DLC購入

特徴:本編ではオミットされたギミックが全部載せで出てきます。
オプションのホールドタイル&フリーローム無敵はDLCの要素に関係してくるので、クリアできないという人はこのあたりを変えてみましょう。

EX譜面を遊ぶにはそのステージの通常譜面でセクションピュアパーフェクトメダルを指定数集める必要があります。
オプションで判定制限「ピュアパーフェクト」を有効化して集めましょう。
また、PPメダルはポーズメニューでメダルのアイコンをクリックすることで、直接そのセクションに飛ぶことができます。

T1:NEW LIFE
ホールドタイル初出。いわゆるチャージノーツやロングノーツと言われるものと同義、始まりと終わりにそれぞれ判定があるので途中で離すとタマがどっかに飛んでいきます。

T1EX:NEW LIFE(EX音源)
音源がロングバージョンになりました。ついでにミッドスピンタイルも追加しておきますね。

T2:sing sing red indigo
色付きミッドスピンタイル初出。
最後の時計の部分はチュートリアルのポリリズムと同じです。
Frums曲なのでリズム若干難ですが、手裏剣地帯以外は実質BPMが114なのでOptionsより簡単です。通常版の小部屋と歯抜け手裏剣がEXより難しいと評判。

T2EX:sing sing red indigo
譜面を物理的に見えなくされたうえでバックグラウンドに譜面の押すタイミングがDJMAX TECHNICAみたいな感じで流れて来る箇所があります。
地味にミッドスピンタイルが増されているので押し忘れ注意。
また、最後の遅くなる部分で物理的に譜面が見えなくなるので通常版で押すタイミングを予習しておきましょう。

T3:Nope,No Hints Here!~A Minigame Collection of Fire and Ice!~
フリーローム初出。
オワタ式リズム天国にメイドインワリオが追加されました。
メイドインワリオと同じで、ミニゲーム集にはヒントがありません。死に覚えしましょう。
曲の長さが脅威の6分あります。

T3EX:Nope,No Hints Here!~The Slumpage Edition~(EX音源)
ミッドスピンタイル追加+ミニゲーム難化+チェックポイント数減少
特に霧のミニゲームと譜面消失のミニゲームが超絶難化しており、非常に難しくなっている。

T4:Third Sun
3つ目の抹茶色のタマ初出。
3タマゾーンは曲のBPMに対してタマの回転速度が実質的に1.5倍(180/120)になる。
要するにタマの回転速度が同じ(=BPM変化がない)であれば、今まで2タマゾーンの直線で4つ打ち(=720度)と、3タマ状態の正六角形の内側6打(内角の和720度)か、外側3打(外角の和720度)が同じ速度扱いになる。普通の180度の直線は2分の三連符になる。
ん?何言ってるかわかんねー?
チュートリアルで挙動に慣れましょう。

T4EX:Third Sun(EX音源)
ミッドスピンタイル追加、3タマゾーンの曲が通常版からEX音源に変化して叩くパターンも変化しています。チュートリアルでやりますのでご安心ください。
※この曲をクリアする前に、オプションからゲーム内の言語を英語にしておかないと、演出が見れなくなったりゲームが進行しなくなったりします。

T5:Divine Intervention
T1~T4の要素全部載せ。曲も4分30秒程度あります。フリーローム地帯が曲に合わせて叩くことでうまく進むシステムになっているが、なれるまでは意外と狭い移動判定に苦労する。

①-7:エイプリルフール
解禁条件:タイトル画面で「firestix」とキーボード入力すると、右下にカニのタイルが出現するのでタマで触れるとエイプリルフールメニューに移行。

W1?:A Dance Of Fire and Iceだけど、楽曲がエグくてヤバい
現在のバージョンまでに実装されたカスタム譜面のギミックを使用して作られたADoFaI入門譜面だったもの。ラス殺しなので初見はまず引っかかるだろう。

W2?:Offbeatsだけど、ちょっと長め
長い、それ以外の言葉はない。

W3?:THE WIND UPだけど、巻き戻され続ける。
巻き戻し(物理) なお巻き戻すとは言ったが本当に逆の手順で叩くようにはなっていないこともある。

W4?:Love Lettersだけど、Classic Pursuitの悪夢にうなされ続ける
Love LettersとClassic Pursuitが交互に入れ替わります。入れ替わるタイミングはウサギとカメが出てくるのでわかりやすいですが、変拍子を急にぶちまけられるのでそこだけ注意。

W5?:The Midnigt Trainだけど、列車がなんかおかしい
本家と比較して内回りだったところが外回り、外回りだったところが内回りになっているせいで列車が途中でカクカクして最終的に黒煙を出してぶっ壊れる。

W6?:PULSEだけど、上下するたびに速くなる
よくある、〇〇するとBPMが1上がるシステムでPULSEをプレイするだけです。なお最終的にBPMが365.5まで加速し概ね2.3倍速になることをプレイ中にお知らせされます。
なので2倍速でクリアできるくらいには練習したほうが良いでしょう。

WB?:俺のレベルをプレーするのはやめてくれ
No Thank youなWBです。エイプリルフールの要素てんこ盛りとなっております。
巻き戻し→なんかリズムがおかしい→上下するたびに加速→なんか長い→途中でOne Forgotten Nightが挟まる→なんか長い→It Goが混じる→おわり。
②推奨オプション設定
デフォルトでは遊びにくい&実績解除に差し障るので、以下の項目は変更することをおすすめします。
オプション画面はどの状態でもEscキーを押すことで入ることができます。

【一般】
・判定を制限する:オフ
 →DLCのPPメダル集めや100%クリアをする場合は「パーフェクトのみ」や「ピュアパーフェクト」にしましょう。

・プレイ中マウスを隠す:オン

・非同期入力方式を使用する:オン
 →高速連打やカスタム譜面をプレイする際の入力がちゃんと入るようになります。

【オーディオ】
・ヒット音→結構大きめなベースドラムやシンバル音が出るので気になる人は5くらいまで下げたほうが良いでしょう。

・入力オフセット:環境に応じて
 →音ゲーではよくある入力遅延を調整する機構です。自動設定後に気持ち+側に設定しておくと良いかもしれません。自動設定時に出てくるスキルレベル評価は、設定中のキー入力誤差の範囲の狭さを示しています。

・オーディオバッファサイズ:256以上
 →小さくすると色々バグるので最低でも256以上にするのがおすすめです。

※Bluetoothヘッドフォンなどを使う場合はaptX-LLに対応した環境でやりましょう。

【グラフィック】
・全画面表示:お好みで

・解像度:お好みで
 →デフォがWVGAサイズなのでモニターに合わせた設定に変えましょう。

・垂直同期:オフ
 →音ゲーでは致命的な遅延になるのでオフ推奨です(G-Syncも切っておきましょう)

・1秒あたりフレーム数を制限:環境に応じて
 モニターの最大リフレッシュレートに応じた設定にしておきましょう。

・グラフィック品質&速度変化アニメート&FXAA
 PCスペックと相談。

【高度な設定】
・X精度を表示する:オン
 →この設定をオンにしていないとPPメダル系が若干面倒になります。

・タイミングメーター:中or大
 →入力遅延補正、譜面を物理的に隠されたときのカンニングにもつかえます。

・タイミングメーター形状:好みに応じて
 →直線のほうが邪魔にならないです。

・詳細結果:オン

・マルチタップタイルの動作:1回叩く
 →RJに出てくる同時押しタイルを同時押しではなくします。クリア評価に影響はしません。

・ホールドタイルの動作&フリーローム無敵→好みに応じて
③全実績解除条件
通常世界+MuseDash島+エクストラ島+DLCが実績条件です。
各々クリア+100%(通常世界のみ)+スピードチャレンジ達成(除DLC)を要求されます。

※100%クリアはX精度ではなく通常精度での100%になります。

以下詳細条件
実績名
実績条件
World 1 Complete
ワールド1をクリアする
World 2 Complete
ワールド2をクリアする
World 3 Complete
ワールド3をクリアする
World 4 Complete
ワールド4をクリアする
World 5 Complete
ワールド5をクリアする
World 6 Complete
ワールド6をクリアする
World 7 Complete
ワールド7をクリアする
World 8 Complete
ワールド8をクリアする
World 9 Complete
ワールド9をクリアする
World 10 Complete
ワールド10をクリアする
World 11 Complete
ワールド11をクリアする
World 12 Complete
ワールド12をクリアする
World 1 Perfect
ワールド1でパーフェクトを取る
World 2 Perfect
ワールド2でパーフェクトを取る
World 3 Perfect
ワールド3でパーフェクトを取る
World 4 Perfect
ワールド4でパーフェクトを取る
World 5 Perfect
ワールド5でパーフェクトを取る
World 6 Perfect
ワールド6でパーフェクトを取る
World 7 Perfect
ワールド7でパーフェクトを取る
World 8 Perfect
ワールド8でパーフェクトを取る
World 9 Perfect
ワールド9でパーフェクトを取る
World 10 Perfect
ワールド10でパーフェクトを取る
World 11 Perfect
ワールド11でパーフェクトを取る
World 12 Perfect
ワールド12でパーフェクトを取る
World 1 Speed Trial Complete
ワールド1のスピードトライアル(1.5x)をクリアする
World 2 Speed Trial Complete
ワールド2のスピードトライアル(1.5x)をクリアする
World 3 Speed Trial Complete
ワールド3のスピードトライアル(1.5x)をクリアする
World 4 Speed Trial Complete
ワールド4のスピードトライアル(1.5x)をクリアする
World 5 Speed Trial Complete
ワールド5のスピードトライアル(1.5x)をクリアする
World 6 Speed Trial Complete
ワールド6のスピードトライアル(1.1x)をクリアする
World 7 Speed Trial Complete
ワールド7のスピードトライアル(1.3x)をクリアする
World 8 Speed Trial Complete
ワールド8のスピードトライアル(1.3x)をクリアする
World 9 Speed Trial Complete
ワールド9のスピードトライアル(1.3x)をクリアする
World 10 Speed Trial Complete
ワールド10のスピードトライアル(1.2x)をクリアする
World 11 Speed Trial Complete
ワールド11のスピードトライアル(1.2x)をクリアする
World 12 Speed Trial Complete
ワールド12のスピードトライアル(1.2x)をクリアする
Bonus Level Complete
ワールドBをクリアする
Game 100% Complete
Bonus Level Complete達成時に同時解禁
World T1 Complete
Neo Cosmos(DLC)のワールドT1をクリアする
World T2 Complete
Neo Cosmos(DLC)のワールドT2をクリアする
World T3 Complete
Neo Cosmos(DLC)のワールドT3をクリアする
World T4 Complete
Neo Cosmos(DLC)のワールドT4をクリアする
World T5 Complete
Neo Cosmos(DLC)のワールドT5をクリアする
EX Worlds Complete
Neo Cosmos(DLC)のワールドT1EX~T4EXをクリアする
Muse Dash Worlds Complete
Muse Dash島のワールドMN、ワールドMLをクリアする
Xtra Worlds Complete
エクストラ島をすべてクリアする
Xtra Worlds Speed Trial Complete
エクストラ島のスピードトライアルをすべてクリアする