Core Keeper

Core Keeper

Not enough ratings
スイッチの電気が届かない!そんなときの論理回路!
By asa
みなさんはコアキーパーで工業を使っていますか?ベルトコンベヤーで自動化などができ、楽ですよね。しかし、大きい施設や遠くまで電線を伸ばすと電気が届かなくなってしまいますよね。そんなときに活躍するのは論理回路!簡単な方法なので見ていってくださいね。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
準備する物(2つ)
準備する物は1つ目は発電機です。電力源が発電機の場合はこれだけで大丈夫です。
2つ目は論理回路です。電力源がスイッチを使っている場合だと必要です
方法
ここに電気が届かない状態の電線があります。
1つ目として、スイッチのようなオンとオフが必要ない場合は発電機を設置するだけで問題ありません。
しかし、オンとオフが必要な場合だとこの方法では常に通電している状況になってしまいます。
そんな時に2つ目の方法として、論理回路を使います。論理回路は二つの電気の通電が必要なので、スイッチの電気と発電機の電気を使い、通電させるというわけです。この原理により、スイッチをオフにすれば、通電されなくなります。また、発電機の電気によって、より遠くまで電気が届くというわけです。


終わりに
いかがでしょうか。私はこの技術を農業の栽培に使っています。このガイドが皆様のお役に立てれば幸いです。