Team Fortress 2

Team Fortress 2

29 avaliações
ハロウィンイベント攻略ガイド
Por makise_sora / 牧瀬空 [JP]
季節イベントの中で一番規模の大きいハロウィンイベントについて
   
Premiar
+ favoritos
Nos favoritos
- favoritos
はじめに
Team Fortress 2にはいくつか季節イベントがあり、その中でもハロウィンイベントは目玉と言えるほど規模が巨大。

専用のContrackerだけでなくエンドコンテンツ的なやりこみ要素もありますが、ゲーム内の情報だけでは何をやれば良いかわかりにくい印象。

そこでイベントの進め方ややりこみ要素などをまとめました。


※まだ全やりこみ要素を達成したわけではないため、何か間違いあればご助言お願いしますm(_ _)m
概要
ハロウィンイベント中は専用のContrackerが解放され、これを進めていくのが基本となる(他に限定アイテムを揃えてレアアイテム作成など)。


1マス達成毎にHalloween Packageが手に入り、
Halloween Packageからはランダムなハロウィン装飾(マーケットでの売買やトレード不可)が確定、たまに追加でハロウィンガチャ箱や魔術書のページも手に入る。

最大で50個以上のHalloween Package=ハロウィン装飾が無料で手に入り一年で最も美味しいイベント。
ハロウィン装飾の当たりは見た目がゾンビっぽくなるVoodoo-Cursedシリーズ(筆者の場合)。

それ以外に極稀にHalloween Spellsが手に入り、武器にハロウィン中にのみ効果のあるエフェクトを付与可能。


ハロウィン期間中に初めてログインするとSoul Gargoyleを入手。

Soul Gargoyleはこれまでのハロウィンイベント中に手に入れた魂(入手した累計CP)やハロウィンContrackerの累計達成数などを確認できる。

他に期間中なら右クリックメニューから過去のハロウィン装飾を作成も可能。


ハロウィンマップは通常マップとは異なるギミックがあるものが多く、例を挙げると

・ボスが出現
・ポータルに入ると一定時間無敵化&移動速度アップ&常時クリッツ
・マリオカートのようなレースゲームが開始
・ゴーカートに乗った状態でサッカーやサドンデス(どちらも復活可)
・Fall Guysのようにクラス性能が均一化され移動とジャンプだけでギミックを突破してゴールまで辿り着く
・アイテムを拾うと呪文が使えるようになる
・常にオーバーヒールされた裏世界に入れる
・得点アイテムを特定ポイントまで持っていく
・巨大化した味方を敵陣地まで導く
・小人になり頭だけ肥大化
・拠点内で射的場のミニゲームができる
・人間側とゾンビ側に分かれて戦闘(ゾンビは近接攻撃のみだが各クラスに応じた追加能力あり)

など様々。
特に呪文を使用できるアイテムは低レアと高レアの2種類存在し、高レアのアイテムは強い呪文を使えるため手に入れられると戦況を変えられるだろう。


なおハロウィンContracker開催中はハロウィンマップのプレイ目的がハロウィンContracker進行となるため、できるだけ前回と同じマップを選ぶと喜ばれるだろう。



ハロウィンContracker:基本情報
進め方は通常のContrackerと同じく、マスをアクティブにすることでそのマスの進行を開始。

CPを獲得するとゲージが上昇、最大になると報酬であるHalloween Packageと星を1個ずつ入手(ボーナス達成で追加で星を各1個ずつ入手可能)。

<CPの獲得条件>
・普通のプレイと同じくスコアポイント入手分加算
・ハロウィンContrackerの各マスのプライマリー・ボーナス目標達成
・(パーティーを組んでいる場合)他のメンバーが獲得したCP分追加で加算

・ボス撃破(正確にはボスに一回以上攻撃を当てて撃破時に生き残っている):25CP
・ランダムにマップ内に配置されるSoul Gargoyleを拾う:10CP


CPは対戦開始前のマッチング中に条件を達成しても入手可能。

星は次のマス解放に必要となり、一度解放に使用した星は取り戻すことができない。


なおCPは獲得した時点では保留段階。
ラウンド終了時に実際に入手するため、ラウンド中に抜けてしまわないように注意されたい。

ハロウィンContracker:攻略
CP稼ぎに関してはボーナス達成やボス撃破、Soul Gargoyle取得時のCPがかなり大きいため積極的に狙っていくとゲージ達成しやすい。

それ以上にパーティーを組むと稼ぎ効率が大幅に上がる(人数にもよるが1.5倍以上になったり)ため、組めるなら組んでおくとコンプしやすくなるだろう。


手持ちの星を消費して次のマスを解放できるが、ゲージ達成で手に入る星は1個だけで解放に必要な星は1個(つまり±0)。
星はサブ目標であるボーナスを達成すると追加で増えるため、まずはこの星を増やして同時に複数ルートを進行できるようにしてマッチングしやすいようにすることが重要。


<公式マップ>
公式マップではEyeductのボーナス1つ目とCarnival of Carnageのボーナス2つ目が達成しやすいのでおすすめ。

Helltowerのボーナス2つ目は頂上の魔導書を触った回数分達成=一回のプレイで達成できるため、狙えるのならこちらもおすすめ。


<ボス系>
ボス系はボスに一回以上攻撃を当てて倒された時に生き残っていれば良く、1回撃破するだけなのでこちらも達成が容易。


<コミュニティマップ全般>
Halloween pumpkinはハロウィンマップで弾薬箱の代わりにドロップするアイテム(違いは見た目だけ)。

これを一定数拾う系のボーナスも比較的達成しやすい。


soul(得点アイテム)を納品するマップのボーナスはsoulを入手・納品のため比較的達成しやすい。


<コミュニティマップ3>
Crasherはどちらかが3ラウンド取得すると勝利のマップ。
ボーナス2つ目は累計で2ラウンド取得のため、場合によっては1回のプレイで達成可能。


<コミュニティマップ4>
Zombie Infectionはコミュニティマップ4から追加されたモードであり、人間側とゾンビ側に分かれて戦うモード。
ボーナス2つ目は人間側で一ラウンド勝利するだけで良く、Murkyは下ルート最初のマスのため挑戦しやすいのもポイント。


SlimeではSalmannという半魚人のような敵が出現。
この敵に関するボーナス2つも比較的達成しやすい。


Santariumは中世のような城塞を攻め落とすマップ。
このマップでは主に近接攻撃で戦うことになる(メディックのプライマリ武器など一部は使える)ため、Halloween pumpkinを拾いやすくボーナス1つ目を比較的達成しやすい。
3Dアクションの腕があるならボーナス2つ目も達成しやすいだろう。


<注意マップ>
逆に最難関はGraveyard。

アリーナモード(サドンデス)のため死亡すると復活できない=それ以上CPを稼げない上に勝利してもCPが入らない。
同じアリーナモードであるコミュニティマップ4のPerksはラウンド開始前にCPが稼げたりラウンド勝利するだけで追加CPがもらえるが、そのような稼ぎやすい方法も見当たらない。

CPの稼ぎ方としてはボーナス1つ目がかなり大きく、死亡した仲間からは(近くにいる場合は)ヒールを得られるためこれを利用すれば比較的達成しやすいか。

生き残り方については拠点近く側の中央建物2階に陣取れると安定しやすい。
ただしエンジニアが1人(2人だと戦線維持しにくくなる)いてディスペンサーを配置して籠もれることが条件。
それ以外は味方と一緒になって動くほうが生き残りやすいか。


やりこみ要素:ボス
ボスは現時点で3体存在。
基本はボスを倒すだけなのでやりこみ要素の中では一番簡単。
(Horseless Headless Horsemannから素材を狙う場合は別)

※ボス撃破は「実際にキルすること」ではなく「ボスに一回以上攻撃を当ててボス撃破時に生き残っていること」のため幾分達成しやすい。

◆Merasmus◆
公式マップだとGhost Fortで出現。

出現中は敵チームプレイヤーにダメージを与えられない。

いくつかの攻撃パターンが存在し、HPが高い時は高高度にノックアップ(なので着地時に被ダメージ)が厄介。
HPが低い時は全方位爆弾ばらまきが厄介。
一定時間ごとにランダムなオブジェクトが発生&その中に隠れるため、Merasmusを見つけ出す必要が。
そのためMerasmusを見つける→ひたすら殴るの繰り返しとなる。
特定のプレイヤーを爆弾化させることがあり、そのプレイヤーはMerasmusにぶつかることでMerasmusをスタン化、この間は全ての攻撃がクリッツ化する。

撃破後に出現するポータルに入り、頂上にある本に触れるとThe Bombinomicon(装飾)を入手。



◆MONOCULUS◆
公式マップだとEyeaductで出現。

出現中は敵チームプレイヤーにダメージを与えられない。

ランダムにワープしつつソルジャーの(クリッツした)ロケットランチャーのような弾をひたすら撃つ。
たまに(自分含め)特定のプレイヤーが狙われるため注意。
ワープ直後にポータルを残し、中に入って表世界に戻ると短時間無敵化&移動速度アップ&常時クリッツ化になる。

初回撃破時でThe MONOCULUS!(装飾)を入手。



◆Horseless Headless Horsemann◆
公式マップだとMann Manorで出現。

近接攻撃しか行わないが非常に火力が高い。
このボスとの戦闘は鬼ごっこに近く、特定のプレイヤーが鬼に選ばれ狙われ続ける。
鬼が死亡したりすると別のプレイヤーが鬼となる。

初回撃破時でHorseless Headless Horsemann's Head(装飾)を入手。



また近接攻撃で撃破するとホーンテッドメタルスクラップを入手。
特別な装飾であるホーンテッドヘッドギアや限定武器であるHorseless Headless Horsemann's Headtakerを作成できる。
※ホーンテッドメタルスクラップは1個しか手に入らず、片方しか作れないため注意

やりこみ要素:豪華な魔導書
Halloween Packageからたまに魔術書のページが手に入るが、これは空っぽの豪華な魔導書に使用するアイテム。


空っぽの豪華な魔導書は(公式マップの)Helltowerでどちらかがトロッコを最終地点まで持って行った後に移動する、Hellで登頂時に出現する魔導書を取得すると手に入る。
※魔導書の籠を開けた時点で勝利判定になってしまうため取り忘れ注意


空っぽの豪華な魔導書に魔術書のページを3つ挟むと完成、豪華な魔導書になる。
以降も魔術書のページが挟め無限にページ数が増えていき、エンドコンテンツになっている。

なお空っぽの豪華な魔導書・豪華な魔導書ともに追加の効果はない(武器切替速度+50%アップの効果があるが初期装備の魔術雑誌と同じ上昇量)ため、あくまでもやりこみ向けの要素となっている。


やりこみ要素:アイテム作成・入手
ハロウィンイベント期間中に手に入る素材で期間限定アイテムを作成可能(作成→一番右の★マーク)。
※素材さえ持っていれば作成自体は期間外でも可能

作成アイテムは豪華な魔導書と違って素材の入手方法を知らなければ作成は困難であり、入手自体も難しい。


◆Horseless Headless Horsemann's Headtaker◆
Horseless Headless Horsemannを近接攻撃で撃破すると手に入るホーンテッドメタルスクラップを素材の一部として消費することで作成可能な武器。

性能としてはEyelander(またはNessie's Nine Iron)と同じ。

※ホーンテッドメタルスクラップは1個しか入手できず、後述のホーンテッドヘッドギアと二者択一になるため注意。


◆ホーンテッドヘッドギア◆
Horseless Headless Horsemannを近接攻撃で撃破すると手に入るホーンテッドメタルスクラップを素材の一部として消費することで作成可能な装飾。

※ホーンテッドメタルスクラップは1個しか入手できず、前述のHorseless Headless Horsemann's Headtakerと二者択一になるため注意。


◆サクストン・ヘイルハロウィンマスク◆
9種類のハロウィンマスクを素材として消費することで作成可能な装飾。

各ハロウィンマスクはMann Manor内にランダムなギフト箱として出現するほか、Halloween Packageからも入手可能。



◆ちょっとイヤな感じのハロウィーンマスク◆
いくつかのハロウィンマップでキルされた相手プレイヤーは(弾薬箱の代わりに)Halloween pumpkinをドロップ。
これを累計20個拾うと装飾であるちょっとイヤな感じのハロウィーンマスクが手に入る。


◆過去のハロウィン装飾◆
ハロウィンイベント期間中、Soul Gargoyleの右クリックメニューから3個のアイテム(※)を素材としてランダムな過去のハロウィン装飾1個(マーケットでの売買やトレード不可)を作成できる。

※素材として使用できるアイテムはおそらく通常のランダムドロップ品以外全て可能。
ただし通常の作成と異なり「スペシャルクオリティ付きアイテムを許可しない」のチェック項目がないため、メインで使っている武器や限定品などを間違って指定しないように。


素材を指定した後、この画面になったら右上の切手を選択して封筒に線を書くとSendのボタンが表示されアイテムが手に入る。

10回作成するごとに追加でHaunted品質のアイテムが手に入る。

3 comentário(s)
IkimonoSuki 18 de jan. às 11:15 
助かる
✯彡Shinny彡✯ 1/nov./2023 às 1:39 
:steamthumbsup:
harlanovnik 5/out./2023 às 12:55 
чё