Project Zomboid

Project Zomboid

평점이 부족합니다.
職業・特性のお勧め一覧
Kuno 님이 작성
このガイドでは、Build41版での職業・特性のお勧めを5段階で評価していきます。
評価基準の難易度は黙示録もしくはそれ以上"です。
"建設者"または"生存者"では評価が違う可能性があります。
   
어워드
즐겨찾기
즐겨찾기됨
즐겨찾기 해제
職業のお勧め一覧
職業名or特性 (ポイント) お勧めレベル(5段階表記)

失業者 (+8) ★★★★☆
無職な故にポイントが8ポイントも貰える。
デメリットは職業ボーナスが一切付いてこないという、この1点に尽きる。
より多くの特性を取得したい人にお勧めの職業である。

消防士 (±0) ★★★★★
職業選びに困ったら消防士、と言える程使い勝手が良い職業
斧・持久力・全力疾走・筋力が全て1ずつ増えるため、
ステータスに対してポイントが安すぎる職業。
強健・強靭と併用すれば、スタート時に持久力と筋力が10の化け物が出来上がる。

警察官 (-4) ★☆☆☆☆
銃を扱いたいのであれば良いかも知れない…
が、警察官は警棒を所持している可能性がある事を忘れてないか?
小型鈍器スキルも付いていれば候補に上がって来るだろう。

自然保護官 (-4) ★★★★☆
ポイントは重たいが、それに見合うステータスが付いてくる。
アップデートで上方修正されたため、十分に選ぶ価値はある。
木々を通る時の移動速度が上がるのも魅力的。

建設作業員 (-2) ★★★☆☆
小型鈍器メインでやりたい人はこれ。
ただし、後々出て来る大工の方がポイントが軽いという罠。
どちらも大工仕事スキルが付いてるので、好きな方を選ぶと良い。

警備員 (-2) ★★☆☆☆
警備員でしか取れない特性"夜更かし"が付いて来る。
この夜更かしが本当に機能してるのであれば候補に入るだろうが、
睡眠時間が特に変わらないため、死にスキルと化している可能性が高い。

大工 (+2) ★★★☆☆
建設作業員と瓜二つの職業。
こちらのがポイントは軽いため、小型鈍器と大工仕事が欲しいなら大工か。

泥棒 (-6) ★☆☆☆☆
開幕車の直結をするためだけに存在する職業。
しかし、直結は電気工学のLV依存でアラームが鳴る危険性が出るようになるため、
大量のポイントを払ってまで選ぶ職業では無くなった。
直結だけがしたいなら、数日で電気工学と車両整備のスキルは上げれるだろう。

シェフ (-4) ★☆☆☆☆
保守能力と刃物スキルが優秀。
なのにこの二つが欲しければ、ファーストフード店員のが遥かに優秀という罠。
料理長より店員のが優秀とは一体…。

修理工 (-4) ★★★★★
小型鈍器メインで行くなら、建設作業員・大工よりも優れた職業なのは間違いない。
保守能力が要らなければどちらかで良いだろう。
武器が壊れにくくなるため、初心者にお勧め出来る職業でもある。

農家 (+2) ★☆☆☆☆
レシピを読めば良いだけなので、農家を選ぶ理由は特にない。
強いて言うならば…職業アイコンをトウモロコシにしたい人にだけお勧め。

漁師 (-2) ★☆☆☆☆
農家とほぼ同じ扱いに位置する職業。
ただし、耕作と違って釣りの方がスキルを上げにくいだろう。
職業アイコンにルアーが良いって人は選ぼう。

医師 (+2) ★☆☆☆☆
応急医療スキルを上げるのは趣味みたいな物である。
ゾンビ菌に感染してしまうと怪我が完治しようが関係無いので、選ぶ事はない。

退役軍人 (-8) ★★★☆☆
何と、パニックにならない…
100匹に囲まれようが、1000匹に囲まれようが、パニックになる事はないのだ。
ポイントは重いが、非常に価値のある特性を持つ。

看護師 (+2) ★☆☆☆☆
応急医療スキルを上げるのは趣味みたいな物である。(2回目)
こちらは軽やかさが付いて来るが、医師は刃物(短)なので、
どちらを取るかはお好みで。

木こり (±0) ★★★★★
ステータスは斧特化のシンプルだが、斧使いという専用特性がありながら、
木々の移動まで早くなるとか低コストでやりすぎなぶっ壊れ職業。
強すぎて逆に使いたく無くなる職業がこれ。

フィットネスインストラクター (-6) ★★☆☆☆
消防士を除けば唯一持久力を上げれる職業。
特性で肥満や痩せ過ぎを取れるため、持久力だけに関しては相当な調整が利く。
栄養士も付いて来るのでポイントは相応の要求をされるが妥当。

ファーストフード店員 (+2) ★★★★★
料理長より優秀な店員。
こちらのが6ポイントも軽い上に、保守能力まで持ってるので刃物の扱いならピカイチ。
修理工同様、初心者にお勧め出来る職業である。

電気技師 (-4) ★☆☆☆☆
たった一枚の発電機レシピのために、大量のポイントを消費したいかどうか。
黙示録程度の難易度ならば、まず見つからない可能性はゼロに等しいので必要ない。

エンジニア (-4) ★☆☆☆☆
大工仕事1と電気工学1だけではとてもじゃないが釣り合わない。
爆弾が実用範囲なら考えるか?

溶接工 (-6) ★☆☆☆☆
溶接加工しかない、重すぎる。
例えば、溶接工であればプロパンガスの消費量が減る…等無ければ論外の職業。

自動車整備士 (-4) ★★★☆☆
整備マニュアル(普通車・大型車・スポーツ車)3枚のレシピを初めから覚えている。
尚且つあのとても苦痛な車両整備上げがグっと楽になる。
レシピ1枚見つからない…なんて事もあるので、黙示録やCDDAでは候補として悪くない。
ポジティブ特性
ポジティブ特性のお勧め度

消費ポイントの少ない順から紹介

スピード狂 (-1) ★☆☆☆☆
速度を出しやすくする代わりに、
エンジン音がビックリするぐらい五月蝿くなる。
1ポイントで取れるが釣り合わない。

不眠 (-2) ★★★★★
たった2ポイントで必要な睡眠時間が減る。
必須スキルに近く、取らない選択肢は無い。

器用 (-2) ★★★★★
これがあるだけで、アイテムの移動が快適になる。
不眠同様必須スキルだろう。

猫目 (-2) ★★★★☆
夜間に出歩く、または暗い場所をうろつく人には推奨スキル。
しかし、そのどちらもしない人には何の役にも立たない。

速読家 (-2) ★★★☆☆
読書速度がぐんと速くなる…が、
シングルプレイなら倍速があるため必要ない事が多い。
マルチプレイであれば倍速機能がないので、
取っても損はない。

野外活動愛好家 (-2) ★★★☆☆
雨が降ってようが雪が降ってようが、お構い無しに外出出来るようになる。
悪天候なのにそこまでして探索しなければいけないのか?
状況が許さないなら取らざるを得ない。

鉄の胃腸 (-3) ★☆☆☆☆
明らかにカビの生えてる食べ物でも食べたい人用。
ちょっと遠慮したいです…。

ランナー (-4) ★☆☆☆☆
乗り物が一切無いなら考えても良い。
しかし、私たちには車という便利な乗り物がある。

優雅 (-4) ★☆☆☆☆
移動する時の音が小さくなる。
小さくなるからといって、ゾンビに見つからないとは言ってない。

勇敢 (-4) ★★★★☆
ベータ遮断薬が不要になるぐらい、パニックになりにくくなる。
銃を使う場合は話が違うので注意。
キャラクターがゾンビに慣れてしまえば、後ろ向いても大丈夫なレベル。

園芸家 (-4) ★☆☆☆☆
うどんこ病と殺虫剤が作れるようになれて、耕作が上げやすくなる。
農業するような頃にはレシピが出てるだろう…。
アイコン目当てかな?

小食家 (-4) ★★★☆☆
マルチプレイで食料が取り合いになるぐらいなら取ろう。
必要摂取カロリーが少なくなる訳ではないので注意。

幸運 (-4) ★★★★★
プチラッキー的な事が常に起こるかも知れない。
取らないメリットは無いので、必須と言っても良い。
マルチプレイではそもそも取れない仕様。

快活 (-4) ★☆☆☆☆
病気になりにくく、ゾンビ化が遅くなる。
病気にならないとは言ってないし、ゾンビ化しないとも言ってない。
完全に防げないのであれば不要。

救急救命士 (-4) ★☆☆☆☆
応急医療は趣味である。
そもそも応急医療を上げるのは難しくないため、取る意味を見出せない。

栄養士 (-4) ★★☆☆☆
全ての食品のカロリーが分かるようになるぞ。
覚えてしまえば良いだけなので好みで。

目立たない (-4) ★☆☆☆☆
目立たないだけで、見つからない訳ではない。
背後から近づいてナイフキルしたい人用?

裁縫師 (-4) ★☆☆☆☆
あの面倒臭い裁縫が上げやすくなるぞ。
無くてもLv10までいけるので、不要だろう。

野球選手 (-4) ★★★★☆
両手(大型)が上がりやすくなる。
戦闘に直結するので、何かしら武器スキルは一つ取るべき。

釣り人 (-4) ★☆☆☆☆
水場があるなら欲しくなるかも知れないスキルだが、
毎日でも釣りをしたい人以外にはお勧めしない。

体操選手 (-5) ★★★★★
奇数ポイントだが戦闘に大事なスキルが上がるので必須。
一ヶ月もすれば、この特性のおかげで戦闘が遥かに楽になる。

車両愛好家 (-5) ★★★☆☆
整備士の特性版。
マニュアルが3種類付いていて、最も上げにくい車両整備が上げやすくなる。

ハイカー (-6) ★★☆☆☆
ロールプレイ用なのか、通常プレイでは縁が無い特性。

ハーバリスト (-6) ★★★☆☆
レシピさえ読んでしまえば不要になる。
CDDAでは重宝するスキルだろう。
初っ端からベリーやキノコを食べたいそんなあなたへ。

丈夫 (-6) ★★★★☆
筋力が2上がるので、所持重量や攻撃力が若干上がる。
取捨選択が苦手な人や、物を一杯持ちたい人にお勧め。

健康的 (-6) ★★★★☆
持久力は筋力以上に影響力の大きいスキルなので、
上げれるのなら上げておくべき。

元スカウト (-6) ★☆☆☆☆
応急医療と採集が上がりやすくなるが、
そのスキルが欲しいなら他の職業・特性を選ぶ方が遥かにマシだろう。

几帳面 (-6) ★★★☆☆
"自分のインベントリ以外"の容量が増える。
木箱や冷蔵庫、バックパック等は容量が増えるのに、
肝心な自分のインベントリだけは増えない。
なので、長期生存向きの特性。

料理人 (-6) ★☆☆☆☆
調理関係のレシピを全て取得している。
果たして何割のプレイヤーがこのレシピを有効活用出来るのか?
レシピの種類は多いものの、使わない事が大半なので不要。

早い回復 (-6) ★☆☆☆☆
これを取るぐらいなら応急医療を上げた方がマシでは…?
仮に噛み傷が治っても、ゾンビ病からは逃れられない。

格闘家 (-6) ★★★★★
野球選手に2ポイント追加するだけで、
鈍器(大型)と斧の両方が上がりやすくなる。
両手持ちの武器でどんどん倒したい人はどちらかを取ろう。

渇きにくい (-6) ★☆☆☆☆
飲み水を必要とする量が少なくなるだけ。
こまめに水を汲んだり、ボトルを2本持ちするだけで解決する。

賢者 (-6) ★★★★★
全てのスキル経験値が1.3倍になる。
他の特性等と重複するため、必須スキルの一つ。

鋭い聴覚 (-6) ★★★★★
自分中心に視認出来る範囲が倍近くなる。
特に後方が見えるようになるのは大きいだろう。

鷹の目 (-6) ★★★☆☆
ゾンビが視認出来る範囲に入った時、
早く画面に映るようになる。
取るなら鋭い聴覚とセットが良いが、優先度は低くなりがち。

アドレナリン中毒者 (-8) ★☆☆☆☆
極度のパニックになればなるほど、動きが早くなる。
ただし、パニックによるデバフを消せない。
逃げに徹するならそれでも良いかも知れないが、
戦闘をするなら素直にベータ遮断薬を飲むべき。

厚い皮膚 (-8) ★★☆☆☆
この特性を取れば被弾率が下がるが、
貫通された場合は一緒だし、集団に捕まってしまえば何の意味もない。
角待ちやドア前の1匹で事故らないために取るのが良い。

猟師 (-8) ★★★☆☆
エイム、刃物(短)、忍び歩く、罠猟の4つが上がりやすくなる。
3つ以上のスキルを上げるなら取る価値は十分にある。

軽便 (-8) ★★☆☆☆
保守と大工が上がりやすくなるだけでなく、
建築物の耐久力が+100HPに、建築速度が最大11%増しになる。
(建築物の耐久力はLV*100HPだと思って良い)
色々付いてはいるが、ポイントも重いため優先度は低い。

強健 (-10) ★★★★★
刃物縛りでもしてない限り、取っておくと快適になれる。
健康的よりこちらを取るべき。

強靭 (-10) ★★★★★
丈夫の上位互換。
さらに所持重量が上がり、荷物を一杯持てるようになる。
攻撃力も上がるので、戦闘狂ならば必須だろう。
ネガティブ特性
ネガティブ特性のお勧め度

消費ポイントの少ない順から紹介

サンデードライバー (+1) ★★☆☆☆
運転時の最大速度が30km/hになる。
ポイントが1余ってる時に調整で使うぐらいならいいが、
非常に牽引がしにくくなるのでそれ以外ではお勧めしない。

ぎこちない (+2) ★★☆☆☆
足音が大きくなるのと、走ってフェンス等を飛び越えたり、
ゾンビに突進した時に転倒するリスクが常に付きまとう。
そもそも走りながらそういう行動しなければ良いだけ。

不器用 (+2) ★☆☆☆☆
これを取ってしまうと永久に、
アイテムの移動速度が4倍増しになるドン(無理)

臆病 (+2) ★☆☆☆☆
常にベータ遮断薬が必要と思って良い。
ゾンビへの耐性がある程度出来る半年先まで粘ればまだ何とか…?

近眼 (+2) ★★★☆☆
視認速度が遅くなるが、眼鏡で打ち消しが出来る。
ただし、一部の頭装備は眼鏡と併用出来ない事を覚えておこう。

遅読家 (+2) ★★☆☆☆
シングルプレイでは倍速があるため、取っても問題にはならない。
マルチプレイでは倍速が使えないのでやめておこう。

胃弱 (+3) ★★★★☆
腐った物を食べなければ何て事は無い。
勿体無い精神で食べたくなる人は…即アウト。

不運 (+4) ★☆☆☆☆
何をするにしても、アナタは不運に見舞われます。
アイテムが見つからなかろうが、修理に失敗しようが我慢して下さい。

人目を引く (+4) ★★★★☆
一切忍ばない忍者スタイル。
視界に入った奴はぶっ○すぞこの野郎。

寝ぼすけ (+4) ★☆☆☆☆
寝ても覚めても疲れが取れてないし、何かダルいぞ…
これは歳のせいか?

平和主義者 (+4) ★☆☆☆☆
全ての武器の経験値取得率が3割程減少する。
賢者以外が適用出来ない槍・刃物(長物)にとっては致命的な特性。

広場恐怖症 (+4) ★☆☆☆☆
大体外で戦うのに、さらに恐怖症でパニックになりたいのか?
まだ閉所恐怖症のがマシ。

愛煙家 (+4) ★☆☆☆☆
頻繁に煙草を吸わないとデバフを抱えてしまう。
吸うだけで解決するが、取らなければ快適性がぐっと上がる。

病気がち (+4) ★★★★★
体調を崩しやすくなって、ゾンビになる速度も上がる。
どうせゾンビになるのなら進行速度は関係無い。
体調?健康的な生活をしてれば良い。

自堕落 (+4) ★★☆☆☆
インベントリ以外の容量が減るので使い辛い。
マルチプレイで几帳面なプレイヤーが居れば有りかも。

閉所恐怖症 (+4) ★★☆☆☆
室内は整理や内政等の作業が多いので、そこまで影響は大きくならない。
が、作業中のパニック音が煩わしいだろう。

難聴 (+4) ★☆☆☆☆
後方が認識し難くなり、音の聞こえ方が耳に水が入ったような物になる。
安全確認を頻繁に行う人しか取ってはいけない。

食欲旺盛 (+4) ★★☆☆☆
すぐ空腹になるので、所持重量が下がったり食べ過ぎて太りやすい。
低カロリーで満腹感が得られる食事を中心に取れるなら有り。

喘息持ち (+5) ★☆☆☆☆
常に持久力の消耗が増える。
刃物(短)縛りでもしてなければ辞めた方が良い。

血の恐怖 (+5) ★★☆☆☆
戦闘等で血を見ると、それだけでパニックになる。
自分自身が血まみれでも不快に思うため、こまめな洗濯が必須。
大雑把な人向き。

がぶ飲み (+6) ★★★★☆
水さえあれば何とでもなる。
ただし、その肝心な水が無ければ死に物狂いになるだろう。

不調気味 (+6) ★★☆☆☆
持久力が低い状態からスタートする。
低持久力で始めたい人や、刃物(短)を中心に使いたい人にお勧め。

体重不足 (+6) ★★★★☆
体重が平均体重より軽い段階で始まるが、
黙示録ならば高カロリー食がゴロゴロ置いてあるので、
すぐに標準体重に戻せるだろう。
標準体重に戻っても、持久力は戻らないので注意。

太りすぎ (+6) ★★★☆☆
平均体重より若干太り気味なところから始まる。
しばらくは低カロリーな野菜や果物を中心に摂る必要があるだろう。
体重不足同様、持久力は元に戻らない。

愚者 (+6) ★☆☆☆☆
愚者という聞こえは良いが、全ての武器経験値取得率が下がる。
よほどの事がない限り、取ってはいけない特性の一つ。

浅い眠り (+6) ★☆☆☆☆
寝ても寝ても疲れが全然取れなくなる。
こちらも取ってはいけない特性。

貧弱 (+6) ★★★☆☆
初期筋力が低めなので、荷物があまり持てなくなる。
筋力を上げてしまえば元に戻るので、取捨選択が出来る人用。

遅い回復 (+6) ★★★★★
怪我の治りが遅くなるが、そもそもゾンビ病は治せないので関係無い。
治療速度が遅くて気になるなら、応急医療を上げておこう。

無教育者 (+8) ★☆☆☆☆
レシピやスキル本が一切読めなくなるが、
職業固有のレシピは初めから覚えているためあまり関係がない。
が、肝心なのはスキル本Vol.1~5だという事を忘れずに。
本無しでLv10を目指すのは夢のまた夢だろう。

薄い皮膚 (+8) ★★★★☆
いくら防御力をガチガチに固めようが、
弱い所を一発やられてしまえばそれで終わりなんですよ。
一発喰らうような時点で死んでる事が多い。

不調 (+10) ★☆☆☆☆
持久力ゼロスタートで始めたいそんなアナタへ。
他の特性とセットで持久力ゼロが出来るので、
Zero to Zero Heroをする人には必須。
玄人向きなので一般人は辞めましょう。

弱々しい (+10) ★★★★☆
筋力ゼロなので、最大所持重量が6から始まる。
基本的な服と装備を持つだけで何も持てなくなるレベル。
持久力に比べて筋力は上げやすいので、
長い目で見れる人だけ取ろう。

痩せ過ぎ (+10) ★☆☆☆☆
持久力が低くてさらに体重まで低い状態から。
黙示録までの難易度でしか取ってはいけない特性。

肥満 (+10) ★☆☆☆☆
体重が何と…三桁の大台からスタート。
痩せるにはしばらく時間が掛かるだろう。
刃物(短)を極めたい人以外にはお勧めしない。

ろう者 (+12) ★☆☆☆☆
ゲーム内の効果音が一切聞こえない。
ロールプレイ目的で無ければ取るのは控えよう。