Divinity: Original Sin 2

Divinity: Original Sin 2

Not enough ratings
タクティカルソロ - ウィッチ
By StarFruits
ウィッチ概要
悪党と死霊術を使いこなす物理アタッカー。確実に1体をしとめる単体攻撃と、デバフをばら撒く範囲攻撃などを駆使して、場をコントロールする。
死霊術は強力ではあるが、攻撃スキルが少ない。悪党と組み合わせると少ない手数を補うとともに、様々なシナジーが得られる。

適正種族
  • エルフ
     「フレッシュサクリファイス」が強力。1AP獲得 + ダメージバフ + 足元に血だまり。死霊術とシナジーする。
  • 人間
      才能:独創的 クリティカル率 +5%・クリティカルダメージ +5%
  • アンデッド人間
     上記に加えて、タグ:聖約 を結ぶことで能力値・戦闘AP・才能の追加のポイントが得られる。
オリジンキャラ
  • セヴィル
     上記のフレッシュサクリファイスに加えて、才能:広がる根 を獲得できる。記憶スロットが不足しがちであるため、記憶 +3 はありがたい。
  • ローゼ&イファン
     独創的が目的。
  • フェイン
     上記に同じく、独創的 + 聖約。

※お借りしたサムネイル画像。
Necromancer © Nova Blitz
ArtStation [www.artstation.com]
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
⚔ ステータス
レベル
能力値
戦闘AP
才能
   
レベル
能力値
戦闘AP
才能
1
技巧18
悪党2 多形1
一匹狼
   
11
機知20
悪党4
 
2
技巧20 機知12
死霊術2
 
   
12
機知24
悪党6
 
3
技巧24
武術2
死刑執行人
   
13
記憶20
水術2
属性調和
4
技巧26 記憶12
炎術2
 
   
14
知力20
多形3
 
5
知力14
武術4
 
   
15
知力26
多形4
 
6
技巧30
風術2
 
   
16
知力32
多形5
 
7
技巧34
武術6
 
   
17
知力36
悪党8
 
8
機知16
武術8
獰猛な魔法
   
18
知力40
悪党10
※お好みで
9
記憶16
武術10
 
   
19
機知26
二刀流2
 
10
技巧40
多形2
 
   
20
機知30
二刀流4
 

※記憶が足りない場合は、技巧・知力を少し下げてください。
レベルアップ時に、スロットが増加するので控えめ目にしています。

※補足

レベル1~8はスキルが少なく、通常攻撃が主力となるので、技巧を最優先で上げていきます。
技巧を上げていくだけで、十分な火力が確保できるといったメリットを考慮し、死霊術・炎術・風術など、今後必要になるスキルの最低値を先に延ばしておきます。

・知力14でしばらく止めておくのは、死体爆破のスケーリングが非常に大きいためです。武術からもスケーリングするので、範囲攻撃として十分な火力が得られるはずです。技巧と知力があると、装備が集めやすくなるといったメリットもあります。

レベル9~15は、機知による行動優先度を確保するとともに、知力を伸ばします。死霊術全体の威力と、飢餓の掌握による範囲攻撃を強化するためです。

レベル16からは、神格化が使えるようになるので、化け物と化します。記憶が足りない場合は技巧・知力を少し下げるなど、微調整してください。

レベル18の才能は、結論から言うとなんでもいいです。オススメは、三ツ星料理です。
レベル16から知力薬(大)が販売されます。効果が2倍になるので、知力が+22されます。技巧薬や機知薬も同様の効果が得られ、同時に使えます。

※知力の場合、6APを消費することで、最大で+42のバフが得られます。
  1. 知力薬(大) +22
  2. 料理 +4
  3. 平静 +5
  4. 神格化 +5
  5. 内なる悪魔(知力) +6
デメリットは、能力薬(大)はクラフトできません。売っていないことも多々あります。
その他の才能は、成長期・短気・リビングアーマーなどが候補にあがると思います。
今の状況に応じて振り直すと良いと思います。

蜘蛛のキス
  • ドラゴン:機知 +2 体格 -2

アカデミー 教官の間
  • 機知マスター :機知 +5 体格 -5

社会アビリティ
・窃盗(フォートジョイの間のみ)
※序盤はスキルブックを盗むために必要です。余計な金策をしなくて済みます。レディヴェンジェンスからは、振り直しができます。説得や商売上手など自由に進めてください。




⚒ 装備
オプション
  • 武器 ‐ 二刀流ダガー
    ・アークス到達までに登場するユニーク武器は、恐らく11種類ある。
    非常に豊富ではあるが、ルーンスロットが無く、オプションも少ない。
    攻撃力が上がるなら使う程度。
    店売りの武器の方が強力なものが販売される。

    ※優先するオプションは、技巧・ルーンスロットの2つ
    二刀流・行動優先度があるとさらに良い。二刀流の場合、片手武器は適用されないので注意。
  • 防具 - 能力値
    技巧・知力が増加する装備を優先してください。
  • 防具 - 戦闘AP
    フォートジョイ(レベル1~8)は、ミゴの指輪で大丈夫です。

    ドリフトウッド(レベル9~15)からは、リジェネレーションに加えて、ブラッドレイン飢餓の掌握のために、水術1・死霊術1があるものを選んでください。

    レベル16以降も同じく、水術1・死霊術1が確保できていれば大丈夫です。
    ※レベルアップ時に水術2と死霊術2を振っているので、ブラッドストームが使えます。

    ・その他のものは、ありったけの武術を集めてください。

    ※まとめると、「水術1・死霊術1・武術はできるだけたくさん」と覚えておくとわかりやすいです。

ユニーク (フォートジョイ~名もなき島)
※ウィッチビルドに適したものを紹介します。
分かりやすくするために、特に強力で長く使えるものには★を付けておきます。


  • フォートジョイ
    • ウィザームーアの腰紐 ★

      ※ウィザームーアからドロップ。記憶+1が強い。

    • 転送グローブ
      風術:テレポーテーション

      ※隔離施設のクロコダイル

    • 虚無のアミュレット ★

      ※アマディアの聖域の近くにいるサラマンダー

    • ミゴの指輪 ★
      水術:リジェネレーション

      ※隔離施設のミゴにイェロウの花を渡すか、殺害する。

    • 第二の皮膚 ★

      ※上記のサラマンダーの近くに埋まっている
      技巧がある腕装備はこれだけ。ずっと使える。

    • 知性の指輪 ★

      ※第二の皮膚と一緒に埋まっている
      ルーンスロットがある指輪はこれだけ。ずっと使える。
  • ドリフトウッド
    • ラハト・ムヴォラ

      ※パパスラッシュが販売。窃盗用の装備。

    • ダナ・デモラ ★

      ※ストーンガーデンのエルフのツリー内部。アンデッドエルフの近くに落ちている。
      骨の防護が使えるため、記憶スロットを確保できる。

    • 獲得のグローブ

      ※マギステル兵舎の前にいるドワーフ。フォートジョイのバターを知っていることを伝える。
      窃盗用の装備。

    • メイ・ファリン ★

      ※商人エイスンが販売。
      アークス到達までずっと使える。新皮置換術を使う場合はほしい。

    • ハラの光るリボン ★

      ※製材所の北東。商人が立ち往生している場所に埋まっている。
      窃盗にも使える。技巧があるベルトはアークスまで登場しない。

    • 孤狼の印 ★

      ※ドリフトウッド酒場の2階。商人バランを殺害。
      技巧+ルーンスロットが魅力。他に良いものがないならこれ。

    • プライスの誇り

      ※ガレスの父親からドロップ、もしくは、父親の墓を掘り起こす。
      窃盗用の装備。
  • 名もなき島
    • 黄ばんだチェーンメイル

      ※サローマン殺害。
      技巧+知力がある。他に良いものがないならこれ。

    • シャドウプリンスの指輪 ★

      ※シャドウプリンス殺害。
      窃盗にも使える。技巧とカメレオンクロークがある。

ユニーク (アークス) 

  • 武器
    • ドュモ・ドゥモラ

      ※大聖堂アルー卿の部屋。バルコニーにあるペットかごの下。x355,y420の大聖堂のバルコニーからテレポートできるため、アークス到達直後から入手できる。

      ダガーとしては珍しく、クリティカル率がある。ダガーには不意打ちがあるため、一見意味がないと思われがちだが、ウィッチのような魔法を使うクラスと相性が良い。

    • 毒気

      ※大聖堂前、丸腰のエルフが販売。アークス到達直後に入手できる。

      こちらもクリティカル率がある、毒属性のダガー。アークスからはアンデッドと戦闘になる機会が多いが、腐敗を付与することで、物理ダメージに変換される。ウィッチと相性の良い武器。
  • 防具
    • ヴォー・チャレン

      ※錬金術の家の地下。
      魅惑無効、恐慌無効が強力。

    • ナザド・フノラ

      ※老婦人の家の地下。
      技巧・知力が増加する。

    • アヴェ・レイアル

      ※ケムの庭園。フクロウ室長の部屋の宝箱。
      高い知力と、死霊術がある。
      死霊術3が確保できればいいので、戦闘APを二刀流など、その他に回せる。

    • ルロンタ・テンパ

      ※商人ケイレンが販売
      記憶以外の能力値が+2される。
      風術+2があるため、二刀流など、その他の戦闘APに振りなおせる。

    • カリステイス

      ※大聖堂前、商人アラバが販売。
      転倒無効、骨折無効、スロウ無効が強力。ソロの場合、転倒は避けたいので生存率が高まる。
  • アクセサリー
    • ラスト・ワン・スタンディング

      ※ケムの邸宅の2階。商人オミト卿が販売。
      記憶+5がある。多形術:新皮置換術も使える。
      余った記憶を、技巧・知力・機知に回せる。

    • ファロン・ガート

      ※クラーケンの奥にある壊れた船の宝箱。
      高い知力と、炎術+1があるため、その他の戦闘APに振りなおせる。
      集団死体爆破を使わない場合はこれで十分。

    • 信者の指輪

      ※大聖堂の血の道。紫のポーチに入っている。
      知力と水術+1がある。店売りの方が強力なものが手に入るが、見つからない場合はこれで代用。

    • 信者の一団

      ※悪魔に取り憑かれた少女の近くの崖。骨の死体が持っている。
      知力と炎術+1がある。集団死体爆破が欲しい場合に使う。
      店売りからさらに良いものが見つかるまでの繋ぎ。

ルーン

  • 武器
    • 神秘的な傑作のルーン
      物理ダメージ・機知
  • 防具 ※お好みで。
    • 強力な(炎or氷)のルーン
      知力・耐性

    • 強力な(雷or毒)のルーン
      技巧・耐性
  • アクセサリー
    • 強力な炎のルーン
      知力・クリティカル率

      ※命中率に問題が無ければこれ。

    • 強力な毒のルーン
      技巧・命中率

      ※武器のレベル差によって減少した命中率を補う。


☄ スキルセットアップ
※主に使えるスキルを解説します。すべて使おうとすると記憶スロットが全く足りないので、取捨選択をするようにしてください。
分かりやすくするために、優先度を3段階で評価しています。個人差があると思うので、そこはご了承ください。
  • ★☆☆ 記憶スロットを圧迫する場合は使わなくてよい。お好みで。
  • ★★☆ 状況に応じて使い分ける。持っていて損はない。
  • ★★★ 必須といっても過言ではない。強力なスキル。


初期スキル(ゲーム開始時)
  • バックラッシュ 1AP (悪党) ★★★
    一見ダメージは少ないが、1APで85%ダメージと非常に高い。障害物がなければ、対象の背後にテレポートする。エンディングまでずっと使える。
  • ナイフ投げ 2AP (悪党) ★★☆
    毎ターン使える遠距離攻撃。あると便利な序盤のお供。
  • カメレオンクローク 1AP (多形術) ★★★
    ソロの場合、敵が棒立ちになる。稀に、無作為にスキルを使ってくるが、どうということはない。
    使い方は、カメレオンクローク→1ターンスキップ→ターン遅延→2ターン行動
    こちらもエンディングまでずっと使う。

フォートジョイ(レベル1~8)
※レベル4から商人にスキルブックが追加される。購入しているとお金が全く足りない。スリか殺害で手に入れると良い。

  • アドレナリン 0AP (悪党) ★★★
    2AP獲得する代わりに、次のターンは2AP減少する。緊急時やフィニッシャーに使う。カメレオンクロークと相性が良く、2AP減少時はターンスキップすることで、デメリットをごまかせる。
  • クロークアンドダガー 1AP(悪党) ★★★
    エンディングまで使うテレポートスキル。隠密と透明が解除されない。戦闘前のポジショニングに使える。
  • 貫通撃 2AP(悪党) ★☆☆
    生命力に直接ダメージ。終盤になるほど猛威を振るう。
    ※武器に付与されている属性ダメージも刺突ダメージに変換される。土術:毒のダガーや、炎術:炎蜥蜴の下賜と相性が良いが、今回のビルドには合わない。
  • 腱の断裂 2AP(悪党) ★☆☆
    歩く度に刺突ダメージを与える。付与した敵のAIはその場に留まろうとする。多形術:チキンクロウと相性が良い。使う場合はチキンクロウが必須になる。
    ※フォートジョイ終盤のスレインに使うと、腱断裂が付与されているにも関わらずフライトで飛び回るらしい。
  • チキンクロウ 2AP(多形術) ★★☆
    耐性持ちはクラーケンのみ。CCが物足りないと感じた時に活躍する。上記の通り、腱の断裂と相性が良く、強制的に歩かせる。
  • ディケイタッチ 2AP(死霊術) ★★☆
    腐敗を付与する近距離スキル。バックラッシュで接近できるので問題ない。
    ※腐敗は回復を物理ダメージに変換するので、死霊術:吸血鬼や、水術:リジェネレーションと相性が良い。
  • 吸血鬼 1AP(死霊術) ★★☆
    足元の血だまりを吸い取り回復する。呪われた血も有効。アンデッドと腐敗中の敵に物理ダメージを与える。生命力吸収で十分回復できるので、ダメージスキルとして使う。
    ※物理ダメージはレベル・水術・武術でスケーリング。
  • 血蚊襲来 2AP(死霊術) ★★☆
    遠距離攻撃+回復。アンデッドも回復できる。あると便利なスキル。
  • リジェネレ―ション 1AP(水術) ★★☆
    吸血鬼と同じく、ダメージスキルとして使う。序盤はミゴの指輪があるので水術は不要である。
    物理ダメージはレベル・水術・武術でスケーリングする。毎ターン強力なダメージが出せる。
  • 死体爆破 1AP(炎術 + 死霊術) ★★★
    スケーリングの幅が非常に大きい。レベル・知力・武術でスケーリングする。バックラッシュやクロークアンドダガーで離れてから使う。風術:テレポーテーションや、風術:位置相関を使って敵を一か所に集めると効果的。
    レベル4になったらすぐさま入手したいスキル。
  • テレポーテーション 2AP(風術) ★★★
    序盤は死体爆破のために使う。記憶スロットが間違いなく足りないので、転送グローブでなんとかする。攻略が困難な場合は1体づつ釣ってから戦う。
  • 超人的回避 1AP(風術) ★★☆
    1ターンの間、回避率 +90%。呪文は回避できないが、通常攻撃と武器スキルは回避できる。

レディ・ヴェンジェンス号(レベル9)
※レベル9から様々なスキルが追加される。ダリスもしくは、フリードマンを撃破する攻略が安易なため、その他のスキルは、次項のドリフトウッドで解説します。

  • 集団死体爆破 1AP 1SP(炎術 + 死霊術) ★☆☆
    戦闘開始時、シーカーが大量虐殺される。そこにダリス(フリードマン)をテレポートで運ぶ。範囲内のすべての死体が爆発する。通常時の使い方は、2体以上爆破できれば十分な威力ではあるが、自身を巻き込む可能性が大いにある。
  • 死線の覚悟 2AP(死霊術) ★☆☆
    生命力が少ない程、すべてのダメージが増加する。上記の集団死体爆破がとてつもない威力を出す。
  • 生命の淵 3AP(死霊術) ★☆☆
    生命力が1以下にならない。ソロの場合、CCが自身に集中してしまい身動きが取れなくなる。使いどころは難しいが、上記の死線の覚悟を戦闘開始時に使いたいので、事前に生命力を削っておくために使う。

ドリフトウッド(レベル9~15)
※ソーススキルの追加に伴って、強力な範囲攻撃が使えるようになる。戦略の幅が広がるので戦いやすくなってくる。

  • 堕落の刃 3AP(悪党) ★★☆
    腐敗と病気を付与する。病気は体格減少とダメージ減少が強力。
  • 腕封印 2AP(悪党) ★★☆
    萎縮症を付与する。物理アタッカーを無力化できるので、防御面を強化できる。
  • ナイフの雨 3AP 1SP(悪党) ★★☆
    範囲内の対象すべてに物理ダメージ。テレポーテーションなどで1か所に集めておくと1体の敵に複数命中させることもできる。状況によっては悪党スキルの中で最高火力を出す。
  • 骨の防護 1AP(死霊術) ★★★
    周囲にある死体の数に応じて物理防御を獲得する。死体が2体以上もあれば十分な効果を発揮する。ドリフトウッドからは死体が散乱している場所が多いのもメリット。
  • インフェクション 3AP(死霊術) ★★☆
    気を付けるポイントは自身の物理防御のみ。威力が高く、このスキルで止めをさすと病気が感染しない。もしくは、感染した対象に近づかなければ問題はない。
    ※レベル4から入手できますが、知力が低いのでこのタイミングにしています。
  • 死体の膨張再生 1AP(死霊術) ★★☆
    自爆するスライムを召喚する。死体爆破やソース吸収とは異なり、同じ死体から何度でも召喚できる。自爆のダメージは召喚者のレベル・知力が反映される。自爆すると広範囲に及ぶ血だまりを生成する。才能:属性調和のトリガーにもなるし、自爆のダメージは200%とかなり高い。
    ※レベル4から入手できますが、知力が低いのでこのタイミングにしています。
  • ブラッドレイン 2AP(死霊術 + 水術) ★★★
    血だまりを生成する。才能:属性調和や、飢餓の掌握のために使う。ダメージがないので、戦闘前に雨を降らせておくと良い。
  • 飢餓の掌握 2AP 2SP(死霊術) ★★★
    主力スキル。上記の通り、血だまりか血雲を生成した後に使う。才能:属性調和によって、1APで使用できる。ダメージは250%と凄まじい威力を持つ。
    ※通常はレベル13から商人が販売するが、ハンナグを救出することで、ドリフトウッド到達直後から入手できる。2SPになったら、すぐにでも入手しておきたい。
  • 位置相関 1AP(風術) ★★★
    選択した対象の位置を入れ替える。死体爆破飢餓の掌握と相性が良い。自身に使うと上手く使える。
  • 内なる悪魔召喚 1AP 1SP(召喚術) ★★★
    3SPの状態で、ヤハンのクエストを終えると貰える。大量の魔法防御と、知力は最大+6される。使用後の 悪魔の戒めは、レベル・知力・武術でスケーリングする。才能:迎撃と同じ効果が得られる。ソロの場合、自分だけを狙ってくることから、頻繁に発動する。このスキルだけで殲滅できるほどの威力を持っている。
  • 新皮置換術 1AP 1SP(多形術) ★★☆
    戦闘中に1度だけ、すべてのクールタイムをリセットする。神格化の入手前では、使用頻度は少ないが、きっと活躍する場面はある。神格化と合わせて使うことで、飢餓の掌握を連発できる。

名もなき島&アークス(レベル16~20)
※レベル16からすべてのスキルが購入できる。

  • 決闘 0AP(武術) ★★★
    対象をマークする。2ターン以内に倒すと、生命力回復+物理魔法防御増加+ダメージ増加。
    止めを刺す前に使う。
  • 致命の一撃 2AP 3SP(悪党) ★★☆
    カメレオンクロークで背後に周り、ターン遅延を忘れずにしておこう。記憶スロットを圧迫するため、状況に応じてブラッドストームと入れ替えると良い。
    ※ブラックピットのクエスト:絶体絶命でグウィディアンの救出に成功すると貰える。早いうちから使用したい方は、挑戦する価値がある。
  • ブラッドストーム 4AP 3SP(死霊術 + 水術) ★★☆
    広範囲 + 病気腐敗 + 3回発動。落下した場所に血だまりを生成する。飢餓の掌握とコンボするとかなりの殲滅力がある。一回目は詠唱時に、次ターンに2回目、効果終了時に3回目が発動する。それぞれの発動で複数回ヒットする。一発のダメージは低いが、ここまで来れば、十分すぎるダメージを出す。
    ※レベル9から合成することで入手できるが、神格化と組み合わせることで猛威を振るう。使用タイミングはレベル16から。
  • 神格化 2AP 3SP(多形術) ★★★
    2ターンの間、SPを消費しなくなる。ソーススキル使い放題。すべての能力値が+5される。

✒アイテム
巻物
※安く手に入るものが多く、APがスキルより少ない巻物もある。記憶スロットの節約にもなる。
  • ヘイスト 1AP(炎術)
    紙切れ + 爪(鹿の角) + 炎のエッセンス
  • 平静 1AP(炎術)
    紙切れ + カニの爪 + 炎のエッセンス
  • マジックアーマー 1AP(土術)
    紙切れ + 囁き草 + 土のエッセンス
  • 寒気の鎧 1AP(水術)
    紙切れ + ブルーギルキノコ + 水のエッセンス
  • テレポーテーション 2AP(風術)
    紙切れ + 羽 + 風のエッセンス

    ※羽は、枕 + ダガーを合成。
  • ディケイタッチ 1AP(死霊術)
    紙切れ + 目 + 闇のエッセンス

    ※1APで使える。スキルは2AP。
  • 呪いの巻物 1AP(ソース)
    紙切れ + 高品質な苦悩の塊 + 汚染された魚

    ※クラフトのみ。呪われた血は腐敗を付与する。
  • 飢餓の掌握 2AP(死霊術)
    紙切れ + 千切れた手 + ソースのオーブ

    ※クラフトのみ。千切れた手は、入手機会が限られている。SP消費なし。

料理
※アンデッドは回復のみで、バフは適用されない。
※アンデッドはザイックの爪で毒にする。

  • エルフシチュー 技巧+2 回復20%
  
完成品
材料A
材料B
  
エルフシチュー
トマトソース
定食
  
トマトソース
トマト
ハンマー
  
定食
肉・魚・肝
オーブン
  • フィッシュパイ 知力+2 回復20%
  
完成品
材料A
材料B
  
フィッシュパイ
フィッシュパイの生地
オーブン
  
フィッシュパイの生地
パン生地
  
パン生地
小麦粉
水の樽
  
小麦粉
小麦
すり鉢とすりこぎ
  • ハチミツ瓶 知力+2 回復20%
  
完成品
材料A
材料B
  
ハチミツ瓶
蜂の巣
空の蜂蜜瓶
  ※食べると空の蜂蜜瓶は消滅する。
  • リヴェロンフライ 体格+2 回復20%
  
完成品
材料A
材料B
  
リヴェロンフライ
冷たいフライ
キッチンポット
  
冷たいフライ
ジャガイモ
ダガー
  
キッチンポット
料理鍋
たき火

参考資料
ディヴィニティ:オリジナル・シン2 攻略サイト [www.spoiler.jp]

FEXTRALIFE [divinityoriginalsin2.wiki.fextralife.com]



3 Comments
StarFruits  [author] May 19, 2023 @ 4:07am 
どういたしまして!
Krois0s Apr 16, 2023 @ 8:53pm 
バリクソ参考になりました!!!ありがとうございました!!!
StarFruits  [author] Dec 6, 2022 @ 1:21pm 
久々にインストールしたらドはまりした。ビルドガイド作ってみました。だれかやってるかな。