Renowned Explorers: International Society

Renowned Explorers: International Society

Otillräckligt med betyg
日本人向け大まかなガイド
Av NAS
日本語対応していないがルールは簡潔でとても面白いため簡単な箇条書き。
   
Utmärkelse
Favorit
Favoritmarkerad
Avfavoritmarkerad
日本人向けガイド
日本語対応していないがルールは簡潔でとても面白いため簡単な箇条書き。
EasyのAdventureMODEでしか遊んでいない英語があまり得意な人ではないことを念頭に。

◆このゲームの大まかな流れ◆
ボードゲームのようなMAPで移動先を選びながら宝探しをする。
右上に表示されたパンが健康に移動できる回数。
ゴール地点は表示されるがそこ意外にも探索すると宝があることがある。
MAPクリア→拠点で準備→次のMAPへを5回繰り返して最終スコアを競う。

・ゲーム開始するとプレイキャラを3人選ぶことになる。
 最初はリーダーになれるのは4人だけ。
 同行させたキャラと一緒にステージをクリアしていくと
 そのキャラがリーダーとして使えるようにアンロックされていく。

・カテゴリーはSocientist、Scout、Fighter、Speakerの4種類。
 好きなキャラを選んでいいがPerkは被らないほうがいい。
 キャラクターの右側にTacticianとかNaturalistとか表記されているのがPerk。

・スキルは例えばTacticianだったらそのPerkを増やすたびにランクが上がっていく。
 このPerkは何に使うかというとボードのマスに止まったときのイベントの合否判定に使われる。
 マスにはわかりやすくどのPerkが有効か書いてある。ランクが高いほど成功率が上がる。

戦闘について。
 戦闘は1がアタック依存の攻撃(Aggressive)
 2がSpeach Power依存の攻撃(悲しみとか恐怖を付与する、Devious)
 3がSpeach Power依存の攻撃かつ仲間をターゲットするとヒールできる(Friendry)
 どの属性を選ぶかで盤面の属性もAggressive(赤)・Devious(青)・Friendry(緑)に傾いていき、撃破時に一番ゲージが高かった属性での勝利になる。
 (戦闘開始時にどの属性で勝利するとこのトークンがもらえるという表記が出るので欲しい報酬を狙おう)

拠点について
 装備品を購入したり(Gold)、冒険の後援者を買ったり(なんか緑色のトークン)
 スキルツリーみたいなやつを伸ばしたり(青色のトークン)する。
 トレジャーを手に入れたとき目みたいなアイコンの数値も貰えるので訓練所みたいなところでちょっと稼げる。
 装備品にはPerkを付与するものもあるのでランクを上げたいPerk付きのものを選んだりするといい。
 冒険の後援者のスペシャリストの中にはPerkを覚えさせてくれる人もいる。

難易度の低いMAPだけで5回埋めたりゴール地点に直行するとスコアが伸びないので
慣れてきたらパンの許す限り探索してトークンを稼ごう!

大体こんな感じです。英語読めなくても楽しめてます。
Mariaちゃんカワイイです。