Goose Goose Duck
Няма достатъчно оценки
日本人向けGoose Goose Duckのガイド
От harakiri-oj
身内で遊ぶ用に作ってみた。

基本的には宇宙人狼のAmong usのパクリオマージュゲーム
なのでAmong usが楽しいと思った人はオススメできるゲーム。
ルールが追加されててAmong usよりややこしい…と見せかけてカジュアルさが大幅に増加してるので、Among usが苦手な人も是非遊んでみてほしい。

   
Награда
Добавяне към любими
В любими
Премахване от любими
まずはGoose Goose Duckの感想
GOOD
  • なんと無料で遊べる
  • Among usには無い役職が豊富に実装されている。その役職のお陰で難しくなった…と思いきや、Among usよりもカジュアルなゲームとして人狼が苦手って人でも気軽に遊べる内容となっている(この理由は後述)
  • ゲーム内VCや日本語チャットに対応済み。ゲーム内VCに関しては近くの人と会話できるMODと同じようなシステムとして既に実装されている。
  • ゲームオプション設定にマッチの設定等、非常にカスタマイズ性が高い。特殊な役職を入れる入れないだけでなく、ランダム設定に出来たり、また個別で役職の視界の変更など痒い所にも手が行き届いている印象。
  • アバター関連も豊富で、ゲーム内マネーで買えるモノも多い(課金専用も存在)
BAD
  • 知名度ゼロ。野良でのプレイは期待できない(身内プレイ推奨)
  • 2021/11/05現在、日本語化されていない。 されました。
  • 人狼ゲームでのカジュアルさというのは推理や理詰めの重要度が少ない事を意味している。つまりマッチ設定次第では運ゲーや完全二択といった状況に本家より圧倒的に陥りやすい。
  • Among usよりはカジュアルと表記はしたものの、ゲーム自体は複雑化しているので、Among us経験者や未経験者問わず、役職やタスクを理解したりするための慣れが必要。
  • 開発会社がちょっと怪しい。どうやら社名にはちゃんと意味があった模様
Among usよりもカジュアルな理由
Goose(村人陣営)とDuck(人狼陣営)とは別に第三の役職が存在している点が大きいです。

この第三陣営はGoose(村人陣営)でもDuck(人狼陣営)でもなく、単独勝利となる役職です。

第三陣営とはDODOやVultureと呼ばれる役職で(PigeonやFalconも居るが…特徴的なのはこの2つの役職)それぞれ勝利条件が「DODOは議論で吊られる事で勝利」と「VultureはDUCKが作り出した死体を規定回数食べる」になっています。



これらの役職を混ぜたマッチでは、Among usにもあった「怪しいからとりあえず吊る」とかローラー(疑惑の掛かった二人を共に順番に投票で吊り、確実に人狼側の人数を減らす作戦)といったシステマチックな展開が抑制されます。

また人狼初心者や人狼苦手プレイヤーたちが問題にしてる点であろう「口達者なプレイヤーがゲームをコントロールしてギスギス…までは行かないものの不自由さからモヤモヤする…」といった場面に対しても、コントロールしている間に第三陣営に勝利を掻っ攫われるため、コントロールしようとは考えず気軽にゲームを楽しむ事ができます。

半面、推理や駆け引きといった、Among usにもあったドキドキハラハラのストーリー展開は発生しにくいです。どこまで考えてもDODOやVultureの存在が不確定要素として残るため、色々考えたけどどうしようもないから、イチかバチかもしくは適当にプレイ…という事になる場面がAmong usよりも多くなってしまいます。

一長一短や好みという点に落ち着くシステムではありますが、Among usのような基本的なゲーム設定でも遊べて、かつ特殊な役職でカオスを楽しむ事ができる点、さらにゲーム内VCやテキストチャットも実装されてる点などを含めて、Among usよりも総合的にカジュアルであると評価しています。
ゲームを遊ぶまでの設定
初めてプレイする際はアカウント作成を求められる。
Googleのアカウントや捨てアカのメールアドレスなどでやるのがいいかと思います。
チュートリアルは全部英語なので、ぶっつけ本番で覚えていくのが良いかと。


まず最初にマッチ画面から名前の変更をしましょう。

ホストで部屋を立てるときは「CLASSIC+」がオススメです。第三勢力や特殊な役職を遊べるモードとなっています。部屋を立てた後でも別のモードで切り替えは可能。
オンライン部屋に入室したあとは、部屋の設定を変更したり衣装を変更することも可能です。

ゲーム内のVCが作動している間は自分のキャラの名前が黄色く光ります。
また右下のマイクマークからミュートすることも可能です。

右上にある歯車マークからゲームの基本的な設定や音関連の調整が可能です。
DEVICEでOSで認識されていて仕様されているマイクを選択。
INPUTMODEでVoice ActivityかPush to Talkを選択します。普通にプレイしている限りはVoice Activityが便利です。
Amplifeierはマイクの音量です。他プレイヤーから音が小さいと言われるようならここの数値を上げて調整。
Sensitivityはマイク感度です。雑音を拾いすぎるようなら感度を下げて、逆に言葉尻がプツプツ途切れるようなら感度を上げましょう。上げ過ぎには注意。
役職の説明 GOOSEとDUCK


・何にも能力なし GOOSE(ガチョウ)

・いわゆる普通の村人/Crewmate

・MAPに散らばったタスクを全員が全てこなすと勝利。もちろん死亡した際は、幽霊になった後もタスク完了する必要アリ

DODOやVultureなどがいる環境では「投票で黒を吊る」という作戦にリスクが生じるので、Among usよりも迅速にタスクを済ませる戦法が強い。よってなるべく議論での決着は避け、誰かを見張る場合もタスク完了後にするのが良い



・皆殺しにしよう DUCK(アヒル)

・いわゆる人狼/impostor

・サボタージュなどを使って妨害しつつ、全体がDUCK同数になるまでとにかく殺害しまくろう。ただしAmong usと違ってサボタージュを使用するにはDUCK専用タスクをクリアする必要がある。サボタージュの実行は足を止めないと発動できない。

・第三陣営の存在が助けにもなるし、やっかいな存在にもなる。GOOSEもサッサとタスク処理しようとするので、恐れず大胆かつ迅速にキルを重ねていくべし。

・Vultureはキルした直後に死体に寄ってくる可能性があるので(死体が出た瞬間矢印で表示される)死体をエサに釣って始末するかセルフリポートで処理するかしよう。ただしどちらも見破られると逆にピンチに。

初心者DUCK指南
遊ぶモードによるがAmong usよりも大きく違う点がある。それがDODOとVultureの存在である。この存在を巧みに利用することによってAmong usのImpostorより気楽にキルして良いと考えている。まずDODOの存在により議論で吊る事にリスクが存在しているため、死体リポートから投票に入っても確信までもっていけない点にある。

・圧倒的に吊られそうな場合
こういう場合はDODOをチラつかせる発言をしたり、DODOをロールプレイしてもいい。「吊ってもいいの?自分はそれでもかまわないよ」というようなニヤニヤする感じで話すと、上手いGOOSEほど躊躇ってタスク勝利にしようと考えるハズ。仮にそういう時に本物のDODOが生きてる場合には、強めの否定を入れてくる可能性がある。その場合は次のターゲットはDODOと思わしきそのプレイヤーで良い。いずれにせよ本物のDODO認定されると吊られる可能性をグッと下げて大暴れできる。

・DUCKにとっての悪手は「動かないこと」
Among usのImpostorは尻尾を出さないようにキルを重ねるのに対して、こちらのDUCKはキルをする事でゲーム展開が大きく動くことになる。DODOはアリバイを利用して吊られようとし、議論の場を乱す。Vultureは死体を食べて証拠隠滅+勝利へ近づく。DUCKのキルによってGOOSE陣営に多角的なリスクを負わせる事ができる。つまりキルすることで必然的にGOOSEも多方面からの陣営との勝負に巻き込まれる事になる。

DUCKによるキルが「下手な吊りをしてDODO勝利に導いてしまう」ことと「DUCKが作り出した死体を放置してVultureに勝利されてしまう」のトリガーとなっている点は非常に重要。

逆に動かないとDODOはDUCKを利用したプレイングが封じられ、Vultureによる勝利の横取りも発生しないから、悠々自適にタスクをクリアして勝利となってしまう。

DUCKのキルはGOOSE陣営を混沌の世界に引きずり込む最高の武器である。
DODO:ドードー鳥

役職: 第三の陣営(GOOSEでもDUCKでもない)

勝利条件: 議論で吊られる

推奨マッチ数: 特になし

遊び方:タスクは無し。
議論で吊られることで勝利となるので、GOOSEにとってもDUCKとっても厄介な存在(安定行動であるローラーにリスクが発生する&死体を利用して吊られようとするため)しかしあまりに不審すぎるとDODOとバレて勝ち筋が消されかねないので程々に。

とはいえ変人のロールプレイをしたり、コロコロ意見変えたりして場を乱せるので、勝ち負け関係なく面白い役職かも?普通にプレイしてても吊られる事はないので、積極的に議論の場を作るように誘導したり、わざとバレるようなウソをついたり、死体を見つけてもリポートせずに周りをウロウロするなどのAmong usだとダメだと言われるようなプレイングをしてみるのもアリ。

初心者DODO指南
とにかく吊られるように仕向ける…といってもなかなか難しいと思うので、初めのウチは露骨に怪しい事をアピールするぐらいでもいい。自ら怪しい材料を提出したり、出てきたものに対して反対意見をまき散らすだけでも十分効果アリ。

・DUCKは基本的には吊らせない
基本的に自分が吊られるための最大の理由、つまりキルしたあとの死体と議論を提供してくれる非常に心強い味方なので、議論ではとにかくDUCKを吊らせない事が重要。例え誰かがキルする瞬間を見ていた!というような真っ黒の状況だとしても無理やりにでも難癖つけて吊られようとするのを避けよう。そうやって全体の意見の逆をアレコレ言ってるだけでも吊られる可能性がグっと上がるし、リポートや緊急会議が起こるたびに「〇〇さんが怪しい、XXさんも怪しい」と適当に言ってるだけでヘイトを買って勝利に近づく可能性が上がる。GOOSE側がキル確認やタスク完了のための緊急会議でも意味不明な情報等で物議を醸していこう。実にチャンスなのである。

・各陣営の弱点を見抜く必要がある
DODOにとって一番辛い状況は議論を避けようとする方向にシフトされる事である。言うまでもなくDUCKはキルによって勝利できるし、GOOSEもタスクを完了すると勝利できる。議論にリスクがあるこのゲームにおいて、直接的な勝利手段を全く持っていないのはDODOだけである。よって双方の勢力がチキンレースのごとくタスクか全滅か?みたいな展開になるとDODOにとっては辛くなる。よっていずれかの勢力が傾いている状況を狙う必要がある。「ここで1人吊っておかないと勝てない」というような状況で自身を吊り上げてもらうのが効果的だろう。
Vulture:ハゲタカ

役職: 第三の陣営(GOOSEでもDUCKでもない)

勝利条件: 死体を規定数食べる

推奨マッチ数: 参加者10人以上でアヒル2以上 

遊び方:タスクは無し。
死体を食べる数はプレイヤーの総数によって2-5体のいずれか。極力生き続ける事と、食べる瞬間を見られない事が重要。DUCKがキルをした瞬間から死体の位置が矢印で表示されるので素早く食べたい…が、DUCKにとってVultureは天敵とも言えるので、待ち伏せされてキルされることがあるので注意。死体を食う=リポートできないため間接的にDUCKの暗殺に寄与する形になるせいか、GOOSE陣営にとっても悩みの種である。対策を取れないうちは初見殺しならぬ初見勝利の多い役職。

一見強そうに見えるが、死体を作って貰わない限り勝利条件を達成できないので、DUCK陣営と共に栄枯盛衰を過ごすことになってしまう。DUCK陣営のプレイや状況を読みつつ、キルや吊られるような事を回避しつつ、少ないチャンスで勝利を手にする役職なので、全体的に慣れてくると苦しいかもしれない。

初心者Vulture指南
対策されてされてないうちは、うっかり勝利をもぎ取れる役職だが、対策されはじめるとたちまち辛くなる役職でもある。マッチ内容や状況で勝利難易度が大きくブレてしまう点は要注意。

・DUCKは吊らせない&基本はDUCK陣営
DODOより更にDUCK陣営の味方をする必要がある。味方しなければいけないけど、DODO以上にDUCKに警戒されるので、付かず離れずの距離を保つ必要がある。あまりに寄り添いすぎると第三陣営とバレて食われるだろう。

・議論とDUCKの包囲網からすり抜ける
DODOと大きく違う点は、議論においても吊られるとマズいという点である。DODOロールプレイでもいいのだが、DUCK陣営にとってはDODOにしろVultureにしろ最終的に食ってしまいたい存在なのは間違いないので、利用するだけされて用済みキルされる可能性もある。またVultureの勝利を嫌がるあまりキル即セルフリポートするDUCKには対立するのを恐れずにクギを刺しておきたい。
Pigeon:ハト
役職: 第三の陣営(GOOSEでもDUCKでもない)

勝利条件: 生存者を全て感染させる

推奨マッチ数: 特になし

遊び方:タスクは無し。ダクト/ベントが使える。会議されるたびに感染はリセットされる。

公園によく居るハト…が、なぜか感染させるらしい。都会に多いのはそのせいか!
生きてる全てのプレイヤーの近くで感染スキルを使用する必要がある。目視で確認できないため誰を感染させたか覚えておく必要がある。

生存者が多いゲーム序盤に勝つのは現実的じゃないので、人数が減ってきた中盤/後半戦が狙い目。そのためにもとにかく生き残る立ち回りが必要。DUCKのサボタージュで視界妨害や緊急タスクなどの、人が集まる場所などがチャンス。しかしそういう時にDUCKにやられるリスクも…
タスクは終わってないフリをして、他の人に近づいたりウロウロするのが有効。露骨にタスクが終わってないアピールは「ハトか?」と探られる可能性あるので注意。
Falcon:ファルコン
役職: 第三の陣営(GOOSEでもDUCKでもない)

勝利条件: ファルコンタイマー切れ(下記参照)

推奨マッチ数: 参加者12人以上

遊び方:タスクは無し。
・GOOSEとDUCKの両方をキルすることが可能。

・議論が始まった時に特定の人に投票できなくなる(スキップのみ選択可能)「あれ?〇〇さんに投票できない…」ってウッカリ発言をしてしまうとバレてしまう

・ファルコンが生きてる場合は、DUCKを全て吊っても、またはDUCKがGOOSEと同数になっても勝利とならない(タスクとサボタージュによる勝利は可能)

・プレイヤーの総数が3人になるとファルコンタイマー発動して全体に通知。タイマー発動すると緊急会議や死体のリポートができなくなる。阻止するにはタスクを完了させるか、DUCKのキルを使うかのどちらか。


ファルコンの基本的な動きは2つ。1つ目はとにかくキルしまくって数を減らす。2つ目はゲーム終盤にキルを開始する。どちらにせよDUCKを全てキルすることが重要で、特に後半戦にDUCKを全て処理したうえでファルコンタイマーを発動させると強い。
その他の役職
ここから先はプレイ経験が浅く、纏めるまでに至ってない。
ので、英語のガイド等から得た攻略情報をザックリと記載。
機会があれば追記する…かも?


  • Gravy GOOSE
役職: GOOSE

推奨マッチ数: 特になし

遊び方:説明を見たが良くわからない。とりあえずGOOSE確定のための役職の可能性。









  • Mechanic/Snoop GOOSE:メカニック/スヌープ

役職: GOOSE

推奨マッチ数: 特になし

遊び方:SnoopはMAP限定の役職。クールダウンはあるがベントを使って移動ができるGOOSE

・逆にベントを使ったからといってDUCK判定はできなくなる。
・緊急タスクに強く、生存能力も高い。よってDUCKと一部の第三勢力に強くなる。
・ゲーム開始直後や、誰かに見られた場合にはカミングアウトしてもOK

  • VIGILANTE GOOSE:自警団
役職: GOOSE

推奨マッチ数: 特になし

遊び方:マッチにつき1回誰でもキルできるGOOSE

・DUCKや第三陣営を震え上がらせる事が可能
・ただし悪い自警団は味方を撃つ…ご利用は計画的に
・ゲーム後半まで生き残ってると、怪しいプレイヤーをキルできるのでかなりの強みになる。
・近寄ったら撃つぞ!と宣言すると面白い事になる…らしい…(DUCKやPigeon、Falcon等の劣勢の敵対役職への対策になる)

  • TECHNICIAN GOOSE:テクニシャン
役職: GOOSE

推奨マッチ数: アヒルが2以上のマッチ

遊び方:サボタージュがどこから呼び出されたのかが、MAP上に自動的に表示される。ただし幽霊からのサボタージュもMAP表示されてしまうため注意。

・よってDUCKがまだ全員生きてるであろう状況で強い。
・どこかで発生したからすぐに緊急会議を使用するのは…微妙。だれがサボタージュしたか検討ついた場合に緊急会議を鳴らすのが吉。カミングアウトはいつでもOK

  • Birdwatcher GOOSE:バードウォッチ
役職: GOOSE

推奨マッチ数: 特になし

遊び方:特殊能力で壁越しの視界を得れる。クールダウンあり。

・能力の特性上、カミングアウトはOK
・覗き見ができるので、マップをうろうろして家政婦は見た!をやるのが良い。
・サボタージュで妨害されてるときも効果を発揮する(らしい)ので、積極的にそういう場所に参加して現場を監視しよう。

  • Medium GOOSE:霊媒師

役職: GOOSE

推奨マッチ数: 特になし

遊び方:能力使用すると幽霊の数がわかる。

・これにより、どのタイミングでキルが行われたのかがザックリとわかる。
・幽霊が増えた事を確認したならば、死体を探したり緊急会議を開いたりできる。
・この時、幽霊増加から死体発見/緊急会議までの時間をカウントしておくと良い。全員の最終位置を聞き出すことで黒に近い灰色を探し出す事ができる。

  • CANADIAN GOOSE:カナディアン
役職: GOOSE

推奨マッチ数: DUCK2匹以上

遊び方:誰かにキルされた場合、1秒後に自動的にリポートさせる

・保安官とプロフェッショナルには無効
・誰か信頼できそうな人にカナディアンであることを伝えておくと良い。
・もし信頼してた人が亡くなった場合は、別の日人にヒッソリとカナディアンをカミングアウトしておこう。
・カミングアウト後は危険なとこに飛び込んで餌として立ち回ると強い。

  • Sheriff GOOSE:保安官
役職: GOOSE

推奨マッチ数: 参加者10人以上でDUCK2匹以上

遊び方:GOOSE陣営を撃たない限り、DUCKや第三陣営をいくらでもキルできる。ただしGOOSEを撃ってしまうと自分もハラキリ!

・自警団より強いぜ保安官。
・間違えない限り、GOOSEの敵となるものをバンバン撃ち殺せる。
・間違えてGOOSE撃ったら、自分も同時に死ぬのでGOOSEが二人減る結果に…良くも悪くも保安官次第でゲームが大きく揺れてしまう。
・近寄ったら撃つぞ!をやると、またしても面白い役職らしい。

  • Mimic GOOSE:ミミック
役職: GOOSE

推奨マッチ数: 参加者12以上でDUCK2以上

遊び方:DUCKから見て、名前が赤く表示されるGOOSE。さらにDUCKがDUCKをキルできるようになる。

・DUCKの同士討ちも狙える凶悪なGOOSE
・半面、怪しすぎるとGOOSEからも投票されかねない。保安官に撃たれると悲惨な結果に…
・ミミックが居る環境下ではDUCK同士討ちができてしまう…ので、事故で味方キルをしないように注意。逆に注意してる環境下でミミックなのにバレてないと思って露骨に一緒に行動すると、それはそれで怪しい…

  • Detective GOOSE:探偵
役職: GOOSE

推奨マッチ数: DUCK2匹以上

遊び方:マッチにつき1回、プレイヤーが誰かを殺したかどうかを見分ける。判定結果は頭に白(セーフ)か赤(アウト)で表示される。

・なお、最初はキルしてなくて白判定だったとして、その後にキルしたとしても赤にアイコンは変わらない。
・よって使うならばゲーム後半の能力である。
・ただし自警団、保安官もきっちり判定されるので、能力使用した後だったり騙られると効果は薄くなる。

  • Cannibal DUCK:カニバル
役職: DUCK

推奨マッチ数: 特になし

遊び方:マッチで1回のみ、死体を食べて隠蔽工作できる。

・素直に強い能力。
・リポートされないだけでなく、Vultureに勝利を掻っ攫われる可能性も減る。無駄にならない。
・ゲーム後半になってくるとさらに強い。なんならノーリスクで勝利に王手をかけれる。
・当然ながら食ってるとこは見られないように。

  • Silencer DUCK:サイレンサー
役職: DUCK

推奨マッチ数: 参加者12人以上

遊び方:1人のプレイヤーを沈黙させて、次の会議でVCやテキストチャットを使用することをできなくする。ベント/ダクトが利用不可に。

・人数が少なくなってる状況で能力を使うと、DUCK候補が絞られてしまうので注意。(一人は沈黙…つまり残りの人数の中にサイレンサーが潜んでいる事が確定してしまうため)
・キルした後の去り際に、入れ違いで死体を発見しそうな人にかけておくと効果的。
・上記で黙らせた後、黙らせたプレイヤーも会議後やクールダウン後に始末して闇に葬るのが吉。
・そのほか、会議が強いプレイヤーなんかも黙らせるのはOK
・しかし、無理にサイレンサーの能力を使うためにプレイヤーに近づくのは怪しい。使いどころに技量が問われるかもしれない。

  • SPY DUCK:スパイ
役職: DUCK

推奨マッチ数: 特になし

遊び方:全ての会議にて、その人の投票がスパイ自身の1票しか入ってない場合、入れた先の人の役職を確認することができる。

・この能力は投票先がどのように見えるマッチかで、この能力の強さに変化がある。
・地味ながら便利な能力だけど、問題はこの能力の結果をどのように意思疎通させるかが課題の一つ
・投票があったごとに、スパイ能力持ちは「〇〇さんはXXの役職なんじゃないかなー?」というような匂わせ発言をして追い込んでいくといいかも。
・上記の発言に合わせて相棒がキルしたり、積極的に緊急会議を鳴らしたりして有利にゲームを進めると良い。

  • Assassin DUCK:アサシン
役職: DUCK

推奨マッチ数: 参加者12人以上かつDUKC2匹以上

遊び方:マッチで最大2回、会議の際に役職を正しく推理することでDUCK以外を暗殺することができる。会議中にのみ使用可能なスキル

・暗殺に失敗するとバレる?よって無理に暗殺しなくてもDUCKとして普通にキルしにいくほうがリスクは少ない。
・カナディアンやメカニック、ミミック、探偵、テクニシャンといったカミングアウトして強い能力持ちの効力を大幅に弱める事ができる。
・会議投票で自分が吊られる可能性が高くなった場合は、合ってる間違ってるに関わらずとにかく暗殺しにいくと無駄にならない。

  • Professional DUCK:プロフェッショナル
役職: DUCK

推奨マッチ数: 参加者10人以上かつDUCK2以上

遊び方:プロフェッショナルがキルしたGOOSEの遺体は見えなくなり、それに近づいた別のGOOSEは自動リポートさせる。他のDUCKや第三陣営には見えるし自動リポートもされない。キルクールダウンが通常の1.5倍になる。

・ノーマルのDUCKと同じ立ち回りで問題はない
・プロフェッショナルのキルした遺体を見つけたと言った人は、第三陣営の可能性があるので速やかに処理しよう。
・タスクに夢中になってる横でプロフェッショナルキルをすると、タスクしてる人は即座にタスクをキャンセルしてリポートする事になる。
・人が集まる場所で堂々と殺したりすると、色々な陣営に攪乱効果を与えれそうではある。

  • MORPHLING DUCK:モーフリング(変異)
役職: DUCK

推奨マッチ数: 参加者12人以上かつDUCK2以上

遊び方:他プレイヤーのDNAを採取することができ、そのあとそのプレイヤーに変異することができる。DNAは変異するまで保存される。ベント/ダクトは使用不可。

・変異中にキルも可能。もし変異中のDUCKが死んだ場合は適切な色に戻る。
・DNA採取、変異、変異解除のいずれも見られてはならない。なかなか大変かも。
・変異中のキルはかなり強力。誰かが殺すのを見たからといって確定にならないという恐怖。
・変異中はVCすると「えっ?」ってなるので、基本だんまりを決め込む事になる。ちょっと怪しいかもしれない。


残りの役職は特殊すぎるので割愛。(MAP専用のモノや2人一組の役職)
もし遊びこむ事があれば追記するかも?

LOVER DUCK and/or GOOSE












Bodyguard GOOSE and HITMAN DUCK















Politician GOOSE














Locksmith GOOSE














SNITCH DUCK





7 коментара
iago 24 февр. 2024 в 11:26 
he
Am0_3060 13 дек. 2022 в 17:18 
c:csgoskull:
harakiri-oj  [автор] 14 ноем. 2021 в 15:49 
なるほど!これは我々が無知だったようです。失礼しました。
herbert  [разработчик] 13 ноем. 2021 в 22:47 
英語では、「GAGGLE」はガチョウのグループと呼ばれるものです
harakiri-oj  [автор] 13 ноем. 2021 в 22:33 
海外のお二人様(開発者の人も)コメントありがとうございます。

・なぜ私たちは不審な会社だと言ったのですか?
The name of the company is ”gaggle”.Sounds similar to google. and game is similar to Among us.
It seems that the friends I played with had the same impression.But this is not malicious.because everyone who played it seems to feel that this game is very good.
herbert  [разработчик] 13 ноем. 2021 в 19:35 
私はGGDの開発者です。 ゲームの日本語翻訳に取り組んでいます。 なぜ私たちは不審な会社だと言ったのですか?
Danero 10 ноем. 2021 в 14:14 
これは本当に素晴らしいガイドのように見えます!ゲームについてお気軽にメッセージを送っていただければ、できる限りお手伝いさせていただきます(日本語は話せません)。