Sprocket

Sprocket

41 ratings
Sprocket簡易ガイド
By HAC
このガイドでは、とりあえず戦車を作って動かしたいという方向けに、一問一答形式でこのゲームの遊び方・戦車の作り方について答えていきます。逆引き的に使ってください。作成日:2021/09/05 V0.107
2
3
3
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
基礎編
どのシナリオを選べばいいの?
  • No Tank's Land は難しめなので、最初は Ambush がおすすめ
  • 後ろに行くほど時代が進んでエンジンや砲が強くなるが、敵に強い戦車が出てくる
No Tanks's Land
WW1
塹壕
塹壕を越えて砲陣地を壊滅せよ
Ambush
Interwar
草原
戦車部隊の待ち伏せを乗り切れ
Dunes
Interwar
砂漠
砂漠の戦車戦で相手を殲滅せよ
Silent Border
Earlywar
夜道
細い夜道を通過せよ
Railway
Earlywar
草原
線路を挟んだ草原で相手を殲滅せよ
The Crossroad
Midwar
交差点
交差点で待ち伏せする重戦車を倒せ
Fields
Latewar
草原
草原の戦車戦に勝利せよ
Taiga
Latewar
雪原
雪原の戦車戦に勝利せよ

とりあえず動かしたいんだが
  • Essentials にある項目を満たすと動かせる
    • Mantlet(防盾)を設置する
      Firepower を選択して下側 Light Mantlets の一覧から選んで設置。設置した場所に砲が付く
      砲塔に付けることも、車体に付けることもできる
    • Driver's port(運転手ののぞき窓)を設置する
      Crew を選択して下側の一覧の Viewports から選んで設置。ハンドルマークのが運転手用
    • Gunner's sight(砲手ののぞき窓)を設置する
      Crew を選択して下側の一覧の Viewports から選んで設置。照準マークが砲手用
  • スペースキーで編集モードと戦闘モードを切り替え

"Missing component: Commander's Cupola"と表示される
  • Commander cupola(指揮官用のキューポラ)の設置する。
    Crew を選択して下側の Commander cupolas から選んで設置
    2種類あるが、どちらでも構わない

戦闘画面での基本操作を教えて
  • WASDで移動、左クリックで発砲
  • Shiftで砲手ののぞき窓からのぞいて照準、マウスホイールで拡大
  • スペースで編集モードに戻る
足回り基礎編
足が遅いんだが
  • 車両重量に対してエンジン出力が足りていない
    • エンジン出力を上げるには、Mobility を選択して右側の Engine から Heavy などを選ぶとよい
      • Advanced タブで詳細を設定するとさらに出力を上げられる
      • Cylinders(気筒)の Number(本数)と Displacement(容積)を増やすと出力が上がる。とりあえず両方を最高にしてみるといい
    • 車両重量を減らすには、まずは装甲を削ろう
      • Base を選択して、右側の Hull が車体、Turret が砲塔。Armour タブを開いて、とりあえず全部最低の5mmまで減らそう。動くようになってから必要に応じて厚くするとよい

起伏を越えられないんだが
  • 車高が低いのが原因
    • Roadwheels(主車輪)を大きくする
      Mobility を選択して右側の Tracks を選択、上の Layout タブから Roadwheels の Diameter(直径)を大きくする
    • サスペンションの角度を増やす
      Mobility を選択して右側の Tracks を選択、上の Suspension タブから Rest angle を最大の-45°にしてみよう。安定して速度の出る角度を探ろう
  • 車高を上げた後はサスペンションを設定する
    • Mobility を選択して右側の Tracks を選択、上の Suspension タブから Tosion bar(トーションバー)を調整しよう。Length(長さ)を長くすれば柔らかく、Diameter(直径)を大きくすれば固くなる。ちょうどいい固さを探ろう
    • Specific weight と Torque が同じぐらいになるように調整すればいいらしい(調査中)
砲編
砲が弱くて負ける
  • 砲を強くしよう。Firepower を選択して右側の Cannon を開く。まずは砲弾を選ぼう
  • 砲弾は、Performance の Caliber(口径)と Shell length(弾長)で決まる。Penetration(貫通力)と Damage(ダメージ)を見て調整しよう
  • Base(基礎)と Barrel(砲身)の長さで Muzzle velocity(初速)に制限がかかる。この2つを調整しよう

"Insufficient force to aim the cannon, add a bigger motor or move the cannon's centre-mass to its pivot." と赤文字が表示される
  • 砲弾が重いなどの原因で砲身の重心が偏っている。この表示が出ると砲の上下角などを動かせなくなる
  • Firepower→Cannon の表示で、画面上の水色の線がなくなるように、砲身の重さを調整しよう

リロードがくっそ遅いんだが
  • 口径を大きくするほどリロード速度が落ちる。過剰に大きい口径は避けよう

俯角を取るのに時間がかかりすぎるんだが
  • Gun mount の Elevation のトルクに対して砲が重すぎるが原因。Elevation rate(上下速度)が上がるように砲を軽くしよう。
  • 最初の方は砲の口径は50mmもあれば十分すぎるぐらいだ。

砲弾の種類変えたいんだけど
  • 戦闘モードで1キーでAP弾、2キーでAPHE弾に変更できる。

戦闘モードで残弾数が表示されないし、弾が発射できなくなった
  • Loader(装填手)が適切に配備されていない
  • Turret(砲塔)に砲を載せている場合、砲手と装填手は砲塔に乗せる必要がある
  • Crew を選択して、Gunner と Loader の場所を Hull(車体)から Turret(砲塔)に変更しよう
足回り応用編
旋回速度を速くしたい
  • 履帯のグリップが足りない
    • サスペンションの調整をする
      Torsion bar(トーションバー)のTorque(トルク)がSpecific weight(単位面積あたりの荷重)の2倍程度になるように、Length(長さ)とDiameter(直径)調整するといいらしい
    • 下のリストから別のサスペンションを試すのも手
    • 履帯の幅を調整する
      太すぎず細すぎず、グリップが一番出る履帯幅を見極めよう
      履帯幅にあわせてRoadwheelsなどのwidth(幅)も調整するといい
    • 詳細についてはHitozichiさんの「戦車設計のすすめ」のガイドが詳しい
      https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2590636394

変速機について知りたい
  • Mobility→Transmissionが変速機の項目。ここではギア比を選んでトルクや速度を調整する
    • G1が1速、G2が2速、G3が3速という具合。最初はG1にギアが入っている。数字が大きいほどトルクが大きく低速になる。
    • 「G1/n」のボタンを押すと、G1を設定するだけで、他のギア比を設定してくれる
  • Mobility→のEngineのRPM(回転数)の項目で、ギアを切り替えるタイミングを設定できる
    • Target maxまで回転数が上がると次のギアに、Target minまで回転数が下がると前のギアに変速される
    • Max RPMを越える回転数が出続けると、エンジンが破損する
  • 戦闘モードでvキーを押すと、左下にグラフが表示され、何速にギアが入っているかを確認できる
    上の赤い線が入っているギア、下の黄色い線がエンジンの回転数。下の薄い白い線が、Target maxとTarget min。これを見て各項目を調整しよう
  • あまりに早く3速に入ってしまうようだったら、全体のギア比を小さくするとよい
  • Mobility→TracksのSprocket(駆動輪)のDiameter(直径)を変えるとこの辺りの調整に影響する
    そもそも変速機がエンジンの回転をSprocketに伝えるためのもの

Powertrain(伝導機構)って何?
  • Twin Transmissionは左右の車輪に別々の変速機が付いている機構。片方の車輪を前に、もう片方の車輪を後に回してその場旋回(超信地旋回)ができる
  • Clutch brakingでは、片方のの車輪を止めながら、もう片方の車輪を前進させて旋回(信地旋回)することになる。使用容積や重量を若干減らせる
  • 迷ったら基本的にTwin Transmissionでいい

Front sprocketにしてなにかいいことあるの?
  • 史実では第二次世界大戦期には、被弾を避けるためエンジンは後方に、重量バランスを取るために変速機は前方に持ってくることが多かったらしい
  • ゲーム内でそれが反映されているかは不明
容積編
とにかく使用容積を減らしたい
  • 燃料を減らす
    • Mobility→FuelのMax capacityを減らす。燃料が10Lとかでもシナリオはクリアできる
    • Fuelの下側の燃料タンクを付けると、重量や容積を増やさずに燃料を増やせる。車内の燃料が0Lでも走れる(いずれ修正が入りそう)
  • 乗組員の居住性を犠牲にする
    • 目に見えて影響があるのは装填速度だけなので、車長と装填手以外の居住性は最低限で構わなそう
    • 仕事を兼任させて人数を減らす。なお、兼任させた場合、仕事の効率が落ちる
  • 傾斜装甲を垂直装甲にしてみる

砲塔(Turret)の容積を確保したい
  • タレットリングの直径を可能な限り増やそう
  • 砲塔を軽くすると砲塔旋回速度を上げたり、旋回に使うモーターを軽くできるため、基本的に砲塔は小さく軽いほうがいい
その他
塹壕を越えられない
  • 車体の長さを長くしよう。6.7m程度あれば塹壕を渡れるはず
  • 前後のの Sprocket や Idler が引っかかる場合は、Sprocket や Idler の Height(高さ)を上げよう

他の車両に切り替えたい
  • 「,」と「.」で車両を切り替えられる
  • キー設定は Settings の Keymapping で確認・変更できる

履帯を切られるんだけどどうすればいい?
  • すまん、俺にもわからん

同じ戦車を使っているのに、シナリオを変えたら性能が変わった
  • シナリオごとにレギュレーションが違う
  • 組み立て画面の左上にWW1とかInterWarとか、時代設定ごとのレギュレーションが表示されていて、使える機能やエンジン出力・砲性能などに制限がかかる
10 Comments
マシュマロ May 29, 2024 @ 3:10am 
です
マシュマロ May 29, 2024 @ 3:10am 
ラグを減らす設定を教えて欲しい
speedboy7227 May 9, 2024 @ 12:23am 
連装砲が作れませんどうすればいいですか
b_i_blue Feb 23, 2024 @ 3:26am 
i dont understand enny of dat :C
HAC  [author] Jan 28, 2022 @ 12:30pm 
> waco78さん
最近のバージョンはあまり触っていなのでわかりません。確認してみたのですが、それらしい項目も見当たらない感じですね。お答えできず申し訳ない:Hearthian_Cry:
長弓堕ち芋狂いお兄さん Jan 27, 2022 @ 8:32pm 
ありがとうございます!!おかげで超長砲身125ミリ砲が作れました。
もう一つ質問があるのですが、ソ連戦車のような丸い砲塔が作れるようになったはずなのですが、どこからダウンロードできますか?
HAC  [author] Jan 27, 2022 @ 4:17am 
> waco78さん
Gun mountのトルク(Torque)に対してCannon(砲身)が重すぎる可能性があります。砲身の装甲を薄くしたり短くしてMax Accelerationを確保するとよいです。
砲身の重心がGun mountからずれないようにするのも大事。重心はずれている分だけ水色の線で表示されます。
長弓堕ち芋狂いお兄さん Jan 26, 2022 @ 9:29pm 
砲身が持ち上がりません。どうしたらいいでしょうか。
mochitsuki Sep 14, 2021 @ 8:45pm 
履帯切りの対処として
基本的には履帯の幅,厚さを上げると履帯のHPが増えます
長さだけは短くしたほうがHPが増えます
試した限りだとこれらのパラメーターは履帯の種類ごとに影響度合いが若干違うみたいです
黒クン[個包装] Sep 10, 2021 @ 9:39pm 
全然上手く行かなかったので助かります