Phasmophobia
74 ψήφοι
やや効率型 幽霊特定ガイド
Από Ake-tits
自分のプレイスタイルに合わせたガイドです。対応Ver0.3
2
5
   
Βραβείο
Αγαπημένο
Αγαπημένο
Μη αγαπημένο
ゴーストチェックシート
V1.4現在の排他関係
本<>DOTSプロジェクター









D
O
T
E
M
F
ゴースト
状況
対策
怨霊
ロウソクが消えたら出た
ロウソクをつけまくる
ツインズ
2か所から同時に物音
サウンドセンサー
デーモン
寒くてハント多
サッサと片付ける
レヴナント
チェイスで死人が発生
シェード
色々と影が薄い
N/A
ジン
チェイスで死人が発生
電気関係がすごい
ブレーカーを切る
ハントゥ
ハントの足が遅め
N/A
幽霊
寒くてSAN値直葬
寒くてハント多
アピールがすごい
サッサと片付ける
メア
寒くないのにハント多
ブレーカーが良く落ちる
電気をつける
スピリット
特徴がないのが特徴
ポルター
ガイスト
建物全体が賑やか
EMF3が多め
N/A
ファントム
写真を撮ったら消えた
N/A
妖怪
喋ってたら怒られた
N/A
レイス
足音少なめ
逃げ道に塩(ルーム内は×)
マイリング
ハント中が静か
N/A
バンシー
同じ人が延々ハントされる
十字架
お化け
6本指の指紋
N/A
御霊
ゴースト部屋がすぐ割れた
N/A
雷獣
カメラにノイズが入る
早めに切り上げる



圧縮版
スピボ優先







D
O
T
E
M
F
ゴースト
状況
怨霊
ロウソクが消えたら出た
ツインズ
2か所から同時に物音
デーモン
寒くてハント多
レヴナント
チェイスで死人が発生
シェード
色々と影が薄い
ジン
チェイスで死人が発生
電気関係がすごい
ハントゥ
ハントの足が遅め
幽霊
寒くてSAN値直葬
寒くてハント多
アピールがすごい
メア
寒くないのにハント多
ブレーカーが良く落ちる
スピリット
特徴がないのが特徴
ポルター
ガイスト
建物全体が賑やか
ファントム
写真を撮ったら消えた
妖怪
喋ってたら怒られた
レイス
足音少なめ
マイリング
ハント中が静か
バンシー
同じ人が延々ハントされる
お化け
6本指の指紋
御霊
ゴースト部屋がすぐ割れた
雷獣
カメラにノイズが入る



要注意ゴースト
寒い(アカン)
デーモン:ハントが多い、名前からしてアカン候補筆頭 ウィジャ盤は飽くまでも確率だし、失敗するとシャレにならない事になりかねない

レヴナント:ちょっと速過ぎませんか先生 握り締めた香とライターが命綱 香が無くなったら撤退したほうが身のため

:ハントが多い やんちゃ坊主も大概にしやがれ 幸い証拠をボコボコくれるのでEMFが速めに欲しい

ジン:電気消える→SAN値下がる→高速チェイスのフルコンボがスゴイコワイ 決められてしまう前にブレーカーを切ろう 決定的な証拠が押さえにくいのも厄介 対となるハントゥと共有の証拠が2個もあるのは要注意

ハントゥ:氷点下ゴーストになり、かつ低温で加速化するため、ゴーストルームが広い場合は脅威 ブレーカーを絶やさないように ジンとの区別のため、オーブの確認を怠らないように


暖かい
メア:ハントが多い 明るくすると抑えられるとは言え、そもそも他ゴーストに比較してブレーカーをガンガン切って来るので広いマップでは脅威度がスゴイ




ゴースト特徴表
おなまえ
長所
短所
筆者フィーリング
スピリット
なし
スマッジを焚くと長時間襲ってこない
ちょいちょい殺る気スイッチが入る困ったちゃん
レイス
ドアを透視し、塩を踏むと怒る
ハント中に塩を踏むとスマッジのようにスキができる
フレンドと遊んでおり、正体も割れてサブ目標待ちのヒマな時にゴーストルーム内に無駄に塩をブチ撒ける遊び相手
ファントム
直視時にSAN値が高速で低下
写真を撮ると一時的に透明化する
通常の出現時だと、写真を撮影したから消えたのかタイムアップで消えたのか分かりにくくて困る
ポルターガイスト
物を投げ、近くにいるプレイヤーのSAN値を5%下げる
何もないとやることがない
最も移動が激しいのでゴーストルームが割れにくい。両方の意味でマーフィーの法則筆頭(やたら活発な偽ポル、ほぼ何もしてこないポル)
バンシー
ハントの対象をロックオンする。一定時間同じ部屋にいるとSAN値を無視してハントに入る
十字架によるハント阻止範囲が大きい(通常3m、バンシーなら5m)
影が薄い
ジン
ブレーカーがONの場合、ターゲットの3m程度付近までは超高速で移動する。3m以内では他ゴーストと同じ速度
ブレーカーがOFFだと特性が封印される
電化製品、特に照明をいじってくる印象。電気消える→SAN値下がる→高速チェイスのフルコンボがスゴイコワイので、ジンかな?と疑った時点でブレーカーを切ろう。決定的な証拠が押さえにくいのも厄介
メア
ゴーストルームの照明が消灯時、ハントSAN値補正+10%
ゴーストルームの照明が点灯時、ハントSAN値補正-10%
寒い系ではデーモンとタメを張れるほどハントが多く、クールダウンごとに襲ってくる外道。寒い時にブレーカーが2回以上落ちたらほぼ決め打ちな印象。精神病院の地下に出るのマジやめろ
レヴナント
ハント時にプレイヤーへ視線が通っていると超高速で移動
ハント時にプレイヤーへ視線が通っていないと超低速で移動
チェイスが有利だった旧バージョンで調子に乗り、何度狩られたかわからない。可能性が出てきた時点でとにかくスマッジを持っておいた方が・・。刑務所Aブロックによくいる。
シェード
複数人がゴーストルームにいると証拠をくれにくい
複数人がゴーストルームにいると、まずハントに入らない
頭数によるハント抑止効果はあまりアテにならない。怒らせた時のハントの回数自体は平均以上の印象。
デーモン
超攻撃的(ハントSAN値補正+20%)
ウィジャ盤の質問が成功判定だった(答えてくれた)場合、正気度が低下しない
ハントが多い、名前からしてアカン候補筆頭 ウィジャ盤の弱点は利用しにくく(特定に使う場合はバンとの連携が必要だが、30%程度の確率で出現するアイテムを1/16のためにわざわざセットアップする人は珍しいだろう)、失敗したときはSAN値ペナルティから即座にハント連発というシャレにならない事になりかねない。v3.0以降、殺る気が更に上昇している感がある。平均65%くらいから平然とクールダウンごとにハントしてくる外道マン。逆にそれだけでバレてくれるともいう。
幽霊
直視時にSAN値が高速で低下
ハント中では無い時のスマッジ成功時に、一定時間その場から動かなくなる
ちょっと遭遇率が高いかな?
物体を遠距離に投げる
アピールがすごすぎて身バレする
アピールおじさんだが、特殊補正がないにも関わらずハントもかなり多い印象。EMF5を貰ったら早めに切り上げたほうがいい
ハントゥ
低温の部屋で高速移動
高温の部屋で移動速度低下
追加メンバー1。ハントに補正があるが条件が厳しいのもあるのか、殺されたイメージがない。ブレーカーがONであることが大事なことを考えると、ジンとの切り分けは大事。氷点下部屋は必ずオーブチェックをするべき。
妖怪
ゴーストの至近距離にてVCで騒ぐとハントに入りやすい(この時のSAN値補正+30%)
ハント中は声に反応しにくい
追加メンバー2。ちょっと出現率が高いけど、特性は使いにくい印象。
御霊
DOTSは現場で確認不可。暗視カメラごしである必要あり
ゴーストルームからほぼ外に出ない
追加メンバー3。まだあまり遊んでないので何とも・・。外出しないぶん証拠がとりやすいので特定は速い。ハント時は普段引きこもってるぶんかなり遠出してくる印象。
マイリング
ハント時に発生する音量が小さめ
パラボラマイクに怪奇音が入りやすい
追加メンバー4。まだあまり遊んでないので何とも・・。いう程怪奇音は入ってこないかな?ちょっと出現率低めの印象



ゴースト特定アイテム
サーモメーター(氷点下)
お熱測りましょうね~
ライトの次に重要なアイテム。これさえあればゴーストルームは簡単に割れる。右クリックでON/OFF。調べたい物に向けてある程度細かく振るとグッド。ドアに向けると、ドアの向こう側の温度を教えてくれる。摂氏13.0度までなら普通の部屋でも出る。摂氏12.9度以下が一度でも出れば、直近のどこかにゴーストルームがある。摂氏2.9度を切るなら氷点下のゴースト。アプデで大nerfを喰らい、かなり使いにくくなった。開始後暫く時間が経ってからじゃないとアテに出来ないので、素直に耳や目に頼ろう。


長所
寒いゴーストは普通(7)
猿でもゴーストルームが割れる(時間が経過していれば)
電源つけっぱにすれば暗闇でもそれなりに目立つので無くしにくい


短所
ゴーストルームが割れたらお役御免、目印にしかならない
開幕はゴーストルームがよく冷えてないので、入り口に近いと見落とす
低温ゴーストの場合は、自分の息が白くなるのでコレが無くても割れる
良く壁を貫通して向こう側の温度を測る時がある
精神病院の地下など、広い廊下の隣に低温型ゴーストが出ると廊下まで冷える事があり、メチャクチャ混乱する
電子機器なのでハント時にONにしてると死ぬ




スピリットボックス(スピボ)
ゴーストさんとおはなし
右クリックでON/OFF。ローカルで話しかける事で、特定のゴーストと同じ部屋にいるか、壁を無視して3m以内にゴーストがいる場合に返答が返って来る。アプデで返答時はゴーストのアイコンが点灯するようになり、わかりやすくなった。×の表示は、問いかけの音声は認識したが、何らかの理由で応答を受信出来ないという意味。(返答しないタイプである・部屋の電気がついている・近くにゴーストが居ない・シャイなゴーストなのにも関わらず、調査員が複数人居る のいずれか)

便利フレーズ一覧
日本語
English
返答例
どこにいますか?
Where are you?
I'm close...
怒ってますか?
Are you angry?
Kill...
アピールしてください
Give us a sign!
Behind you....
何歳ですか?
How old are you?
Old...

長所
返答するゴーストは少なめ(6)
アクティブにゴーストの割り出しを進められる
リトライ可能までの速度がメチャクチャ速い 特に日本語だと判定もガバい スパムしてこ
2つを離して地面に置き、真ん中で喋ると特定可能範囲も大きめ


短所
マイクの(使え)無い環境では使用不能 一応読み上げソフトで回避可能
ゴーストが近くに居ないと答えが返ってこない 一部のゴーストは広範囲をウロウロしがち アプデでゴーストが一層ウロウロするようになったのでかなり切りにくくなった
滑舌が悪いと認識してくれない
シャイゴーストだと、特に野良の時に人を払うのが大変
余りにも連発すると笑えてしまう。ついでにゴーストも怒る。日本語でやると完全にバイト君




ゴーストライティングブック (本)
ゴースト用じゆうちょう
ゴーストルーム内か、近くの地面等にしゃがんでFキーで設置。特定のゴーストが記入してくれる。書いて有る本を撮影すると収入に。手に持った状態でも、いきなり記入してくれる目立ちたがり屋さんゴーストも稀に良く居る。


長所
ラクガキするゴーストは普通(7)
置いて放置しておくだけでオッケーなのでファイアー・アンド・フォーゲット風味
書かれた瞬間でなくても、事後にノンビリと写真を取れば即金対応
2冊ともサインを頂戴してお小遣い稼ぎするのもグッド


短所
書いてくれない時は書いてくれない 他のオモチャが沢山転がってると辛いかも キッチンなどでは皿を捨ててくるのも選択肢か
学校とかだと普通に置いた場所がわからなくなる




UVライト(指紋)
おイタの後はバレバレ
スイッチ・ドア・窓が対象。特定のゴーストが触った場所に、UVライトで緑に光る手形か指型を残していく。撮影すると報酬が増えるが、実際に見えていなくてもカメラの範囲内にあれば撮影した事になる。


長所
指紋タイプのゴーストは多め(8)
残る時は大量に残る ゴーストルームに窓が多いと撮影し放題
写真が1指紋1カウントなので、全部撮影すればかなりの金額に
時間経過で消える心配も無いので後回しでもOK
他のアイテムと併用こそできないものの、近くのオブジェクトの確認やハントの前触れを拾うには十分な程度の明るさがあり、通常ライトの代わりに持つという選択肢もある


短所
周りが明るいと指紋が見づらい
ブラインドのある窓の場合、指紋を発見するのがやや困難
窓が多い部屋にズラリと並ぶと流石にコワイ
ある程度の時間が経過するまで、「無い」と断言するのが難しい
ゴーストルームの位置によっては、そもそも残せるようなオブジェクトが殆どなかったりする




ビデオカメラ(オーブ)
おわかりいただけただろうか
右クリックでON(緑色)にし、左クリックでシルエットを回転させ、Fキーで設置。映像はバンのコンピューターから確認できる。アプデで手元でも確認できるようになった。ナイトビジョンを搭載しており、ゴーストルームを暗くして撮影していると、特定のゴーストの場合はゴーストオーブが浮遊しているのが見える事がある。


長所
オーブタイプのゴーストは少なめ(6)
リモートライブなので安全にジックリ確認できる ハントの時も安心
廊下に設置する事で、ハント時にゴーストが出現する場所を絞り込める 広いマップで時々有効


短所
現場ですぐ確認できない
アングルの細かい微調整が難しい 仲間と協力しよう
ゴーストに角度を変えられたり電源を切られたりする事がある
明るい部屋だとオーブが見えない
狭い部屋だと設置が難しい
狭い部屋だと、暗くしても環境光が明るすぎて見えない時がある
ゴーストルーム全方位を映してもオーブが写り込まない事がある
「無い」証明が困難なので、見えない時に簡単に切れない



DOTSプロジェクター
おわかりいただけただろうかv2
ゴーストの姿を映し出す謎の機器。壁や床にFキーで設置。一瞬ゴーストの姿が高速で横切るのが見える。また、出現時は音が揺れる(通常時:ブーーーーーン 出現時:ブゥウゥン)のも頼りになる。御霊は暗視カメラごしじゃないと確認できないが、他のゴーストも暗視カメラごしのほうが見やすいはず(背景が明るいと難しいかも)


長所
映るゴーストは普通(7)
音は他に環境音がなければ見てなくてもいいのでとても頼りになる
2個設置すると割とポンポン反応する
電気をつけずとも、ハント中・ハント後であっても、ゴーストに蹴りをいれられても、必ずついている照明というのはうれしい


短所
音に頼れない状況下、かつみにくいとなかなか悪い使い勝手
壁を光らせすぎると暗視カメラを妨害してしまうが、トイレなどの狭い部屋では工夫のしようがない
慣れるまでは、いや慣れてからでも結構コワい



EMF探知機
電波ゆんゆん
ElectroMagnetic Field(電磁場)探知機。ゴーストが現実のアイテムに干渉することで、EMFが発生するので、その強さを測定する機器。右クリックでON/OFF。ゴーストの行動により強さが変化するが、特定のゴーストは時折(25%の確率で)代わりにEMFレベル5を残す。
ゲーム内のモデルとほぼ同一の品が現実世界でも20$~30$程度で販売されている模様



EMF早見表
EMF
できごと
何も起きていない
何かに触った
物を投げた
ハントを含む具現化
特定のゴースト(25%)


長所
EMFタイプのゴーストは普通(7)
温度計と同じく、数少ない全ゴーストに反応する道具
どのオブジェクトが動いたのか特定できない時等にかなり便利
ウィジャ盤に応答してくれた時に反応するのは便利
音が鳴っている≒撮影のタイミング フィルムが余ってるならとりあえずパシャる
置いておけばファイアー・アンド・フォーゲット風味
EMF4・5の時は割と遠くからでも鳴っているのが聞こえる
置く場所を工夫すれば遠くからでも確認できるので置き甲斐がある
ハントの開始と終了のタイミングが確実に分かりやすいのはグッド


短所
EMF5はあくまでも確率=サイコロ運 自分がEMF嫌いな最大の理由
どれだけ粘ろうが取れない時は取れない
EMF5が「ある」証明は簡単 「ない」証明は無理
検知範囲がわりと狭く、無駄に広いゴーストルームの時に困る
ゴーストが干渉できるオブジェクトが少ないと、そもそも全然鳴らない
起きたタイミングで近くにいないと観測できない 道具を取りに行くのが後ろめたい
EMFの音はゴーストにも聞こえる ハント中に手持ちの場合は切るのをお忘れなく



オススメのアイテム運搬順番
※出動人数と指示出しマン・バン待ちマンの有無によって調整してください。


出勤時
ホワイトボードには目もくれずに強力ライト・カメラ・EMFの三種の神器を持ち出す。(マルチの場合は暗視カメラ・スピボ・マイク・サーモメーターも有効)鍵を取り、ブレーカーの位置を確認して出動。ほねっことウィジャ盤は適宜撮影して回収。ゴーストルームが割れたらカメラとサーモメーターを現場にポイ捨てして戻りながら進路の電気をつける。
※現場が広いならカメラの代わりにパラボラマイクもオツ。



2回目
バンでSAN値とシャイかどうかを確認。以降、SAN値が55%以下なら薬をキメる。ライト・本・EMFを運びこんで設置する。ライトが無くてもバンと往復できそうなら、わかりやすい場所にライトを捨ててくる。


3回目
UV・スピボを持ち込み、アクティブめに探索をかける。アクティブな捜索中には必ずカメラをポケットに持っておく。現場によってはモーションセンサーを設置する。2個証拠をつかむかハントに入られたら、道具を現場に置いて一旦撤退する。


4回目
要注意ゴーストを見据えて対策を考える。手持ちに余裕があれば十字架と3個目の証拠をつかむのに必要な道具を持ち込んで配置。3個目の証拠をつかむか、ハントに入られたら撤退。


5回目
セカンダリオブジェクティブに合わせて適宜アイテム調整。ゴーストの写真がまだ撮れていないなら名前を確認してバカにしに行く。余裕が無いならスマッジスティックとライターでハントを抑えつつ活動。満足な結果が得られ次第撤収。

1 σχόλια
山下智久 1 Απρ 2023, 19:23 
:steamthumbsup:とてもわかりやすく、読みやすいコンテンツをありがとうございます!(だいぶ前にPhasmo買ったものの、怖すぎてアマチュア&タングルウッドしかできないビビりです)