Gunfire Reborn

Gunfire Reborn

53 ratings
Gunfire Reborn 日本語化&日本語ガイド
By Alpha Wolf
Gunfire Reborn 日本語ガイド(メモ)

2020年6月21日 日本語化ファイル配布停止&公式ローカライズ利用に切り替え
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
ヒーローについて
現状では2種類のヒーローがいる(翻訳データにはもう1人いるのでそのうち追加されるはず)

・Crown Prince(猫)
※ 初期キャラクター


バランスの良いエレメント属性好きの猫ちゃん。
プライマリスキルのEnergy Orbsは範囲ダメージと共に敵を停止させるデバフを与え使いやすい。
セカンダリスキルのSmoke Grenadesは敵の移動速度を下げて継続ダメージを与える点で様々な使いみちがある。アセンションの強化により強力なバフやデバフがかかる。

・Ao Bai (犬)
※ プレイヤーレベル30でアンロック


二刀流ならぬ二丁銃の犬。レベル30まであげれば自動的にアンロックされる。
猫ちゃんよりもより攻撃的なキャラクターで、両手持ちで大暴れするプレイイングも可能。
タレントってなんぞ
死亡したとしても引き継いでいけるプレイヤーの強化要素
プレイヤー死亡時に集めたソウルエッセンシャルを使って各要素を強化できる。
基本的にソウルエッセンシャルは持ち帰れない(宿屋に戻ると消える)ので使い切ろう

おすすめタレント(私見)

・Exploration
最初に絶対取ろう
まず取りたいタレント。壁に生えている割れ目を射撃するとVaultと呼ばれるお宝エリアにいけるようになる。Vaultは敵がいたりタイムアタックしたり、インディージョーンズしたり大変だがゴールにお宝があるので基本的に行きたい。


・Arms Support
取得すると冒険を開始した最初の部屋の宝箱を開けられるようになる。
宝箱を開けると3つの武器が表示され、好きなのを1個だけ取得できる。
取得度合いにより開放される武器の種類が変わるが、1取っておくだけでも大きい。


タレントを取ったら開始時のこの宝箱をあけて好きな武器を手に入れよう。
3種類ランダムで表示されるのでとりあえず序盤の立ち上がりが楽になりそうな武器をチョイスして持っていこう。
属性ってなんぞ
攻撃属性について知ろう
プレイヤーが与えられる攻撃属性はだいたい次の通りとなる
  • 通常ダメージ
  • 爆発ダメージ
  • 炎ダメージ(生身に有効)
  • 電撃ダメージ(シールドに有効)
  • 腐食ダメージ(アーマーに有効)
  • トゥルーダメージ(シールドとアーマーを無視して直接ダメージを与える)

属性効果(Elemental Effects)
上記の攻撃属性のうち炎、電撃、腐食は状態異常を引き起こす可能性がある。

・Burning(炎ダメージ)
敵を炎上させて継続ダメージを与える状態にする
※ 扱いやすいのでオススメ!

・Shock(電撃ダメージ)
被ダメージが10%増加する状態にする

・Decay(腐食ダメージ)
移動速度が-50%になる状態にする

属性合体
複数の属性を組み合わせることで属性が合体し新しい効果を付与できる。

・Miasma
ShockとDecayを組み合わせて発動
ターゲットと近くの敵に継続的なダメージを発生させる

・Explosion
BurningとDecayを組みわせて発動
爆発を発生させて範囲にダメージを与える

・Manipulation
BurningとShockを組み合わせて発動
混乱し近くの敵を攻撃する状態になる
アセンションってなんぞ
いわゆるPerkというか、キャラクター能力(およびその強化のこと?)
タレントと違いこれらはゲームを開始するたびにすべてリセットされる。(ゲーム内での強化にとどまる)



ヒーローはそれぞれ3属性、6種類ずつの能力を持っておりそれらをアンロック・強化していくことでゲーム内で強くなっていく。

主にキャラクターのスキル性能を一変させたりとビルドを組む上で大切な要素となってくる。
もちろん強化をすることで戦いやすくなるものも多くあるのでしっかりと選択して育てていこう。

基本的にトレジャーチェストやボスから手に入るゴールデンゴブレットを取得することでランダムに3つ出るうち1つを選んで成長させることができる


アセンション強化に使えるゴールデンゴブレットは取り忘れに注意、必ず取得しよう
オカルトスクロールってなんぞ
アーティファクト、装備品、遺物 etc...
かんたんにいえば様々な良い効果や悪い効果をもたらす装備品のようなもの。

敵からのドロップやトレジャーチェスト、行商人から入手可能
一部を除いて好きなタイミングで捨てることもできるのでビルドを考えながら手に入れよう。


たとえば上記のオカルトスクロールのように良い効果もあれば悪い効果を合わせ持つものもあるので、何も考えず全部取得するのは気をつけよう
Inscriptionってなんぞ
武器についている特殊な効果のこと、良いものも悪いものもある。

この武器だと「クリティカル(CritX)+40%」という良さげな効果が1個だけついている
壁の変な模様はなんぞ
未通のゲート


開通したゲート


タレント「Exploration」を所持していれば射撃することで開くゲートのようなものです。
その先にはボーナスステージのようなものがあり、クリアすることでボーナスアイテム(オカルトスクロールなど)を手に入れることができます。

敵の殲滅だったり、仕掛けステージのクリアだったり、タイムアタックだったりと色々な内容がありますが行って損はないので見つけ次第入ってみましょう

変な赤い宝箱はなんぞ
イベント宝箱?のようなものです。
3つの選択肢を選んで好きな効果を得ることができます(選ばないことも可能)



効果は色々ありますが

・お金を支払って回復
・お金を支払ってオカルトスクロールを取得
・お金を支払ってランダムギフト
・HPを支払ってお金を取得
・オカルトスクロールを支払い、違うオカルトスクロールを入手

などなど。。。

色々と癖のある選択肢が表示されるので、何を選ぶかは注意して選びましょう。
ただ、ほぼデメリットなしに良い効果が得られることもあるので選択肢をとりあえずチェックしておくと良いでしょう


画像の例だとちょっと途切れてますが
・200copperでランダムな武器
・HPを35%失う代わりに、武器1のInscriptionをリロール?
・HPを35%失う代わりに、武器2のInscriptionをリロール?
というような選択肢が並んでいます。
NPC
ゲーム中にはNPCが配置されている場合もある。(敵がいようがお構いなしに設置される)
攻撃をあてても特になにもないが、逆にすべて当たり判定に吸われることもあるので注意

行商人(PEDDLER)

copperを払うと色々販売してくれる可愛い子。
下記3種類基本セットはかならず販売している。

・体力回復アイテム
・弾薬回復アイテム
・グレネード回復アイテム

それ以外に、武器とたまにオカルトスクロールを取り扱っている。
copperでオカルトスクロールを買えるのは嬉しいのであったらラインナップをチェックしてみよう。

職人(CRAFTSMAN)

図体がでかいので敵と勘違いしやすい可愛い子。
主に武器ダメージの強化とリフォージを担当する。リフォージに関しては専用の碑文みたいなのがあるので割愛(詳細わかれば追記)

とりあえず序盤ではお金を支払って武器強化でお世話になるはず。1回の遭遇で2回までしか強化できないのでお金があればなるべく強化してもらうと良いだろう。
ただ、武器についているTraitsとかが弱い場合は無理に強化せず強い武器が出るまで待つのも手
ボス攻略
Lu Wu

呂布、弱点は頭部。
基本が詰まったボスで、ローディングTipsでも触れられているように基本的にダッシュをうまく使えば楽に戦える相手。

チャージしてから炎弾を投げてくるのは範囲表示が出たらダッシュをすれば回避可能
右手を向けて炎弾を撃ってくるのも左右に揺さぶりをかけてダッシュで回避。
ジャンプしてからの叩きつけ攻撃も反対方向へダッシュすれば回避できる。

ある程度削るとスポーン地点に戻ってシールドを回復するが、攻撃は通るのでガンガンシールドを削っていこう。
この際に雑魚が出現しているので注意(Bomberが出現している場合は特に注意)

炎弾投げや、ジャンプなどはマップ上にある柱を使って回避することも可能。何度か使うと柱が壊れてしまうがダッシュを考えずに攻撃できるので位置取りがうまくいけば使ってみると良いだろう。

Ichthyosaurus Offspring

イクチオサウルス、弱点は口内もしくは尻尾。
近すぎると回避困難な突進攻撃をくらい、離れすぎるとビーム攻撃が避けきれなくなるので付かず離れずの距離を保とう。
左右どちらかに少し顔を傾けてからビームを発射するので顔が動いたのと反対方向に逃げながら攻撃しよう。

ある程度削ると潜砂モードに入り雑魚が出現する。雑魚は適当に倒せばOK

ステージ上に範囲警告エリアが表示されると、そこからボスの尻尾が飛び出してくる。
ボスの尻尾が出ている間は、ショックウェーブか腐食弾発射のどちらかで攻撃を行ってくる

ショックウェーブはタイミングよくジャンプをすれば回避できる。3回ジャンプして避けよう。
腐食弾は弧を描きながらプレイヤー近くに着弾する攻撃なので普通に避けても良いし、腐食弾自体を攻撃して撃ち落としても良い。

Yoruhime-Maru

・第一段階
大きな船。大砲部分を狙って攻撃していこう。


ある程度削ると水のバリアを張って攻撃が通らなくなる、この状態になるとステージ上のどこかに大柄な雑魚敵が1体出現するので、そいつを倒そう。


雑魚を倒した位置に砲弾が出現するので、それを拾いに行く。


ステージ入り口にあるキャノン砲でバリアを解除する。

・第二段階

第一段階が終わると天狗キャノンが現れる。弱点は目の部分。
基本的な戦い方は第一段階と同じ、定期的にバリアが張られるので大砲で解除しよう。
Tips
ボスを倒したあとはゲームは中断できる

1ゲームが長くなりがちだが、ボスを倒したあとならゲームを中断して休憩できる
たとえばLU WUを倒したあとはここの井戸を調べると体力が回復し、ゲーム進行度が保存される。

この状態でEscキーを押してゲームを終了しようとするとロビーに戻るか聞かれるので、ロビーに戻ることができる。
再開したい場合はロビー画面で「Continue」を押そう
日本語化したい
言語データを漁ったところ、日本語化データが含まれていました。
まだ正式対応ではありませんが、今後のバージョンアップで対応されると思われます。

そこで私が作っていた日本語化については更新を停止します。
設定を変更することで反映できるのでそのやり方を書いておきます。

やり方
1. C:\Users\USERNAME\AppData\LocalLow\duoyi\Gunfire Reborn を開きます
※ 開き方がわからなければ 「%appdata%」をフォルダパスに入れてみてください
2. usersetting.ini というファイルがあるので開きます。(必要に応じてバックアップ)
3. 【105】という項目の数字を【4】に変更します

4. ファイルを更新してゲームを起動します



上記の通り、公式日本語テキストによって翻訳が行われています
2020年6月21日現在、まだ正式なローカライズではないので一部テキストがおかしいものもありますがSpanishのローカライズを見るに今後翻訳データが更新されると思いますので、こちらを利用していただくと今後のアップデートでも日本語化が壊れないかと思います。
9 Comments
Cur0k Nov 4, 2020 @ 11:28pm 
これらの数字の意味をどのように理解しますか?
ゆるして Jun 21, 2020 @ 4:46am 
ありがとうございます!!!!すき!!!!!!!!
Alpha Wolf  [author] Jun 21, 2020 @ 4:29am 
>> ゆるして さん
言語データの中身を見てみたところ、日本語の公式ローカライズも始まっているようです。
まだ設定からいじることができませんが、設定ファイルを直接いじると反映することができたのでそのやり方を追記しました。
公式ローカライズなので今後のアップデートでより翻訳が更新され最適化されると思うので、こちらをご利用いただければと思います。
Alpha Wolf  [author] Jun 21, 2020 @ 4:06am 
>> ゆるして さん
アップデートで言語ファイルの構成が入れ替わってしまったんだと思われます。
少し中を確認してみますので、原因がわかれば対応してみますね
ゆるして Jun 21, 2020 @ 1:44am 
19日のパッチ以降、日本語化を導入していると落ちている装備やアイテムにカーソルを合わせたときのポップアップが表示されなくなってしまいました。もう英語版に戻れない体になってしまっているので、解決策ご存じの方は是非ご教示を。。。
UDMP犬飼鉄壁TEPPEKIDOG Jun 14, 2020 @ 7:35am 
ありがたい!!!
valTur Jun 12, 2020 @ 5:03pm 
ありがたく使わせていただきます:steamhappy::steamhappy::steamhappy:
Alpha Wolf  [author] Jun 12, 2020 @ 9:35am 
>> valTur さん
ありがとうございます。ゲームの仕様的に効果さえわかれば遊びやすくなりそうなのでそこだけ重点的に翻訳しています。

アップデートで言語ファイルが更新されたようなのでそれにあわせて翻訳データも更新しました。私の環境では動いたので必要でしたら新しいファイルもご確認ください
valTur Jun 11, 2020 @ 7:54pm 
日本語化ありがたい
スクロール効果が見てすぐに理解できるのは助かる