ARK: Survival Evolved

ARK: Survival Evolved

Ocen: 102
ARK SteamPunkMOD スチームパンクMOD 解説
Autorstwa: Ganmo
SteamPunkMODの情報を日本語で解説していきます。
2
8
   
Przyznaj nagrodę
Ulubione
Ulubione
Usuń z ulubionych
◆このガイドについて
ARK SeeampunkMODの内容について解説していきます。
MODの導入方法等は書いてありませんので「導入したけどゲーム内で何をしたらいいか分からない」方向けの解説となります。

とても沢山の要素を追加する楽しいMODなのですが、日本語による情報があまりにも少なかったため、このガイドを作成しました。Steampunkmodはこちら↓です。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?l=japanese&id=679529026
このガイドの作者はMOD製作者とは別人です。
MOD製作者のiSPEZZ'様にこのガイドについて問い合わせを行わないでください。

このガイドを編集した日時は2020年6月15日です。アップデート等により仕様変更があるかもしれません。
◆SteamPunkをスタートするには?
  • 1.作業台で「Metal Blast Forge」を作成する。これがスチームパンクMODの基礎的な炉です。「Smelted Copper Ore」をこの炉で作成しよう。

  • 2.作業台で「SteamWorkStation」を作成する。これがスチームパンクMODの基礎的な作業台で、8割くらいのアイテムこの「SteamWorkStation」で作成可能。


  • 3.SteamWorkStationで「Industrial Copper Forge」を作成する。このアイテムでようやくスチームパンクMODのアイテムほぼ全てで要求される「Copper Plates」が作成可能に。
    文章にすると短いが、実際はスタートするまでの材料がけっこう多くて根気が必要。
◆ツールの解説
  • SteanpunkDrill
    金属鉱石に当てれば「Smelted Copper Ore」が直接採掘でき、
    水晶に当てれば「Rough Diamond」が直接採掘でき、
    恐竜の死体に当てればチェーンソーのように大量の皮と肉が手に入る恐るべきツール。
    「Smelted Copper Ore」を炉で加工することなく入手が可能でMODの進行速度が一気に上がり
    「Rough Diamond」は制作に大量の黒曜石が要求されるため、このドリルがあるか無いかでは効率が全く違う。
    まず最初にこのドリルの製作を目指すのがいいだろう。


  • SteampunkChest&Gloves&Helmet&Pants&Boots
    スチームパンクの鎧。それぞれのパーツに何らかの効果があり
    頭は装備すると水中でのクリアビジョン&酸素がほぼ減らなくなり、水中呼吸で耐久力が減ることは無い。
    胴は装備すると所持重量が倍になる。
    腕は防御効果を高め、被ダメを大幅に抑える。
    脚は気絶耐性を上げる。
    足は速度を向上させる。
    製作するたびにランダムで性能が上下する。防御値はデフォルトの300~1200前後まで。
    強力な防御値を引くまで何度も制作する必要があるが
    このMODには還元率100%のリサイクル装置が存在するので………??
    強力無比な防具だが、アンロックにはレベル90が必要。


  • AnkyloShockArmor
    アンキロサウルスに装備させるサドル。
    通常のサドルよりも高い防御力を持ち、
    装備させることで「金属インゴット」や「Smelted Copper Ore」を自動精錬する機能がアンキロサウルスに備わる。
    更に電撃による強力な遠隔攻撃が自動で発動する。


  • HotairPropellerBalloon
    シップヤードで作成可能な2種類の気球のうちの一つ。
    小型で取り回しがよさそうだが速度や旋回性能に違いはない。
    こちらは燃料が必要



  • AirBallon
    シップヤードで作成可能な2種類の気球のうちの一つ。
    背部にあるエンジンのようなものが目立つ。
    バルーンの大きさがだいぶ違う。こちらのほうが大きい。
    こちらは燃料がなぜか不要。性能、コスト共にほぼ同じなので
    こちらを作成すれば良いと思う。
    「シンプルな名前のほうを作る」とでも覚えておこう。

◆機械の解説
SteamPunkModには様々な機械や建材が登場します。便利な機械たちをピックアップして解説します。
  • Metal Blast Forge
    スチームパンクの基本にして最強の炉。発火粉で稼働する。木材を投入すると「coal」が自動で作成され、「coal」と金属鉱石で金属インゴットを作ってくれる。
    作成される個数がメチャメチャ多く、金属鉱石1個で6個くらい?作られている。作成速度は並だがとにかく大量に作成してくれるので最後まで使う。
    バニラの炉と同様に皮と原油でガソリンも作成される。こちらは生成数はバニラと同じ。
    他にも「Smelted Copper Ore」「Rough Diamond」「Glass Panel」を作成することが可能。
    発火粉の燃費が非常によく、常時稼働させても全く問題ない。


  • Industrial Copper Forge
    スチームパンクの燃料である「Refined Oil」を作成するための炉。他にスチームパンクMODのほぼすべてのアイテムで要求される「Copper Plates」を作成可能。
    「Glass Panel」の作成効率も「Metal Blast Forge」より良い。
    後述する「Multiforge」を作成するまではこちらで「Copper Plates」と「Glass Panel」を作る事になる。
    発火粉で稼働し、「Metal Blast Forge」同様に燃費は非常に良い。


  • Multiforge
    スチームパンクにおける最強の炉。アクセスして画面を切り替え、画面に映ったアイテム1種類を高速で作成してくれる。燃料不要
    作成される個数も一番多く、「Copper Plates」や「Glass Panel」や「Leather」はこちらで作成すると非常に効率が良い。
    「coal」も「Metal Blast Forge」よりも多く作成される。
    唯一「金属インゴット」の効率だけは「Metal Blast Forge」に劣る。
    なぜか説明文が金庫。


  • SteamWorkStation
    スチームパンクの作業台。大体のアイテムはこれで作成する。



  • Electric Steam WorkStation
    スチームパンクの作業台2。一部の電飾関係はこれで作成する。
    稼働に「refined oil」が必要。


  • Construction Yard
    スチームパンクの作業台3。ロボットや潜水艦、飛行船等の乗り物を作成する。
    ヤードというだけあってかなり巨大。


  • Industrial Grinder
    化学作業台と粉砕機を合わせたような機能を持つ。ガスマスクの材料のふわふわした奴等、一部作れないアイテムがあったり
    麻酔薬や火薬も作成個数もバニラの化学作業台のほうが多く、石の粉砕速度もバニラのほうが速度が速い。
    しかし高コストマシンほぼ2つの性能を併せ持っており、かなり便利。バニラのガソリンで稼働する。


  • PowerRecycler(Industrial Grinder Add ON)
    「Industrial Grinder」に取り付けることができる追加装置。中に入れたアイテムを素材に戻すことができる。
    バニラの粉砕機にもある機能だが、その恐るべき性能は"素材が100%戻ってくる"事だろう。
    これを作成するとクレートなどから回収した至高サドルからものすごい勢いで皮などの材料が回収できてゲームバランス壊れる。
    他のmodアイテムなども解体することができる。唯一「エレメント」だけはリサイクルすることができない。


  • Plant Station
    スチームパンクの肥料、インテリアの花の種、「Hydro Crop Plot」で利用する「Rich Soil」を作成可能な作業台。
    肥料はバニラの肥料を消費して栄養2倍の肥料を作成してくれるがコストはそれなりに重い。
    インテリアの花は同じステーションで作成できる植木鉢で飾る事が可能で、なんと周囲に回復効果バフを発動させる高性能家具。


  • Hydro Crop Plot
    スチームパンクの畑。「Rich Soil」を消費してナルコベリー、メジョベリー、その他野菜を作成する。
    かなり高速で大量に作成してくれる。欠点としては他の種類のベリーを作成してくれない。
    直接「Rich Soil」を生産可能。


  • Steam Powered Press
    「Steam Coil Generator」を稼働させるための機械。水を入れると「Steam」というアイテムの生産が始まり
    「Steam」を消費して隣接された「Steam Coil Generator」が稼働して電力が生まれる。灌漑が何故かうまく稼働しない。
    MOD製作者によると水を満タンに入れれば常時稼働で数年持つからそれでいいんじゃない?との事。
    またここで作成される「Steam」は「Egg Incubator」を稼働させるのにも使う。


  • Egg Incubator
    中に恐竜の有精卵と「Steam」を入れ、稼働させると有精卵の孵化までの時間が減り最終的に0秒(適温の場所に出せばすぐに孵る状態)になる。
    ギガノトサウルス等孵化までに非常に時間がかかる恐竜の卵を自分の好きなタイミングで孵化させることができる。


  • Steam Tannery
    「皮」を「Leather」に変換するだけの機械。原油で稼働する。「Leather」は一部の家具、スチームパンクの防具に使用する。
    「Multiforge」が「Leather」作成に対応し、活用するのはほぼ序盤だけとなってしまった。


  • Coal Stove
    石炭で稼働する焼肉マシン。非常に燃費が良く常時稼働させることができる。
    何故か肉1個から焼肉が2個作成される。更に入れっぱなしにしておくと冷蔵庫の何倍もの保管期間になる。
    取り出した焼肉は再び入れる事ができないので注意。


  • Industrial Smoker
    石炭で稼働する燻製肉作成マシン。「Coal Stove」と同様に保管期間が非常に長くなる。
    燻製肉が必要じゃなくても肉はここにしまっておこう。


  • Meat spoiler
    腐った肉を作成するマシン。焼肉1個から何故か腐った肉が2個できる。


  • Steam Icebox
    スチームパンクの冷蔵庫。水で稼働し灌漑可能。
    電力不要!収容量180!有機ポリマーのような通常冷やすことができないアイテムも保管できる。


  • Cooking Pot
    スチームパンクの調理鍋。灌漑可能。水+「refined oil」で稼働する。
    「refined oil」を入れしばらく待つとボコボコと中の水が沸騰する。この状態で初めて使うことができる。
    この状態で卵を入れると「Boiled Dinosaur Egg」が作成され、「Boiled Dinosaur Egg」とその他材料を使って「Unikibble」が作成できる。
    「Unikibble」は非常に強力なアイテムで、"昏睡した恐竜のインベントリに入れて使用"することでその昏睡した恐竜の適切なキブルを5個作成してくれる。
    好物が人参などの、キブル以外だった場合消費だけされてキブルが作成されないのでそこは注意。
    昏睡したロックエレメンタルなどにぶち込めば最上位キブルを大量に手に入れる事ができる。
    そのほか、バニラの調理鍋と同じように染料が作成可能。
    オリジナルレシピとバニラのキブルは作成不可能。


  • Steam AC
    スチームパンクのエアコン。とにかく高性能で1基で周囲の防寒防熱が2000を超え、ワイバーンも余裕で孵化する適温になる。


  • PoweredTeslaCoil
    スチームパンクのオートタレット。電力のみで稼働し弾丸不要。
    一定間隔ごとに高威力の電撃を発射する。
    威力は恐竜の最大レベルによって変わり、レベル30上限のワールドでは200ダメージ、150上限でのワールドでは1000ダメージを与える。
    サーバーの設定に影響されずにプラットフォーム上に建設できるので、大量に設置したプラットフォーム恐竜はExtinctionマップの防衛戦でも無双の活躍が可能。
    (ただし、防衛戦は開始前と終了後に周囲の建造物を消す仕様があるので戦闘が終わったら速やかに避難させよう)


  • DinoItemGrabber
    恐竜のインベントリ内のアイテムを転送する機械。
    「Multiforge」にスナップさせて使用する。
    稼働させた状態でその上を恐竜が通過すると、恐竜の所持しているアイテムが「Multiforge」に送られる。
    騎乗非騎乗問わず回収されるため、放浪モードの恐竜が通りかかる所に設置しておくと採取されたアイテムがどんどん溜まっていく。


  • SteamCryoChamber
    死亡時に落としたアイテムを回収する機械。電力不要。
    死亡後、まだプレイヤーの死体、またはバックパックが地面に残っている状態でこの装置に入ると
    インベントリに落としたアイテムが全て戻ってくる。すごい。
    ワールドにある名前を検索してアイテムを回収しているようで、自動採掘装置で大量に余った石を一括で地面に捨てた後
    この装置に入ると捨てた石が戻ってきたりする。


  • SteampunkPowerTeleporter
    スチームパンクのテレポーター。電力不要。
    TEKエングラムを開放しなくてもテレポートが使える、そうスチームパンクならね。
    「PowerMatrix」というアイテムを装着して稼働させる。「PowerMatrix」のほうが製作コストが高い。
    テレポートできるのはレベル90以上のプレイヤーのみで、恐竜に騎乗したまま使用する事はできない。
    テレポートの直後にめまいのデバフが付き、微妙にHPが減り、回復の為に食料ゲージが消費されるので
    テレポート後の空腹に注意しよう。

◆発電機の解説
  • Steam power coil generator
    スチームパンクmodの発電機。「Steam Powered Press」と組み合わせて使う。
    使い方は「Steam Powered Press」参照。
    バニラの電線をそのまま配線することができる。



  • Dino Magnetic Generator
    スチームパンクmodの発電機2。機械の上にトリケラトプスを乗せて稼働させると無限の電力を生み出す。
    TEKにあるワイヤレスで送電する「TEKジェネレーター」と同じ働きをするので
    TEKジェネレータでしか稼働しない機械をエレメント消費無しで動かすことができる。
    乗せたトリケラトプスは完全に機械の一部となり、餌などは必要ない。かわいそう。
◆自動採掘装置
  • SteamDrillEngine
    火薬で動作するオートマイナー。使用するドリルの穂先2種類あり
    「Rock&MetalDrillBit」は金属鉱石と石が、
    「DiamondTipDrillBit」は水晶とレアマッシュルームと石を自動で収集してくれる。
    「SteamDrillEngine」を先に地面に設置し、どちらかのドリルをそれにスナップさせるように装着して使用する。
    ドリルの穂先は耐久力があり、稼働させ続けるとだんだん壊れていく。


Komentarzy: 10
catlarvt 5 października 2024 o 7:22 
本当にありがとうございました 説明が分かりやすくとても楽しくプレイできるようになりました
CatDragon 22 października 2022 o 9:30 
大変参考になりました。ありがとうございます。

PowerRecyclerがヤバいですね。
1回で2発出来るセミオートライフル弾等を砕くと100%どころか増えます...
豆乳 12 stycznia 2022 o 18:47 
スチームパンクの詳細を細かく説明してくださっているサイトがなかなかなかったので大変助かりました!ありがとうございます!(*'▽')  すみません;ちょっと質問なのですがPlant Stationで作れるSTEAM FERTILIZERなのですが皆さんは簡単に作れていますでしょうか??;一個作るのに20分以上かかるのですが;wただ20分かかるだけならいいのですがその作業台を開いたままにしておかないと作れないみたいで…;閉じたら1からになるのでうっかり閉じるとそれまでにかかった時間がパーになります;wこれは自分だけでしょうか??;それとも仕様でしょうか??;わかる方ご教授願えれば幸いです;(;´・ω・)20~30分何もできないのがツライ…;w
オルサ 27 grudnia 2020 o 12:32 
twiterやYou Tubeで見て面白そうなMODだなと思ってたので、とても助かります!!参考になります!!ディメンションオブスチーム!!!
ゆきな@がんばりたい 3 września 2020 o 9:51 
大変助かったおります。
「Steam Powered Press」はパイプを先に置いた後その上に置くと灌漑が機能しますよ。
スナップは反応しなかったですが、灌漑は機能しました。
Ganmo  [autor] 7 czerwca 2020 o 8:54 
>ぱぴるさん
助けになったなら幸いです。DinoItemGrabberは動作はちゃんとするんですけどマルチフォージのアイテム個数がバグって増えていったり、水道パイプがスナップするバグ?があったりまだまだ不明な点が多そうなアイテムですね…
>lslayさん
アイテムや設置物の追加が多くて、どれが一番最初に作るべきアイテムなのかはゲーム内で見ても分かり辛いですよね~参考になりまして良かったです!
公式wikiに載ってない多数のアイテムやツール!紹介動画を検索したらロシア語!
いったいどうすればいいのだ…ってなったのは自分もです
Islay 6 czerwca 2020 o 3:40 
最高に助かりました。wikiをみてもどれから手をつけたら…ってなってたので順序立てて説明があってわかりやすかったです。

ありがとうございます!!:mbpraise:
papiru_paperu 30 maja 2020 o 6:50 
使い方がわからない装置もあったのでありがたいです。
とくにDinoItemGrabberは全然わからなかったのでとても助かりました。
Ganmo  [autor] 12 maja 2020 o 8:23 
>drhayateさん
バニラの機械作っちゃったから似たような機器は作らなくていいかな…みたいなアイテムも使ってみると高性能で便利だったりするんですよね~
これでみんなスチームパンクマスターだ!
drhayate 12 maja 2020 o 4:10 
素晴らしい解説ページありがとうございます!ざっと読んだ感想として、情報量も凄いがスチームパンクmodって、これだけ入れても相当サバイバルが便利になるのがよくわかりました。
ケツアルさんに積む冷蔵庫こっちにすればよかった。