Sword Art Online: Fatal Bullet

Sword Art Online: Fatal Bullet

116 Bewertungen
エンドコンテンツについて
Von GRaM
稼ぎや武器強化改造の知識、よく使われているスキルなど。
4
   
Preis verleihen
Favorisieren
Favorisiert
Entfernen
はじめに
下記ガイドに非常に詳しくまとめられています。
当ガイドは最新ver対応ですが、あくまでもガイド(手引)的な立ち位置で、
ある程度自分で攻略を楽しみたい場合やサクッと知りたい場合に読むと良いでしょう。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2753445137

このゲームをやり込むならDLC2(アクセゲーなのでアクセ強化は必須)とDLC4(強力なスキル・武器、多くの稼ぎが存在する)は最低限購入しましょう。

賞金獲得累計額報酬が非常に豪華になので、とりあえず賞金を稼ぎましょう。最強武器と上質なアクセが手に入ります。
稼ぎ
おすすめの稼ぎ・武器厳選を紹介

NonDLC

アクセ稼ぎ
砂に覆われた孤島
女王蜂3連でアクセを荒稼ぎする。

アクセ稼ぎ
オールドサウス
女王蜂を残して無限に湧く雑魚蜂を倒し続ける。移動しなくて良い。

敵対プレイヤー狩り
忘却の森
アクセと経験値を両方稼げる。全員倒さないとドロップしないのでアクセも効率よく稼ぎたいなら4人湧きよりは3人のほうがいいかも。
スナの炸裂弾稼ぎが有名だが、敵対プレイヤーの湧き位置が多いので走り回ってもいい。

共闘
マカイ兄弟で金策(ハンドガンとリチャージ、ナノブがあればベヒよりも早い)やベヒーモスでレベル上げをしたり。EX共闘はほとんどが累計賞金額稼ぎに有用。また招待状・挑戦状では最強武器TypeZも手に入る。

アクセサリー交換チケット
交換チケットを大量にためてリセマラを繰り返す。交換チケットを貯めるまでの手間が多いが、溜まってしまえば厳選はだいぶ楽になる。当然目当てのものがでればチケットは消滅する...
サブクエスト「レインの依頼」、ヒーロークエスト(ソロ)、対戦の勝利報酬などで集まる。


DLC1

ブレイクスルー掘
忘却の神殿
4はスナイパーで最も物理攻撃力が高い。
アクセ強化に使う(非売品)巨人機械のチップも稼げる。
ベヒーモスへの炸裂弾用や、忘却の森の敵対プレイヤー稼ぎで使われてる。

BOB TypeZ掘
BOBグランドマスターは難易度EASYでもTypeZをドロップする。
DLC2

月光掘
魔窟
武器強化マテリアルr8も。
左側はUFG(+ソードスキル)で(ホークアイ使用時にドローン3体いれば金ドローン)、
右側は空中ソードスキルで移動可能。

ハカイ・マカイ兄弟狩
魔窟 最奥
ハカイ 瘴禍刃の厳選、甲冑型兵器の外陰・装甲。
マカイ ARNinja、GLNinja3、カームハウンドmk3、LMGバダインジャランの厳選。
アクセ2個、少数だが換金素材、アクセ強化に使う(非売品)デュアルリンクコア、甲冑型兵器の外陰・装甲も稼げる。プレミアの依頼を受けてからだと多少美味しい。
ARNinjaは弱点を撃てばレイピアzより格段に強いのでおすすめ。


DLC3

AMRGrimReaper掘
オールドサウス
ロストゲート解除コード集め以降、簡単に掘れて強いSR。

ARBlueRose掘
ロストゲート
武器強化マテリアルr9も。中間地点2からファストトラベルを繰り返すのみでOK。

防衛戦ランク8
各種武器Epic以上固定、経験値そこそこ、ロイヤルガードやSPBレイピアmK4など。
紅蓮咆哮やSRの炸裂弾で弱点を打つと効率が良い。


DLC4

サウンドデッド2掘
フィールドやダンジョンにいるトリプルアーティレリー寒冷地仕様を倒すだけで手に入る。
軽くて強い、LUKに頼らなず火力が出るため防御に振れる。
ロンスト以外のTypeZ武器より火力が高くなりました。

アースシェイカー狩り
ホワイトフロンティア
アースシェイカーをひたすら倒す。累計賞金、経験値、巨人機械のチップが稼げる。
アースシェイカーはメタマテリアル光歪曲迷彩使用で何度でも非警戒状態になる。
要高火力、アマブレ4、ウイルス4、パワフォ4、マイトエリア4推奨。

アクセ、累計賞金稼ぎ、(SylphTypeD)
 ホワイトフロンティア
下側は女王蜂を残して無限湧きで稼ぐのもあり。
要高火力、アマブレ4、ウイルス4、パワフォ4、マイトエリア4推奨。

ホーリーアロー掘
気象エネルギー研究所跡 中間エリア 中間地点3
サソリからアクセ、武器強化素材r10も手に入る(むしろ本命はこっち)。

累計賞金報酬のちょっとしたコツ
アクセ掘りなど獲得素材が多い場合、所持数が999になったら処分してしまうといい(カンスト以降は累計賞金獲得額に反映されないため)。
↑説明文と結果だけ見ればOK
潜在能力開放の稼ぎ
潜在能力解放チップは
DLC ボス(表裏両方)
EX共闘・特別な挑戦状
SBCフリューゲル最深部コンソール オブザービングハイエロファント
でドロップ。
Easy、Normalでも落ちるが1つのみ、Extreamは2つ。

DLC1のグリモは胴体撃ちでも簡単に掘れる
DLC2の兄弟はアクセ強化素材も同時に掘れ、ドロップチャンスが実質2倍。
DLC3のベヒは攻撃力最強のガトリングガンがドロップ。
DLC4のスノーストームは金策やレベル上げも並行して行える。

武器改造について
本格的な武器改造はリズベットの武器強化改造レベルが12(+共闘などで金策が可能)になってからをおすすめ。それ以前は差し替えのみが無難。

・メモリーチップにはロック枠と自由枠があり、自由枠は交換が可能
・武器改造をする際に改造チップが武器一つごとに(改造レベル12で)ランク9で3、10で6、11で9必要
・差し替え用のチップは低ランク武器(必要改造チップ数1)でチップ強化すると改造チップが少なくて済む
・チップ強化(ロック枠)は素材となる武器のチップの数値が高いほうが上昇量が多い。

一括強化で固定枠自由枠関係なく強化してもいいが、素材屋とリズベットの往復回数がえらいことになるので、回数を少なくする
流れとしては
  1. 武器厳選(レジェンダリー)
  2. 4枠を自由枠に
  3. 固定枠強化
  4. 低ランク武器で自由枠の交換用チップを強化
  5. 自由枠差し替え
  6. 完成
となる。

武器改造の素材となる武器は、厳選中に大量に集まったゴミ武器か、足元を見る万屋から購入。
基本的には後者となる。
万屋で買う際は、素材や武器アクセをアイテムBOXにしまい、ストレージいっぱいまで買い込む。
足元を見る万屋ではハンドガンが安いので、ハンドガンで高い数値がでるまで何度も話しかける。(例、体力MAX時ダメージ20%前後がついているハンドガンのアンコモンがでるまで粘る等)

おすすめのチップ
武器攻撃力(必須)
物理攻撃力(物理武器の攻撃力、光剣スキルダメージの上昇)
光学攻撃力(光学武器の攻撃力上昇)
爆風攻撃力(爆風攻撃力の上昇)
対人型ダメージ(敵対プレイヤーへのダメージ上昇)
対生物ダメージ(生物へのダメージ上昇)
対機械ダメージ(機械へのダメージ上昇)
体力MAX時ダメージ(体力100%時最大値、体力MAXでなくても効果はあるが低くなっていく)
弱点ダメージ(弱点へのダメージ上昇、弱点撃つゲームなので必須)
クリティカルヒット率・ダメージ(ハンドガンや月光、青薔薇は必須)
状態異常蓄積(スタンの状態異常の場合、アクセでINTをあげるか2択)
オートリロード確率(あると便利)
小技とか仕様
スキルモーションキャンセル(通称リロキャン
RMB(ADS)+1234(スキル)の2ボタン同時押し
ハンドガンアーツ+クイックショットでやると強い
公式仕様

RMB(ADS)連打
RMB連打することでオートエイムが発動する

コッキングアクションキャンセル
ボルトアクションのスナイパーやショットガンはローリングすることでコッキングモーションをキャンセルできる。

装備変更バグ
装備変更してスキルパレットが切り替わる前にスキルを使える。

アシストモード
味方へのバフや回復弾、敵へのデバフなどはアシストモードだと弾に追尾が追加される。

HP自動回復について
アクセの自動回復や救急医療キットは被ダメ時ののけぞりで中断される(のけぞっていなくてもダメージで回復しない時間が蓄積する?)ため、
ヒューマンフォートレスを使用することで敵の攻撃を受けても自動回復が中断されない。

デュアルアームズ
デュアルアームズは片方だけチップの影響を受けない。未強化ならば純粋に火力は2倍近いが、チップを強化した場合は1.5倍程かそれ以下になる。
またデュアルアームズにした場合はフルオートになる。

一部のレベル3,4のスキル
一部のスキルにはレベル3以上で(記載されてない場合あり)追加効果が付与されているものがある。
タクティカルロールのダメージ追加+無敵時間(ガンソードで使うとなにげに強い)
シャープネイルなどの一分のソードスキルに無敵時間
スキャッターホイールに無敵時間

ステルス
一部のスキルは敵に当てても警戒されない。ウイルス弾やファントムバレットなど。
(実弾でなければ警戒されない?)
また同じ距離でも歩くのと走るのではヘイト量が違う。
ステータス
ステータスについてざっくばらんに

STR
基本的に装備条件に必要な分だけあげればOK。
光剣のダメージ倍率(255で1.63倍)もあがるがDEX・LUKに振ったほうが火力は上がる

VIT
最大HP20、防御8が上昇

INT
スキルのリチャージ時間の短縮、状態異常の蓄積値、スキル・アーツの効果時間の上昇
バフ・デバフの強いゲームなのでほとんどのビルドで193(ウイルス弾4)か、231(マイト・ガードエリア弾4)にCPを振ることになる

AGI
移動速度と防御12上昇。防御力があがるので硬くしたいならVITとセットであげる。
クイックショット2,3に必要な101、191で4が解除。

DEX
弱点ダメージとクリティカルヒットのダメージが上昇する。
火力がほしいならこれ。

LUK
クリティカルヒット率はおそらく乗算(255で1.63倍?) https://docs.google.com/spreadsheets/d/14Jb6ZzGwA1ANQpC_f4CJktMGkgXX-2EPdFwNP73kHaI/edit#gid=1150458633 
アイテムドロップ率(体感でかなり上昇する)、防御4上昇。

ちなみに
STR208
VIT208
INT240
AGI221
DEX216
LUK98
全てのスキルを習得可能。スキルレベル上げにどうぞ。
アクセ
個人的には武器よりよっぽど重要だと思われる部位。
累計賞金額報酬で非常に良質なのが入手可能になった(報酬のやつだけで全共闘ソロ余裕なレベル)

おすすめのチップを紹介

ほぼ必須

ステータス系 最大30
INT(スキルのクールダウンを更に縮めたい時や、状態異常の強化に)
DEX(火力の水増し)
LUK(クリチティカルで火力を出す武器の場合はDEXとセットがベター)

リチャージ時間(-22%が2つつけれる強すぎ)

体力x%以上のとき即死回避(必須)

HP回復量(体力自動回復以外の回復が増える、スキルやガジェットを使用する必要があるが、自動回復より回復量が多い)

1分でHPを最大値のX%自動回復(147% 2つつければ約300%、回復量よりは常時発動がおいしい

あると便利

STR(装備要求はアクセでも補えるので200以上はアクセで30補うと火力や耐久力に振れる)
VIT(最大HP600、防御240)
AGI(防御360、移動速度上昇)

HP最大値(29.5%、vitをある程度振ってあれば効果的、HPのX%自動回復等恩恵はかなり多い。)

経験値(賞金累計額報酬が美味しいので複数キャラやるときの効率化とか)

アイテムドロップ率(体感でもだいぶ上がる。
レアアイテムドロップ率(賞金報酬にLUK付きのやつがでるので捨てないこと

対人型防御
対物理防御(特別な招待状を安定させたいときにあり
スキル・ガジェット
おすすめスキル
ほぼ必須

シールドマトリックス(無敵+HP回復量アップ(使用時はしゃがみ状態になっており、しゃがみの自動回復の回復量を増やしている模様)

ハイパーセンス(ハンドガンアーツでループさせる。ジャンプ中とか一部モーション中は発動しないので注意。回避したあと2秒無敵時間あり。)

ヒューマンフォートレス(スーパーアーマーになる、ダメージカットは防御上昇系バフに上書きサれてしまうので、他のバフがある場合は1を使用。

マイトエリア弾(攻撃力上昇)
ガードエリア弾(防御力上昇)

パワーブレイク弾(攻撃力低下
アーマーブレイク弾(守備力低下、ウイルス弾はクールダウンが長いので場面によってはこちら)

ウイルス弾(パワーブレイク+アーマーブレイクのエリア弾)

スキルフリーズ弾(共闘の敵対プレイヤー用、一部の敵は確定で怯みモーションにはいる)

クイックショット(リロキャンや、リチャ2個高INTで最高ダメージ効率が出せるスキル

ハイディング(敵に気づかれにくくなる、説明文ではいまいちな感じがするが非常に強力なスキル)

あると便利

イーグルアイビーコン(オートエイム強い)

ヒーリングエリア弾(回復スキル)
AED弾(遠距離蘇生スキル)

クリティカルフォーム弾
ナノティックブースト弾(共闘でのサポートビルドやアファシスにつける)

電磁スタン弾(スタントラップと合わせて使用)

炸裂弾(スナイパーで使うと強い)

おすすめガジェット

電磁スタントラップ(必須

救急医療キット2(とりあえず

状態異常耐性キット2(スタン撃ってくる敵の前に

カバーヴィジョン(蘇生時とかに

メタマテリアル光歪曲迷彩(ステルス系のスキルとセットで
9 Kommentare
wanya 19. März 2022 um 4:15 
GRaMさんありがとうございます
貢献者に追加すれば先んじて見れる(?)と思うので、概形が確認できましたらまた一言お願いします
GRaM  [Autor] 18. März 2022 um 22:19 
@wanya OKです。一応軽くどういう形になるかだけ確認させていただければ問題ありません。
wanya 18. März 2022 um 16:49 
GRaMさんの記事を基にしたあきもーりさんの記事の英訳版を、別記事としてあげてもよろしいでしょうか?
GRaMさんの画像は使っておらず、引用された文章が英訳+編集されて間接的に利用されているという形なのですが
GRaM  [Autor] 14. Feb. 2022 um 5:05 
あきもーり。さん、OKです。ただし、当ガイドから使用する量が多いようでしたら、貢献者に追加していただくなどして内容を確認させていただきたいです。
あきもーり。 14. Feb. 2022 um 4:13 
貴方の画像、文章を基に不足分を補った別の新たなガイドを作りたいのですが、引用元とGRaMさんの名前は一番上にしっかり提示するので流用しても構いませんか?
Togo 24. Mai 2019 um 8:46 
確かに経験値チップを積んで行ったら一回ごとに100万ぐらい経験値入りました。
GRaM  [Autor] 24. Mai 2019 um 7:29 
コメントありがとうございます。アースシェイカーは往復距離が短くて済むのと、経験値が多いので、累計賞金稼ぎする際の2キャラ目のレベル上げとかにおすすめですね。
Togo 23. Mai 2019 um 6:21 
ホワイトフロンティアのアースシェイカー狩りは試しことないので、効率の良さを試してみます。他にも豆知識などあれば共有してくださいね!
Togo 23. Mai 2019 um 6:20 
アクセチップは個人的に1分間の回復より回復量が好きですね。
救急治療キットの回復量も上がって、シールドマトリックスや回復系のスキルのHP回復量がすごく高くなります。

後追加情報ですが、INT315にリチャージ時間-22%二個積めばハンドガンアーツなくともクイックショットのリロードキャンセルを繋げれますよ。
そしてタクティカル・ロールの3と4がダメージを与えれることと、ソードスキルのいくつかにあるちょっとした無敵化なども小技の項目に記載してもいいかと思います。
最後に、アーマーブレイク弾を敵に撃つと気づかれるのに対し、ウイルスには反応しないから、これもハイディンぐやバレットラインリムーブと使える知識ではある。