DiRT Rally 2.0

DiRT Rally 2.0

33 ratings
FFBの簡易的ガイド(v1.4.1改訂)
By wrmc
v1.4.1でFFBが大きく改善されました。あなたがこのガイドを読む必要はもうないかもしれません。
3
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
FFBアップデートが入りました。
v1.4.1でFFBにアップデートが入りました。
パッチノートはこちら。

これにより、ガイドに大幅に改訂を加えます。ですが、おそらく当ガイドはもう必要がないと思われます。
(少なくともv1.4.1以降から始められる方に対してはFFBへのガイド自体そこまで必要がないと思われます)
そのため、当ガイドはv1.4.1以前からプレイされていた方を対象に、歴史的資料の側面を残す方向で改訂させていただきます。


注意事項
人によって、好みは異なります。
そのために、FFBは各項目が0~150まで設定できるようになっています。
万人を納得させる設定はありません。そのため、この項目はこの感覚が変わります、といった解説程度に留めます。


各項目の説明
  • 自動調整トルク

    項目名ではなんのことかよく分かりませんが、セルフアライニングトルク(以下SAT)の項目になります。
    SATを強くしたい方は値を大きく、弱くしたい方は小さくしましょう。
    (v1.4.1以前に当ガイドを読んでいた方はこの項目を100程度に戻すことを忘れないでください。)


  • ステアリング回転の重さ

    低速時のステアの重さに影響します。0で軽く、大きくするにつれて重くなります。
    走行中は大きく影響しないため、低速時のパワステを調整するイメージで設定することをオススメします。


  • タイヤ摩擦力

    走行中のステアの重さに影響します。
    グリップがある時は重く、グリップがなくなると軽く、といった一般的なイメージのFFBの重さはこの項目になります。
    FFBが全体的に強すぎるなら小さく、弱いなら大きくするといいでしょう。(150にしても弱い場合、当ガイド一番下にある設定ファイル書き換えの項目が参考になるかもしれません)

    (余談になりますが、v1.4.1以前はこの項目がSATも担っており、自動調整トルクはステア全体の重さという割り振りになっていました。
    どこかでDR2.0のFFBに対しての批評や不満を読んだことがあるのなら、v1.4.1以前はそういった背景があったためです)


  • サスペンション

    そのままサスペンションです。路面の起伏、うねりなどからくる振動に影響します。
    路面の振動が大きい時はこの項目の数値を少なく、逆に振動がない場合は大きくするといった感じです。


  • タイヤスリップ
  • エンジン

    ver1.4.1現在絶賛グレーアウト中なので割愛。
    なぜかマウスで調整できます。調整できますが違いは出ていないようです。
    車種や使用しているハンコンによっては設定できる可能性があるかもしれません。


  • 衝突

    衝突時のハンドルの振動になります。
    ここでいう衝突というのは例えば木や岩などで速度が0kmになるような衝突をした時の細かい振動のことであり、橋の上を通った際の振動などではありません。
    (橋の上を通った際などの振動はおそらくタイヤ摩擦力とサスペンションが影響しています)
    つまりこの項目が影響する場所は実際に走っている時ではなくミスをした時になるので完全に好みです。


  • ソフトロック

    ゲーム内のロックトゥロック以上に回そうとした際に、FFBで回らないようにするかという項目になります。
    例えばゲーム側のロックトゥロックが360度の際に、左右それぞれ180度以上に回そうとした際にFFBで回らないようにする、といった具合です。
    数値を大きくすればするほどロックトゥロック以上に回そうとした際のFFBが強くなります。
    数値を大きくしすぎるといきなり最大限のFFBがかかって危険なので大きくしすぎないことをオススメします。


  • ステアリングセンターフォース有効

    コースから外れたりひっくり返った際のペナルティーを貰うリカバー時に、ステアリングを中央に戻すかどうかという項目になります。
    オンにすれば下記の数値の強さで中央に戻します。オフなら中央に戻す動きは働きません。
    ステアを切ったまま急発進すると(ゲーム内の)ステアリングが壊れる可能性があるのでオンをオススメします。


  • ステアリングセンターフォース

    上記機能でステアを中央に戻す際に、どのくらいの強さで戻すか、という数値になります。
    0にすると上記機能をオフにしたのと変わらなく、数字を大きくするとより強い力で中央に戻します。
    大きくしすぎるとリカバーの際に急に強いFFBがかかり危険なので、ソフトロックと同じく大きくしすぎない事をオススメします。


終わりに
v1.4.1以前は設定ファイルの書き換えやSATの項目に問題があるなど、諸々の要因によりFFBに問題があるとの烙印を押されがちでした。
(少なくとも私の環境において、v1.4.1以前でも設定ファイルの書き換えとSAT項目を変更した際は良い感触のFFBが得られていました。ですがそこまでしないと良い感触が得られないことは確かに大問題でした)
ですがv1.4.1になり大幅に改善され、設定ファイルの書き換えどころかゲーム内でFFBに関する設定を変える事なく走っても問題のないFFBが得られます。
G29を使っている私の環境では設定ファイル初期状態、全ての項目を100にした状態で良い感触が得られています。
(厳密には衝突、ソフトロック、ステアリングセンターフォースを10にしていますが通常走っている最中は関係のない項目たちです)
翻訳により分かりづらくなっている点はあるためガイド自体は残してはおきますが、当ガイドはアップデートによりその役目を終えたと考えています。ガイドがいらないゲームは素晴らしいことです。


設定ファイルの書き換え方法(おそらくもう不必要です)
FFBアップデートが入ったため、当項目のファイルの設定は多くの方にとって不要となりました。
環境により必要な場合があるため残しておきますが、基本的にゲーム内の設定で完結すると思います。
以前はこのようなことをしないとFFBが著しく弱かった、程度に読み流してください。
v1.4.1以降もなんでか分からないがFFBが著しく弱い、という方は当項目が参考になる場合があります。
v1.4.1以前に書いたものをほぼ原文で残しておきます。





まずはデフォルトの状態で走ってみましょう。FFBは重いですか?軽いですか?
私はふにゃふにゃでした。全ての数値を150にしても軽く、ハンコンの種類を問わず同じような状態の人が多くいるようです。また同じハンコンでも逆に重すぎる、という人もいるみたいです。
どうやらそもそものFFBの重さに問題があるようです。ということで、まずはゲーム内項目の説明ではなく設定ファイルの書き換えのガイドから行います。

  1. steamライブラリ上のDirt Rally 2.0を右クリック→プロパティ→ローカルファイルタブを選択→ローカルファイルを閲覧
  2. inputフォルダを開く→devicesフォルダを開く→device_defines.xmlを開く
  3. 自分が使っているハンコンの項目を見つける。例えばG29を使っているならname="lg_g29"の行、T300を使っているならname="tm_t300_rs"の行になります。

自分のハンコンを見つけたら、ffb_force="なんたら"を追記します。なんたらの部分はFFBをどのくらい強くするか、になります。
FFBを5倍強くしたいならffb_force="5.0"、逆にFFBを1/5にしたいならffb_force="0.2"となります。

例えばG29のFFBを5倍にするなら、
<device id="{C24F046D-0000-0000-0000-504944564944}" name="lg_g29" priority="100" type="wheel" />

<device id="{C24F046D-0000-0000-0000-504944564944}" name="lg_g29" priority="100" type="wheel" ffb_force="5.0" />
となります。


なお、今後アップデートが来た時にFFBに調整が入る可能性があります。
その際、このファイルの書き換えを行っていた事により極端に重く/軽くなる可能性があります。特に、FFBを重く書き換えた人は注意してください。
device_defines.xmlを書き換えたという事を忘れないでください。アップデートに注意してください。

(v1.4.1追記:予想通りFFBアップデートが入りました。基本的にアップデートによりこの設定ファイルは初期化されるため特別な作業は必要ありません。
環境によりFFBの数値を下げてもやたらと重い場合は設定ファイルを疑ってみてください。)

4 Comments
KYS04777 Feb 23, 2020 @ 1:03am 
教えてください。
私のバージョンは1.12.1です。
1.4.1へのバージョンアップはどのように行えばよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
wrmc  [author] Feb 27, 2019 @ 9:09pm 
まず初めに、日本語での返答になります。
I'm sorry but please use google translation.

おそらくdevice_defines.xmlのffb_frictionの事を言われていると思うので、そう想定してお答えします。
私の環境ではffb_frictionの数値の変更はtyre frictionの数値を変えたのと同じような感触でした。
そのためガイド内では触れずにいます。私としては設定ファイルの書き換えはやむを得ない場合のみするべきであり、基本的にはしない方がいいと考えています。
ですがもしffb_frictionの数値を変えていい感触が得られるならば、それをしない理由はありません。人によって好みは異なります。
nicke Feb 27, 2019 @ 3:33pm 
保存ファイルのホイールの摩擦はどうですか?
すみません、Google翻訳を使用しています
omo Feb 25, 2019 @ 6:05am 
自分もG29を使用しており、FFBの設定項目がよくわからなかったので助かります。
ありがとう:steamhappy: