theHunter: Call of the Wild™

theHunter: Call of the Wild™

88 ratings
弓を使う狩りの方法論
By arkab
初任給を全て弓に費やした方へ

私も同じです。
安心してください。
ほんのちょっと最高難易度でスタートしただけです。

本稿は、弓と矢と望遠鏡だけ持って狩りを行うことを目標とした馬鹿な男の書き置きです。
ここの情報が、貴方の助けになりましたら幸いです。

ゆっくりのんびり編集していきます。
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
初級編
弓の狩りに必要なものが2点あります。
照準器と測距機能付き望遠鏡です。
  Bow Sights : Swift Mark3
  Binoculars : Venture 5x30 Rangefinder
この2つが揃っていない状況を初級編とし、狩りの方法を紹介します。

矢は420gr. か600gr.を買いましょう。
  Arrow : 420gr. Broadhead Arrow
  Arrow : 600gr. Broadhead Arrow

コーラーで獲物を呼び寄せ、近距離で撃つ

必要な道具は、弓矢とコーラーだけです。
コーラーはRoe Deerに対応している物がよいでしょう。

しかしこれだけでは狩れません。
せっかく呼び寄せても、こちらの姿を見せてしまっては逃げられてしまうからです。
そこで、見つからないように音を出さないように動く必要があります。
場所取りにも気を付ける必要がでてきます。

1、移動

立ったまま走らない。
走ったら狩りは終わりだと思ってください。

2、コーラーの使い方

100m間隔くらいでコーラーを鳴らしましょう。

  コーラーの鳴らし方には、1回鳴きと、3回鳴きの2種類あります。
  1回鳴き:挨拶、安全であることを伝える。
  3回鳴き:呼び寄せ。
  
    これたぶんコーラーは連続で使った回数で効果が足し算されているだけだと思います。
    なので厳密には、
    1回鳴きでは効果が薄いから呼び寄せる効果は期待できない、
    3回も鳴けば十分だ。となるでしょう。

3回鳴きを使いましょう。
ちなみに4回鳴くと逃げられてしまいます。

動物からの返答があったら、近くの藪に隠れて、
被発見率が最低まで下がっていることを確認してください。

  藪と被発見率について
  被発見率はプレイ画面の右下に表示してあります。
  藪の種類は様々ありますので、各々で試してください。

動かず、辛抱強く待ち、時々コーラーで呼び寄せながら
撃ってください。

  外した場合、動物は逃げるでしょう。
  しかし、戻ってくる場合があります。
  あなたの姿が動物に見られていないなら。

風下に流れる匂いは変えない、消さない、むしろ超便利

匂いにだけ気づいた動物は、逃げません。
動物は、まずWarning 警戒の声を上げます。それから索敵を始めます。
つまりその間、存在をアピールしてくれた動物は、そこにいます。
そして、もとの行動に戻ります。

こちらの動きとしては、
1、突然Warningが聞こえる。
2、動物が風下にならないように近くの藪へ移動する。
3、コーラーで呼ぶ
4、撃つ

近距離射撃を当てるための練習

無料DLCに射撃場があります。これを導入して下さい。今後、とてもお世話になります。
しかし初級編では、射撃場の主役である正面の的には用がありません。
狙うのは、操作室のドアに貼ってあるカレンダーです。

射場の端からカレンダーを狙うと、だいたい20mです。
20mはコーラーで動物を呼んだ場合の、最接近距離です。
必中になるよう練習してください。

補足:追い風、向かい風によって矢の飛び方が変わることはありません。
補足:上に向けて射る、下に向けて射るという場合でも矢の飛び方は変わりません。
中級編
3本照準器と測距望遠鏡を購入できた方へ
おめでとうございます。貴方の狩りは劇的に変わります。
中級編へようこそ。

矢の着弾点はスキルで変わります。
ですので、この成長過程を中級として方法を紹介します。

弓と矢と望遠鏡だけ持って狩りにいく。
いよいよ本番です。

「狩りとは、いかにして遠くの目標に当てるかということではない。
 いかにして目標に近づくかということだ」
らしいですぜ。

1、射撃場で猛練習

矢の着弾点と照準位置はスキル構成によって変わる、と考えています。
だいぶ昔の話なのでおぼろげなのですが、変わったような気がします。
Pumping Ironとか

20m、50mと100mは全ての弓と矢で練習できます。
私は照準位置のメモをとり、手元に置きながら狩りに出かけました。

2、移動

獲物が近くにいるかどうかに関わらず、立った状態で歩かない。走らない
移動は、必ず中腰、伏せた状態で歩くか走るかしてください。

  移動が遅すぎて動物に追いつけないと思うでしょ。
  このゲームで重要なのは、プレイヤーと動物の相対速度です。
  逃げる動物と追いかけるプレイヤーの相対速度は、
  逃げない動物とゆっくり近づくプレイヤーの相対速度と比べると、絶対に劣ります。

3、藪の活用

必ず藪から藪へ移動します。

  これは、単純に被発見率を下げるためです。
  このゲームの藪は、動物からプレーヤーを隠す障害物として活用できます。
  藪の先にいる動物からは、プレイヤーが見えにくくなっているようです。

  藪には種類がいくつかあります。
  藪の中にいるとき、被発見率が最も低くなります。
  被発見率が低くなる藪を、各々で把握してください。

4、射撃

主に止まっている目標にむけて撃ちます。

目標を発見し、風下に回りこみ、矢を選択し、距離を測り、
射撃距離を決め、照準位置を確認し、(決めた距離になるよう移動し)射撃します。

上手くいったとき、これこそが狩りであるという達成感が、貴方の体を駆け巡るでしょう!

中級編 付録 殺し合いの流儀
しかしまぁ、当たったとしても逃げられてしまうのが狩りというもの。
そしたら追いかけるのですが、めんどくさい。
そこでお勧めなのが、EUマップ南西にいるバッファローです。

あいつらは撃たれると逃げずに向かってきます。
彼らの突進を3回ももらえば、我々は死亡します。
しかしチャンスです。
当てるのが難しい弓の狩りにおいて、
目標が近づいて来てくれることほど嬉しいことはありません。

我々が手にしている弓矢は、ゲーム内で最高クラスの威力をもっています。
負傷した我が身と引き換えに仲間を守ろうとする誇り高い獣へ、
こちらも命を懸けた必殺の一射にて応える。

ぞくぞくしますね
弓の照準器に0mは無い
画像が無くて申し訳ないのですが、
弓の照準器に0mはありません。

EUのHirschfeldenの射撃場にあるカレンダーに向かって撃ってみてください。
どんなに近づいても、照準器の案内にある0m付近には着弾しません。

なので、コーラーで目標を呼んで20mほどで狙う場合でも、
照準位置は、照準器のほぼ中央です。

射撃場の射場の端からカレンダーを狙うと約20mなので、
ここで練習すると、当たるようになりますよ。

祝! 日本語対応
ついに!
このゲームが日本語対応になりました!

ゲーム制作のみなさん、本当にありがとうございます。
英語がわからなかったため、物語とか全く理解していなかったのですが、
これで隅々まで楽しめます!

ところで、すでに完了してしまった物語を追体験することってできますか?
上級編
装備も揃った。弾道も安定した。そんな皆様に贈る上級編です。
2021年12月記述

お薦めスキル構成

 スキル ストーカー  パッシブスキル  ベテラン以外全部
            アクティブスキル 風向き予測のみ

     アンブッシュ パッシブスキル  発見知識Lv3

 パーク ライフル   全部
     アーチェリー 全部

  ここで是非、皆さんに伝えておきたいことは
  「風向き予測のスキルは、アクティブとパッシブの合わせ技」
  「稼働させるアクティブスキルの選択はいつでも変更可能」という事です。

  まずは「風向き予測」
  名の通り今後の風の向きを予測できるスキルなのですが、
  併せて、自分が立てる騒音を動物に気づかれにくくさせる効果もあります。
  この騒音軽減効果は、パッシブなのです。
  常時発動型の効果なのです。
  なので索敵、接近時に選択するアクティブスキルとして最適です。

  しかし、いよいよ狙いを定めるときはスキルをゼロイングに変更した方が善いでしょう。
  変更はいつでもできます。
  メニューから稼働させるスキルを選びなおしましょう。

   ライフルのパークにあるヴィンテージは使わないのか?そう思ってますね?
   風は待てば止む瞬間があります。
   風が吹く音は、実際の風速を表現しています。
   つまり風が吹く音が小さくなる時に矢を放てば、風向きなんて関係ないのです。
   よってヴィンテージは、ほぼ使いません。

お薦め装備 猟犬

 まだわかっていないことの方が多いのですが、わんちゃん、お薦めです。
 
 プレイヤーを攻撃してくるような動物が近くにいると、
 プレイヤーにしか聞こえない声で唸りを上げてくれます。
 狼とかを狩りたい時、本当に助かります。

 お勧めスキル 遠吠え
 コーラーとしての効果があります。
 コーラーを一回だけ鳴らした時、
 動物の警戒を解いたり、逃走を中断させたり、鳴き声を返したりしますが、
 それと同じ効果が期待できます。
 しかし、動物をおびき寄せる効果はありませんので悪しからず。
 
水平線の向こう
さて、ここまでは”正しい狩り”という範囲で書いてきました。
ここからは、正しくはないができると便利だよね、っていう領域へと踏み出します。
現実味のある弓の狩猟にこだわりたい方は読まないでください。

弓の超長距離射撃

動物がこちらの姿に気が付く最長距離はだいたい150m。
その外側から射りたくありませんか?

これまでは弓の照準はピンに合わせて狙ってきましたよね。
ここではピン以外の物に合わせて狙います。
Pureさんのガイドでも簡単に触れています。

新たな照準位置をそれぞれEX1、EX2、EX3とします。

EX1はここ。緑の物体の上

EX2はここ。円の下。真下の目印のちょい左。

EX3はここ。矢を番えるレストの上部。写真よりも少し左(写真はCB-70)


CB-60  300gr.  420gr.  600gr.
EX1 :  133m  114m  96m
EX2 :  177m  149m  122m
EX3 :  344m  283m  223m

CB-70  300gr.  420gr.  600gr.
EX1 :  151m.  133m.  105m.
EX2 :  204m.  177m.  136m.
EX3 :  405m.  345m.  253m.

この距離に目標を捉えたなら射程距離です。
いかがです?
この銃にも劣らない射程距離は。

しかし、この計算を行ったころは矢が300m以上飛ぶと消えていました。
今どうなっているのかは未確認です。
10秒ルール
群れを逃走させず、こちらも追跡することなく、群れを壊滅させる方法を紹介します。
これができると金銭面や経験値で困ることはなくなります。

皆さんは発射音が届かないほどの遠方から射撃したことがあるでしょうか。

銃:300m以上
空気銃:65m以上、、、たしか。
弓 CB-60:70m以上
  CB-70:75m以上

その時、動物はどのように動きましたか?
初弾が命中しても外れても群れは逃げなかった、のではありませんか?
そして、次弾を発射した時に群れは逃げ出した、そうですよね?

お薦めしたいのは、次弾発射までに10秒待つことです。
そうしますと、群れは絶対に逃げ出しません。
ただ警戒し、歩いたり止まったりを繰り返すだけです。
もう少し待つと再び寝たり、食事を再開したりします。

オスから狙うとさらに簡単になります。

好きなだけ狩り続けることができるのです。
ぜひぜひ。


これぐらいのことなら朝飯前です。
さらなる難易度を求めて
2021年12月現在
あらゆる補助機能をわざとなくしてプレイしています。

つまり、足跡は光らないし、血の跡も光りません。
見てる獲物は光らないし、連れてるわんちゃんも光らないし、倒れている獲物も光りません。
さらに、動物の声が聞こえても画面には何も表示されません。

そして私が持っているのは、弓CB-70と矢と望遠鏡と犬の餌だけ。

すごく楽しいです。
7 Comments
arkab  [author] Dec 15, 2021 @ 1:04am 
遠吠え。すごい。まだ状況がはっきりとしませんが、遠吠えすると皆近寄る。目標には止まってて欲しい弓にとっては悩ましい問題w
arkab  [author] Dec 1, 2021 @ 1:11am 
Schiegnyaさん、The Hunter へようこそ!よいハンターライフを!
Schiegnya Nov 30, 2021 @ 4:36am 
始めたばかりですが、将来は弓で狩りをしたいという気持ちになりました~!アリガト♬
arkab  [author] Jul 2, 2021 @ 5:44pm 
Nymph@Monster-Hunterさんも、よいハンターライフを。
Nymph Jun 28, 2021 @ 3:57am 
イカした説明でセンスを感じました。
ありがとうございます。
arkab  [author] Jul 4, 2020 @ 11:15pm 
いえいえ、どうかよいハンターライフを。
hissssa Jul 4, 2020 @ 9:33pm 
参考になりました。助かります:BL3Thumbsup: