Deep Rock Galactic

Deep Rock Galactic

67 ratings
Deep Rock Galactic 中級者向けTipsまとめ
By menmamenmamenmamenmamenmame
ある程度ドワーフ生活に慣れた人のためのナレッジワークショップです。
書いてある他にも何かあればコメントしてやって下さい
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに
この記事は中級者ドワーフのためのナレッジワークショップです。自分の経験を元に色んな場所であつめた有用なテクニックをまとめています。
全体
①電撃クリスタルは、それをツルハシで攻撃するとダメージをもらう。銃等で破壊しようとしても非常に硬い。
が、クリスタルの根元の土を破壊するとノーリスクで破壊できる。
②放射能、電撃、マグマ泉、ネバネバ床などのプレイヤーへの嫌がらせ地形は、虫に対しても同様に威力を発揮する
③間欠泉、マグマ泉はツルハシで破壊すると、即死の爆発が発生して死亡する。邪魔でどうしても処理したい場合はC4で破壊すると安全。
④このゲームの判定はガッバガバなので、壁に体をこすりつけながら落下すると落下ダメージを無かったことにできることがある。(壁の方向に移動キーを入力し続けると、その壁の微妙なボコボコに立った判定が出ることがある)
⑤グレポン、グレ、C4等の爆発を受けた虫は、その爆心地から一目散に逃げようとする。
⑥スピットボールインフェクターの弾は撃ち落とせる。
⑦ネクサスは目が弱点。目以外はすごい硬い。
⑧リロードがある武器は全てリロキャンができる
R(デフォ)を押さずに、マガジン内を全て空にすることでリロードする
 ↓
リロードモーションが始まった直後に別の武器に変える
 ↓
しばらく後、その武器に変えるとリロードが終わってる
(多分この長さはその武器のリロード時間と同じ)
スカウトのフレア、エンジニアのグレポンの様なマガジンが1の武器は特にこれが有効
⑨採掘のモーションをキャンセルして高速で採掘できる
右クリック(デフォ)で採掘する
 ↓
採掘した直後に別の武器に変える(ctrlで持ち替えるのがオススメ)
 ↓
もう一度採掘する
これを繰り返すと体感1.5倍速程度で採掘できる
スカウト
①グラップリング銃を使用すれば落下距離に関わらず落下ダメージを無効にできる。落ちたと思ったら3押して真下に撃つと良い。
②ナイトラ、クロッパ、レッドシュガー等の壁からせり出してる鉱石は、それ自体に乗ればエンジニアのプラットフォームが無くても採掘できる。
③サンドブラストの土、モーカイト等のワンパンで破壊できるものは、ジップラインで近づいて一回ツルハシで空間を作ったあと、もう1度その空間にグラップリングするとスマートに採掘できる。
④グラップリングで壁にくっついてる間は採掘はできない。が、化石や花などのE(デフォ)を押してとるものは取れる。
⑤フレアの刺さった場所が破壊されると、そのまま落下する。
⑥フレアの弾にもほんのすこしだけダメージがある。ただし敵にあたっても敵にはささらずそのまま落下する。
⑦ミッション開始時、フレアをドロップポッドに撃つと刺さる。ドロップポッドは何故か光を透過するため、広範囲を1発で明るくできる。ドロップポッドが回収されても、フレアはそのままの場所に静止する。
エンジニア
①SGは距離減衰が無い
②設置されたタレットの建設はエンジニア以外でも出来る。
③エンジニアは自身以外のエンジニアのタレットにも弾を込められる。
④タレットがプラトリアンやドレッドノートをターゲットにした場合、常にその後部の弱点を狙う。(ほぼ全部外骨格で防がれるため、グレポンで驚かせて隙を作る必要がある)
⑤プラットフォームガンを空中に浮くように設置すると、完全な安全地帯ができる。
⑥MULEが帰る際、補給ポッドの穴を通ることがある。これはプラットフォームガンで穴を塞ぐことで防ぐことができる。
ドリラー
①火炎放射は当たった敵にダメージを与え、火炎状態にする。火炎状態の敵に火炎放射を連打しても燃料を浪費してしまうため、逃げるか別の攻撃手段を用意すると火力が出る。
②小物の虫は火炎状態のダメージだけで死ぬので、適当にサッと燃やしたあと背を向けて逃げるだけで良い。
③火炎放射、ドリルは敵の装甲を無視して攻撃できる。
④ドリルは採掘された瞬間に撃ちやめると燃料を消費しないことがあり、節約できる
⑤ドリルで採掘して空中に浮いた島を作ると敵はそこに侵入できなくなる。ただしその島に敵が湧く可能性はあるため完全な安全地帯ではない。
ガンナー
①ガトリングは連射するほど精度がよくなる。
②マグナムはとてつもなく距離がはなれるとあたらなくなる
③ジップラインを作る時、MULEの上に乗るとちょっとだけ高さを稼げる。補給ポッドの上でもできるが、乗り降りがクソ面倒になる。
④ジップラインに乗っている時に間欠泉による上昇気流を受けると、ジップラインから外される
⑤ジップラインにいる時、E(デフォ)でいったりきたりすると、敵は攻撃できなくなる
⑥ジップラインに乗ると、落下距離に関わらず落下ダメージを無効に出来る。
さいごに
ここに書かれているもの以外で、知っている事があればコメントにどんどこ書いてやって下さい。
また、ここに書かれている情報はアップデートで修正される可能性があるのでご注意を。(執筆時点でver11)

rock and stone !