Wayward

Wayward

Not enough ratings
wayward日本語ガイド
By licoricerium
※※注意※※このガイドはwayward本来の発見して試行錯誤する楽しみを奪ってしまう可能性があります。つまり、ネタバレが多分に含まれるため、どうしても分からない場合や、あまりに分からなさ過ぎて全然進まない場合などに閲覧することをオススメします。主にclayやcopperなどの加工方法や作物の育て方などを書いていきます。また、これとは別にある日本語ガイドと被らないように内容を書くつもりなので、そちらと併用して使ってください。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
※※注意※※このガイドはwayward本来の楽しみを著しく損なう危険性があります。
このガイドはwayward本来の楽しみを著しく損なう危険性があります。
大事な事だから何度でも書きます。
ネタバレを防ぐには見ないのが一番ですが、どうしても見たい場合は右側に表示される目次から必要な情報だけを取捨選択して、見たくないものは見ないようにすると良いかもしれません。

このガイドは半ば筆者の覚書ですので、黒帯で伏せるなどの処置は取りません。
日本語の具体的な解説が見当たらないので作りました。
探すのが下手で見つかっていないだけかもしれませんが...

なお、このガイド作成時点でのバージョンは
Beta2.5.7
です。
これ以前、あるいはこれ以降のバージョンの場合、内容に変更がある可能性を留意してください。
ガイドの更新については気が向いたらやるので、期待しないで下さい。

また、日本語の表記については日本語化mod、[WIP]Japanese Translation 2.5を参考にさせて頂いています。※独自訳(Green Sandをグリーンサンドではなく生砂など)をしていた箇所などは書き換えました。抜けがあれば指摘してもらえれば気が付いたときに直します。




粘土加工 - 陶器の水差しなど
革加工まではチュートリアルガイドに載ってるけど粘土(Clay)ってどこで手に入るんだッ
と思ったことが誰しも一度はあるのでは。

初期所持物でclay jugはあるのに修理が出来なくて困ったり、革はバックパックや防具などに使うから温存したかったりする上で、粘土加工は地味に重要な気がします。

Q.粘土はどこにあるの?
A.浜辺の砂利の下に埋まっています。たまに水辺に露出していることもあるようです。


砂利(Gravel)は土より色が薄く、よく浜辺の土と砂の境目の部分にあります。
これを掘るとたまに下に粘土があります。※必ずあるわけではありません。






たまにこのように水辺に露出していることもあります。
この場合であれば運よく見つかることもあるかもしれません。
ただし、露出している分だけでは量が限られるので大量生産には向きません。





回収方法は土や砂などと同じく、スコップで回収できます。
一箇所に多くあるので浜辺でしばらく採取すれば十分な量が取れるでしょう。

Q.どうやって加工するの?
A.まず、生の粘土を素手で加工して、それを窯(Kiln)で焼きます。
粘土を持った状態でクラフティングのウィンドウにRawと付いたClay系アイテムが表示されます。これをまず作ります。

その後、窯で焼くのですが、
注意が必要なのは炉(Furnace)と窯(Kiln)は別物だということです。
粘土加工は炉では出来ません。窯を作って設置してください。



左が窯(Kiln)、右が炉(Furnace)です。






窯は石(Rock)や砂石(Sand Stone)から作れます。他の素材は必要ありません。


設置したら粘土を持って窯の傍に立ちましょう。
窯には火をつけることを忘れずに。
キャンプファイアーなどの点火と同じように出来ます。



なお、水差し(clay jug)を作る場合は、焼くときにコルク(cork)が必要です。
コルクは木の皮とナイフなどの鋭いもので作れます。
また、水差しは作る難易度が高いため、最初は簡単な粘土加工で練習してからにした方が粘土を無駄にしないですむかもしれません。
ただ、粘土は大量に手に入るのでそこまで気にする必要は無いかもしれません。

Q.どうやって修理するの?
A.修理したいアイテムを持って、火をつけた窯に面すれば出来ます。
修理には窯が必要なので、出先での修理は少し手間がかかります。
遠出する前に修理しておくか、耐久値の高いものを選んで持って行くのが良いでしょう。



ガラス加工 - グリーンサンドなど
ガラスはリアル知識さえあれば砂から作れることはすでにご存知かと思います。
それじゃあガラスは何に使うのか、ということをこの項目では扱います。

Q.何から作るの?
A.砂から作ります。
砂は皆さんご存知、浜辺や砂漠から簡単にスコップで採取できます。

Q.どうやって加工するの?
A.砂を持って火のついた炉に面します。
ここで重要なのは窯ではなく炉ということです。
粘土加工とは違う事を注意してください。

Q.ガラスで何が出来るの?
A.水を汲むためのガラス瓶(Glass Bottle)、
金属加工のための砂型に必要なグリーンサンド(Green Sand)などが作れます。
いずれも重要度が高く、
特に後者は金属加工は発展に必須と言っても過言ではないでしょう。
この項目ではこの2つを例にとって解説します。

まず、ガラス瓶ですが、これを作るには前提として粘土加工による吹きざお(Blow Pipe)が必要になります。そのため陶器の水差し(Clay Jug)よりハードルが高くなります。耐久値に特に差は無く、コストも似たり寄ったりなので好きな方を作ればいいと思います。

ガラス瓶は陶器の吹きざお(Clay BlowPipe)、微細な砂(Refined Sand)2個、石灰粉(Limestone Powder)、コルク(Cork)で作れます。微細な砂は砂(Sand)と乳鉢(Mortar and Pastle)から、石灰粉も石灰石(Limestone)と乳鉢から作れます。コルクは木の皮(Tree Bark)とナイフなどの鋭いものから。
これらを持った状態で「火のついた炉」に面します。

グリーンサンドは粘土片(Clay Flakes)と精製した砂2個から作れます。
粘土片は粘土とナイフなどの鋭いものから作れます。
こちらは炉を使わないで作ることができます。

Q.修理はどうやってするの?
A.修理したいガラス製道具を持って、火のついた炉に面します。
こちらも出先で修理するのは手間がかかるので、
あらかじめ修理しておいたり、耐久値の高いものを持っていくことをオススメします。



金属加工① - 銅
どうしてアンロックしなかったか分かったので追記。
最近追加された金属である銅(Copper)の加工方法についてです。

Q.鉱石の入手方法は?
A.オレンジと緑が入り混じったような模様の岩類から採掘できます。



このような感じで地上の岩壁や洞窟の岩壁にあります。
これらをつるはし(pickaxe)で掘ると入手できます。


鉄よりも入手しやすい(と言うより鉄の生成率が下がった?)ため、
鉄よりも先に作ると便利です。


Q.銅の加工方法は?
A.まずインゴットを作り、それを加工して各種道具類を作ります。
インゴットのレシピ解放には
銅鉱石(Copper Ore)とタルカム/カーボンパウダー、石灰粉(Talcum/Carbon/Limestone Powder)と砂型(Sand Cast Flask)とトング(Tongs)
を所持する必要があります。
粉は上記3つ全てが必要です。どれか一つだけではダメです。
トングは木のトングで十分です。

上記全てを持ち、火のついた炉(Furnace)の前に立てばインゴットが作れます。
インゴットを作ると各種装備のレシピが解禁されます。


Q.砂型を作るためのグリーンサンドはどこで手に入るの?
A.ガラス加工の項目で説明しているのでそちらを見てください。




農作業チュートリアル(園芸)
ゲーム内では園芸となっている農作業全般のチュートリアルです。

ただ、このゲームは放浪を主としているので、特定の土地に留まることは向きません。
そのため、農地につきっきりになる、というよりかは各地に食料リソースポイントを作る、という感覚ですね。
資材が整ってきたら各地の拠点に施設として農耕地を作るのはアリだと思います。

そのことを踏まえた上で、農作業をする余裕があるなら、ですね。

Q.作物を育てるには?
A.まず、種が必要です。そしてそれを植える場所。必要なら農地を囲う柵も。

水はあっても無くても構いません。
水場の近くである必要はありませんが、後に水をあげることを想定しているなら近場に水があった方が何かと便利でしょう。
とりあえず、土地を耕して種を植えて放置すれば育ちます。
他にも肥料を加えた土(肥沃な土)を与えるとより成長を促進できますが、例によって放浪するのであれば無い方が管理しやすいこともあるかもしれません。

Q.種はどこから入手できる?
A.種は野生の作物から入手できます。

各地をまわるとその辺に野菜や果物の成った木があると思います。
それらから収穫することで得られます。
果物は食べた後に種が残るので、それを使います。

ただ、野菜に関しては"成熟した"状態でないと種がとれないことがあります。

Q.植える場所って?
A.地面をクワで耕し、そこに植えます。この時に肥料を与えることができます。

石のクワはひもx2、尖った石x1、棒x1で作ることができます。
外見は左下にヘッド、小さなハンマーヘッドのようなものが付いています。
外見で探すと見つかりにくいので検索機能で探した方がよいでしょう。

耕すには耕したい土地に"面して"、右クリック、一番上の耕地です。
この時、耕す土地は土がむき出しの茶色い場所である必要があります。
また、足元ではなく目の前を耕すことに注意してください。

肥料を与える場合は耕す前に、
耕す予定の場所に[肥沃な土]を設置する必要があります。
肥沃な土の作り方は、
[堆肥]x2 -> [腐植土]
[腐植土]x1, [骨粉]x1, [灰]x1 -> [肥料]
[肥料]x1, [土]x1 -> [肥沃な土]
で作れます。
結構手順を踏む必要があるので、覚えるまでは少し面倒です。

堆肥は葉っぱや腐った食べ物などです。
骨粉は骨と[乳鉢と乳棒]が必要です。この場合の骨は棒状の骨などです。頭蓋骨や骨片では作ることができません。
灰はたき火跡から入手できます。他にも物を燃やしたあとに有るはずです。火がついている状態で取ろうとすると火傷するので、その場合は消えるまで待ちましょう。土などを掛けて強制消火もできます。
土は土がむき出しの地面をシャベルなどで掘れば得られます。

出来た肥沃な土を耕す予定の場所に設置すると、
その場所が濃い茶色になると思います。
その状態で地面を耕地にして作物を植えると成長の促進ができます。

Q.水のやり方は?
A.容器に水を汲んでかけます。

おそらく蒸留した水でなければだめだと思います。
海水をかけると当然ですが痛みます。生水はまだ試していません。
まず飲料水と持ち運びのための容器に余裕が出来るまでが長いと思うので、正直、水をかけてまで育てるメリットは無いように思えます。

それこそエンドコンテンツで、食料自給安定のためのもの…かもしれません。

Q.野菜を収穫したら種が取れたけど…?
A.作物によっては"花が咲いた"時点でないと入手できないものもあります。

このことはゲーム内で見られるノートにもあります(P16)が、
"花が咲いた"ら、切り出しで作物が得られます。この時点で収穫はできません。
"成熟した"ら、収穫で種が得られます。この時点で収穫ができます。
たぶん、日本語訳のニュアンスの違いで言葉のあやが…

カボチャは成熟した状態でもそのものが得られますが、
ジャガイモなどは"花が咲いた"時点で切り出さないと得られません。

一方で果樹(りんごなど)は実がなった時点で収穫なので、
余計紛らわしくなっています。

Q.野菜を切り出したら地面に何もなくなったけど…?
A.増やすには成熟させて種を得る必要があります。

一度野菜を切り出すと、まっさらな土地に戻ります。
野菜を増やすには"成熟した"状態で種を収穫する必要があります。その種を別の場所に植えて増やす、ということなのですが、その都合上、収穫時に食料を得ることが出来ません。
そのため、継続的に作物を得るには、種を得るための作物が一つ、その作物から得た種から食料を得る、というワンクッションが必要になるので、少し気の長い話になります。



一応、種を収穫しなくても、"成熟した"状態で放置すると、その周辺の土地に同種の作物が発芽することがあります。これによっても作物を増やすことができます。




要は自分のタイミングで増やすか、自然発生に任せるか、という話ですね。

一方でリンゴのような果樹であれば1本の木から継続的に果物が得られますが、こちらはこちらで回復量がかなり微妙なので、空腹を少し紛らわす程度のものです。
もし果樹を育てるなら、一か所にまとめて植えるよりも、各地に点々と植えておいた方が、荷物になりにくく、腐らせることも少なくなるかと思います。

Q.結局どうするのが一番効率がいいと思う?
A.よく行く場所に間隔を空けて数個植えておくのが良いと思います。



間隔を空けておかないと、野菜が増えませんので。
果樹も1、2本あると良いですね。
肥料は余裕があれば。ただ、訪れる頻度が少ないなら必要ないです。
将来的に追加されるかもしれない項目
・金属加工① - Copper
問題点
なぜかCopper Ingotのレシピが出ない。
↑原因が分かったので追記。

・金属加工② - Iron
問題点
なぜかIron Ingotのレシピが出ない。
↑おそらく銅と同様の理由なので後日追記予定。

久しぶりに再会したのでモチベが続けば金属加工②も追記します。
と言っても自分用攻略メモみたいなところありますが…。

また、このガイドが日本語のカテゴリに入っていなかったので入れました。
今更感。
4 Comments
WhiteZS Jan 20, 2022 @ 9:11am 
omg tytytytyty goddamn I finally know how to forge copper ingots:DSTghost:
licoricerium  [author] Oct 10, 2020 @ 7:40pm 
それは地上にも地下にも見当たらない、ということですか?
Ratio Oct 9, 2020 @ 7:42am 
鉄鉱石がマップに配置されないのですが何故なんでしょう?
Luecyy May 20, 2018 @ 2:42am 
太感动了!太感谢了!铜锭制作方法终于找到!:steamhappy: