121 people found this review helpful
5 people found this review funny
2
6
Recommended
0.0 hrs last two weeks / 91.8 hrs on record (84.9 hrs at review time)
Posted: Jun 9, 2023 @ 9:12am
Updated: Jun 9, 2023 @ 10:36am

◆概要◆

説明不要の超名作3DアクションRPG。


初版から10年経ってなお毎日の同時接続数2万人超えしているほどであり、自由度のあるオープンワールドならこれと言えるほど。


本作は無印版、LE版、SE版(これ)、AE版(これ+Anniversary Upgrade DLC)など複数存在するが、一番挙動やMOD環境が安定しているSE版が初心者には良いかもしれない。

また英語キーボード準拠な影響でコンソール画面は半角/全角キーで開き、Alt+半角/全角キー2回で閉じるとややこしいことになっているため、気になる場合は日本語wikiのFAQ[wiki.skyrim.z49.org]を見ておくと良いだろう。


◆自由度について◆

メインのクエストこそ存在するが実質何をしても良いのが売りであり、普通に剣や魔法を使って戦うのはもちろん、スリや暗殺、ヘイトをNPCになすりつけての合法的な殺人など何でもできる。

ワールドマップを探索して新たなロケーションを探すの非常に楽しく、後述のMODの拡張性の高さもあってメインクエストはおまけなレベル。


逆にレベルデザインは自由度がそれほど高くなく、本作の敵レベルはプレイヤーのレベルに依存する。

加えて何らかの行動をするだけでスキルレベル≒プレイヤーレベルが上がるため、適当にプレイヤーレベルを上げすぎるとろくに装備もないのに敵ばかり強くなり敵を倒すことが非常に困難になる。

どうやらフレンドの方によると付呪(エンチャント)が非常に強力とのことで、有り金全て注ぎ込んで付呪(エンチャント)装備を強化すれば進めるとのことだが、基本はあまりレベルを上げすぎないように注意されたい。


◆MODについて◆

単なるシステム拡張系からグラフィック美麗化、エロMODまで何でも存在するが、(一部仕様を除いて)基本はMODなしのバニラ状態でも楽しめるため、初見プレイ時はMODを入れずにプレイすると楽しめるだろう。

ただしバニラですら不具合が多いようなので、最低限数多の不具合を修正してくれるUSSEP - Japanese Voice Edit[skyrimspecialedition.2game.info]SSE Engine Fixes (skse64 plugin)[skyrimspecialedition.2game.info]を導入しておくとコンソールが必要になる場面が減るかもしれない。

また(オンボードなどの)ミドルスペック以下のPCの場合、テクスチャの最適化&高解像度化&VRAM使用量の削減するCleaned Skyrim SE Textures[skyrimspecialedition.2game.info]を導入すると目に見えて動作が快適になったのでおすすめしたい。


色々MODを入れようとすると手動では非常に大変なので、Mod Organizer 2(MO2)[tktk1.net]Vortex[tktk1.net]などのMOD管理ツールを使うと楽になる。

MOD探しはSkyrim Special Edition Mod データベース[skyrimspecialedition.2game.info]がMODの紹介の日本語解説、MODの日本語化データ配布、情報交換など一通り揃っておりおすすめ。

MODの日本化に関してはmodの日本語化 – xTranslatorの使い方[tktk1.net]とxTranslatorフォルダ内、\Res\Japaneseにあるチュートリアル(Tutorial.htm)と翻訳者向けの解説書(manual.htm)が参考になった。

キャラの美人化MODは色々あるが、体型の基礎知識[afternun.mydns.jp]が基礎を学べておすすめ。

UNPの場合はLE版以前が主流でもあるため、旧版であるSkyrim Mod データベース[skyrim.2game.info]も参考にすると良いだろう。


なお注意点として、「MODは非常に競合・不具合の原因になりやすい」点に注意されたい。

現時点でも三度ゲームがプレイできなくなる問題が発生し、その度に4時間ほど試行錯誤して原因を突き止めたほど。

さらにバニラに存在した不具合の対処も必要になるため、MODを追加する場合はこまめに追加→競合の確認を行い不具合を特定しやすいようにすることをおすすめする。


◆終わりに◆

間違いなく超弩級のクオリティであり、85時間プレイしてようやくギルドクエストの1派閥がようやく終わったほど。

メインクエストはこれからというボリュームであり、文字通りのAAA。


だが非常に自由度の高い反面、その弊害として(MODなしでも)不具合に遭遇することが多い。

クエスト進行が不可能になる不具合もそれなりの確率で遭遇し、チートすら可能なコンソールコマンドも当たり前に使ったほど。

その中でもMODを導入すると不具合の遭遇率が跳ね上がるため、できるだけ快適なプレイをしたい場合は上記必須MOD以外はできるだけ導入せずにプレイすると良いかもしれない。
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 Comments
USSEPなんですが、日本語音声に対応したUSSEP - Japanese Voice EditはSkyrim SEのバージョン1.5.97の頃から更新されていないので、現在の最新版に導入する場合、本家の英語版USSEPを導入しxTranslatorで日本語化した後にUSSEP - Japanese Voice EditのSoundファイルのみを導入するという形になります。
それでも一部音声が英語に戻ってしまうので、Skyrim Special Edition Mod データベースにあるUSSEP - Japanese Voice EditのMOD紹介文から有志がアップロードした追加のSoundファイルも一緒に導入することで最新版のSEで機能します。

───────────────────────────────────────────────

USSEPについて、フレンドの方から補足をいただいたので引用させていただきます。
情報感謝m(_ _)m