Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
https://wikiwiki.jp/divinity6/Pak%20Extractor%20Guide
English.pakを解凍するとフォルダの中にenglish.xmlができるので、これをExcelやGoogleスプレッドシートなどで過去のものと照らし合わせることで、新しいテキストを確認することができます。
取り急ぎ旧バージョンと新バージョンを比較した結果を下記にアップロードしました。
https://drive.google.com/drive/folders/1EQ1gjQ6Wb0Uv4IPVU1Z628Mo8wI4yGve?usp=sharing
この中のdiff_add.xmlが新しく追加された項目なので、このファイルの「 <content contentuid=...」となっている行をメモ帳などで旧バージョンのenglish.xmlにコピーすれば、追加されたテキストを編集することができるようになると思います。
このグループは今後も残しますのでご利用ください。私も余力があれば、Fallen Heroesの続報などを翻訳してお知らせに掲載していきます。
アップデートで追加されたJapanese.pakを解凍して確認してみたところ、ガーウィンやアミーロのセリフから判断して、これはブラッシュアップ前の日本語テキストのようです。japanese.xmlをenglish.xmlにリネームしてEnglishフォルダ内に置けば、このテキストで遊ぶこともできそうです……
ご指摘の通り、有志日本語化パッチは英語テキストを日本語化しているので、正式版リリース後も共存が可能なはずです。またSteamプロパティから中国語に変えて試してみたところ、Chineseフォルダ内にchinese.xml(中身は日本語)を置くことで日本語化できたので、同様に正式日本語版もJapaneseフォルダ内に自作のjapanese.xmlを置けば、簡単に上書きできそうです。